レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

世にも奇妙な物語 24… New! はまゆう315さん

風邪ひきさんになっ… New! 俵のねずみさん

近本マウントを取っ… New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

先日の天赦日(温泉風… 鹿児島UFOさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

【虎に翼】第10週(6/… ショコラ425さん

制作中ですみません シュージローさん

無題 やめたい人さん
2012年11月30日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想



内容
所司代・北倉(梅沢富美男)の不正の証拠の割り符を奪った佐助(伊藤淳史)達。
だが、才蔵(細田よしひこ)さぼてん(川崎亜沙美)を救うため、
伴蔵(波岡一喜)のおとりとなった佐助。

やがて、お市(水川あさみ)梅宮(堺正章)のもとにたどり着く才蔵たちだが、
その場に佐助の姿は無かった。
無事を祈るしか無い、お市。。。お辰(浅野ゆう子)たち。。。

しばらくして、、、、秘伝の巻物に命を救われ、佐助は無事に帰還する。


ようやく、証拠を掴んだ佐助達だったが、鬼丸(柳葉敏郎)は動かない。
時を待て。。。と。
その間、佐助は、鬼丸から、忍びの極意について学び始める。。。

そんななか、町の牢人たちが武装蜂起の準備をしているという連絡を受ける鬼丸。
「この時を待っておった。いよいよ、天の時じゃ」

敬称略



派手な銃撃だね。

血が飛び散ってるよ。

この手の演出、最後の砦だった《大河ドラマ》でも、

ほとんど、しなくなったというのに。。。。

ほんとに、驚いてしまった。






そっか。そういう“手”ね。

命を救われるのも定番だし、その後の展開も定番だろう。

まあ、、忍を扱ってる作品なのだから、これもアリですね。

ラストの佐助vs伴蔵も、そういう意味じゃ、かなりベタ展開。

一瞬、色々な過去の作品を思い出しましたが、それはそれ。




今回の話を見ていると、

地上波で放送されなくなったとは言え、
こういう風に、シッカリと受け継がれていくのだなぁ。。。と。

そう感じました。

細かい演出自体は、今どきの部分もたくさんあるんだけどね!

楽しい作品だったと思います。


昨年から始まった《BS時代劇》枠。

今作なら、続編もアリかもね。

その場合、もちろん。。。あんな状態でも、伴蔵は再登場する。。。


TBは以下のミラーへお願いします
http://blog.goo.ne.jp/maxexp99/e/7038a753e72f46b0cbfdb9e9b92f761b





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月30日 20時42分38秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: