釣り好きオチャラケ野郎の日記的なもの☆

PR

Profile

ガー助

ガー助

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

今日で74❗❓ New! ランカー須田さん

ヘラブナ釣り師が多… New! Saltyfishさん

久々良型 Nori1022さん

Lucky 13 USA Presen… Yoshi13さん
さくぴーオヤジの研… さくぴーオヤジさん
ブレブレ人間のゴゴ… ボートでぼーとさん
けんぼ~ 樂展さん
くもり時々スモール… takecy-hさん
多趣味な毎日 こめ811さん
2020/06/19
XML
カテゴリ: ソフトテニス
​​​​​​​​ 90じゃない!」でハイエンドとしてデビューのYONEX社 ジオブレイク80シリーズ






前衛用:80V






後衛用:80S、80G


YONEXさんのソフトテニスラケットは4年周期でモデルチェンジするのが通例だけど、今回の80シリーズは2017年夏にネクシーガ80Sがデビューして3年でジオブレイクにモデルチェンジです。



【予約商品】【フレームのみ】【グリッププレゼント★】GEOBREAK80S ジオブレイク80S GEO80S ソフトテニスラケット ヨネックス YONEX


【予約商品】【フレームのみ】【グリッププレゼント★】GEOBREAK80G ジオブレイク80G GEO80G ソフトテニスラケット ヨネックス YONEX


【予約商品】【フレームのみ】【グリッププレゼント★】GEOBREAK80V ジオブレイク80V GEO80V ソフトテニスラケット ヨネックス YONEX


ジオブレイク80シリーズの大きな注目点は ​​ 「大きくしなって早く戻る」「ねじれて早く戻る」 ​​ ​ではないでしょうか?​​

しなる・ねじれる=クラッシュジェネレーター&ドライブクレーター
早く戻る=Namd

この相乗効果で ​【​スピードが乗った威力のあるボール】​​ を打ち出すことが出来ると思います。

これまでのラケットは 「しなり」「ねじれ」​ を極力排除する 形でデザイン・設計されてきたように思います。
1本シャフトから2本シャフトにトレンドが移ったことが、それを表していると思います。

それは「しなり」「ねじれ」がミスにつながると考えられてきたからです。
カーボンの性能が良くなり「軽く」「強く(硬い・ねじれない)」が違和感なく製造できるようになったのではないでしょうか?

しなり・ねじれを排除したラケットでボールを打ったらどうなると思いますか?
おそらく思ったより衝撃が直に腕に伝わるだけで、効率的にパワーがボールに伝わっていないと思われます。

ドアスイングってご存知でしょうか?

その現象がラケットで起きているわけです。


「しなり」「ねじれ」については、また後日に。。。


最後に非常に個人的な意見を。。。

一番うれしかったのはタイプGが復活したことでした。
やはり、あの「しなり感」はバウンド後に球足が伸びるために必要だと思います。


多くのプレーヤーは中高生、もしくは社会人で、後衛は後衛。前衛は前衛でプレーされることが多いように思います。
TOP選手がそうだからといって一般の後衛の方が硬くしならない2本シャフトを求めているとは限らない。(なかには硬くしならないほうが良い方もいらっしゃいます)
未だにボロン300など「球持ちが良いから」「しなるから」「早くて重いボールが打てる」と1本シャフトを愛用されている方が沢山いらっしゃいます。
そういう意味でも後衛ラケットの選択が出来るGシリーズの復活が嬉しいのです。
YONEX社に感謝。
​​ ​​​​​ ​​ ​​ ​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/06/19 12:22:43 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: