源氏物語を読む会に入った友は10年くらいかけて読み終えた~~と云ってました。

いろんな作家や、訳があるから、どれも少しかじり読みしかしてないの~ 斜めに読む本とか…

取り組むだけでも偉いよー 私は飽きっぽいからダメー(@@

継続は力なり? 頑張ってね。すごい、すごい(^0^) (2010年05月02日 22時30分07秒)

パン大好き

パン大好き

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぜろなお

ぜろなお

お気に入りブログ

GW最後は〜♫ ハム助8686さん

町のワン公 ryu1632さん
小さな喜びを大きく… アベニ1268さん
チワワだもん!チョ… チョコピーのおかあちゃんさん
☆Happy Cou… kotarou君さん

フリーページ

コメント新着

背番号のないエース0829 @ Re:ウォーキービッツのカルピス編(07/22) 「山ねずみロッキーチャック 」に、上記の…
しょう@ Re:Yahoo!ショッピング のクレーム(09/03) 初めてネットヤフ-でネットショツピングを…
楽珍(明石) @ こんいちは♪ 明石の粗忽珍です。「粗忽珍の逍遥日記」…
7313@ 僕も被害者 ぐっは~~~~~! 本日、僕も夜中に虫…
赤いバラ1960 @ Re:小さな大運動会(05/16) こんな小さな手作業は、よほど好きでない…
2010年05月01日
XML
カテゴリ: お出かけ

お友達主催の「源氏物語をたのしみ会」があったので
聞きに行ってきた。
今回で3回目。
桐壷「靭負の命婦の弔問」と
夕顔「夕顔の急死」

桐壷「靭負の命婦の弔問」の話は、光源氏3歳の時、
母親桐壷が亡くなって、帝も悲しんでいた。桐壷のことをいろいろと思い出し、桐壷の母親に、
桐壷の話をしたいと、「靭負の命婦(中級の女官)」に手紙を持たせ、使いに出す話。

光源氏は、母親が死んだので、祖母に育てられるが、その祖母も亡くなるので
父親帝に引き取られ育てられる。
光源氏は二男で、長男が次期天皇になるが、
父親帝がなにかにつけ、光源氏を不憫かり、可愛がっていたが、
光る君が帝位につけば国は乱れると高麗人に予言されたこともあり、臣籍降下させ源氏の姓を与えた。

この会は読むだけでなく、一緒にお琴も弾きながら、
語り手が源氏物語を読んでいくので
場面場面で、琴の音色が違う。

源氏物語

左奥、琴 中央、黒っぽい服を着ている方、読み手  右尺八

読み終わった後で、尺八も加わって「春の海」の演奏もあった。

源氏物語をじっくりと読むことはないので、
こういった機会は、平安時代の話や当時の婚姻などもわかって、
たいへん勉強になった。

皇后 1人
妃(ひ/きさき)2人程度
夫人3人程度  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月01日 20時59分37秒
コメント(10) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:源氏物語を聴きに行く(05/01)  
おっほ~源氏物語!!
私は好きでね。
色んな作家の書いた物、何種類も読んだよ。
でも、もっと凄いのは
これを1000年も前に書いた恋愛小説ってのが
本当に凄いよね。
(2010年05月02日 08時37分34秒)

Re:源氏物語を聴きに行く(05/01)  
ぜろなおさん、多趣味で行動的で、是非見習わなくちゃ!って思いました。
いろんな会が催されているのをどこで知るのですか?
(2010年05月02日 20時19分52秒)

Re:源氏物語を聴きに行く(05/01)  

Re:源氏物語を聴きに行く(05/01)  
ハム助8686  さん
私は漫画でしか読んだことがないけど 漫画でも次々にいろんな人が出てきて 誰が誰か?????になっちゃった(>_<;
読み手が上手だと すんなりストーリーが入ってきて さらに琴や尺八でその時の情景が浮かんできそうですね~^^♪ (2010年05月03日 10時39分53秒)

Re[1]:源氏物語を聴きに行く(05/01)  
ぜろなお  さん
彩の国のミッキーさん
うん、そうだよね。
1000年前に女性が書いたことが。
フィイクションで登場人物が多くて、
すごいことだよね。(^^♪


>おっほ~源氏物語!!
>私は好きでね。
>色んな作家の書いた物、何種類も読んだよ。
>でも、もっと凄いのは
>これを1000年も前に書いた恋愛小説ってのが
>本当に凄いよね。
-----
(2010年05月03日 16時39分13秒)

Re[1]:源氏物語を聴きに行く(05/01)  
ぜろなお  さん
ラン180409さん
これは、パンの先生からのお誘いなのよ。
誘われたら、時間が合えば、行くことにしてるの。
興味があったら、都合さえつけば、1人で、出かけることもあるの。


>ぜろなおさん、多趣味で行動的で、是非見習わなくちゃ!って思いました。
>いろんな会が催されているのをどこで知るのですか?
-----
(2010年05月03日 16時41分20秒)

Re[1]:源氏物語を聴きに行く(05/01)  
ぜろなお  さん
赤いバラ1960さん
私も同じだよ。テレビのドラマは
あらすじを書いたものを読んでいる程度なの。
なかなか原文など、読めないもの。
古文は難しいよ。
読み手は、国語の先生をしていた方。もう、一線を退職されて、自由な時間があるので、こういったことを
ほぼ、ボランティアでされているんじゃないかしら。


>源氏物語を読む会に入った友は10年くらいかけて読み終えた~~と云ってました。

>いろんな作家や、訳があるから、どれも少しかじり読みしかしてないの~ 斜めに読む本とか…

>取り組むだけでも偉いよー 私は飽きっぽいからダメー(@@

>継続は力なり? 頑張ってね。すごい、すごい(^0^)
-----
(2010年05月03日 16時44分22秒)

Re[1]:源氏物語を聴きに行く(05/01)  
ぜろなお  さん
ハム助8686さん
よそのところでやってるのと違うのはこの琴だろうね。
企画した人が音楽が好きな人なのよ。
そんなこともあって、企画され、
「春の海」生で聞くなんて、ないよね。
すごく感激したよ。(^^♪



>私は漫画でしか読んだことがないけど 漫画でも次々にいろんな人が出てきて 誰が誰か?????になっちゃった(>_<;
>読み手が上手だと すんなりストーリーが入ってきて さらに琴や尺八でその時の情景が浮かんできそうですね~^^♪
-----
(2010年05月03日 16時46分46秒)

Re:源氏物語を聴きに行く(05/01)  
ryu1632  さん
凄いね今度は古典の勉強素晴らしいバイタリティですね
「いずれの御時にか女御更衣あまたさぶらいける中に
いとやんごとなき際にはあらづが、優れてときめきたもうありけり」桐壷のことですね (2010年05月06日 00時11分00秒)

Re[1]:源氏物語を聴きに行く(05/01)  
ぜろなお  さん
ryu1632さん
いやいや、りゅうくんこそ、博学だねぇ。
私など、古文は苦手で。(T_T)
現代訳も入れるので、まぁどうにか、わかるっていうとこrだね。


>凄いね今度は古典の勉強素晴らしいバイタリティですね
>「いずれの御時にか女御更衣あまたさぶらいける中に
>いとやんごとなき際にはあらづが、優れてときめきたもうありけり」桐壷のことですね
-----
(2010年05月06日 17時42分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: