Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ひつじの毛糸@ Re:「Sound of Freedom」の目的:マイクロチップ埋込(07/15) コメント失礼します。 この世は既にフリメ…
toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2008年01月22日
XML
カテゴリ: 投資

まとめておこう、


株、「モノライン」発の世界連鎖株安--投資家のリスク許容度急低下 2008/01/22, 18:25, 日経速報ニュース  抜粋

 モノラインとは、金融保証を専門とする米国の保険会社。業界団体AFGIによれば、その保証額は2006年末時点で証券化商品が8200億ドル(約87兆円)、地方債が1兆3400億ドル(約142兆円)に上る。MBIAやアムバック・ファイナンシャルグループなど大手4社で保証残高の約8割を占めると見られている。

「モノライン格下げ」の影響が株式市場に波及する経路は大きく3つ。

第一 は、対象証券を保有する金融機関の評価損が拡大すること。米メリルリンチはモノライン中堅、ACAファイナンシャル・ギャランティーの格下げが2007年10-12月期での31億ドルの損失計上につながった。

第二 は、対象証券を保有する機関投資家のリスク許容度が低下し、リスク資産である株売りを招く点。18日以降の世界連鎖株安は、この影響が大きいとみられる。

第三 は、米国の市町村といった比較的規模の小さな公共団体が、長期債を発行しづらくなり、米景気全般に影響を及ぼす可能性があることだ。

 22日には、アムバックが2007年10-12月期決算を発表する予定。株式相場の先行きを占う上でも、新たな資本増強策や今後の事業展望について、会社側がどのような見通しを示すか注目が集まっている。〔NQN 永井洋一〕


1) 格下げ証券を保有している銀行の評価損拡大、
2) 対象株式保有の投資家の見切売り(投げ)拡大、
3) 公共債発行元自治体の財政悪化、


ところでアムバック10-12月決算発表 1/22 って、今日かよ!? BOA とおんなじジャン、なんか重なるもんだな、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月22日 19時07分44秒
コメント(5) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


対策はあるのかなー  
13代目 さん
3番目は”政府が保証する”と宣言すればナントかなるのですが
残り、2つは手が無いなー (2008年01月22日 21時00分10秒)

Re:対策はあるのかなー(01/22)  
tt555  さん
13代目さん

このビジネス業態、怪しいところが多々あったわけで、もともと十分な保証金も持たず、保証を請け負っていました、

「どんな発行体も保証するモノラインはクレジット市場の屋台骨だ、」をうたい文句に証券化ビジネスの波に乗ってきた業界です、

これの詐欺的商法については訴訟騒ぎになってMBIAは折れて和解までしています、でも会社は存続したんですね、
http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/200712170001/

で、いったん景気の風向きが変わるとアトはババ抜きの世界へと早変わり、そのババは銀行、投資家、自治体、要はモノライン以外のところですね、

3)番目だって政府はもう何もしないでしょう、いったん前例作ったら大変ですもの、

と言うことで、
対策は、GSの損失先送りと同様、景気回復まで先延ばしと言う手しかないのでは、

でも、まもなく今週、自分たちの威信をかけた格付け大手2社がとどめを刺しにやってきてしまいますので、それで多分、ババ抜きのゲームはTHE ENDでしょうか,
(2008年01月23日 00時21分22秒)

140倍の保証市場  
吉行誠 さん
株式資本の140倍、claim paying sources(収入総額)の60倍も保証しているが、AAAに適切な資本を有する。信用費用がかからないから。
600万円の年収のひとで、貯金が1000万円、住宅持分の価値が700万円あるとします。
14億円の保証人になることでしょうか。 (2008年01月23日 01時21分49秒)

Re:140倍の保証市場(01/22)  
tt555  さん
吉行誠さん

フォローありがとうございます、
モノライン業界の実体をおそらくみんな知っていたんでしょうね、
ビジネスには都合がいいんで、

で知っているだけに、今回、反応が早かった、

マッ、今週のS&P、ムーディーズの発表を待ちましょか、
(2008年01月23日 01時37分15秒)

Re[1]:対策はあるのかなー(01/22)  
13代目 さん
tt555さん
>13代目さん

>このビジネス業態、怪しいところが多々あったわけで、

死んだ親父が良く言っていました
「他人の保証人にだけはなるな」と (2008年01月23日 06時14分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: