全て | 首都圏の国鉄JR路線 | その他 | 国鉄JR特急 | 第三セクター鉄道 | 臨時列車など | 保存車 | 貨物列車 | 音楽 | 時刻表 | 関西方面 | お買い物 | 首都圏大手私鉄 | 【鉄コレ】国鉄・JR | 【鉄道模型】KATOポケットライン | 中小民鉄・公営鉄道 | 【鉄道模型】貨物列車 | 【鉄道模型】フリーランス~色替えなど~ | 【鉄道模型】気動車 | 【鉄道模型】その他 | 【鉄道模型】客車 | 【鉄道模型】国鉄JR近郊型電車 | 【鉄道模型】旧型国電 | 【鉄道模型】国鉄JR通勤型電車 | 【鉄道模型】民営・公営・第3セクター鉄道の車両 | 首都圏の地下鉄(営団・都営・東京メトロ) | 【鉄道模型】ディーゼル機関車 | 【鉄道模型】電気機関車 | 【鉄道模型】国鉄JR特急・急行型電車 | お出かけ | 【鉄道模型】蒸気機関車 | 食べもの | 【鉄道模型】Bトレインショーティー | 【鉄コレ】民営鉄道 | 【鉄コレ】第3セクター鉄道 | 【鉄コレ】富井電鉄 | 【鉄道模型】Cタイプ | 車両基地・工場などの一般公開
December 30, 2023
XML
常磐快速その5は、北松戸駅での撮影です。

場所が同じで、代り映えしない写真達ですが、形態の違いを気にしてもらえれば。。。


上り列車、10連です。
クハ103‐1005が最後尾。後ろから2両目のモハ103、1000番台の床下がわかります。


クモハ103‐113先頭の15連、下りです。
このクモハ、15連化時に京浜東北から来ましたが、転属当初、前照灯が原型一灯のままで、車両更新工事施工時も前照灯は原型のままでした。
後ろに繋がる基本編成のうち、Hゴムが白のままの車両が目立っています。

常磐線の103系 1990年頃
↑この記事内の写真、たぶん同じ車両です。


クモハ103‐143を最高尾にした15連。このクモハも松戸区生え抜き。付属編成のユニットは分散冷房改造された1000番台が組み込まれています。



このクモハは、国鉄時代に京浜東北から武蔵野線へ転属した車両です。

国鉄末期、山手線へ205系投入

103系貫通編成が山手から京浜東北へ

京浜東北の中間組み込み初期型先頭車が、武蔵野線101系置き換えのため、豊田区へ。

JR化後、京葉線新木場開業。ATS-P取付、運行番号窓埋め込み。

車両需給の都合で、京浜東北へ戻る。再び中間組み込み先頭車。



同じように、運行番号窓が復活したクモハは、‐140、‐148、‐151がいます。


この記事、いちばん上写真と同じ編成。




【中古】Nゲージ KATO(カトー)
10-039 <KOKUDEN #005>
通勤電車 103系 (エメラルドグリーン) 3両セット 【A】



クモハ103‐111先頭の15連。AU712冷房改造です。


国鉄(JR)103系低運・非ユニット窓・冷改車・エメラルドグリーン
基本4両編成ボディキットB【グリーンマックス・18018】



再び、クモハ103‐143です。


[鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ)
18034 国鉄(JR)103系 [新製冷房車・エメラルドグリーン]
増結用モハ2両ボディキット


‐‐‐‐‐





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 30, 2023 12:10:09 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: