レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

【新宿警察】 New! ドミニク山田さん

世にも奇妙な物語 24… New! はまゆう315さん

風邪ひきさんになっ… New! 俵のねずみさん

近本マウントを取っ… 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

先日の天赦日(温泉風… 鹿児島UFOさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

【虎に翼】第10週(6/… ショコラ425さん

制作中ですみません シュージローさん

2018年11月09日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
「奈落のおあき」

小伝馬町の牢医の立花登(溝端淳平)は、
ある日、牢屋敷から出てくるおあき(樋井明日香)を見かける。
投獄されている伊勢蔵(深水元基)に会いに来たと言うこと。

同心の平塚(マキタスポーツ)によると、西の大牢にいるという。
ゆすりで、捕まったと言うことだった。ただ何か引っかかると。
牢名主・鬼六に声をかけたあと、伊勢蔵に会う登。

そんななか、牢番の下男・佐七(中島広稀)から、

病気の娘のことを心配しているようだった。

その後、玄庵(古谷一行)松江(宮崎美子)ちえ(平祐奈)らに声をかけ、
嘉吉の妻子のいる長屋“善右衛門店”へと往診に出かけた登。
女房・お豊(菜葉菜)に事情を伝え、娘おつぎ(松竹結愛)を診はじめるのだが、
かなり状態が悪かった。すぐさま長屋の女性(山中志歩)から連絡を受けた玄庵も駆けつけ、
登と玄庵ふたりで面倒をみるのだった。今夜が山と思われた。

娘の回復に感謝する嘉吉は、ある事を登に伝える。
黒雲の銀次という大泥棒の子分が、牢にいるという。
が、すべてを話すことが出来ず。。。。

翌日、嘉吉が牢内で亡くなって見つかる。
土橋(正名僕蔵)が、遺体を見て、病死だろうと。


半月後、鬼六に呼ばれる登。詳細は語らなかったが、意味深な口ぶりをする鬼六。
誰も気づかれずにやる。。。ただ者じゃ無いと。
平塚に調べてもらうと、この半月で、2人が牢を出ているとわかる。
そのうちの1人が、伊勢蔵だった。

登は、岡っ引きの藤吉(石黒賢)その下っ引き・直蔵(波岡一喜)に事情を伝え、



敬称略



脚本は、古田求さん

演出は、山下智彦さん




ついに、最終章となった今作。

かつて中井貴一さん主演の作品の時と、合計で話数も同じなので

きっと、そういう結末になるのだろう。

実際、今までも、同じエピソードを、

今風の時代劇に上手く仕上げていましたからね。


ってことで、先日のSP版も見たし。。。期待だけしか無い今作である。


さて、新シリーズであるが。

主人公と周りの人たちとの人間関係の変化をシッカリ描いていますね。

そして、無駄を限りなく省き、

メインである物語をシッカリ描ききっている。

もう。。。サスガ。。。という言葉しか出て来ないです。


なんか。。。今作。。安定してるね。

《大岡》《雲霧》よりも、安定している。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年11月09日 20時53分28秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: