全98件 (98件中 1-50件目)
南米のアルゼンチンとブラジルにまたがるようにあるイグアスの滝です。25°41'32.96"S,54°26'20.75"Wこのブログで初めて画像を貼り付けたのが去年の10月30日に紹介したナイアガラの滝で今年の4月19日に紹介したビクトリアの滝と、このイグアスの滝で世界三大瀑布と呼ばれています。イグアスの滝は大小300以上の滝が約4kmの範囲に集まっていて中でも悪魔の喉笛と呼ばれている場所での水量や落差の迫力には圧倒されるという話しです。初めて画像貼り付けをしてから約1年・・・この間に楽天ブログはどんどん機能が追加されていってる様ですが、全然使いこなせてない・・・もっと色々チャレンジせねば
2006/10/22
コメント(82)
お久しぶりです。ご心配お掛けしました。これから徐々に復活していこうかと思います。このブログを休んでいる間にもグーグルアースは進化をしていたみたいで左のメニューに「旅行と観光地」というのが加わっています。これにチェックを入れると各地の観光地にアイコンが表示されます。(日本だけのようです)下の画像にあるように大阪の観光地に「くいだおれ」が入っていたりして面白いです。そしてグーグルアース関連の本も発売されていました。この「Google Earth完全ガイド自分でつくる世界地図」と「グーグル・アースの使い方がわかる本」の2冊です。特に「グーグル・アースの使い方がわかる本」は値段も安いので本屋で見つけて衝動買いしてしまいました。これらの本にもグーグルアース上の観光スポットや世界遺産の紹介がされているみたいで、このブログの存在価値を脅かされているような・・・。それと値段は高いですが、物凄く興味の引かれている商品が「USBメモリ型GPS Data Logerトラックスティック」です。見た目は普通のUSBフラッシュメモリですが内部にGPSが入っていて定期的に自分の位置データを記憶してパソコンに接続したときに専用のソフトを使ってグーグルアース上にその移動データを表示するという物らしいです。面白そうではあるけど、もうチョイ値段が安くないと手が出ないかなぁ~といった商品です。これからはちょこちょこ更新するつもりですので、また宜しくお願いします。
2006/10/18
コメント(0)
しばらく更新を休んでいるうちにグーグルアースは遂に日本語対応になってしまっているではないですか!英語版で慣れているせいかメニューがちょっと分かりにくい。でも地名なんかも日本語化されたおかげで検索が大分、楽になりました。約1ヶ月近く更新がストップしてしまいました。以前からそれほど頻繁には更新していませんでしたが、今回休んだのにはわけがありまして・・・。こういうところで書くような事ではないかも知れませんが、先月の20日にうちの母がくも膜下出血で緊急手術を行い今も入院しているような状態で、ブログの更新にまで手が回らなくなっていました。今日は手術後に脳が腫れて頭蓋骨の中で圧迫されないように頭蓋骨代わりに入れていたゴアテックスという柔らかめの素材で出来たものを外して、頭蓋骨(自分の物ではなくチタン製らしい)を入れて元に戻す手術を行い、とりあえず問題なく終了しました。まだ意識がどれだけハッキリと戻るかは分からず(認知症の心配がある)、左の手足に麻痺が残っている状態なのですが、生命の危険だけはなんとか回避できたようで安心したのでブログの更新をしようと気力が出てきました。まだしばらくは休みがちになるとは思いますが止めるわけではないので、たまに覗きに来てもらえたら嬉しいです。ではまた次回、出来るだけ早く更新するように頑張りますのでよろしくお願いします。
2006/09/14
コメント(4)
知ってる人も多いと思いますが、グーグルアースに3Dモデルを表示する機能があります。グーグルアースのホームページからダウンロードできる追加機能なんですがちょっと面白いので紹介します。ここの右上からダウンロードするとグーグルアースに下のような家のマークと集合住宅のようなマークが表示されるようになります。家のマークは3Dモデルが用意されている所で、赤・黄・緑・白の集合住宅のマークはその家のマークがその辺に集合しているところです。集合住宅のマークに向かって寄っていくと家のマークがいくつか出てきます。その中の一つをクリックすると下のような画面が出てきます。そして「Download to Google Earth」をクリックして3Dデータをダウンロードすると3Dモデルが表示されるようになります。ちなみにこのゴジラの座標は35°40'13.81"N,139°46'13.49"Eになってます。この間、タイの方でNintendo DSも見かけましたよ。
2006/08/19
コメント(3)
インドの首都ニューデリーの郊外にあるクトゥブ・ミナールという塔です。28°31'32.19"N,77°11'7.12"E72.5mの高さがあるというこの塔はインドで最も高い塔だという事です。この塔はトルコ系のイスラム教徒の将軍アイバクが北インドを征服した記念に建てられた勝利の塔らしいです。このアイバクという人は元々はムハンマドという人の奴隷軍人だったそうですが北インドの総督にまでのし上がり、ムハンマドが暗殺されたのを期に王朝を作ったのだそうです。この王朝の後継者にも奴隷軍人が多かった事から別名、奴隷王朝と呼ばれる事もあるのだとか。この塔の足元にはモスクはインドで初のイスラム教のモスクも建っています。
2006/08/07
コメント(0)
ツバルは南太平洋のエリス諸島にある人口1万人程のバチカン市国に次ぐ人口の少なさと、世界で4番目に小さな国土の島国です。7°29'38.15"S,178°41'3.30"E国の名前は「8つの島」という意味で国名通り8つの島の人達が協力して国を支えている。しかしこのツバルでは15年位前から地面から海水が湧き出す現象が起こっているとの事です。満潮時には庭が全面水浸しになったり豚小屋では海水が入り込んで豚が溺れ死んだりすることがあるらしい。その上、井戸水には海水が流れ込んでしまい飲み水として使えなくなったり、地面に海水がしみ込んだ影響で作物が育たなくなったりもしているそうです。この現象はツバルの島々が珊瑚で出来ていて地面に隙間が多く、しかも元々海抜が最大でも5mと低かったせいもあり、地球温暖化の影響で海水面が上昇し高潮の時には海水が地面を覆う程になったという事です。ツバルの政府は現在、住民をニュージーランドに毎年75名ずつ移住させているの事。国を捨てて移住する人達の気持ちはどんなモノなんでしょうか?特にこの国の人達が地球温暖化の原因を作ったわけでは無いはずなのに。地球温暖化については工業国である日本に住んでいる我々はもっと考えていかなければいけないのではないかと思います。
2006/07/29
コメント(0)
ヨルダンのペトラ遺跡です。30°19'43.21"N,35°26'32.56"E映画「インディー・ジョーンズ 最後の聖戦」という作品の舞台として有名らしいのですが僕自身はこの作品を見た事が無いです。ハリソンくんファンなのですが「インディ・ジョーンズ」シリーズや「スター・ウォーズ」シリーズといったハリソンくんの出世作をまともに見た事が無いのは珍しいのかも・・・。この「ペトラ」という地名はギリシャ語で「岩」という意味でヨルダンの砂漠に多数存在する巨岩に覆われるように作られた街で砂漠からは全く見えない状態になっているそうです。この街に入るには「シク」と呼ばれる細長い岩の谷間(高さ100m幅2m)を抜けるしかないそうです。元々は中東の交易の中継地点として栄えてきたこの街でしたがローマ帝国に併合され徐々に衰退を始め、パルミラ王国が交易の中心地が移ってしまいます。そしてこの地を襲った大地震によりペトラは滅んでしまったという事です。
2006/07/24
コメント(0)
一旦休み始めるとサボり癖が付いてしまいますね。本当に休みすぎてしまった。僕が休んでいる間もグーグルさんは頑張っていたようで、グーグルアースの日本部分の写真が大幅に更新されたようです。以前はキレイに見られなかった姫路城もちゃんと見えるようになっていますし、写真も新しいものが使われるようになったので、ビルが建設中の写真が完成後の写真に変わっていました。それ以上に嬉しいのは今までよりも被写体に接近できるようになった事です。これによって車なんかもはっきり見えるようになったので更に楽しさが倍増した感じです。ただ写真が入れ替わった事に伴って座標が多少以前のものとはずれている事がありますのでご注意を。以前の写真と新しい写真を姫路城で比較しておきます。34°50'20.60"N,134°41'37.61"Eそれと本屋さんでGoogle Earth操作・活用マニュアルを見かけたのでご紹介しておきます。発売されたのはまだグーグルアースのバージョンが4になる前のものですがバージョン3を使っている人も多いので興味のある方はどうぞ。
2006/07/23
コメント(0)
デンマークにある世界遺産のクロンボー城です。56° 2'20.35"N,12°37'14.26"Eハせっかくグーグルアースの高画質の範囲が広がってるのにこんな写りの悪いところを紹介するのは気が引けるのですが、見つけてしまったもので・・・。ここはシェークスピアの戯曲「ハムレット」に登場するエルシノア城のモデルになった城だという事です。この城が建てられる前にはバイキングの基地があったが1574年にフレデリック二世によって取り壊されてクロンボー城が建てられたとの事。この城の地下には伝説の英雄ホルガー・ダンスクの像があり、国が危機に陥った際には眠りから覚め国を救うという言い伝えがあるそうです。
2006/07/03
コメント(0)
ドストエフスキーの小説「罪と罰」の舞台になったのはロシアのサンクトペテルブルグです。物語は貧しいが頭の良い青年ラスコーリニコフが「非凡な人間が無益な存在の人間の命や財産を奪ったとしても、それが社会のためになるならば罪には問われない。」と考えて強欲な高利貸しの老婆を殺害するところから始まります。この作品は有名なので読んだ事がある人も多いと思いますし、これから読もうとしている人のためにも詳しい内容は書きませんが、この小説に書かれている場所はかなり細かく書かれているため、実際に見てまわる事が出来るみたいです。主人公のラスコーリニコフのアパートはここになるそうです。59°55'40.00"N,30°18'40.06"E画像は縮小しているので文字が読みにくくなっていますがセンヤナ広場という所がラスコーリニコフが罪の告白をした場所です。この小説は長いので読むのは大変ですが名作と呼ばれるだけのことはあると思いますので興味のある方は一度読んでみてください。罪と罰は新潮文庫版の上巻・下巻、岩波文庫版の上巻・中巻・下巻が出ています。追記以前どらまきんさんの日記でリクエストされていた(6月8日付け!!)イタリア南部、Campania州のAsceaの場所を調べときました。遅くなってすみません。さっき気が付いた・・・Ascea40° 8'22.42"N,15°11'19.85"Eちなみにどらまきんさんのその日記はこちらです。http://plaza.rakuten.co.jp/doramakin/diary/200606080001/
2006/06/28
コメント(7)
グーグルアースがバージョンアップし今まで見られなかったモノが見えるようになりました。例えばこれ ストーンヘンジです。51°10'43.91"N,1°49'35.08"Wそれとちょっと判り難いですけどナスカの地上絵のコンドルです。14°41'50.95"S,75° 7'35.48"W体調不良で暫く休んでましたが、またちょこちょこ更新しますのでよろしくお願いします。いや~でも今回のバージョンアップは嬉しいですね。これでまたグーグルアースが楽しくなります
2006/06/13
コメント(3)
ギリシャ神話の愛と美の女神アフロディーテの生誕地がここだという事です。34°39'50.18"N,32°37'41.18"Eギリシャ神話ではクロノスがその父のウラノスを殺し海に投げ捨て、その血が泡になって泡からアフロディーテが生まれたことになっています。そしてこのトラトゥミュウの海岸がそのアフロディーテが生まれたとされる場所なのだそうです。アフロディーテのローマ名は「ウェヌス」でその英語読みが「ヴィーナス」になります。日本ではローマ名では無くその英語読みのヴィーナスの方が有名ですが「アフロディーテ」と「ヴィーナス」ではどちらがより多く使われているんでしょうか?そういえばアフロディーテとゼウスの子供はローマ名が「クピド」でその英語読みは「キューピッド」。キューピッドは日本では弓と矢を持ち背中に羽の生えた天使のような姿で有名ですけど、これがギリシャ名になると「エロス」になるので少しイメージが悪く感じるのは気のせいでしょうか?ただ僕個人としてはギリシャ名の方が好きですけどね。
2006/05/23
コメント(1)
ネパールのルンビニという村です。27°28'7.80"N,83°16'33.74"Eこの村は規模としては小さいですが仏陀の生誕の地として世界的に有名な場所です。仏陀や仏教というとインドのイメージがあるのは僕だけでしょうか?仏陀がネパール産まれは意外でした。四大仏跡のひとつとされていて世界遺産にも登録されている為この地を訪れる人は多く、特に12月から1月にかけて巡礼者で賑わっているそうです。
2006/05/07
コメント(0)
ホリエモンが3ヶ月間お住まいになっていた東京拘置所です。35°45'31.45"N,139°49'1.08"E南西の方が正門で南中央部が面会所の入口になっているそうです。ここには死刑を執行する施設もあり刑事被告人収容施設としては日本最大だとか。ニュースなんかで良く聞く「東京拘置所前からお伝えしました」というのは、やっぱり正門の所から言ってるんでしょうかね?ちなみに僕はライブドアの株、未だに一株だけ持ってます。これ、どうしよう・・・?
2006/04/30
コメント(1)
ビクトリアの滝のコメントでNGOMAさんが「国境にバンジージャンプやってる橋がある」といっていたので探してみました。17°55'42.26"S,25°51'25.84"Eさすがにバンジージャンプをしてる人までは見えませんがおそらくここで間違いないと思います。それとは別でこちらは村か集落なのかは分かりませんが藁葺きの家や人影まで写っています。13°58'1.78"S,31°48'49.29"Eこの周りには他にも家が沢山あるし人影もちらほら見えます。もう一つこちらでは川の中でカバの集団がくつろいでいる姿が写っています。13°42'7.20"S,31° 8'29.37"Eこの様にアフリカではピンポイントですが高解像度の画像が沢山見れますから面白いです。グーグルアースでは今アフリカが最も熱い!と思ったりしています
2006/04/22
コメント(2)
ジンバブエ共和国とザンビアの国境にあるビクトリアの滝です。17°55'29.86"S,25°51'27.18"E1855年イギリス人探検家により発見され当時のイギリスの女王の名をとって「ビクトリアフォールズ」と名付けられた世界三大瀑布の一つです。現地語ではMosi-oa-Tunya(雷鳴の轟く水煙)と呼ばれておりその雄大さを物語っています。この滝は川が堆積岩を浸食して滝の位置が上流の方に徐々に移動していってるそうで、現在の滝の上流には数千年後に次の滝になる割れ目があるそうです。
2006/04/19
コメント(4)
ウズベキスタンのヒヴァという町にあるにあるイチャン・カラです。41°22'42.00"N,60°21'50.00"Eオアシスの町であるヒヴァはホルムズと呼ばれる地方にあります。ホルムズとは「太陽の国」という意味で1年の殆どが雲ひとつ無い強い日差しに照らされた過酷な土地です。イチャン・カラとは「内城」という意味があり、ヒヴァにはデシャン・カラ「外城」と呼ばれる外壁がありイチャン・カラとの2重構造になっています。ユネスコ世界遺産に登録されているこの町には今でも人が暮らしているそうです。
2006/04/15
コメント(0)
ミャンマーの首都ヤンゴンにあるシュウェダゴン・パゴダです。16°47'52.84"N,96° 8'58.83"E高さが約100メートルのもあるシュウェダゴン・パゴダは仏教の聖地として知られています。その巨大な仏塔は金箔で覆われていて初めてここを訪れた人にはかなりのインパクトを与えるのではないでしょうか。ミャンマーの住人の85%以上が仏教徒だとといわれていて、このシュウェダゴン・パゴダはミャンマーの人々にとって最も神聖な場所とされているそうです。
2006/04/12
コメント(1)
ドイツのケルン大聖堂です。50°56'27.45"N,6°57'25.58"E正式名称はザンクト・ペーター・ウント・マリア大聖堂といいます。世界最大のゴシック建築で、アメリカのワシントン記念塔が完成するまで世界一の高さを誇っていました。第二次世界大戦中に14回も爆撃を受けたが崩れなかったという事で、復旧工事で元の姿を取り戻したそうです。
2006/04/09
コメント(0)
チュニジア共和国のカルタゴ遺跡です。36°50'51.46"N,10°19'25.40"Eカルタゴは紀元前9世紀頃フェニキア人によって開かれたということです。カルタゴとはフェニキア語で「カルト・ハダシュト(新しい都市)」という言葉が語源になっているそうです。フェニキア人は航海術や商売に長けていてアルファベットの原型を考え出した事でも知られています。カルタゴはフェニキア人の得意の航海術などで地中海での勢力をどんどん広げていった為にローマ帝国と敵対してしまい紀元前146年に滅ぼされてしまったということです。カルタゴが滅亡して約100年後にローマの植民地として再建され、今残っている遺跡の殆どがそのローマ時代のものだそうです。
2006/04/05
コメント(0)
大阪市住吉区の吾彦山大聖観音寺です。34°35'59.35"N,135°30'34.62"Eこちらは日本最古の観世音菩薩の寺院で観音宗総本山になっているそうです。「あびこ」という名は依網吾彦(よさみのあびこ)という豪族に由来するそうで、この寺を建てたのもその豪族だという事です。元々はもっと小さな寺だったものが聖徳太子がこの地を訪れた際、もっと立派な寺にするように命じ、建て直して「吾彦山大聖観音寺」となったそうです。僕は20年ほど前この近く(苅田5丁目)に住んでいました。場所としてはあびこ筋を挟んで反対側でした。でもグーグルアースで探すと道が全然分からなくなってました。思っていたより見つけるのに時間が掛かりました。上空からだと余計に分かりにくいですね。
2006/04/01
コメント(2)
大阪市平野区にある大念仏寺です。34°37'38.91"N,135°33'1.69"E写真上にはイズミヤも写ってますがその北西線路上に見える駅がJR平野駅です。この大念仏寺は融通念仏宗の総本山で日本で最初の念仏道場だということです。そして本堂は大阪府下最大の木造建築物なのだとか。が、そういった事よりも有名なのが幽霊の掛け軸です。毎年8月の第4日曜日にこの寺は幽霊博物館として幽霊の掛け軸や片袖などを一般公開しています。入場無料ですので興味のある方は見に行かれてはどうでしょうか?ちなみに僕はこの辺には自転車で10分で行けたりします。
2006/03/31
コメント(2)
イスタンブールにあるトプカプ宮殿です。41° 0'45.90"N,28°59'0.79"Eトプカプ宮殿は1478年にメフメット二世によって建造されました。その後1856年ドルマバフチェ宮殿に移転するまでの約370年間歴代のスルタンの公式な居城とされていたとの事。最盛期には4000人もの人が住んでいたという話しです。トプカプとは大砲の門という意味があるそうで昔、砦に大砲があった為にこの名前が付けられたのだとか。今現在は博物館として公開されているそうです。
2006/03/27
コメント(2)
スイスのマイエンフェルトです。47° 0'21.27"N,9°31'47.32"Eこの場所は「アルプスの少女ハイジ」の舞台のモデルとなった村です。そしてその隣に写っているバートラガッツはクララが療養のために立ち寄った温泉地だそうです。マイエンフェルトにはハイジの泉やぺータ-少年の小屋、ハイジの道などがあるという話しで、この地は他にワインの産地としても有名だとの事。ハイジは良く観たなぁという印象があるけど殆どストーリーは覚えてない・・・。印象に残っているのは「ロッテンマイヤーさん」と「セバスチャン」だけかな?
2006/03/23
コメント(0)
ポルトガルのリスボンにあるベレンの塔です。38°41'29.82"N,9°12'57.73"Wこの塔は16世紀の始め頃マヌエル一世の命令によって船の出入の監視をするために建てられ、一階部分は水牢になっていて二階は大砲台が置かれているとの事。設計者はフランシスコ・アルーダで最も美しいマヌエル様式の建築物とも言われ「マヌエル様式の貴婦人」の異名も持っているそうです。
2006/03/20
コメント(4)
スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラです。42°52'45.25"N,8°32'24.79"Wキリスト教三大聖地のひとつに数えられているサンティアゴ・デ・コンポステーラは9世紀の始めに司教テオドミーロが聖ヤコブの墓を発見し、その後アルフォンソ二世がその上に教会を建てたという事です。この地への巡礼者はその印として帆立貝を身に付けているそうです。そしてフランスからのその巡礼路は世界遺産にも登録されています。
2006/03/18
コメント(0)
ベルリンのシンボル、ブランデンブルグ門です。52°30'58.73"N,13°22'38.54"Eその昔ドイツのベルリンは城壁に囲まれていました。ブランデンブルグ門は18箇所あった門のひとつで他の門は壁と一緒に壊されてしまい唯一残ったのがこの門でした。ベルリンが東西に分断され俗に言う「ベルリンの壁」が出来たときはこの門の近くに壁が通ってしまい通行できなくなった事もあったそうです。元々は凱旋門として作られたため門の上には勝利の女神の像が飾られているというです。
2006/03/14
コメント(0)
オーストリアのウィーンにあるシェーンブルン宮殿です。48°11'8.36"N,16°18'43.98"Eハプスブルク家の夏の離宮として建てられたシェーンブルン宮殿は現在1441室ある内の約40室が一般公開されているそうです。元々この場所はカッターブルクと呼ばれる場所でしたがオスマントルコ帝国軍に破壊されてしまい、その後シェーンブルン宮殿が建てられたという事です。シェーンブルンとは美しい湖という意味でマティアス皇帝が狩猟をしている時に美しい湖を発見した為に名付けられたとの事。この宮殿はオーストリアの重要な観光地であり年間約150万人の入場者があるそうです。
2006/03/12
コメント(2)
チベット自治区のラサ市にあるポタラ宮です。29°39'23.46"N,91° 7'0.42"Eポタラ宮は代々のダライ・ラマの居城となっていて7世紀にチベットのソンツェン・ガンポ王が建てたモノを17世紀後半のダライ・ラマ5世の時代に再建したという事です。ポタラとはチベット語で「観音菩薩が住む地」という意味でダライ・ラマは観音菩薩の化身として崇拝されてきたそうです。13階建てで1000部屋以上あるそうですが見学できるのは一部の部屋で決められた順路でまわる事になるという事です。
2006/03/08
コメント(0)
最近、Yahooの地図サービスにスクロール地図のベータ版というのを始めたようで航空写真も見られるようになっています。ということで、姫路城と原爆ドームを見比べてみました。まずグーグルアースの姫路城です。34°50'20.45"N,134°41'38.21"EそしてYahoo版姫路城はこちらです。こちらはそれ程違いは無いみたいに見えます。そして今度はグーグルアースの原爆ドーム。34°23'43.15"N,132°27'13.44"Eこれは全然姿が判りませんがYahoo版ではこうです。こちらはハッキリくっきりです。国内の航空写真を見たい場合はYahooで探すのも良いかも・・・。ただ今の所これ以上は拡大できないので都会ではまだまだグーグルアースの方が接近できるので使い分けがBESTですね。
2006/03/04
コメント(3)
イスタンブールのクズクレシ(乙女の塔)です。41° 1'14.51"N,29° 0'14.13"E昔々ある所に王様が居りました。その王様にある時、魔女が「王女様は大人になる前に蛇に咬まれて死んでしまいます。」という予言を告げました。大事な娘を守るため王様は離れ小島に塔を建てさせて王女をそこに移しました。そうして王女はすくすくと育ちましたが、ある時荷物に紛れ込んだ蛇に咬まれて予言通りに死んでしまいました。といった伝説がある塔ということです。元々は灯台として建てられたけど、今は昼はカフェテリア、夜はレストランになっているそうです。
2006/03/01
コメント(2)
アメリカ・ルイジアナ州にあるセカンドレイク・ポンチャートレイン・コーズウェイです。30°12'46.68"N,90° 7'12.60"W画像のまん中辺りを横切っている線に見えるのがセカンドレイク・ポンチャートレイン・コーズウェイ。全長38.42Kmを誇る世界最長の橋。ポンチャートレイン湖を横断するこの橋はまん中に立つと両側が見えない程らしいです。時速40Kmで走っても1時間弱・・・長い・・・。
2006/02/27
コメント(0)
リトアニアの首都にあるヴィリニュス城です。54°41'12.68"N,25°17'28.92"Eこの城はリトアニアの首都をトラカイからヴィリニュスに移したゲディミナス大公が建てたもので、その後ヴィタウタス大公が石の城壁で囲み要塞化したという事です。建築後300年程は完全な姿で残っていましたがモスクワとの戦争で破壊されてしまい現在残っているゲディミナス塔は城壁に建っていた三つの塔の内の一つだったそうです。この塔は博物館として開放されていて屋上は展望台になっているそうです。それと全く関係ないですがトリノオリンピックでのフィギュアスケート、荒川静香の金メダルはすごいですね。日本勢にこれまでメダルが無かっただけに値千金です。村主章枝の4位も大健闘でした。安藤美姫の15位は残念な結果ですがまだまだ若いのでこの経験を次に生かして次期オリンピックではメダルを取ってもらいたいものです。・・・でも安藤美姫は次までフィギュアやってるかなぁ?芸能界入りしてるかも・・・。
2006/02/24
コメント(0)
ホノルルのカメハメハ大王像です。21°18'20.25"N,157°51'34.68"W1810年にそれまでは地方ごとに有力者達に統治されていたハワイ諸島を始めて統一したカメハメハ一世の像でこれは2体目だそうです。1体目はフィレンツェで製作された後ホノルルに輸送中に船が沈没し引き上げられた後はカメハメハ大王の生誕地であるハワイ島に安置されたとのこと。カメハメハという名前には孤独な人とか静かな人といった意味があるそうです。歌も有名ですよね。その他にも日本人にとっては孫悟空の必殺技の名前として知られています。
2006/02/18
コメント(0)
モナコのグランカジノです。43°44'22.30"N,7°25'41.98"Eモナコといえばカジノ。カジノといえばモナコという位で、モナコには4件のカジノがあるそうです。「モナコには税金が無い。なぜならばカジノの利益でやっていけるからだ。」と聞いて今回調べてみたら現在ではカジノの経営は「ソシエテ・デ・バン・ド・メール」という半官半民の企業に移されていて国の収益の4~5%でしかないそうです。とはいえ以前は国益の9割を占めていたというカジノはモナコの看板の一つには変わりありませんよね。
2006/02/14
コメント(2)
インドネシアのジャカルタにあるモナスです。6°10'31.89"S,106°49'37.17"E1945年のインドネシア独立を記念して建てられたものです。「モナス」とは「Monumen Nasional」の略ということです。「マクドナルド」を「マクド」というようなものですね。頂上には純金の炎のレリーフがあり地下にはインドネシアの独立戦争までの歴史を解説した博物館になっているそうです。
2006/02/12
コメント(4)
マレーシアの首都クアラルンプールにあるペトロナス・ツインタワーです。3° 9'27.54"N,101°42'42.26"Eこのツインタワーのタワー1を日本のハザマが、そしてタワー2は韓国のサムソンが建てたということです。あまりに大きなビルのために、このビルをカメラで撮影する場合、徒歩で10分以上ビルから離れなくてはいけないそうです。現在高さ452メートルは台北国際金融大楼に次ぐ世界二位、ツインタワーとしては世界一位となっています。
2006/02/07
コメント(0)
韓国はソウルの景福宮です。37°34'52.22"N,126°58'35.97"E朝鮮王朝を建国した李成桂が建てた韓国最初の正宮で最大の古宮だそうです。1394年に建てられたが、1592年豊臣秀吉の朝鮮出兵時に焼失してしまったそうです。さらに1865年に再建された後、日韓併合時に日本軍によって大部分を取り壊したということです。1991年から復興工事が行われて現在では大分もとの姿を取り戻せたらしいです。
2006/02/04
コメント(0)
オーストラリアのタリー東側にあるダンク島です。17°56'35.32"S,146° 9'3.13"Eこの島のシンボルになっているのはユリシーズという青く美しい蝶です。この蝶は幸せを運ぶ蝶と呼ばれているそうです。幸せになれるのなら一度見てみたいものです。そういえば青い鳥も幸せの鳥となっているので青色は幸せカラーなんでしょうか?
2006/02/03
コメント(0)
エジプトのアスワンハイダムです。23°58'24.26"N,32°52'37.97"Eアスワンハイダムは1960年からナセル政権により着工され11年の歳月をかけて完成したという事です。このダムのおかげでナイル川の氾濫を抑えて水力発電により巨大なエネルギーを作り出す事が出来るようになったそうです。
2006/01/29
コメント(0)
パキスタンにあるモヘンジョダロの遺跡です。27°19'36.89"N,68° 8'8.83"Eモヘンジョダロはハラッパーと並ぶインダス文明の中心的都市でした。そして世界で最初の計画都市だったということです。西側には城砦部、東には都市部をおき、まっすぐな道で区画整理がされていて下水施設まであったらしいです。下水道が詰まった時のためにマンホールまで設置していたそうです。
2006/01/27
コメント(0)
ブラジルのコルコバードの丘です。22°57'5.44"S,43°12'39.15"Wこの丘にある高さ30mのキリスト像はブラジル独立100周年を記念して建てられ今はリオデジャネイロのシンボルとなっているそうです。丘の上からはリオデジャネイロの街並みが一望でき観光スポットとして有名ですね。
2006/01/24
コメント(2)
時季を外してしまいましたが小泉さんが参拝して問題になった靖国神社です。35°41'38.91"N,139°44'34.21"E僕個人としては参拝反対だったのですが行ってしまいましたね。色々な思惑はあるのでしょうが他国からも反対の声が上がっている中で強行する必要があったのか疑問です。戦死者を神格化するのは兵士として戦う事が尊い事の様に思わされ戦争を肯定するようで抵抗を感じます。
2006/01/20
コメント(0)
英国王室のウィンザー城です。51°29'1.99"N,0°36'15.88"W今現在も現役で使用されている城としては世界最大・最古だという事です。ウイリアム征服王が11世紀に築きその後も増築を繰り返していてヨーロッパ城郭史の生きたモデルと言われています。その美しさがグーグルアース上でもはっきり確認できるのが何より嬉しいです。
2006/01/16
コメント(2)
韓国のソウルにあるロッテワールドです。37°30'40.30"N,127° 5'51.17"Eちょうど写真の境目になっているので半分がエライ事になっていますが屋内型のテーマパークとしては世界最大規模だそうです。ここの北西にはソウルオリンピックのメインスタジアムだった総合運動場もあります。ロッテワールドは遊園地や免税店、スポーツセンター等が集まった複合アミューズメントパークなので観光で行くと楽しめそうですね。
2006/01/11
コメント(0)
イエス・キリストが十字架にかけられたゴルゴタの丘がこの場所です。31°46'41.21"N,35°13'48.58"E最近になってDVDで「キングダム・オブ・ヘブン」という映画を見てその舞台になっていたのがエルサレムでした。他にこの場所が舞台の映画で「パッション」というのもあるのですが、こちらの映画はイエス・キリストが処刑される姿をリアルに描いた映画だと聞いているのであまり見たいとは思わないですね。
2006/01/06
コメント(2)
アジア三大仏教遺跡のひとつに数えられているバガン遺跡の場所です。21°10'27.75"N,94°51'50.33"Eグーグルアース上では確認できませんが大小併せて2000以上の寺院やパゴダが建てられている仏教の聖地です。3000以上あるという話しも聞きますから正確な数は分かっていないようですが、まぁ2000以上は間違いなくあると思いますので・・・。写真で見たのですがそこらじゅうにバゴダが建ち並んでいる様子は壮大でスゴイの一言に尽きますね。
2006/01/02
コメント(0)
上海で最古の寺といわれている静安寺です。31°13'30.76"N,121°26'26.25"E創建は247年という事らしいです。中国で247年といえば三国時代ですが、有名な三国志演義の主要人物はこの時にはほとんどが姿を消していて三国時代は280年まで続いていましたが物語としての三国志演義は終わっていた頃ですね。前回の更新から大分開いてしまいましたが来年はもっと頑張ろうと思います。では皆さん良いお年を!
2005/12/31
コメント(0)
ルーマニアのトランシルバニアにあるブラン城です。この城はドラキュラのモデルになったブラド・ツェペシュの祖父の城でブラド・ツェペシュ自身は殆どこの城には訪れたことが無いそうです。おそらく城や周りの風景が小説の雰囲気に合った為にブラド・ツェペシュ本人の城では無くこの城がモデルに選ばれたんでしょうね。画面では城の雰囲気どころか城があるかどうかも分かりませんけどね。45°31'3.05"N,25°22'15.62"Eブラド・ツェペシュは敵国であったオスマントルコの兵士を見せしめの為に串刺しにした事から「串刺し公」と呼ばれていた。吸血鬼ドラキュラの原作者ブラム・ストーカーはヨーロッパに古くからあった吸血鬼伝説とこの串刺し公の話しを組み合わせて小説を書き上げたそうです。実際のブラド・ツェペシュは祖国を守るためにオスマントルコと勇敢に戦った英雄という評価を受けているそうです。
2005/12/22
コメント(0)
ブルガリアの首都ソフィアにある聖ペトカ地下教会です。42°41'52.69"N,23°19'20.16"E14世紀にイスラム教系のオスマン帝国支配下で建てられたキリスト教の教会で地表には屋根だけが見えているだけですが地下の装飾は美しいらしいです。
2005/12/17
コメント(0)
全98件 (98件中 1-50件目)