レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

花咲舞が黙ってない … New! はまゆう315さん

風邪ひきさんになっ… New! 俵のねずみさん

近本マウントを取っ… New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

先日の天赦日(温泉風… 鹿児島UFOさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

【虎に翼】第10週(6/… ショコラ425さん

制作中ですみません シュージローさん

無題 やめたい人さん
2012年11月16日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想



内容
京都所司代・北倉(梅沢富美男)と伴蔵(波岡一喜)の策略で、
主膳(堺正章)の娘・お市(水川あさみ)が輿入れすることに。
相手は、将軍家の親戚筋に当たる前端玄蕃頭(我修院達也)
悪逆無道ぶりに命の危機を感じるお市ではあったが、
高波藩を守るため受け入れるしか無かった。

佐助(伊藤淳史)は、北倉の屋敷に忍び込み襲撃。
計画を覆そうと試みるが失敗。

「未熟者が下手に動いたら事をさらに悪くするだけ。これ以上動くな。
 お前に出来ることは、何も無い」
と佐助を諭す徳三郎。

やがて、高波藩へ正式に婚儀の命令が下る。
為すすべの無い佐助たち。
そんなとき徳三郎が佐助の前に現れる。
「己が敵の立場なら何を思う。他人の心と自分の心を同じようすることじゃ」

そんななか長屋の蛍雪(戸田昌宏)のもとに転がり込んでくる白石という牢人。
所司代の手の者にいたぶられたようだった。憤る牢人たち。
白石の妻・小夜を捜し回るのだが、、、すでに遅かった。
前端家で奉公していた小夜は、玄蕃頭により殺されていた。


そしてついに。。。。。

敬称略


前回と繋がりがあるので、
もちろん、今回も、オカモト國ヒコさん。


まあ。。。どうやって、お市を救うか?



ほんと、ようやく。。。である。


解決のための演出は、
色々な意味で、かなりヤリスギの部分があるので、どうかと思いますが。

とはいえ、

こういう演出もまた、時代劇らしさであるのも事実。

そんな風に考えれば、
“この枠”の作風というモノも考え合わせれば、悪くは無かった。。。かな(笑)


あ。でもね。

今作では、そういった表現はしたことはありませんけど。

出来れば、“忍法~”なんていう単語でも出してもらえれば、
もっと楽しめたかもしれませんね。

やっぱり、そういうのも忍者モノの手法でしょうから。

だって、徳三郎はともかく。
お辰を含めれば、少なくとも4人も忍びがいるんですから!


そこまでいけば、、、もっとヤリスギ。。。かな。。。

でも、空も飛べるんだから、okだと思いますけど!


TBは以下のミラーへお願いします

http://blog.goo.ne.jp/maxexp99/e/eb002a3ef2608b7d7aa6dbddca5be378
TBは以下のミラーへお願いします






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月16日 20時44分25秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: