レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

イップス 第9話 New! はまゆう315さん

Re:ゼロから始める異… New! 虎党団塊ジュニアさん

先日の天赦日(温泉風… New! 鹿児島UFOさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

【虎に翼】第10週(6/… ショコラ425さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

無題 やめたい人さん
2009年01月15日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『銀の瞳』

内容
可奈(高橋愛)の幼なじみ・七沢鈴子(押元奈緒子)が結婚するというので、
燈馬(中村蒼)とともに鈴子の家に行く可奈。
そして、久々に鈴子の母・克美(江波杏子)と再会。
実は、無形文化財の候補に挙がるほどの超有名な人形作家だった。
話によると、自ら作った全ての人形を新しく建てる人形館に寄贈する予定という。
そこに鈴子の婚約者・吉野保道(長谷川朝晴)がやってくる。
そして、、、その吉野に金を貸している阿久津金融の阿久津格蔵(谷本一)も。

人形コレクターでもある阿久津。
克美が嫌う、その阿久津の手にわたらないための『人形館』が、
阿久津の関連会社による出資で完成していたのだった。

数日後。克美は亡くなってしまう。

それから程なく。。。。阿久津が開館間近の人形館で遺体で発見される。
気になった可奈は、燈馬とともに、人形館に潜入!!
そして可奈の父・水原警部(石黒賢)が、取り調べを盗み聞き!
七沢鈴子、吉野保道。そして、人形館の管理人・安岡章(真実一路)。
3人の証言が、完全にバラバラ。
それぞれが第一発見者と言うが。。。。。。。



敬称略







そっか、、あからさまだったもんね。
ま、何の関係もありませんが、ミスリードには丁度良い感じですよね。


さて、
物語自体は、ミステリー、サスペンスの定番の『第一発見者が複数』である。

お互いに、お互いが犯人の可能性を見て..と言うのも
キッチリ表現してますし。

最終的な、『死の真相』も、
途中、胸を押さえる克美を出すことで、
ミスリードが効果的に働いていますよね。

そう!

様々な部分で、ミスリードをキッチリ。

こう言うのこそが、本当のサスペンス、ミステリーです。


若干、燈馬の『推測』にやり過ぎ感がありますが、
九尾の狐、殺生石のことも含めて、

散りばめられた『オモシロ味』が出た感じですね。

なかなか良い感じ。

そして、、、真犯人は、死んでいるという

おおおお!、、、、、、やるじゃないか!!!!


だから、生前に、あれこれとネタフリされていたんだね!
納得です。
結構、気になってたんですよね。。。。何のためのネタフリなんだ??って!

ドラマとして、本当に面白い感じになったと思います。
『オチ』もね!


前回とはうって変わって、本格的ですね!!
ま、、、前回は
紹介が過ぎたかな。。。。。ってことで(笑)



ちなみに、一番驚いたのは、
『知力の燈馬と体力の可奈』

という言葉を入れたこと。

この言葉が出た瞬間、
物語上の登場人物の行動に意味づけが出来ましたよね。

単純なことですが、かなり効果的な言葉だったと思います。
強引さを気にならなくする『手法』と言えます。



全体として、ネタの面白さ、
小ネタのネタフリの絡ませ方。
そして、物語のテンポなど。
どの部分をとっても、納得感があるお話だったと思います。



主人公の2人が、硬すぎることくらいでしょうか(笑)
ここはまぁ、、初々しいとしておきましょう(^_^)b



しっかし、よくもまぁ。これだけの内容を

そこに一番感心してしまいます。



これまでの感想

第1回





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月15日 18時49分55秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: