全て | 首都圏の国鉄JR路線 | その他 | 国鉄JR特急 | 第三セクター鉄道 | 臨時列車など | 保存車 | 貨物列車 | 音楽 | 時刻表 | 関西方面 | お買い物 | 首都圏大手私鉄 | 【鉄コレ】国鉄・JR | 【鉄道模型】KATOポケットライン | 中小民鉄・公営鉄道 | 【鉄道模型】貨物列車 | 【鉄道模型】フリーランス~色替えなど~ | 【鉄道模型】気動車 | 【鉄道模型】その他 | 【鉄道模型】客車 | 【鉄道模型】国鉄JR近郊型電車 | 【鉄道模型】旧型国電 | 【鉄道模型】国鉄JR通勤型電車 | 【鉄道模型】民営・公営・第3セクター鉄道の車両 | 首都圏の地下鉄(営団・都営・東京メトロ) | 【鉄道模型】ディーゼル機関車 | 【鉄道模型】電気機関車 | 【鉄道模型】国鉄JR特急・急行型電車 | お出かけ | 【鉄道模型】蒸気機関車 | 食べもの | 【鉄道模型】Bトレインショーティー | 【鉄コレ】民営鉄道 | 【鉄コレ】第3セクター鉄道 | 【鉄コレ】富井電鉄 | 【鉄道模型】Cタイプ | 車両基地・工場などの一般公開
May 28, 2023
XML
常磐線中電と呼ばれていた車両です。

快速線に231系が投入され、つくばエクスプレス開業が見えてきた頃、531系投入の発表がありました。

撮影時期は2000年~2003年あたりですが、この頃、231系増備のペースが早く、新形式の製造が始まったら一挙に置き換わるだろうという予想し、撮っておりました。

403系も一部が残っていました。


原型前照灯のクハ401‐83先頭の列車です。
確か関東圏で最後まで残った原型ライト車だったような気がします。


15 連の上り列車です。
全てが鋼製車です。


こちらも15連。



変り種編成。
基本7連のうち5両がステンレス。モハユニット一組が鋼製車。


変り種編成が組み込まれた15連。
うち13両がステンレス。


クハ415-1901先頭の下り列車。
普通車の2階建てです。


原形大目玉クハ401-83先頭の列車。
幕に臨時とあります。
笠間の焼き物関連祭りの臨時快速です。


203系と並走。
分散冷房の403系編成です。



この頃、夜間に一本のみ、地平ホーム到着の列車が設定されていました。
折り返しは下り列車にならず、回送で尾久か東大宮に向かいます。
いま2023年も、お昼近い時間に、16番線到着の列車が設定されています。

地平ホーム到着の理由。
以前どこかの文献に記されていたのですが、



上野駅そばの陸橋から、10番線停車中の1500番台。
奥には103系が2本。


同形の211系と絡めてみました。
この2形式、登場時期はほぼ同じため、そっくりです。


上野9番線に到着するところです。
通風器の形から、たぶん100番台。


復活赤電塗装の列車が到着です。たまたま来ました。
真ん中あたりに見えている線路が9番線へ向かいます。上写真と同じく、9番線到着かと思いきや、隣の8番線到着の列車だったため、慌てて向きを変えたため構図が変になってしまいました。


鋼製車のみの15連です。
先頭の編成は、前面強化がなされています。


北柏付近を走行する上り列車。


上野駅そばの陸橋から、たくさんの車両を入れてみました。
いま2023年では、左下に見える231系以外、上野駅で見ることはできなくなってしまいました。


上野10番目にて発車待ち。
11番線には、103系1000番台の快速。


上写真の列車が出発しました。


こちらも上野駅。たぶん9番線。


上野10番線の、1500番台。


金町を通過する下り。


115系との並び。同じ形です。
国鉄近郊型電車の標準仕様。


小山で発車待ちの水戸線。


[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1537 415系(常磐線・新) 4両セット


415系500番台(常磐線 国鉄標準色) 4両増結セット 特別企画品【KATO・10-1771】「鉄道模型 Nゲージ カトー」







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 30, 2023 06:30:07 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: