レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

光る君へ 第24話 忘… New! はまゆう315さん

【祝】愛虎様が11… New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

保存版)光悠 白峰先… 鹿児島UFOさん

大きなお世話>『虎… ひじゅにさん

【虎に翼】第11週(6/… ショコラ425さん

【新宿警察】 ドミニク山田さん

風邪ひきさんになっ… 俵のねずみさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

制作中ですみません シュージローさん

2019年01月06日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
「夜明け前」

昭和34年、オリンピックの東京招致へ向け、大規模が工事が行われていた。
落語家の古今亭志ん生(ビートたけし)は、娘・美津子(小泉今日子)と
寄席へ向かう途中、足袋で走っている男を見かけ、
高座で“富久”をかけるのだった。

そのころ、東龍太郎(松重豊)都知事に、思わぬ報告が入る。
スピーチ予定の人物が怪我をしたと。
田畑政治(阿部サダヲ)は、慌てふためくが。


2週間後、ミュンヘンで開かれた招致委員会で、スピーチをする平沢。
投票を行い、東京に決定する。

昭和35年。街頭テレビでは、志ん生が流れていた。



明治42年、のちの“志ん生”こと美濃部孝蔵(森山未來)は落ちぶれていた。
が、ある男を目撃する。。。嘉納治五郎(役所広司)だった。

フランス大使館に到着した嘉納は、“オリンピック”の話を聞く。
日本に招いてみないかという。
東京高等師範学校校長の嘉納は、早速、助教授の可児徳(古舘寛治)に説明。
そしてヨーロッパ帰りの永井道明(杉本哲太)に話を聞くが、
体格からして参加は無理だと言われてしまう。時期尚早だと。
それでも諦めきれず、

だが、日本体育会の加納久宜(辻萬長)を中心に、良い答えは返って来なかった。

そこで早稲田の大隈重信(平泉成)の口利きで、
横浜正金銀行、副頭取・三島弥太郎(小澤征悦)に話をするが、やはりダメ。
が、その場に乱入してくる“天狗倶楽部”の面々。
弥太郎の弟・弥彦(生田斗真)たちと出会う。

やはり、日本では無理なのでは。。。。

再び、断るためフランス大使館を訪れた嘉納は、
思わぬモノを見せられてしまい。。。快諾。嘉納はIOC委員に就任。

明治43年10月。嘉納は日本体育協会を設置。
あまりの強引さに、加納、永井たちを呆れさせるが、
それでも嘉納は“大日本体育協会”を設置。
オリンピックに派遣するための体育大会を開くことを決める。

敬称略


脚本は、宮藤官九郎さん

演出は、井上剛さん



番宣を見過ぎているため、

“どういう話”かは、分かっている(笑)

そう。知っているようで知らない話。。。である。


初回を見た感じでは、

演出のおかげか、宮藤官九郎さんらしい部分は、かなり抑えられている感じ。

でも、ちょっとした部分で、万人受けするレベルの小ネタも混ぜられているし。

全体的に、明るく、楽しく。。。そんな印象ですね。


この感じなら、あまり拒絶反応もなく、見ることが出来るだろうし。

俳優も揃えているし。

知らないコトを知りたいという欲求もあって、

今後の展開次第では、尻上がりに評判は上がっていくかもね。

そのあたりが、“クドカン節”なのですが。


実際、ラストまで主人公を出さないなんて、サスガである!


っていうか。

これ。。。何人、語り、ナレーションがいるんですか?

いや、モノローグ?



TBは以下のミラーへお願いします
http://maxexp999.blog100.fc2.com/blog-entry-4917.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月06日 18時59分30秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: