釣食企画人・スーさんブログ

2024.05.23
XML

2024GW岐阜の旅。

​その中でも、一番オモシロかった場所は、
「新穂高ロープウェイ」 です。​

​新穂高ロープウェイHP↓​

https://shinhotaka-ropeway.jp/


飛騨・高山市の東北東。



奥飛騨と呼ばれる地域で、

穂高岳・槍ヶ岳の近く、

長野県との県境とも近い場所です。




第1・第2ロープウェイの往復券で、

大人3300円とお高めでもありますが、

楽に1000mほど登れて、

標高2100mの景色を眺められるので、

そこまで高くは無いとも思います。






第1と第2にロープウェイを乗り継いでいきます。




あとから気付きましたが、

第2ロープウェイ付近にも駐車場がありますので、

そこまで車で登るのもありかと思います。




道がどの程度険しいかは、通ってないので分からないですけども。


ロープウェイ代は抑えられそうです。




第2は、日本で唯一の2階建てロープウェイらしいです。



結構揺れるところもあって、

アトラクションっぽい面白さもあります。




こういう構造も見れます。

ロープウェイの構造って、

あまり見たことがないので、

マジマジと見てしまいました。




マジマジ。





人や物資を

ヘリではなくて効率よく安全に運ぶ機械。

オモシロイもんです。






​標高2100mの世界に到着。​





5月で、汗かくぐらい暑い年だと言うのに、

真横に雪山。



足元にも雪。




数時間かけての登山もせずに、

ものっそい気楽にこの景色に辿り着けるって、

なんか不思議な感じがします。





スパイクもない普通のクツで来ましたが、

ちょっと散歩してみます。






雪の上は滑るので、

お気をつけくださいまし。






僕は岩手県に住んでたことがあるので、

こういう雪の上や、アイスバーンもそこまで苦には感じないんですが、



雪国を知らないと結構、危ないかも知れません。





にしても、公園のように、

歩きやすくなっているので、

ゆっくり気を付ければ、

装備がなくても、

散歩程度なら楽しめます。






澄んだ空気と清々しい景色。





写真でも動画でも伝わりずらいと思います。






見えるのは、

3000m級の山々です。




キセルを吸いながら、

しばしゆっくり眺めていました。





晴れているので、

気温は10℃以上ありましたが、

雪が残っている景色。








少しだけ山に踏み入ると、

静寂。


現代の生活は、

人工物やら、人との関係でギチギチになりがちですが、



こういう世界に行くと、

自ら一人きりと、世界を照らし合わせるように

より明確に縁取って自らの存在を感じられたりします。






磯釣りで一人きりになるのも、

同じような感覚なんですが、

それとはまた別の方向で、

生きていることが何かってことを

考えたり、感じたり。






あ、高山のラーメン食べるのに、

下山せなアカンなぁーと、

ふと、いつもの感じに戻り、

駅舎に帰りました。


レストランもありますので、

ゆっくり飯を食べることも出来ます。



僕は「頂ソフト」を頂きマッスルでした。



サッパリとしつつも、

牛乳の味わいが美味しいソフトでした。



帰りのロープウェイは、

また浮遊・空を飛んでる感じがあって、

以前に山形県でハンググライダーをやった時を思い出しました。





和歌山でハングあったら、

入会したいんですが、

ないんですよね。



パラグライダーはあるけど、

やはりトンビのように飛び回れるハングがやりたい。




第2乗り場近くでは桜が満開でした。





冬のような雪の景色と、

春の桜が見えるという不思議な感じです。





はじめの第1乗り場まで降りまして、

車で高山市内へ向かいます。





道の途中で、スゴク綺麗な桜が沢山見えたので、

そこへ向かいます。




​春満開。​



ここは、

​​ 「ひらゆさくら(ナガセスッポン養殖場)」 です。​

​「ひらゆさくら(ナガセスッポン養殖場)」HP↓​

https://www.hidatakayama.or.jp/event/detail_4881.html

​「すっぽん」というデカイ看板が目印です。​




ちょうど満開からの散り始めで、

花びらが舞い散って綺麗でした。






雪山と桜のコントラスト。




僕の住む和歌山では、すでに初夏を感じる暑さでしたが、

岐阜の飛騨地方では、

冬の雪と、春の桜の景色。



この地方では、

これが当たり前であって、

その当たり前が、場所によって異なる訳です。






そりゃ、北海道では夏は涼しいし、

沖縄では冬は暖かいよね。





と、頭では知ってるんですが、


実際に肌で感じるのと、頭で知っているとは

まったく別物でして、

それゆえに、旅はやっぱりやったほうが良いと、

思ったりします。





マグロ釣れるらしいと、

マグロを実際に釣ったのは、

まったく異なるのと同じですよね。






「男性にも更年期あり」 とな…。​





このあと、

綺麗系のお姉さんが、ちょい悪系のおっちゃんと、

バギーに乗って出発していきました。





お姉さん。スカートだったけど、


バギーにまたがってた。ぞ。



イイね。



新穂高ロープウェイでの

YOUTUBEもアップしてますので、

ご興味にあるかたはご覧ください。

​「GWに雪山と桜が楽しめる・奥飛騨高山・新穂高ロープウェイ」​

https://www.youtube.com/watch?v=5B9E8n7BcRw


「釣食(つりしょく)」

魚を釣って美味しく食べる方法をご紹介↓

https://penginzu.wixsite.com/turishoku

「ペンギンズ公式ホームページ」↓

https://penginzu.wixsite.com/penginzu


「釣食企画人スーさんTwitter」↓

https://twitter.com/penurakata


「Instagram」↓

https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja

釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:

「海中に落ちた人を見つけたら

      迷わず救助開始すべき」

http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html

※釣りをする際は堤防でも磯でも

 必ずライフジャケットの着用をして欲しいです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.23 21:11:58
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: