薔薇に囲まれて

薔薇に囲まれて

PR

Profile

マリィ・ビィ

マリィ・ビィ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村
August 29, 2010
XML
カテゴリ: 国内旅行
8月16日、日本昭和村に行きました。


ちょっぴし期待外れで早く出てしまったので、他の所へ行くことに。
近くで・・・と言っても私は思い当たらない。
家族におまかせで着いた所が、


愛知県豊田市の 足助村

ここは、東海地方屈指の紅葉の名所である「香嵐渓」のある所です。
今はその季節ではないけど、巴川で水遊びや鮎釣りが出来ます。


またまた歩いて散策することになるんだろうな・・・と。
もしかして川沿いなら涼しい?なんてかすかな期待をして車をおりました。


車を降りた瞬間・・・見事に期待は裏切られました。

暑い! 


周辺には、三州足助屋敷、足助城跡公園、足助城、江戸時代の面影を残す「古い街並み」などがあるようです。


一番近い「三州足助屋敷」に行くことにしました。
沿道にはお土産屋さん、お食事の出来るお店が並びます。

2010年08月16日_IMG_4886.jpg2010年08月16日_IMG_4887.jpg


とても綺麗な景色ですが、川沿いを見てびっくり!
人、人、人・・・
バーベキューをやっている人もいるし、

水着を着ている人もたくさん。
涼しい川という雰囲気ではありませんでした。
大賑わいの海水浴場に来た感じでがっかり。




そこを抜けて足助屋敷へ。2010年08月16日_IMG_4890.jpg



「三州足助屋敷」とは、


(あれ?午前中に行ってきた昭和村とかぶるところが・・・)


昔ながらの手仕事を実際に再現しています。
茅葺屋根の母屋や土蔵などの建物は本物だそうです。


2010年08月16日_IMG_4888.jpg 楓門

手前右側の台では、実際に梅干しを干してありました。4photo06.jpg
ボテッとした美味しそうな梅干しでした。



2010年08月16日_IMG_4889.jpg 長屋門

ここで入館料を払います。 
大人 500円。(30周年記念で平成23年3月31日まで300円です)


shisetsu_map_s.gif 施設案内図


さぁ~これから見学!・・・と言う所でデジカメの電源が切れた。
古いデジカメを持ってきたので電池切れ。
まさかね。有り得ない~。

だからここから画像がありません。残念!


敷地内には、仕事をしている建物が並び、
わら細工、桶屋、傘張り、傘骨作り、炭焼き、鍛冶屋、竹かご屋、紺屋などの職人さんの仕事風景が見学できます。
おじいちゃん、おばあちゃんと言う感じの方が多く、お話もさせていただき楽しかったです。

ここの手仕事は民芸でも伝統工芸でもなく、自分の生活に必要なものは自分でつくると言う山の生活を再現したものだそうです。


鶏小屋がお留守だったのでどうしたのかと思ったら、中庭をお散歩中でした。
牛小屋もお留守で、まさかお庭をお散歩中?と思ったら、こちらは口蹄疫の警戒のため牛舎へ里帰り中だそうです。

水車小屋があったり、古井戸があったりで、井戸水のくみ上げも体験してみました。


でも、やっぱしこちらも暑くて・・・
それほど広い敷地ではなかったので、見学場所が凝縮されていて何とか楽しく過ごせましたが。
やはりもう少し涼しい季節に、もう一度ゆっくりと見学したいとさえ思いました。
(でもそういう季節は混むんだよね)


同じ昭和の時代を体験するなら、私は断然こちらの「三州足助屋敷」をお勧めいたします。



こちらを出て、
ちょっと寄り道して「刈谷ハイウェイオアシス」に行きました。
一度行ってみたかったんだ。
以前休日に寄ったらとても駐車するところが空いてなくて、下りることができませんでした。
この日は平日だったので。

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 29, 2010 10:07:27 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: