レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

季節のない街 最終回 New! はまゆう315さん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

Re:ゼロから始める異… New! 虎党団塊ジュニアさん

先日の天赦日(温泉風… New! 鹿児島UFOさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

【虎に翼】第10週(6/… ショコラ425さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

無題 やめたい人さん
2014年06月17日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『自分の人生を生きろ!』


内容
杏子(黒木メイサ)の書いた三田村(沢村一樹)の暴露本が出版された。
売れ行きは好調だったが、共著では無く、著者は三田村に!?
出版社の判断だったが、杏子は怒っていた。
三田村に訴えても、三田村は一蹴してしまう。

そんななか三田村の会社とアメリカの会社の提携話が浮上。
条件の1つは、三田村がニューヨークに新設する合弁会社の社長になること。

一瞬、戸惑った三田村だったが、色々考えた上で、行くと決断する。
「決断は常に直感に従って大胆に」
明智(永井大)は、三田村のカリスマ性で持っている会社だと、
いなければ潰れてしまうと訴える。それでも行くなら、辞表を提出するという。
ふたりの対立に、真理(国仲涼子)も困惑する。

話を聞いた杏子は、三田村を。。。。

敬称略


完全にエピローグだね。

オカシイのが。。。。なぜか、大学の部分をたくさん。。。!?

そんなのとか。

“自分の、その時々の思いつきや気持ちをまき散らして

 陰で皆がフォローしたり
 手伝ったりしてくれたりしてるのを当然だと思ってる”

とか、言うなら、

なぜ、初めから“そういう方向”で描かなかったんだ?


結局、どのあたりに向かっていくかが曖昧で、



一方で、大学に言っているにもかかわらず、利用しなかったり。

ヒトコトで言えば、迷走ですね。


決して、面白くないんじゃ無い。

ただ、まとまりが無かっただけ。


たとえワンパターンになったとしても、

カタチを決めて、突き進めば良かっただろうに。。。


いままで、散々書いてきているので、これ以上書くつもりはありませんが。

パーツだけを見れば、かなり良かったのにね。

おしいことを。


一番疑問なのは、フィードバックという物にこだわらなかったこと。

こういうシチュエーションだと、間違いなく“それ”なのに。

そうでないと、設定した意味が無いんですよね。

ワンパターンに陥るのも分かりますが、

結局、ワンパターンを求めている部分もあるわけで。

そこだよね。。。


TBは以下のミラーへお願いします
http://blog.goo.ne.jp/maxexp99/e/825cff5c7b0b6f59b021664f51133ac1





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月17日 23時14分12秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: