レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

花咲舞が黙ってない … New! はまゆう315さん

ありがとう岡田監督 New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

5/30は 天赦日なり … 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第9週(5/2… ショコラ425さん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2017年06月04日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
「虎と龍」

気賀で盗賊団の男(柳楽優弥)と再会した直虎(柴咲コウ)は、
頭である。。。その男・龍雲丸に井伊谷の材木の商いを依頼する。
材木盗難事件も含め、事情を知った直之(矢本悠馬)は、猛反対。
すると直虎は龍雲丸たちの技術が必要だと説得するのだった。
政次(高橋一生)は、龍雲丸たちの仕事ぶりを確認した上で、
直虎に注意を与える。

しばらくして、村の女たちが、夫が博打場に入り浸るようになったと

龍雲丸の手下モグラ(マキタスポーツ)が開いたよう。
直虎は注意をするが、その後も。。。。

敬称略



これで、もうちょっと、僧侶の時代に何かエピソードがあれば、

もっともっと納得出来ただろうに。

そう。直虎の発想力の源などは、きっとそこにあるからだ。


今回だって、決して悪くはない。

ただ、直虎という人物像が見えない中で、物語を紡がれても、

説得力に欠けると言うコトである。

それが、“連ドラ”の醍醐味だからだ。

ほんのちょっとしたこと。




一番の問題は、魅力が感じにくいってことなのだが(苦笑)

そこがクリアされていれば、もっと楽しめているだろうに。

TBは以下のミラーへお願いします
http://blog.goo.ne.jp/maxexp99/e/9f5bfd1a2433a326b29d71c7ffca940e





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年06月04日 18時45分10秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: