全36件 (36件中 1-36件目)
1
1月31日、ザ・ルーテルホールでリュートソング・デュオ(スカボロー・フェア)があって、聴きにいってきました。声楽家の波多野睦美さんと、つのだ たかしさんのリュートです。。リュートはルネサンス、バロック時代の撥弦楽器ですが、リュートの甘い音色がとても好きです。映画の”ロミオとジュリエット”にもでていましたよね。つのださんのCDを聞いてから、音は小さいのですが、とても綺麗な音色で、リュートのCDを集めていました。聴いているだけで心が癒されます。でも本当の演奏を聴くのは、初めてでした。札幌では、こういう演奏会はないですし。。波多野さんもリュートソング演奏家ですので、とても息のあったアンサンブルでした。。。
2007.01.31
知人ですが、きょう、皮膚科にアレルギー性皮膚炎で受診したとメールがありました。ヌーブラ(シリコン製のブラ)のためといわれたみたいです。でも、わたしもヌーブラをしています。夏の薄着の季節でなくても、ストラップやバンドが無いので、肩がこらないです。ノーブラ感覚で着れますし。。ですので、冬でも職場では使用しています。ただ、お高いですし、お肌に密着させるのに、使用した後のお手入れも必要ですよね。ヌーブラでの皮膚症状は全然ありませんし、他の方もそうでした。シリコンは、鼻から栄養を入れるカテーテル(管ですが)とか、気管カニューレ(呼吸器を使用されている方などが気管に入れている管です)などに使われていて、一番皮膚に優しい素材なのですよ。。その方に、購入された金額をお聞きしたら、4500円だったといっていました・・ヌーブラはシリコン製ですので、1万数千円はしますので、その方のヌーブラは、よく見ると、本当のヌーブラではなくて、”ヌーブラ”タイフと書いてありました。あとで、その方が、そのヌーブラタイプのブラを、その診察した先生にもっていったら、全部がシリコンでなく、シリコンに混入物を入れてお安くしているので、アレルギーをおこしたのだと云われたそうです。同じ様な症状で皮膚科を受診される方も多いみたいですよ。でもその後、皮膚に色素変化がくる事がありますので、やはりお安いお買い物は気をつけられた方がいいですよね。。あと、自宅のマンションの近くのスキー場です。自宅から車で5分ぐらいの場所にあるのですよ。こんなに住宅地の近くにスキー場があるのは、札幌だけですよね。。でも、わたしは、スキーもボードもできないです・・・。:-(
2007.01.30
前からお願いしていました”オペラ座の怪人”の楽譜がやっと届きましたo・~☆・◇。ザ・ポイント・オブ・ノー・リターンをどうしてもフルートでしたかったので。。。すこし、フルート用に編曲していただく予定です。ジョエル・シュマッカー監督のオペラ座の怪人の映画もヒットしましたし、何度もみましたけど、ファントム役のジェラルド・バトラーは、歌手ではありませんので、歌はあまり上手ではありませんでした。それより、”劇団四季”の”オペラ座の怪人”のファントム役の今井清隆さんのバリトンはとてもセクシーで素敵でしたよね。。
2007.01.29
2日前でしょうか。佐伯チズさん(スキンケアの方です)が、テレビで、お顔のしわを作らない美顔マッサージの説明をしていました。お顔のしわは、手や首と同じに年齢がでますので、予防が大事ですよね。佐伯さんは、頬とお口の間にできるしわを消えるようにするに、手に化粧水をつけて、あごの下から、頬にかけて持ち上げるように、軽くマッサージをしたらいいといいっていました。しわのできる方向と逆の方向に、皮膚を持ち上げるようにマッサージをするという事みたいです。このテレビをみて本当にその通りだと思いました。病院には、顔面麻痺の方が時々入院されます。ほとんどの方は、良くなりますが、でも麻痺が残ってしまう方もいらっしゃるのですよ。顔面麻痺の方には、入院されたら、麻痺のため、顔面筋が硬くならないように低周波刺激や顔面マッサージをするのですが、その時のマッサージは佐伯さんのと同じようにするのですよ。顔面麻痺は片側にでますので、ほっておくと、お顔の口の部分が麻痺のない方に引っ張られて、しわができてしまいます。3週間前にも、お見合いをされる女性の方が、顔面麻痺で入院されて、最初は、麻痺の事をとても心配されていましたけど(お見合い前ですので、当然ですよね)、顔面マッサージの指導も受けられて、麻痺の後も残らなくなって、喜んで退院されたのですよ。あ、それと、シナモンのブログですので、シナモンのボールペンも入れますね。いつも、どれを使うか迷いますが、選んでいるだけで楽しいです♪♪♪
2007.01.28
夕方まで、3月のチャリティーコンサートの打ち合わせをしてきました。5人ですが、一人は北海道交響楽団で、北大のオケラの方で、知っている方でしたので、安心です:*☆曲の楽譜もいただきましたが、大丈夫だと思います。それで、今度、主催される方が、帯広出身の方で、六花亭のお菓子をいただきました・(*^_^*) ストロベリーチョコレートはとても美味しいのですよ。ホワイトチョコの中に乾燥した本当のいちごが入っていて、可愛いでしょ。
2007.01.27
ピーリングを受けられた方っていらっしゃいますか?知人の方が、じぶんでしていて、皮膚の余分な角質をとって、お肌を綺麗してから、化粧水をつけると保湿効果もあって、うるおいのあるお肌になるといっていました。。でも皮膚科の先生にお聞きしたら、かえって水分の蒸発を防ぐための皮脂までが取り去られてしまうし、シミができる事もあるといわれてしましました。職場はとても乾燥しますし、特に冬場はそうですので、ピーリングケアをしてみたいと思っていたのですが、それを聞いて、迷っています。でもピーリングをされた方は、お肌がとても綺麗になったのですよ。目やお口はメイクでいくらでもごまかせますが、お肌が荒れていると、メイクののりも悪くなりますので。。。ピーリングケアでお肌が綺麗になるのでしたら、一度試してみたいと思っていましたけど、皮膚科の先生の話しも女医さんですので、何となく説得力があって、とても迷っています。。ところで、いつも仕事の帰りによるサンリオコーナーでキティのプチタオルを見つけて、可愛いので、思わず買ってしまいました。。。でも、青いハンカチと書いてありましたので、甲子園で有名になった優勝したピッチャーのハンカチだったのかしら・・
2007.01.26
きょうの朝まで深夜勤務でした。3時頃、入院中の患者さんが、急にお腹が痛くなり、当番のDrに連絡したら、PHS、携帯、電話も全然つながらないのですよ。。とりあえず、入院時の指示のブスコパンの注射をしましたが、その後に、症状が悪くなるし、何度連絡してもつながらないので、他のDrに電話してしまいました。そのDrはいつも、沢山の外来患者さんと入院患者さんを抱えて、とてもお忙しい方でしたので、当番でもないのに、夜中に電話するのもと思ったのですが、患者さんの事をいつも一緒に相談にのってくれるDrでしたので、患者さんが痛みを訴えていますし、急性腹症の可能性もありましたので、電話してしまいました。そのDrは電話で、すぐ病院に来てくれて、診察と採血とCTを撮って、治療もしてくれて朝の、外来が始まるまで診ていてくれました。自分の当番でもなくて、主治医でもないのに、夜中の眠い時に診てくれて、とても感謝・感謝です。先生、本当にありがとうございました。患者さんも痛みが良くなって喜んでいましたょ。こんど手作りのケーキもっていきますね。こういう職場にいて感じるのは、本当にいいDrは、患者さんの話しをよく聞いてくれて、看護師とも一緒に連携できて、患者さんが悪い時は、すぐ来てくれるDrです。指示だけだして、全然来ないDrも困りますし、当番なのに連絡も取れないDrは、本当に困ります。なんとかして!!といつも思います。こういう事は、あまり書かない方はいいのかも知れませんが、でもこのブログを見られている方の参考になればと思いましたので。。
2007.01.25
こんど、3月に管楽器のアンサンブルでチャリティコンサートがあります。それに出させていただける事になりましたヽ(^O^)ノ音楽療法をしている施設の定期コンサートですよ。。そこに聞きにいった事はありますが、コンサートに出させていただくのは初めてです。今までは、NPOの知人の方がされている教会のチャリティコンサートには、時々出させていただいていたのですが、今度のは、もう少し本格的なコンサートです イエーィ!!メールでお願いされて、楽譜を送ってくれるといっていたのですが、何の曲を演奏するのか、聞き忘れてしまいました゚.+:。(ノ。σ、)゚.+:。3月までに間に合うかな・・・わたしは、楽譜を暗付しないと、安心してフルートができないです。ゆびがきちんと暗記してくれないと、間違ってしまうので、心配です。。それに、今度は、初めての方たちとのアンサンブルですので、緊張ものです。今週の土曜日に、一緒にされる方とお合いするのですが、それまで落ち着かないです。。半分プロの方たちですので。。そういう時は、いつもシナモンのプチタオルをもっていきます。シナモンがそばにいるだけで、とても気持ちが落ち着きます。
2007.01.24
きょう前にも日記で紹介しました、長沼の”アイスの家”のアイスが届きました。北海道の長沼の新鮮な牛乳で作ったアイスですので、とても美味しいのですよ。o・~☆。 わたしの主食です。自家製のアイスで、作られている方は、フランスまで、チーズなどの作り方の勉強にいっていたみたいですよ。アイスキャンデーは、バニラ・抹茶・チョコ・オレンジレモン・あずき の6種類、カップアイスはゴールデンバニラ・クリームチーズ、チョコレート,ごま、抹茶、いちごみるくの6種類です。特にいちごみるくが大好きです。。長沼のアイスの家のホームページも見てね♪♪♪♪♪http://www.icenoie.com/shopping_ice.html
2007.01.23
少し気持ちが落ち着きましたので、12日に日記にしようと思っていた、時計台のコンサートの事を書きますね。 真紀さま、書き込みありがとうございました。メールを戴いて、何となく気持ちの整理もできました。それで、1月12日に、時計台(札幌の観光の時計台ですよ)で~バッロクの饗宴~の時計台ニューイヤーコンサートがありました。フルートの八条美奈子さんが出ていましたので、いってきました。バッハ・マタイ受難曲よりーアリアがどうしても聞きたかったので。。ソプラノの桐野利佳子さんと小貫多喜子さんも、とても良かったですよ。気持ちが落ち込んでいる時は、音楽で心が癒されます。時計台ホールは古い建物(明治の初めに作られました)ですので、冬は会場が寒くて、椅子も硬いので、座り心地はよくないのですが、夏でしたら、雰囲気があって、とてもいいですよ。同じ札幌で、近くにあるザ・ルーテルホールという教会関係のコンサート会場は、椅子もいいですし、音響効果もいいのですが、クラッシクの音楽には、時計台ホールも趣きがあっていいです。。
2007.01.22
きのう、フルートを時々聞いていただいた、元の音楽の先生が亡くなられたとお聞きしましたので、その病院にいってみました。身寄りのない方でしたので、お葬式などが、どうなったのか、とても気になったのです。4年半ずっと、看護をさせていただいた方でしたし。。その病棟の師長さんは、身寄りがないので、市の保険福祉部の方がお世話をしてくれて、ただ、詳細は個人情報なので、ご家族以外には話せないといわれてしまいました。でもご家族は誰もいないのですよ。。病棟の、その方の担当の方から、わたしが又、お見舞いにゆくといっていましたので、それを楽しみにしていて、ただ、亡くなる前の夕方、もしわたしがきたら、渡してほしいといって、手紙を預かったそうです。ご自分の命の続かないのを御存知だったのでしょうか。カードに頑張っているあなたにと書いてあって、中には、いままでの思いでが途中まで書いてあったのですが。。その後は字をとても乱れて読めません。””これからも、あなたの○○を○○見○○、○丈○○・・・”””で、何て書いてあったのかとても知りたかったです。。天国でも、わたしの事を見守ってね。。でも、たぶん、身寄りのない方でしたので、市営霊園にだと思いますので、いろいろな方が入られる合同のお墓(?)に、お参りにいきたとです。
2007.01.21
さっき、前に日記に書きました、わたしの下手なフルートを聴いていただいた元音楽の先生が、きょうの朝亡くなられたと電話でお聞きしました。日曜日にお見舞いにゆく予定で、その時に清拭もさせていただきますと、その病棟の看護師長さんに伝えていましたので、教えてくたのです。。間質性肺炎で亡くなられたと言っていました。この間、お見舞いにいった時は、もう体調が悪そうで、お話しは出来ませんでしたが、わたしの顔をずっとみて、笑顔もみせていただきましたのに。。。転院してから、そんなに日にちは経っていなかったのですよ。。それでしたら、そのまま、今までのわたしの勤めている病院で、最後を看取っていただかせて欲しかったです。。治療がなくて、転院というのは急性期病院なので、しかたがないのだと思いますが、でも、いくら看護をさせていただいても、その方が最後は、寂しい思いでなくなられたのでしたら、とても虚しいです。その方も、いつも一緒に車椅子で散歩をしたり、気持ちを打ち解けて、話しのできた病棟で最後を迎えたかったのではないでしょうか。。本当にごめんなさい。その事を思うと心の傷が疼きます。一緒に写っている風景は、患者さんがいつもベットから見てた風景なのですよ。今度行く時に、この写真を持っていってあげようと思っていました。病室から、車椅子介助がないと出れない方でしたので、病室から見える風景の季節の変化をとても楽しみにしていました。お一人で身寄りのない方でしたので、お葬式などはどうなったのか、とても心配ですので、明日、聞いてみようと思っています。
2007.01.19
病院で、よく外科系の看護師(ナースです)がウエストポーチをつけているのを見ますよね。よく、新しく入院された患者さまから、何が入っているのと聞かれます。きっと皆さん、ご興味があるのですね。いつもご訪問いただいている方だけにお見せしますね。下がウエストポーチで、左から、ノート、PHS,はさみ、ボールペン、鉗子(点滴チューブをと止めたりするのに使います)、時計(点滴が終わる予定の時間の確認に使います)、テープ、駆血帯、とか、そんなものでしょうか。いつも使う消毒液の瓶は、腰に別につけているので分かりますよね。
2007.01.18
手作りの化粧水の事をもう少し書きますね。はちみつは、ヘアートリートメントに使われますが、化粧水の材料にもなるのですよ。はちみつには、漂白作用もありますし、糖分の保湿膜が しっとりとしたうるおいのあるお肌にしてくれます。わたしは、アカシアのはちみつの化粧水を時々使っています。材料は、前と同じに、精製水100cc、アカシアのはちみつを小さじは1/4、クエン酸を0.2mlです。ただクエン酸の量は、その方のお肌にあわせて調節してくださいね。はちみつは、特に何がいいという事はないと思いますが、アカシアのはちみつが、お肌に優しいので、好きです。ただアカシアのはちみつは、北海道のでないと、お肌に馴染まないので、北海道以外の方は、地元で採れるはちみつを使われた方がいいですよ。何となく、使用される方の地方の気候で出来るはちみつでないと、そこにすんでいられる方のお肌に合わないような気がしています。神戸の方に、アカシアのローションをお送りした事がありましたが、その方のお肌にあまり馴染まなかったみたいですし。。あと、シナモンのティシュケースカバーもみてくださいね。
2007.01.17
いま働いている職場は、いつも乾燥しています。特に冬になると、空気が乾燥しやすくなりますので、湿度が30%前後なのですよ。。もともと乾燥肌ですので、夕方になると つっぱってくるのが分かります。ですので、いつも保湿のための化粧水はかかせません。いままで、いろいろなのを使ってきましたけど、何となくじぶんの肌に合いません。職場の皮膚科の女医さんに相談しましたら、化粧水の目的は 水分をたっぷり補給して、水分が逃げないようにして、皮膚呼吸を妨げない保湿の膜を作るのがいいと言っていました。それで、自家製で、その先生に作り方を教えていただきましたが、100cc分が たった60円ぐらいでできるのですよ。いま使用しているのは、前田京子さんの本に書いてあった”ラベンダーウォーター”を愛用しています。北海道ですので、ラベンダーのエッシェンシャルオイルが、入手しやすいです。精製水100ccとラベンダーのエェセンシャルオイルを3-6滴、グリセリン小さじ1/4を混ぜて、化粧ビンに入れて使っています。今まで、じぶんで、何種類かためしてみましたが、ベンダーウォーターが一番、お肌にしっとりと馴染んで使いやすいです。。化粧水は お高いのより、手作りのが、一番いいですよ。
2007.01.16
ブログを始める前の事をかきますね。。去年の12月14日に、川本嘉子さんのブィオラの演奏を、札幌のザ・ルーテルホールで聞きにいってきました。川本嘉子X上杉春雄デュオリサイタルでしたが、川本さんのブィオラはとても華麗な音色で涙があふれ出るほど美しくて、感動ものでした。1992年のジュネーブ国際コンクールで最高位をとられ、東京交響楽団首席ブィオラ奏者を退団して、ソロ活動をされている方です。特に、ヒンデミット:ブィオラソナタ へ長調作品11-4の第三楽章第二主題と、コーダが特に好かったです。札幌では、あまりこういう方の演奏を聞く機会がありません。。上杉春雄さんは、札幌の神経内科医で、コンサートもしているプロのピアニストです。音楽療法をされていて、北海道では、とても有名な方ですよ。それで、コンサートに行く時は、日勤でしたら、7時頃の開演までに間に合いませんので、深夜勤務にしてもらって、夕方まで寝ていて、シナモンの目覚まし時計が起こしてくれます。シナモンの声で、起こしてくれるのですよ。。東京の方は、たくさん演奏会があって、いいですよね。。あと、個人的には、再来週から、音楽理論も習う事にしました。フルートはレッスンを受けていますが、他の楽器の方と一緒にコンサートに出るときは、楽譜とかきちんと読めないと、いつ自分のフルートをする所になるのか、分からなくなってしまうので。。。
2007.01.15
きのう、フルートのレッスンの帰りに、お買い物をして、その後、”創作オムライスポム”の樹で食事をしてきました。お友達と二人で一つずつ頼んで、二人で分けて食べました。レッスン教室のあるステラプラザの中にありますので、時々、そこで食事します。40種類ありますので、毎日、食事しても40日かかるのですね。。。でも、とても美味しいので、いつも行列しています。待つのは10分ぐらいですが。創作オムライスポムの樹のお店のホームページもありますので、一度ごらんになってくださいね。 それと、お店の方に黙って、お写真をのせて、ごめんなさい。http://www.pomunoki.com/pomme/index.html
2007.01.14
きのうの12日に前にフルートを聞いていただいた患者さんの、お見舞いにいってきました。転院前よりやつれていて、酸素を鼻から吸入していました。お声も小さくで、話すのも大変しそうでしたが、行きましたら、手を握ってわたしの顔をじっと見ていました。声は小さくて聞き取れませんでしたが、口の動きで、何をおっしゃりたいのかはだいたい分かります。じぶんの事よりわたしの事を、とても心配してくれていました。病棟の看護師さんに、タオルをお借りして、清拭をさせていただきましたら、少し笑顔がでて、嬉しかったです。まだお元気な時は、音楽の先生でしたので、転院前の、わたしが担当の時はお世話をさせていただいたていましたので、いろいろな事を沢山教えていただきました。それで、すこしでも、今お役にたてる事があればと思い、面会時間の間、ずっとそばで、座っていました。話すと疲れると思いましたし、話さないでも側にいるだけで、患者さまは安心できます。もともと東京の方で、身寄りの方も誰もいないのに、知らない病院で一人で療養するのは、とても寂しいと思いましたので、ふかふかシナモンの冬バージョンをベットの横に、すぐ見えるように置いてきました。仕事がありますので、あまりお見舞いにはいけませんので、わたしの代わりにと思って。。本当は、ずっと最後まで、お世話をさせていただきたかったです。でもわたしには、なにもできません。。本当にごめんなさい。
2007.01.13
きょうキタラのニューイヤーコンサートにいってきました。指揮が秋山和慶さん、オルガンがギラン・ルロワさんで、あとは管弦楽は札幌交響楽団です。オッフェンバックの”天国と地獄”序曲とトリッチ・トラック・ポルカーワルツ”春の声”はとてもよかったですよ。。音色が華麗でしたし。。自宅に戻るともう9時をすぎていましたので、オムライスを作りました。疲れていても、簡単にできますし、美味しいので、好きです。レッスンを受けている教室の近くにオムライス専門店があって、レッスンの帰りはいつもそこで食事をして帰ります。本当は、そこのお店のオムライスを載せたいのですが、ダメだと思いますので、じぶんで、今作ったのをいれますね。
2007.01.11
少し、気持ちが落ち着きました。きょう日勤で勤務についていましたら、患者さまから、何か心配ごとでもあるの?と逆に心配されてしまいました。転院された方の事ばかり考えていたので、沈んだお顔になってしまっていたのですね。。ごめんなさい。12日にお見舞いに行こうと思っていますので、それまでに、笑顔を取り戻さなきゃ。。シナモンはいつも、そういう時のわたしを元気ずけてくれます。このシナモンはとてもお気に入りの一つです。可愛いでしょ・∵.:*・☆.☆.。
2007.01.10
きょうは、札幌は大雪でした。3日前から吹雪で、電車も遅れていました。この大雪の中、前にこの日記で書いたフルートをさせていただいた患者さまが転院していました。最初に癌が見つかってから、合併症などで4年2カ月間、わたしの勤務している病院で入退院していました。わたしも、しばらく担当させていただいでいました。看護をさせていただくというより、いろいろな事を沢山教えていただきました。合併症で他の病棟に移っていましたが、またわたしの勤務している病棟に戻ってこられると思っていましたし、それを楽しみにしていました。もう数か月しかもたないと云われていましたので、最後まで、必要な事をお世話させていただければと思っていましたのに、今日、同僚の方から、他の病院に移られたといわれました。もう治療できる事はないので、他の病院に移られたとそこの病棟の方が言っていました。でも、治療がなくても、最初から診ていて、その最後であれば、せめて、同じ病院で最後を看取らせていただきたかったのですよ。。。でも急性期病院なので、他の患者さんの入院のためには、ベットを回転させないとダメなので、割り切らないとしかたがない・病院での医療が完結できなくても、地域での医療が完結できればそいれでいいとも言われました。。そうかもしれませんが、患者さまの気持ちを思うととても複雑です。。日勤でない日に、その移られた病院にお見舞いにいってみたいです。明日が日勤なので、お見舞いのできる時間内にはいけないですので。。○○さん、待っててね。。。お願いね。これ以上、気持ちが落ち込んで、もう書けないので、また あとで。。
2007.01.09
今日、第75回日本音楽コンクール本選会の再放送をみていました。予選の難関を通過してきた方達でしたので、みなさん、とてもお上手で、交響楽団でされている方や、他のプロの仕事(音楽大学の先生とか)をされている方もいました。ドイツに音楽で留学中の方もいました。年齢制限があって、29歳までしか出場できないのですね。声楽の方で一位になられたのは24歳から始めたといわれていましたので、そんなに小さい時からしないでも大丈夫なのですねー管楽器はしていたといっていましたが)。。。バイオリンで一位になられた方は、一般の方からの選考(人気ランク?)でも1位になれて、まだ10代でした。バイオリンは、やはり4歳ぐらいからしないとダメなのですね。。1位とか2位(3位まであるのですが)の方のインタビューを聞きますと、とても勉強になる事がおおかったですよ。。
2007.01.08
わたしは、ボリュウムサラダが好きです。そのうちの大根サラダを紹介しますね。 一人分でしたら、大根の小ぶりのを半分、キュウリを1本、薄切りのハムを1/4袋、にんじんも1/4本分を千切りにして混ぜて、お醤油を少しおとすだけです。こつは出来るだけ、細かくきざむようにした方が、しんなりとして、美味しいですよ。これだけの量で、大鉢に一杯になって、ボリューム感があります。小食の方ですが、全部食べれますよ。それにサラダだけでお腹が一杯になりますので、ダイエットにもなりますし。。紫門ふみのエッセイに、キャベツの千切りにしたサラダでダイエットしたという事が書いてありましたが、わたしは、お大根の方が好きですので、大根サラダで、ダイエットしています。
2007.01.08
音楽とシナモンのページでしたのに、今までシナモンの紹介をしていなかったですね。。ごめんなさい。このシナモンはスケート靴を履いた冬バージョンシリーズですよ。可愛いでしょ。。これから少しずつシナモングッズを紹介していきますね。。シナモンは3月6日生まれの子犬の男の子です。生まれたところは、遠いお空の雲の上です。好きな食べ物は、カフェ・シナモンのシナモロールですよ。もっと詳しい事はサンリオのホームページをみてくださいね♪・(*^_^*)
2007.01.07
好きな食べ物は、チョコ、ケーキとアイスクリームです。食欲のない時でも、全然食べれます。特に、”あいすの家”のアイスクリームとアイスキャンデーはとても とても美味しいですよ。長沼町で山口さんという方が脱サラして始めたといっていました。自家製で、添加物を出来るだけつかわないようにしていますので、体にも優しいですし。。アイスクリームより、アイスキャンデーの方がカロリーは少ないので、アイスキャンデーの方が食べる量が多いと思います。アイスクリームではヨーグルト味が好きです。前は長沼町でしか買えなかったので、知人の方に購入してきてもらっていたのですが、今はインターネットでも購入できますよ。ホームページのアドレスも載せますので、一度ごらんになってくさいね。http://icenoie.com/from_greeting.html
2007.01.07
きょうの初レッスンは、自宅ではうまくできたのに、先生の前では半分もうまくできなっかた゚.+:。(ノ。σ、)゚.+:。緊張しやすいので。。じぶんでも もっと自信をもたなきゃ。札幌もきょうは、雪ではなく、空から涙が落ちていました。1月なのに。。それと今日やっと、“のだめカンタービレ”の16冊が戻ってきました。テレビドラマ化されてから、人気がでたのだと思いますが、本屋さんは前に発売されたのが完売になっていて、他の方に貸してあげたら、いろいろな方のところで、まわし読みになって、今日やっと返していただきました。“のだめカンタービレ”の本(14巻目?)の、サン・ジェルマン・デ・ブレ教会の裏手のカフェでおじいさんに軟派される場面がありましたが、同じ場所で同じような経験をしました。描かれた二ノ宮さんは、取材してと書かれたといっていましたので、皆さんも同じような経験をされているのですね。。おじいさんでしたので、軟派とは全然思わなくて、美術館の事なども教えてくれるし、案内もしてくれるといっていましたので、最初はフランスの方はとても親切だと思っていました。でも肩に手を回してきますし、明日の予定も何度も聞いてくるし、英語はあまり通じませんでしたので、途中で他のお店に逃げ込んでしまいました。日本ではそういう経験はありませんので、最初は全然軟派だとは思わなかったのですよ。。でも、おじいさんでも軟派できるなんて、やっぱりフランスですね。。
2007.01.06
きょうから、初レッスンです。お正月中、東京からお友達がもどって、遊んでばかりでしたので。フルートの練習課題も、まだちょっと自信がないです。一応、毎日していないと 音が綺麗にでないので、エチュードと腹筋の訓練はしていたのですが。。お師匠さんは、レッスン中は少し厳しいですが、そうでない時は、とても優しいです。お肌が綺麗なのが羨ましいです。それに とてもスタイルもいいですし・・先生!このブログのところだけはみてね~!!(*^^*)あと、きょうの新聞でも札幌の雪が全然なくて、雪まつりの時は、中山峠から、自衛隊が雪を運んでくると書いてありました。自宅のマンションから見える山もいつもは雪で真っ白になっていますが、まだ木が見えてまだらです。
2007.01.06
札幌は雪がまだありません。道路もまだ雪になっていないのですよ。。札幌のスキー場なども人工雪で間に合わせていると新聞に書いてありました。動く事のできない療養中の方は、窓からみえる景色の変化をとても楽しみにしています。雪景色をみれなくて、とても沈んでいた方がいらっしゃいましたので、ガラスのケースに入ったシナモンを見ていただきました。ケースを揺らすと、雪が降っているみたいで、とても可愛いのですよ♪♪同じお部屋の方も、皆さん喜んでいただきました。ストレスフルな職場ですが、療養中の方が時々みせてくれる笑顔が、とても励みになります。
2007.01.05
きょう、職場で、じゃがポックルを2つ頂きました。北海道産じゃがいもを使用した皮付きのままカットしたスナックです。サクサクして、とても美味しいですよ。オホーツクの焼き塩を使っていますので。。千歳空港に売っていますが、前はテレビで芸能人が紹介してから、いつも売り切れでした。でも最近は、いつも買えるようになりましたので、北海道に行かれる方には、絶対お勧めですよ。スナックの説明を見ましたら、じゃがポックルの名前はアイヌ伝説の”コロ・ポックル”からいただいたと書いていました。アイヌ語で、蕗の下の人 という意味みたいですよ。。
2007.01.05
きょうは仕事始めでした。お正月休みが続くと、仕事にでるのがおっくうになります。。でも、好きで始めた仕事ですので、お休みが長いといろいろ気になる事もでてきます。1月2日の、非番の日に、1人の長期療養の方にフルートをさせていただいました。緩和ケアを受けられていて、在宅には戻れない方ですし、ご家族もいらっしゃらない、高齢(前に音楽の先生をされていた方です)でしたので、お正月に何かできる事がありますかとお聞きしましたら、フルートを聴きたいといわれて、ご希望の”いい日旅立ち”を吹きました。ちょうど、個室の両側の部屋は、皆さん外泊中でしたし、楽譜も前に”ザ・フルート”に載っていましたので、少し練習してさせていただきました。全身の疼痛にさいなまされている方でしたが、痛みが忘れる事ができたといわれて、手を強く握りしめてくれました。こんな下手なフルートでも歓んでいただいて、一緒に泣いてしまい、涙が止まりませんでした。今まで下手な生徒を一生懸命指導していただいた先生ありがとう。。たぶんこのブログはみていないと思いますけど。
2007.01.04
画像が1枚しかはいらないので、追加しました。換気扇の部分です。
2007.01.03
自宅のマンションに防音室ができました。マンションで、フルートをしていましたら、他の階の方から、うるさいと怒られて作ってもらいました。でも、前より上手になったと誉められたんですよ!!既製品ですと、1.2畳の広さがないとフルートはできなくて、それでしたら、マンションに入らないといられて、札幌の楽器屋さんが作ってくれました。木の2重ドアで、ドアが鉄製でないので、音は少し漏れるのですが、防音カーテンを2枚して、それで、35デシベルぐらいまでは大丈夫です。写真も載せましたので、見てくださいね。壁についているクーラーみたいのは、換気のためです。それがないと窒息してしまいますよね。。
2007.01.03
仕事で遅くなったり、時間のない時とか、疲れている時に、食事を作るのが面倒になる事はありませんか?その時は、いつも紫門ふみの”簡単レシピ”ですませています。10分もかからないですよ。本の写真も載せますね。
2007.01.03
12月25日と26日に恒例の札幌交響楽団の第九がありました。いままでは、オーケストラと独唱だけでしたが、今度から、札幌交響合唱団が加わりました。9月に発足したばかりで、初デビューです。後部席ではなく、ステージでオーケストラ・独唱者・合唱団が一緒でしたので、とても音響に迫力があってすばらしかったですよ。。キタラの大ホールで演奏会があったのですが、キタラは音響効果がいいのと、東京から来られた方は、札幌は空気が乾燥しているので、音響がいいといっていました。今度から、少しずつ、札幌の音楽情報も書きますので、 みていただけますか~☆
2007.01.02
真駒内から撮った元旦の写真です。綺麗でしょ。。朝寝坊してしまいましたので、日の出は撮れませんでした。
2007.01.01
あけましておめでとうございます・。o・~☆12月31日の大晦日は キタラのジンベルスターコンサートにいってきました。フルートの藤井香織さん、ギターの曽根良一さんの他に ジョン・健・ヌッツオが出演していましたので。。ジョン・健・ヌッツオは札幌での公演はあまりないと思いますし。ヌッツオの‘ウェストサイドストーリー’はどうしても聞きたかったので。藤井さんのハンガリー田園幻想曲も好かったですよ。PM10時からの開演で、眠くなる時間で、最初は迷ったのですが、コンサートを聞けて、よい年を越せました。
2007.01.01
全36件 (36件中 1-36件目)
1