レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

世にも奇妙な物語 24… New! はまゆう315さん

風邪ひきさんになっ… New! 俵のねずみさん

近本マウントを取っ… New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

先日の天赦日(温泉風… 鹿児島UFOさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

【虎に翼】第10週(6/… ショコラ425さん

制作中ですみません シュージローさん

無題 やめたい人さん
2015年11月26日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想


「必殺シミ抜き名人の裏技鑑定!自在に色が変わる高級着物の謎」

内容
スパルナジュエリー社長の磯貝徹(四方堂亘)が、
自宅兼オフィスで殺されて見つかる。赤い液体で染まった遺体。
そして寝室には、和服が3枚広げられていた。
従業員の瀬川千明(藤村知可)橋本学(櫻井忍)は、着物は知らないという。
だがそれを見た土門(内藤剛志)は、四季の花のうち、
冬の花をあしらった着物が無いことに気付き、マリコ(沢口靖子)に伝える。


寝室に残っていたガラス片もワインボトルのモノだった。
早月(若村麻由美)の解剖で、後頭部には打撲痕はあったが、致命傷では無く。
首の索条痕から、ワインボトルで殴られた後、絞め殺されたと思われた。

そんななか、着物が京都の旧家・桐野家もので、
春夏秋冬の連作ものだと判明する。そのため牡丹が描かれた冬もあったという。

話を聞きに向かった、土門とマリコ。
桐野家の当主・雄一の妻、桐野朝子(野村真美)は、盗まれたと告げる。
ただ、冬の着物については、娘・若菜(はねゆり)の結婚披露宴のため、
串本敏正(国広富之)のもとに、直しに出していると分かる
だが、土門たちが、捜査のために持ち帰ろうとしても、串本は拒否。

すると若菜の証言と、現物の着物の色が違うことに気づき、

科捜研で着物を分析したところ、染みを隠すため染め直されていたと分かる。
染みは、お茶だった。

敬称略


今回は、松本美弥子さん



捻っているのも分かるし、




最近の今作って、このパターンが多いよね。

よくよく考えれば分かるのだが。

事件自体が捻るのは、間違っているとは思いません。

ただ、何度も、何度も。。。捜査が進む度に、科捜研で分析。

流れから、仕方ないとも言えますけど、

何度もすることで、どうしても“凄さ”が伝わりにくくなっているのだが。。。

そう。

決して見過ごしているわけでは無いし、

実際は、関係者が事実を隠していることで、

結果的に見過ごしてしまっているだけなのだが。


しかし、見ている視聴者にとっては、見過ごしは見過ごしで。

結局、キレが無くなり、面白味、凄さなどが、中途半端になっているのだ。

こんな印象になっているのに、解決したことを満足する主人公。

それって、正しいのかな???


話自体も、無理に捻っているのが分かって、

ちょっと面白味に欠けてしまっている。


これ、どの部分を魅せるのか?を、もう一度考え直した方が良いかもね。

科学捜査で魅せるという部分から、かなりブレている感じがします

いや、離れているといった方が正確か。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月26日 20時58分55秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: