ひとりで楽しも。

ひとりで楽しも。

2024.05.30
XML
カテゴリ: しまね旅
4月から始まった
NHKの「新・プロジェクトX」
風のなかのすーばるー♪

このまえ島根を放送していて
NHK+で視聴

5月25日(土)放送分
隠岐 島に希望を取り戻せ
〜破綻寸前からの総力戦〜


観た方はおられますか??
いまならNHKプラスで見逃し配信
無料で観れます→​​

​​隠岐諸島は4つの島から
成り立ってるんですけど
そのなかでも「島前」(とうぜん)と呼ばれる
「海士町」(あまちょう)のお話でした。

深刻な過疎と、財政難から
破綻寸前だった町の財政を見事に復興させた
島のひとたちのドラマ。

お金がない、膨らむ借金、
財源どうする??

当時の山内町長はなんと!
自らの給与をカットされたんです。
(前からここだけなんとなくNEWSで知ってた)
その想いに、役場職員は続き
やがて島民みんなを巻き込んでいきます。


これが真の求心力ですよ。

うーんぐっとくる。
ぐっとくるね。

(日曜天国 安住アナ風に)

そして、廃校寸前の高校に
県外から広く生徒を募り
「島留学」を参画し大成功。
(今では全国から視察があるそうです)

都会から新しい若い風が吹いてくる・・

田口トモロヲさんの
ナレーションもよくて

まさにドラマでした。

「山内さんは 弱い人、
苦しい人の気持ちがわかる人だったなあ」



新規事業の営業に苦しむ
町の担当者に、町長はただひたすらに、
(産みの苦労だからね)と
心に寄り添って励ましてくれたんだそうです。

スタジオの
アナウンサーも言葉をつまらせてました。

山内さんは数年前に町長を勇退し
今年の1月に85歳でご逝去されたそうです。
ああ、中島みゆきの
ヘッドライト・テールライトが沁みる・・




今年の3月に、江津市の有福温泉の
シェアキッチンへいらっしゃってた

隠岐の海士町の発酵ビストロ
「きくらげちゃかぽん」さん


今年の3月、私はここで
ちゃかぽん店主のみかさんたちと
詩の朗読会をしたんですけど

レトロ温泉地で詩の朗読会 |
ひとりで楽しも。 - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)


そこで、お店を手伝ってた
当時中学を卒業したばかりの
メイちゃんとお友達になりました。
いまたぶん、島前高校の1年生


(写真はメイちゃんのママ)

こんどもし
隠岐の島に来てくれたら
海士(あま)町を案内してくれるって
メイちゃんと約束してるんです。

↓泊まりたい宿

Ento<隠岐諸島>

後日また有福温泉へ訪問して
ここでお味噌づくりを体験して、
お土産に持って帰ってます。
(あ、みかさんも東京からの移住者です)


お味噌って生きてるんだ・・ |
ひとりで楽しも。 - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)


ああ、このお味噌が美味しく熟成したころに
メイちゃんとみかさんに会いに
隠岐へ行ってみたいなあ!
海士町へ行きたいなあ!!




ポチポチっといただけると嬉しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ 人気ブログランキング
​​ 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】
(PC版のHOME画面上部に常設)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.30 16:46:03
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
エンスト新  さん
おはようございます
NHKプラスで見ます。 (2024.05.30 07:15:46)

Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
ハム助8686  さん
おはよう^^

いいお話ですね^^
町を本当に良くしようという意思感じられて
この町長なら着いて行こう 協力しようって思えますよね。
こんな町長、市長、県知事、国会議員、総理だったらいいのにね。。。
裏金どうのだの 自分の至福だけを肥やそうとする人たちには
うんざりですね。。。これじゃあ 誰も着いていかないし
協力しようって気にもならない。。。
熱く語っちゃいました。。。
昨日 住民税のお知らせ来たけど 減税の分だけ元をあげてるんじゃないかと
思ってしまうくらい 税金増えてた。。。
お給料気持ち上がっても税金で全部持ってかれて全然手取り増えない。。。 (2024.05.30 09:59:27)

Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
細魚さん

出掛けた先での出会い。。。
まさに御縁ですものね。
本当に素敵です꒰⁠⑅⁠ᵕ⁠༚⁠ᵕ⁠꒱⁠˖⁠♡

10代のお姉ちゃんとお友達に
なれる機会なんてそうそうないので
うらやましい!


これも、細魚さんのフットワークの
軽さの賜物でしょう!


ちょっと遠いですけど…
新潟(しかも田舎)に来られる
際には、ご案内させて頂きます
よ〜(^^)
慣れてないので(実はドライな
人見知り笑)あんまり自信は
ありませんが…^^; (2024.05.30 10:48:39)

Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
元お蝶夫人  さん
細魚さん
こんにちは(*^。^*)

やはり先頭に立っていた方が人間的に素晴らしい方んですよね。
わが自治体の長ときたら・・・言い訳は一人前で緊急事態宣言を出さなくてもいいのに目立ちたがり屋だから出してしまい・・・住民に一方的に不自由を押し付ける言い訳にをまたもやお金がないを出してくるどうにもならない人で・・・。

ワークショップ仲間で何とか地域を盛り上げようと今集まってはいろいろ考えている所なんですが・・・。

コネが横行し使えない職員がうつ病になって辞めたり休んでいたり・・・そんな役所じゃ使い物になりませんよね。
全員がそういう職員だとは言いませんが、モチベーションが上がる状況ではないのは一目瞭然。

わが自治体はどうなることやら・・・。
役所の方々におすすめ番組として教えてあげたいです。

(2024.05.30 11:22:33)

Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
まりん**  さん
こんにちは。

隠岐の島、行ってみたいんですよね~。
半野生の馬がいるというのが魅力的^^
あの大自然と馬の写真を撮りたいな~と。
でもここからじゃちょい遠いのが難点。
うちの子達を置いて2泊はできない~。

過疎だろうけど、あまりたくさん観光客が押しよせてその大自然が壊されても嫌だなーと思うのだけど、島の人たちにとっては難題ですよね。
(2024.05.30 13:43:04)

Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
●う~ん視てないから何もとりあえず言えない。
どころか隠岐って島根県だったの? のレベルです。
申し訳ない。


●5/30 ぽち×2、完了しました ^^^)/

(2024.05.30 16:12:33)

Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
reo sora  さん
過疎化はあちこちで問題になっていますが、地域の特性を活かせば食い止められそうな気がしますね。
東京に人や物が集中しているのが一番の過疎化の原因ではないかなと思います。
隠岐の島は確かフェリーで行けましたよね。バイクと一緒にフェリーで渡るのも良いかもしれませんよ。^^
(2024.05.30 20:49:47)

Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
chiroaka  さん
おはようございます
今マップで隠岐諸島の場所を確認してきました(笑)
島根県には島もあったですね
やはり出雲神社が有名ですが素敵なスポットがたくさん
ありますね!
いつかまた再訪できる日が来るといいな~(≧▽≦)
島留学という企画は大変面白いですね♪
いろいろと体験する旅も楽しそうです(*^▽^*)p (2024.05.31 09:00:18)

Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
>ちなみに竹島も島根県です。
●竹島ってあの韓国ともめてるあの?

(2024.05.31 11:45:52)

Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
さいとうさとる さん
お久し振りです
サクソフォーン奏者のサイトウJです。
時々サヨリームさんのことを思い出します。 (2024.05.31 16:31:59)

Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
●5/31 ぽち×2、完了しました ^^^)/
(2024.05.31 17:10:10)

Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
こんばんは

あの『ばちかぶり』のVoの田口トモロヲが・・・
あの『鉄男』の田口トモロヲが・・・

残念ながらマンガ家時代は知りません。

(2024.05.31 22:41:03)

Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
neko天使  さん
こんばんは。
いつもありがとうございます~。
島根県、いい所ってなったのは、
住人たちが頑張って来たからというのもあるのですね~。
島根県のことはまだぜんぜんわからないけど、
細魚さんの行かれてる所や、テレビで見た時も
いい所っていうのが伝わってきました。
プロジェクトXはいい番組だけど、私はちょっと苦手なんです(^^;
こちら今日は、雨が降りそうな曇り空でしたが、
少し雨が降っただけでした。
応援☆
(2024.06.01 02:08:51)

Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
ハム助8686  さん
おはよう^^

今、風の中のスバル〜♪が流れてたのでふと見たら 再放送やってました^^
町長だけでなく管理職の方も最後は職員みんなが給料カットを
申し出てたんですね。。。地元愛すごいですね。。。
島根の人は細魚さんのような地元愛に溢れる人が多いんですね。
ハムなんて生まれて県外にも出たことないですが県内の行ったことのないところも
いっぱいあります。。。
もっと地元に目を向けて 今度 細魚さんが来られる時までには
1つでも紹介出来る場所見つけておきますね^^;
極度の人見知りなので 言葉が見つからずアタフタしてると思いますが^^;
(2024.06.01 09:15:07)

Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
>竹島には昔はたくさんのアシカが暮らしていて
>漁師さんたちの生活の糧となってました。
●島根の人ってアシカ食べるんですか?
静岡県民はイルカ食べますけど・・・
https://mochisen.shop-pro.jp/?pid=136211389

(2024.06.01 10:41:25)

Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
●これ今朝再放送してたんで視ました。

まっ「感動」とかは貴ブログにおまかせして・・・

そちらの言葉って名古屋弁と三河弁の中間くらいの柔らかさで、なんとなくこのあたりの喋り方に似てますね。

もっときついのかと思ってました。

(2024.06.01 16:05:26)

Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
やすじ2004  さん
こんにちは!!

紫陽花が咲き誇る季節になりましたね
梅雨も間近ですね〜

のんびり行きましょう (2024.06.01 18:22:19)

Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
●6/2 ぽち×2、完了しました ^^^)/

(2024.06.02 16:35:50)

Re[1]:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
細魚*hoso-uo*  さん
さいとうさとるさんへ

Jさんおひさしぶりです
お返事遅れてすみません
姫は20歳になりましたよ^^
いま県外の大学の寮で暮らしてます。

私は週末になればオートバイに乗ったり
お絵かきしたりしております

このブログのPC版のサイトから
InstagramやX(Twitter)に飛べますので
よかったらそっちでも絡んでやってくださいねえ
あmixiもたぶんまだ生きてる・・・ (2024.06.06 21:52:11)

Re[2]:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30)  
さいとうさとる さん
細魚*hoso-uo*さんへ

先日益田市に十日間滞在してました。兄が居まして、末期の癌で「看取る」ためでした。無時葬儀も終わりましたが、家のかたずけで、また月末帰ります。Xは登録するも開店休業ですので、懐かしの「ミクシィ」でメッセージしてみます。 (2024.06.07 00:19:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

細魚*hoso-uo*

細魚*hoso-uo*

サイド自由欄


​​​






(アメブロは更新停止中)
ameba.png blogcircle.png



PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ハム助8686 @ Re:思ってたんと違った。けど。(06/24) New! おはよう^^ 梅雨入りしてずっと降り続…
neko天使 @ Re:思ってたんと違った。けど。(06/24) New! こんばんは。 いつもありがとうございます…
ちゃおりん804 @ Re:思ってたんと違った。けど。(06/24) New! こんばんは! 雨の遠出でも、車はそうい…

お気に入りブログ

バラの花殻摘み♪ New! maria-さん

一人で出来ることと… New! 元お蝶夫人さん

--< 電車が駅に >--… New! いわどん0193さん

鳥居を目指して歩く New! MOTOYOSさん

[6/25] 7月スタート… New! ちゃおりん804さん

そして富士山は今日… New! ちゃのうさん

むしむし New! しゃべる案山子さん

登山怖いな New! 2式noranekoさん

大分の物産展 New! みぶ〜たさん

洗濯が増し増しなこ… chiroakaさん


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: