レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

眠れる森 第4話 New! はまゆう315さん

才気みなぎる才木さ… New! 虎党団塊ジュニアさん

重要・保存版)思凝… New! 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第10週(6/… New! ショコラ425さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2009年04月14日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『戦国救急救命士』

今回の沢嶋雄一の取材先は、1572年
ターゲットは、医僧。
現代においては、軍医や、救急救命士である。
負傷して戦場に残された近習を助けるため、総大将が派遣

治療のため、現地で様々な物資を調達する医僧たち。

そして、治療を開始しようとしたところ、
医僧がいること聞いた侍が、あばら屋に入り込んでくるのだった。

侍の目に、沢嶋の姿。。。。。。
すぐに“交渉術”を使い、説得後、取材は再開される。

侍大将の治療後、近習の治療。。。。2人の命は救われた。
そんななか、息も絶え絶えの伝令が。。。。。






ハプニングを入れ込んだことでしょうね。

ま、、コレは、オマケですけど。

キッチリと舞台を絞り込んで、
医僧の活躍を描き込んだ。

“未来の器具”が持ち込まれるようなこともなかったし(苦笑)

現代の医術との比較だけでなく、
医僧と、雑兵の治療法の比較もあり、

時代だけでなく、技術的なことも表現。
なかに、“迷信”と言う言葉を入れているのも好感が持てる部分

そして、基本的に
身分の差をなく治療をしようとする姿も、面白い部分だし
身分を強調する侍たちも、面白い部分。

“時代”もまた、キッチリ表現された感じだ。

内容の面白さだけでなく、

最終的に、
敵襲というハプニング。

最後まで息をつかせぬ展開で、ドラマとしても面白かったと思います。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月15日 01時27分11秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: