レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

眠れる森 第4話 New! はまゆう315さん

才気みなぎる才木さ… New! 虎党団塊ジュニアさん

重要・保存版)思凝… New! 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第10週(6/… New! ショコラ425さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2010年12月12日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
第二部第八回『日露開戦』


内容
緊張が続く日本とロシア
そして、好古(阿部寛)は、騎兵の旅団長に就任していた。
ロシア騎兵に対応しうる者として抜擢されたモノだった。

そのころ真之(本木雅弘)は、八代(片岡鶴太郎)に連れられ。。。。
そこには自転車に乗る季子(石原さとみ)の姿があった。
2人は互いに共感し合い。。。。やがて、結婚する。

そんななか、日本政府とロシア政府の間で、満州、朝鮮半島を含めた

同じ頃、ロシア軍の演習に招かれることになる好古は、ロシアの騎兵達と。。。

3ヶ月後、律(菅野美穂)が、真之、季子のもとを訪れていた。
亡き兄・子規(香川照之)の形見分け。。。であった。
そこで季子は、自身が知らぬ若き日の真之のことを律から聞くことに。
親友だった真之と子規の話を。

同じ頃、海軍では、開戦の準備を進めつつあった。
山本権兵衛(石坂浩二)により、世界的な海軍大国となっていた日本。
その山本は。舞鶴にいる東郷平八郎(渡哲也)を訪ねていた
総帥にするには、、、この男しかないと。

やがて、政府間の交渉が暗礁に乗り上げ。
国内でも開戦論が高まりつつあった。

就任したことで、その名声から一気に、、、緊張は高まっていった。
そこで山本は、艦隊司令官を親友の日高壮之丞(中尾彬)に代え、
東郷を就任させた。

そして、、、その東郷は真之を呼び出し、作戦参謀へ就任させるのだった。
対ロシア作戦を立案することになる真之。



同時に、ロシアでは、暴動などが頻発して発生しはじめ。。。。

明治天皇(尾上菊之助)を前にした御前会議で、
枢密院議長・伊藤博文(加藤剛)からロシアとの様々な交渉の報告がなされる。
ロシアとの国交断絶を拒否感を示す伊藤。
一方で、開戦やむなしの山県有朋(江守徹)小村寿太郎(竹中直人)たち。
だが、それらの報告を受けても、決断は先送りされた。


敬称略




次回のタイトル『広瀬、死す』および今回のタイトル『日露開戦』

今回、、

かなり早い段階で、開戦するのかと、勝手に思っていましたが、
わたしの想定以上に、丁寧な歴史絵巻が描かれた印象だ。

個人的に好感を持ったのは、
秋山兄弟の様子も、第2部初回(第6回)以上に、
丁寧に描かれたことでしょうね。

正直。その部分があってこその『戦いの結末』と言っても過言ではないのだから、
それを描いた上で、

緊張感ある、日本VSロシアの、、やりとりが、
本当に面白く、良い感じで表現されたと思います。

最終的に

『遂に戦機は迫りたり、イヤ、、すでに熟したり』


こういう丁寧な作品を観ていると、心底思うんですよね。


いろいろな思惑が絡み合い、どうしても避けることの出来ないコトもある。

それは、好戦派であろうが、無かろうが関係なく、
それこそが、歴史であると。

歴史って、本当に面白い。

淡々と歴史を描いていても、
そこに、やりとりが描かれるからこそ、ドラマがある。。

そういうことですね。


戦いは次回へ先送りですが、
なかなか面白い、開戦に至るまでの物語だったと思います


これまでの感想


第7回 第6回





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月12日 21時12分59秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: