Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toku@ Re:炭水化物(米/麺)が人類を滅ぼす(02/01) 奥山治美「糖尿病は体にいいはずの油が原因…
名無し@ Re:炭水化物(米/麺)が人類を滅ぼす(02/01) 日本人は、米作りをしてからずっと、野菜…
名無し@ Re:炭水化物(米/麺)が人類を滅ぼす(02/01) 仰りたい事は理解できますし、糖質制限と…
眉唾ものだな@ Re:炭水化物(米/麺)が人類を滅ぼす(02/01) それはない。そもそも植物油や魚油のリス…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 5G難聴さんの体調不良はこれかも ⤵ <sm…
toshichan-man@ Re:本当に怖い歯の詰め物(04/05) <small> <a href="https://metalfree.tok…
toshichan-man@ Re[1]:本当に怖い歯の詰め物(04/05) 5G難聴さんへ 歯の詰め物を取っては成…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1636)

ミニストリー

(3583)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(797)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2008年06月25日
XML
カテゴリ: 投資

モノラインの格下げの影響が大きくなりつつある、

以下、時系列で見る、


まず、ココから、

米モノライン格下げで保証証券の格下げも急増する見通し (ロイター) 06月24日 12:09

米クレジットサイツのアナリスト、ロバート・ヘインズ氏のリポートによると、ムーディーズ・インベスターズ・サービスが先週、モノラインのMBIAとアムバックの格付けを最上級の「AAA」から引き下げたことを受け、両社が保証をつけていた証券の格下げも急増する見通しだ。(中略)
 ムーディーズは19日、MBIAの格付けをいずれも5段階引き下げた。また、アムバックの格付けも3段階引き下げた。

要は、格下げでモノラインは
もはや 保証会社を継続できなくなった、と言うこと、

問題は次の記事、

アムバック・フィナンシャル・グループやMBIA、FGICは、信用危機による打撃を緩和するため、高リスク証券に対する 1250億ドル の保証契約の解除について、銀行と協議している。英フィナンシャル・タイムズ電子版が22日に報じた。(中略) 

保証ができないので13兆円のCDS契約解除してよって、
これはチョっと信じがたい、 一体モノラインって何なの!?
スゲーボンボン社長が経営ごっこしてただけではーー、
案の定、下記のようになる、

米MBIA保証部門のCDS、デフォルト水準に近づく
(ロイター) 06月25日 07:54

MBIAの保証部門のCDSが過去最高水準を更新。 同社に対する懸念が強まるなか、投資家の間でエクスポージャーをヘッジする動きが広がったという。 MBIAインシュアランス・コープは、アップフロント支払いの保証コストが46.5ベーシスポイントに上昇。これに年間で500bpの支払いが加わる。前日は39.5bpだった。

前日のCDSの数字は、MBIAがデフォルトの一歩手前にある状態を示唆している。


ココのとこのデフォルトの影響が今一不明なのだが、もしデフォルト(債務不履行)になったら、ドーすんだろう、MBIAはすでに保証の契約解除を申し出てるくらいだから、銀行は損失を折込済みで問題ないのだろうか、 それと当のMBIAは生き残るのだろうか?


で、先ほどのニュースでは、

信用市場の混乱、モノライン問題と景気後退で拡大する可能性
2008年6月25日(水)14:21

大手金融機関や投資家によると、モノラインから銀行への大量のリスク移転や、新たなマクロ経済リスクといった問題を背景に信用市場の混乱が拡大する公算が大きい。 (中略)

メリルリンチのジャン・ペシック氏はロンドンでの金融会議で「われわれは今、新たな問題を抱えている」とし、 モノラインが保有しているリスクが銀行の帳簿に戻る可能性がある と話した。(中略)

一部関係者は混乱の度合いについて、 ベアー・スターンズ問題が発生した3月を上回る公算が大きいと話した。


モノラインに委ねていたリスクヘッジを自分達で賄わなければならず、それがバランスシートに載るって事は銀行の更なる赤字の増大でしかないみたい、


中国の地震ではないが、

鉄筋も入ってないレンガを重ねただけの保証会社の一室に皆(安全と思って)金払って、わが身を置いていたことになる、

これからやってきそうな大地震を前に大家のMBIAは、
皆に先制して「黙って出て行ってくれ」と、
銀行は、「オイオイ俺達はチャンと長期契約してんだぞ、」

そこでMBIAは奥の手を出す、即ち、
「出てかないと、この建物が壊れたらドーすんだ」と開き直る、
それを言われた住人の銀行は賃貸契約解除を受入れシブシブ出て行く、


さて、ココで疑問がわいてきた、

MBIAはデフォルトで被害があるのだろうか、
一体、本当の被害者は誰なのか、


本山さんの「格付け洗脳とアメリカ支配の終わり」でも、リスクは最初にばら撒いてしまうのが鉄則だとか、

そしてその権化が今回、リスクを微塵切りしてリスクに見えなくした CDO だったわけで、 なにやら " 損失" という名のボールの壮大な投げあいに見える、


投資家に売却したCDOはイザ知らず、コトCDS保証を外されたCDOの損失に関しては
、素人の私が見る限り、その最終キャッチャーは今のところ銀行に見えるのだが、いかがだろうか、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月26日 10時13分40秒
コメント(3) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: