レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

眠れる森 第11話 New! はまゆう315さん

風邪ひきさんになっ… New! 俵のねずみさん

近本マウントを取っ… New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

先日の天赦日(温泉風… 鹿児島UFOさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

【虎に翼】第10週(6/… ショコラ425さん

制作中ですみません シュージローさん

無題 やめたい人さん
2018年03月25日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
内容

監督は、まど香の夫・海堂粲(古谷一行)ということもあり、
13年ぶりの復帰の話は、大きな話題になっていた。

そんななか、まど香が購入した屋敷でパーティーが開かれる。
そのパーティーの最中に、神ノ小路凛(平岩紙)が死亡。
所轄からの一報を受け
警視庁捜査一課・特別捜査係の相国寺竜也(沢村一樹)警部が、
部下の岬笛子(水沢エレナ)多々良伴平(荒川良々)とともに臨場。

現場の状況を確認した相国寺は、明らかな計画殺人と断定する。
そのうえ、聞き込みにより、
被害者が飲んだグラスは、元々、まど香のモノとわかる。
そして、そのダイリキを作ったのは、海堂だった。

その後、防犯カメラの映像を確認した相国寺は、
誰にでも犯行が可能だったことを知る。
そんなとき、パーティーで撮られた写真のなかに、まど香の驚く顔を見つける。
視線の先には階段の踊り場。そこにいた女性カメラマンが写真を撮っていた。
カメラマンの谷口小雨(川口春奈)に話を聞いたところ、
小雨も気付いたという。「鏡が横にひび割れたのを見たようだった」と。
小雨の背後の壁には、1枚の絵が掛かっていたらしい。。。


脅迫状による脅迫だけで無く、脅迫の電話もあったという。

そんななか、海堂の秘書・朱田〆子(西尾まり)が死亡。

敬称略



脚本は、長坂秀佳さん

監督は、和泉聖治さん




ちょうど1年前に放送された2夜連続ドラマ《そして誰もいなくなった》

実際、その時の後編の主人公である相国寺竜也を登場させ、

また、その時に登場した多々良伴平を警視庁捜査一課に異動させていることから。

どうやら、

同じ原作のアガサ・クリスティで、

刑事モノ、ミステリーとして、昨年の作品の“続編”というポジションのようだ。

まあね。。。そこまでやるなら、

昨夜の作品も“続編”にしちゃえば良かっただろうに。。。と思いますが(苦笑)



そのアタリはともかく。

“前作”は、ネタ自体がかなりのファンタジーめいたミステリーだったので。

作品を映像化しても、そのスタンスで見ることが出来たし。

違和感が違和感に感じ無かったのだ。

全てをファンタジーに感じることが出来て、

言ってみれば。。。“ドラマだから”と割り切ることが出来た。

しかし“今作”は、

基本的に、同じようなパターンと演出で。

原作を何とかしている印象はあるのだが。

ただ、今回は、それこそ“2サス”じゃ、ある種ベタな印象があり。

“前作”とは逆に、

“ドラマだから”と割り切ることが難しくなってしまっている。

そう。ファンタジーとリアルが、ごちゃ混ぜになっている感じがあるのだ。

原作があるのも分かるんだけど。

思い切って、すべてを“現在”で違和感ない演出にしたほうが、良かったんじゃ?



最後に、どうしても一言。

原作を読んだことがあるから書いておくが。

なぜ、今作をドラマ化しようとしたのかな??

個人的には、“ポワロ”シリーズを、

NHK版などの“らしさ”を抜いて、今シリーズにした方が、

良かったと思いますけどね。

ま、それはそれで、トリックなど。難しい部分もあるのですが。

やり方次第では、出来たと思いますけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年03月26日 00時16分41秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: