レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

世にも奇妙な物語 24… New! はまゆう315さん

風邪ひきさんになっ… New! 俵のねずみさん

近本マウントを取っ… New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

先日の天赦日(温泉風… 鹿児島UFOさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

【虎に翼】第10週(6/… ショコラ425さん

制作中ですみません シュージローさん

無題 やめたい人さん
2013年08月11日
XML
テーマ: 八重の桜(393)
カテゴリ: ドラマ系の感想



内容
覚馬(西島秀俊)に招かれ、
京都にやってきた八重(綾瀬はるか)、佐久(風吹ジュン)みね(池田沙弥花)
八重たちは、妻・時栄(谷村美月)に困惑するが、
それ以上に覚馬が光を失っていたことに衝撃を覚える。

そして。。。同居をはじめて迎えた朝。
目覚めた3人の枕元には着物が用意されていた。
急ぎ、台所へと向かう八重であったが、時栄により朝食の準備も済み、


皆で揃っての食事。
だが、みねは母のことが忘れられず納戸に閉じこもってしまう。
みねを連れて来ようとする八重を引き止める覚馬は、ある部屋へと連れて行く。
そこには、多くの書物があった。
そこから多くを学んだという覚馬は、八重に一冊の本を手に取らせる。
見知らぬ言葉がたくさん含まれていたが、
子供でも分かると覚馬に背中を押され、八重は勉学に励み始める。
「子供でも分がんだから、出来ねえハズはねえ」と。

翌朝、京都府庁へ出仕する覚馬に同行する八重。
長州出身だという府知事・槇村正直(高嶋政宏)と会うことに。
そして八重は、京都の再建に取り組んでいる覚馬の仕事を知るのだった。


敬称略



もう完全に、先日までとは、違うドラマになっている今作であるが。

それでも、主人公のキャラがハッキリしないよりは、よっぽどマシ。

いやむしろ。。。。
ここからが、ホントの意味でドラマの始まりと言って良いだろう。




そして。。。。綾瀬はるかさんの魅力を上手く出せるかどうか??

すでに方向は分かっていることなので、頼りはそれだけ。

魅力を感じることさえ出来れば、

この時代を描くことに苦戦し続けていた《大河》に、風穴が。。。。。。

と思いたいところだ。

結局のところ、

どんな物語を描くか?事実か?史実か?

そんなコトよりも、

主人公が魅力的かどうかが、ドラマにとって最重要でしょうから。


とりあえず。

思いをぶつけ合う、八重と覚馬。

覚馬の仕事に不満げな八重に、“戦”だという覚馬。

“にしなら分かるハズだ。
 知恵が、知識が武器になることを
 新政府が捨てたこの都に、文明の町を作る
 学べ。新しい知識を、世界の文明を。コレからは、学問がお前の武器だ”



それにしても。。。相変わらず、必要性に疑問のある部分も多いのだが、

全く不必要というわけでもありませんし、これくらいならばokでしょう。

そう。。。不必要と思わせなければ良いワケなのだ。

なのに、直接的に関わりが全く無いモノが多いから、違和感が生まれ迷走。

何度も書くようだが、事実か、歴史かなんて、どうだって良いことで。

ドラマの中の主人公に直接関係が無ければ、不必要と同じなのだ。

せめて今作の序盤から、今回くらいの描き方が、なぜ出来なかったかな。。。。



ちなみに、今回の八重を見ていると、

イメージしていた新島八重。。。。あの写真の八重と徐々に重なりつつある感じ。



TBは以下のミラーへお願いします
http://blog.goo.ne.jp/maxexp99/e/eac0dea60617f6a96349a631bf37b7ec





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月11日 18時44分09秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: