Pastime Paradise

Pastime Paradise

我的読書記録 2011

我 的 読 書 記 録 2011  ― この1年、こんな本を読みました ―


濤の彼方.jpg99999.jpg美女と竹林.jpg銀漢の賦.jpg榎本武揚.jpg折り紙大名.jpg国防.jpg


ブログで感想等を綴った本は、その記事にリンクしています

感想は葉っぱの色(↓)で表しています

面白かった、良かった 感銘を受けた、めっちゃ面白かった 興味深く、為になった 考えさせられた う、う~ん…(^^ゞ


あ行
 ・IMF(国際通貨基金) 使命と誤算 (大田英明) 中公新書 2009 [ 9/10]
 ・アウルクリーク橋の出来事 / 豹の目【AN OCCURRENCE AT OWL CREEK BRIDGE / THE EYES OF THE PANTHER】
 (ビアス【Ambrose Bierce】, 小川高義 訳) 光文社古典新訳文庫 2011 [ 6/22] 
 ・明石掃部 (山元泰生) 学陽書房 人物文庫 2010 [11/9]
 ・ 生きてるうちに、さよならを  (吉村達也) 集英社文庫 2007 [ 5/22]
 ・いっぺんさん (朱川湊人) 文春文庫 2011 [11/6] 
 ・いのちなりけり (葉室 麟) 文春文庫 2011 [ 8/12]  物語の素晴しさに加え、登場人物も豪華多彩!
 ・海の特攻「回天」 (宮本雅史) 角川ソフィア文庫 2011 [10/22] 
 ・うわばみの記 (小泉武夫) 集英社文庫 2006 [ 3/9] 
 ・榎本武揚 (安部公房) 中公文庫 1973 [ 7/16] 
 ・鴎外の「武士道」小説 傑作短篇選 (森 鴎外:長尾 剛 編) PHP文庫 2009 [ 1/1] 
 ・オーデュボンの祈り (伊坂幸太郎) 新潮文庫 2003 [ 2/26]  →第5回新潮ミステリー倶楽部賞(2000)
 ・御書物同心日記 (出久根達郎) 講談社文庫 2002 [ 7/29] 
 ・御書物同心日記 〈虫姫〉 (出久根達郎) 講談社文庫 2005 [ 8/14] 
 ・ 鬼官兵衛烈風録  (中村彰彦) 角川文庫 1995 [ 6/30] 
 ・ 折り紙大名  (矢的 竜) 中公文庫 2011 [10/12]  楽しい話かと思いきや…。松平重治の最期に涙々(ノД`)

か行
 ・風の囁き 妻は、くノ一 4 (風野真知雄) 角川文庫 2009 [ 4/1] 
 ・神と野獣の日 (松本清張) 角川文庫 2008 初版改版 [ 2/14]
 ・枯草の根 陳舜臣推理小説ベストセレクション (陳舜臣) 集英社文庫 2009 [ 1/15]
 ・ 今日われ生きてあり  (神坂次郎) 新潮文庫 1993 [ 2/17]  読みながら号泣しました。胸が潰れそうです。
 ・嫌われない毒舌のすすめ (有吉弘行) ベスト新書 2009 [ 4/3] 
 ・キレる大人はなぜ増えた (香山リカ) 朝日新書 2008 [ 1/29]
 ・ 銀河鉄道の夜  (宮沢賢治) 角川文庫 1996 [ 5/31]
 ・ 銀漢の賦  (葉室 麟) 文春文庫 2010 [ 4/16]  →第14回松本清張賞(2007)
 ・月光値千両 妻は、くノ一 5 (風野真知雄) 角川文庫 2009 [ 4/2] 
 ・奇妙(けったい)な侍たち (神坂次郎) 中公文庫 2008 [ 3/12] 
 ・検索バカ (藤原智美) 朝日新書 2008 [10/28]
 ・国防 (石破 茂) 新潮文庫 2011 [ 8/24] 
 ・国境の南 妻は、くノ一 9 (風野真知雄) 角川文庫 2010 [ 4/10] 
 ・ことわざドリル (板倉俊之) リトルモア 2010 [ 1/29]

さ行
 ・最後の特攻 人間の剣 昭和動乱編(二) (森村誠一) 中公文庫 2004 [ 5/1] 
 ・真田幸村の妻 (阿井景子) 光文社時代小説文庫 2001 [10/16]
 ・地獄篇三部作 (大西巨人) 光文社文庫 2010 [ 9/12]
 ・ 慈悲をめぐる心象スケッチ  (玄侑宗久) 講談社文庫 2011 [ 3/28] 
 ・ショート・ショート・ストーリー まさかの結末【KINKERLITZCHEN】 (E・W・ハイネ【E.W.Heine】, 松本みどり 訳) 
 扶桑社ミステリー 2006 [ 5/7]
 ・初秋の剣 大江戸定年組 (風野真知雄) 二見時代小説文庫 2006 [ 4/2] 
 ・新編 武将小説集 かく戦い、かく死す (柴田錬三郎) 集英社文庫 2007 [ 5/15] 
 ・スカイ・クロラ The Sky Crawlers (森 博嗣) 中公文庫 2004 [ 2/12]
 ・絶滅危急季語辞典 (夏井いつき) ちくま文庫 2011 [11/5]
 ・続 御書物同心日記 (出久根達郎) 講談社文庫 2004 [ 8/13] 
 ・族譜・李朝残影 (梶山季之) 岩波現代文庫 2007 [ 8/15] 
 ・ そこにいる人  (矢口敦子) 幻冬舎文庫 2009 [ 1/30] 

た行
 ・立花道雪 炎の軍扇 (西津弘美) 学陽書房 人物文庫 2009 [ 7/23] 道雪さんは好きなのだが…
 ・田村はまだか (朝倉かすみ) 光文社文庫 2010 [ 8/26]  →第30回吉川英治文学新人賞(2009)
 ・血みどろ砂絵 なめくじ長屋捕物さわぎ (都筑道夫) 角川文庫 1981 [ 8/20] 
 ・ちゃぶニチュード! 日本全国マズイ店列伝 (野瀬泰申) 幻冬舎文庫 2008 [ 9/30] タイトルに釣られた…(^^;
 ・ チュートリアル福田充徳の 家呑みレシピ  (福田充徳) ワニブックス 2010  [ 6/12]
 ・中華バカ事件簿 2008-2011年 [事件・事故・社会風俗] 完全レポート (奥窪優木) 扶桑社 2011 [ 8/26]
 ・ 長英逃亡 <上・下> (吉村 昭) 新潮文庫 1989 [ 1/10] 
 ・ 妻は、くノ一  (風野真知雄) 角川文庫 2008 [ 3/30] 
 ・でんぐり侍 (小松重男) 光文社時代小説文庫 2002 [ 8/2] 
 ・天才になりたい (山里亮太) 朝日新書 2006 [ 6/5] 
 ・東京・地震・たんぽぽ (豊島ミホ) 集英社文庫 2010 [ 2/25]
 ・道士さまといっしょ (三雲岳斗) 電撃文庫 2004 [ 6/4]  タイトルから道教関連と勘違い。ラノベはキツい(><)
 ・東スポ黄金伝説。 (赤神 信) 幻冬舎アウトロー文庫 2009 [ 8/30]
 ・銅像めぐり旅 ニッポン薀蓄紀行 (清水義範) 祥伝社文庫 2006 [ 7/8] 
 ・特攻 新聞記者が語りつぐ戦争 3 (読売新聞大阪社会部) 角川文庫 1984 [ 5/6] 
 ・トリガー (板倉俊之) リトルモア 2009 [ 9/3] 

な行
 ・99999(ナインズ)【WHEN THE NINES ROLL OVER & OTHER STORIES】 (デイヴィッド・ベニオフ【David Benioff】, 田口俊樹 訳) 新潮文庫 2006 [ 3/29] 
 ・夏の流れ 丸山健二初期作品集 (丸山健二) 講談社文芸文庫 2005 [ 2/11]  →第56回芥川賞(1967)
 ・ 濤の彼方 妻は、くノ一 10  (風野真知雄) 角川文庫 2011 [ 9/24] 
 ・ 西日の町  (湯本香樹実) 文春文庫 2005 [ 1/31] 
 ・日本の領土 (芹田健太郎) 中公文庫 2010  [8/29] 
 ・「人間嫌い」の言い分 (長山靖生) 光文社新書 2004 [ 1/23]
 ・人間の器量 (福田和也) 新潮新書 2009 [ 7/29]

は行
 ・【新版】敗戦前後の日本人 (保阪正康) 朝日文庫 2007 [ 9/17] 
 ・幕末遊撃隊 (池波正太郎) 集英社文庫 2009 改定新版 [ 1/22] 
 ・パノラマ島綺譚 江戸川乱歩ベストセレクション6 (江戸川乱歩) 角川ホラー文庫 2009 [ 5/21] 乱歩は何度読んでも飽きない
 ・美姫の夢 妻は、くノ一 7 (風野真知雄) 角川文庫 2010 [ 4/6] 
 ・久生十蘭ジュラネスク 珠玉傑作集 (久生十蘭) 河出文庫 2010 [ 7/4] 
 ・悲将 石田三成 (加野厚志) 徳間文庫 2009 [11/4]
 ・美女と竹林 (森見登美彦) 光文社文庫 2010 [ 8/9]
 ・羊飼いの指輪 ファンタジーの練習帳【TANTE STORIE PER GIOCARE】 (ジャンニ・ロダーリ【Gianni Rodari】, 関口英子 訳) 
 光文社古典新訳文庫 2011 [11/7] 
 ・人柱はミイラと出会う (石持浅海) 新潮文庫 2010 [ 3/6] 
 ・秘密結社途中下車の会 / 悪夢のカルテ (奈村 信) 文芸社 2009 [11/1] 
 ・ブラフマンの埋葬 (小川洋子) 講談社文庫 2007 [ 3/22] →第32回泉鏡花文学賞(2004)
 ・平成お徒歩日記 (宮部みゆき) 新潮文庫 2001 [ 8/5]
 ・辺境・近境 (村上春樹) 新潮文庫 2000 [ 7/30] 
 ・亡国の徒に問う (石原慎太郎) 文春文庫 1999 [ 8/6] 
 ・放送禁止映像大全 (天野ミチヒロ) 文春文庫 2009 [ 8/11]
 ・墨子よみがえる (半藤一利) 平凡社新書 2011 [ 9/22]
 ・星影の女 妻は、くノ一 2 (風野真知雄) 角川文庫 2009 [ 3/30] 
 ・保科正之言行録 仁心無私の政治家 (中村彰彦) 中公新書 1997 [ 8/23] 
 ・本覚坊遺文 (井上 靖) 講談社文芸文庫 2009 [10/22] →第14回日本文学大賞(1982) 

ま行
 ・マグレと都市伝説 (鯨 統一郎) 小学館文庫 2007 [ 1/24]
 ・身も心も 妻は、くノ一 3 (風野真知雄) 角川文庫 2009 [ 3/31] 
 ・ムカエマの世界 (みうらじゅん) ちくま文庫 2011 [ 9/25]
 ・胸の振子 妻は、くノ一 8 (風野真知雄) 角川文庫 2010 [ 4/6] 
 ・冥府小町 土御門家・陰陽事件簿 6 (澤田ふじ子) 光文社 2011 [11/27]
 ・ものがたり 唐代伝奇 (陳舜臣) 中公文庫 2008 [ 5/27] 

や行
 ・野生の呼び声【THE CALL OF THE WILD】 (ジャック・ロンドン【Jack London】, 深町眞理子 訳) 
 光文社古典新訳文庫 2007 [ 3/11] 
 ・山田方谷 河井継之助が学んだ藩政改革の師 (童門冬二) 学陽書房 人物文庫 2002 [ 4/28]
 ・ 雪の花  (秋吉理香子) 小学館文庫 2009 [ 1/30] 
 ・ 夢野久作全集 9 ドグラ・マグラ  (夢野久作) ちくま文庫 1992 [ 4/25] 
 ・宵闇迫れば 妻は、くノ一 6 (風野真知雄) 角川文庫 2009 [ 4/3] 

ら行・わ行
 ・ 落日燃ゆ  (城山三郎) 新潮文庫 1986 [ 3/5]  →第28回毎日出版文化賞(1974)、第9回吉川英治文学賞(1975)
 ・ラテンアメリカ五人集 (ホセ・エミリオ・パチェーコ【Jose Emilio Pacheco】、マリオ・バルガス=リョサ【Mario Vargas Llosa】、カルロス・フエンテス【Carlos Fuentes】、オクタビオ・パス【Octavio Paz】、ミゲル・アンヘル・アストゥリアス【Miguel Angel Asturias】 , 安藤哲行、鈴木恵子、鼓 直、野谷文昭、牛島信明 訳) 集英社文庫 2011 [10/9] →ノーベル文学賞(アストゥリアス、パス、リョサ)
 ・梁塵秘抄 (後白河法皇 編纂:川村 湊 訳) 光文社古典新訳文庫 2011 [ 7/ 2]
 ・霊界日記【THE SPIRITUAL DIARY】 (エマヌエル・スウェーデンボルグ【Emanuel Swedenborg】, 高橋和夫 訳編) 角川文庫 1998 [ 1/27] 
 ・連鎖 (真保裕一) 講談社文庫 1994 [ 6/4]  →第37回江戸川乱歩賞(1991)
 ・六道輪廻 (大谷暢順) 講談社 2009 [ 9/16]
 ・若君御謀反 (中村彰彦) 角川文庫 2009 [ 2/2] 

まんが
 ・今日から俺は!! 【1-38】 (西森博之) 小学館 1990-1998 [11/12] 伊藤チャンに惚れました~♪ でも今はめっちゃ今井サンが好き~
 ・甘く危険なナンパ刑事 【1、2】 (西森博之) 小学館 1990、1991 [12/10]  相沢サン=三ちゃん、権藤サン=今クン…って感じ!?
 ・天使な小生意気 【1-20】 (西森博之) 小学館 1999-2003 [12/16]new.gif 源造クンも大好き~ 男の中の男、めっちゃ格好いいッ!
 ・聖☆おにいさん【7】 (中村 光) 講談社 2011 [10/22] ウリエルの笑顔が可愛いっす~(*^^*)
 ・日常 【1-5】 (あらゐけいいち) 角川書店 2007- [ 2/ 6] おばちゃんにはこの作品の良さが全く分からなかった 
 ・ファントム無頼 【1-12】 (原作:史村 翔、作画:新谷かおる) 小学館 1980-1984 [ 4/18] これまた久々にファントム再読。
嗚呼、何度読んでも栗さんめっちゃ格好ええ~
 ・武士道残飯物語 (いしいひさいち) 双葉文庫 2006 [10/23]
 ・大江戸頓馬無芸帖 (いしいひさいち) 双葉文庫 2010 [10/23]  
 ・ ホームセンターてんこ 【1-5】 (とだ勝之) 講談社 2008-2010 [ 1/19] テンコーさんみたいなお兄ちゃんに憧れます~
 ・魔人探偵脳噛ネウロ 【1-23】 (松井優征) 集英社 2005-2009 [ 3/24] 久々にネウロ再読。珍しく嫌なキャラが一人もいない稀有な作品。ネウロ、笹塚さん、吾代さん、葛西さん、早坂兄弟…みんな好き♪ 中でも吾代さんが一番好きっす…(^^ゞ

雑誌
 ・JWings 【MAY 2004】 特集 ブルーインパルス2004 / 軍用機の飛び方・飛ばし方 [ 4/25] ファントム知りたさで…(^^;
 ・JWings 【MAY 2008】 特集 ザ・軍用機コクピット / 日本初の空中給油機KC-767到着! [ 4/25] 同上

2011年 心に残った本 BEST 3

 ・ 「妻は、くノ一」シリーズ (風野真知雄) 角川文庫
 ・ 折り紙大名 (矢的 竜) 中公文庫
 ・ 今日われ生きてあり (神坂次郎) 新潮文庫

 風野さんの「妻は、くノ一」シリーズ全10冊は時代モノとしても恋愛モノとしても楽しめた。こんなに面白い時代小説は初めて!
 矢的 竜さんの「折り紙大名」は主人公である佐貫藩主・松平重治の純粋でひたむきな忠義っぷり、そして後半に差し掛かるまで予想だにしなかった彼の悲劇的な最期には胸を締め付けられる思いで涙が溢れた。
 特攻隊少年飛行兵達の手紙や日記、遺書に加え、関係者の談話を記した、神坂さんの「今日われ生きてあり」はこれまた読後暫く涙が止まらなかった。今思い出しても涙が出そうになる。彼等のおかげで今日の平和があることを決して忘れない。

TOP  /  我的書架 2008  /  我的書架 2012  /  我的書架 2017  /  我的書架 2023

我的読書記録 2008  /  我的読書記録 2009  /  我的読書記録 2010  /  我的読書記録 2012  /  我的読書記録 2013

我的読書記録 2014  /  我的読書記録 2015  /  我的読書記録 2016  /  我的読書記録 2017  /  我的読書記録 2018

我的読書記録 2019-2020  /  我的読書記録 2024

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: