よしなしご利根

よしなしご利根

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

ToneHide

ToneHide

Favorite Blog

Mother Earth/Father… あずあずオレゴンさん
我が家は大騒ぎ あこたママさん
Love Love Hawaii ラブラブハワイさん
バスケが好きな小心… ゴッヂさん
Y’s 発展・開発途… yumix08さん

Comments

脱国民洗脳はベンジャミン・フルフォード@ Re:「SiCKO」を観て:アメリカ医療制度の変革を呼ぶか(09/01) 国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週刊…

Archives

2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01

Freepage List

2004/10/13
XML
カテゴリ: てなもんや事件簿
アメリカはまさにキャッシュレス社会である。

レストランやスーパーはもちろんのこと、ファーストフードでさえクレジットカード、デビットカードが使えるのだ。

現金、特に小銭が必要なのはパーキングメーターくらいかも。。。


そういうわけで、地下鉄通学の私は乗車券もデビットカードで購入している。

先日も残金が少なくなってきた乗車券にデビットカードで20ドルの入金をしようとした。

自動販売機みたいなやつにカードを入れて、入金の額を指定し、暗証番号を入れるだけ。

だが、最後の最後でディスプレイに「Transaction failed」(処理に失敗しました)との表示が出て、入金に失敗してしまった。

すぐさま同じ作業を繰り返したところ、今度は20ドルの入金に成功した。

この時点で一抹の不安はあったのだが・・・。





地下鉄から二度の引き落とし(計40ドル)が・・・・・・・。



まあ、機械のミスは仕方ないにしても、この状況をどこにどのように伝え、また証明し、返金をしてもらうのか。

アメリカの企業や政府のカスタマーサービスに何度もうんざりさせられている私には険しい道のりだ・・・。



まずは購入した駅の駅員に状況を説明し、どこへ連絡をすればよいか、何を伝えればいいかの聞き込みをした。

おいおい、電話帳みたいの見てるよ・・・・(苦笑)。


聞いた番号へ電話をかけた。

案の定、オートメッセージ・・・。

指示に従って番号を押していって、オペレーターにつながる直前には「ただいま混雑しております」みたいな自動のメッセージを何十回も聞かされた。。。

そして、やっと人にたどり着いた!

前もって紙に書いておいた内容を読みながら自分の置かれた状況を必死に伝えてみた。

「あなたの状況はわかりました。しかし、それはうちの部署ではちょっと・・・・」





なんとか食い下がって私の問題を解決してくれるべき部署の「直通」の番号を聞き出した。


頼むよ~。







オートメッセージだった・・・・・・・・・・・・。

しかも今回は「メッセージを残してください」という言葉だけで、どこにつながっているのかすらわからない。

他に手段がないので、名前と電話番号をとりあえず残しておいた。




あ、少なくとも始めのオペレーターの名前を聞いておくべきだった。


それにしてもなぜそこまで疲弊させる?

自分がこの20ドルのためにどこまで頑張れるか不安である。




アメリカのサービスよ・・・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/10/13 05:38:06 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:頼むよアメリカのカスタマーサービス(怒)!!:声届かず・・・(10/13)  
俺のHPでリンクしているPortlandのAkikoさんが面白い日記を今回書いてます。
いい刺激になるので、読んでみて。
絶対そんなサービスに屈するな! (2004/10/14 02:25:11 AM)

頑張って~!  
かおる さん
ヒデさん、災難でしたね~。アメリカって、ほんと60%くらいうまく回ればヨシ、後はクレームがあったら対処するっていう社会だなあと思います。私も、先月の電気代でなんと200ドルもチャージされました(普段は30ドル程度)。Pepcoに文句を言った結果、メーターの読み間違いであることが発覚し、正しい請求書をもらうことができたのですが、いやはや、そこにこぎつけるまで疲れることったら。
アメリカ人の知り合いに教えてもらった交渉のコツですが、絶対に相手が悪い!と思っても、"It's your fault!"とは言ってはいけないそうです。相手が逆上しますので。そこをぐっとこらえ、"It's NOT my fault."と言い続けるのだとか。意味は同じようですが、ニュアンスが全然変わってきますよね。英語も奥が深いですね。 (2004/10/14 06:38:48 AM)

労力対効果が悪すぎですよね・・・  
ToneHide  さん
あずあずさん、かおるさん、激励ありがとうございます。

かおるさんの言うところの40%をひく確率が高いみたいなんですよね~、僕(苦笑)。

電気代はまだですが(笑)、ヴェライ○ンとは固定電話・携帯共に相性悪いです。

そうか、It's NOT my fault.かあ。

Isn't it your fault, is it? とかはどうでしょう。

やっぱ奥が深いですね(笑) (2004/10/14 12:51:49 PM)

Re:頼むよアメリカのカスタマーサービス(怒)!!:声届かず・・・(10/13)  
こんばんは。初めまして♪訪問&書き込み、ありがとうございました。

ところで、この件ですね~! これはちょっと難しいですね・・・。
まず相手からの請求書とか「証拠」が少ないわけで・・・。
最初のレシート、取ってますか? 
私だったらレシートのコピーとオンラインの銀行の口座記録持って直談判かな!? 
どうでしょう?? (本気ですよ) 応援してます。
(2004/10/14 01:29:11 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: