Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 海水で病気を治す で検索です。浅井敏雄氏…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2008年08月13日
XML
カテゴリ: 世界情勢

Update
すでに停戦が成立して、収まったように見えるグルジア、


ICEJから、

First emergency flight from Georgia lands in Israel   Tuesday, 12 August 2008

Israel on Tuesday welcomed home the first of three expected flights of citizens and new immigrants escaping the fighting in Georgia, even as French President Nicolas Sarkozy arrived in Moscow and appeared to have convinced Russian leaders to accept a temporary ceasefire in the five-day old conflict there.
2008y08m14d_020512832.jpg
The first of three El-Al planes that arrived in Georgia earlier today to evacuate Israelis stranded in the war-torn area landed at Ben-Gurion Airport this evening. The plane carried nearly 200 Israelis. A second El Al plane and a Georgian Airways flight were set to fly the remaining Israelis home later in the evening.
There was chaos at the Israeli Embassy in Tbilisi where the evacuees gathered before they were due to be bused to the airport. Army Radio reported that some 400 people had arrived and were all demanding to board the bus and leave the country on the first plane. The Jewish Agency is also preparing to handle at least 60 Georgian Jews who wish to immediately make aliyah to Israel.
The organization’s representatives in Georgia have been “inundated by scores of requests for information," said one Agency official, adding that authroities are expediting the most recent applications. The Israeli government is considering a special immigration incentive package for the Georgian Jews that would include extra money for rent and job-training opportunities.

イスラエルから3機の迎え用飛行機が準備された、昨日、第一便がグルジアからグルジア在住のユダヤ人200人を乗せベングリオン空港に到着した、依然として首都トビリシには400人が出国を待っており、その中には 60人のグルジアユダヤ人 も含まれる、と、


これは、興味あるニュースだ、

イスラエルは1948年に国家として成立した後、
全世界に離散したユダヤ人に帰還することを勧めてきた、

これは国のメインの政策になっており、現在でも移植地を増やして、離散した帰還ユダヤ人に住居を与え続けている、
しかし、離散ユダヤ人はすでに世代が代わり、アイデンティティーが薄れているのも事実、
世界中に住んでいるユダヤ人は国家ができた後も、今の現地に住み続けている人はあまたいる、
そして、その離散している地方としてはロシア地区がもっとも多い、と言われている、

さて、今回の帰還は何を意味するのだろうか、

長年住み慣れた土地を去り、生活環境がマッタク異なる地へ帰還するのは相当な決断を要する、
その決断をさせたのは、グルジアにこれからしばらく戦火が絶えなくなると見たのだろう、

実際、これは領土紛争というより、
資源紛争と見たほうがいい気がする、
100万バレル/日のパイプラインは充分魅力を有する、
(日本国内の大手製油所が15-20万バレル/日の精製力なので規模が推定できる、スゴイ量である、)

ロシアの出方によってはグルジアを壊しかねない、
ユダヤ人にとっては命あってのものだねとなる、

今後の資源帝国ロシアの出方が注目されるところだ、



ところで今回、現地ユダヤ人は、

このような形で半強制的に、イスラエルに帰還することとなったが、これは案外、彼らにとっては後の世代のことを考えればいいことではなかったのかと思っている、

神の采配が働いたのではないだろうか、


浮かんだ言葉が、
"人間万事塞翁が馬"だったのだが、

(追記)
案の定、ロシアは撤退してない、

BBC放送(日本語付15分)、水星人なひとさんから、

2008y08m14d_201459635.jpg
Permanent Link

市民への略奪が続いている、
これでは、国外脱出が絶えないわけだ、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月14日 20時24分57秒
コメント(7) | コメントを書く
[世界情勢] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


イスラエル軍事顧問団  
ホイホイ さん
世俗主義でワイン大好きな、戦争にはからっきし向いてないグルジア人ですが、そんな彼らにイスラエルが(アメリカに代わって?)軍事訓練を施し、武器も提供していると最近どこかで読みました。この時期に帰国するイスラエル人たちって、その軍事顧問団となんか関係ありそうな気がするのはうがちすぎでしょうか? (2008年08月14日 10時05分03秒)

ソロモン作戦ーイスラエルによる救出  
snowbees さん
<エチオピアからのユダヤ人空輸>
1991年5月メンギスツ独裁政権の崩壊直前,1万4200人のエチオピア系ユダヤ人をたった25時間でイスラエルに空輸した奇跡の救出作劇「ソロモン作戦」。その総指揮官,元駐エ・イスラエル大使による緊迫感あふれるドキュメント。
http://www.hanmoto.com/bd/ISBN4-7503-2226-1.html

(2008年08月14日 11時05分39秒)

マケインの外交顧問はグルジアの元ロビスト  
snowbees さん
http://amesei.exblog.jp/8442706/
<アメリカのライス国務長官は、フランスに任せたみたいなことを言っていますが、それは次期政権までのつなぎでしょう。ただ、「自由主義国家連合」の立場からすれば、フランスが仲介だけではなく、NATOの軍事部門でロシアに圧力を掛けてくれれば嬉しいはずなんですね。

次期政権の課題は中国ではなくて、ロシアでしょうね。大国のゲームの復活ですよ。これはもう間違いない。アメリカは二正面作戦ができないから、今のところ、北東アジアは中国に任せたわけです。今の台湾海峡は波が全然高くないもの。日本はインド洋で「ガソリンスタンド」をやって狸を決め込んでいるのが案外賢いのかもしれませんね。> (2008年08月14日 12時15分01秒)

Re:イスラエル軍事顧問団(08/13)  
tt555  さん
ホイホイさん

>この時期に帰国するイスラエル人たちって、その軍事顧問団となんか関係ありそうな気がするのはうがちすぎでしょうか?

+ICEJによれば、約600人の帰国者の大半は、
現地で仕事をされていた方とその家族、及びツーリストのようで、
アト、数十名はグルジアユダヤ人の方とか、
http://www.icej.org/article/three_rescue_planes_from_georgia_land_in_tel_aviv

軍関係者は、民間飛行機を使わなくてもいけそうな気がしないでもないです、

(2008年08月15日 01時26分44秒)

Re:ソロモン作戦ーイスラエルによる救出(08/13)  
tt555  さん
snowbeesさん

>エチオピアからのユダヤ人空輸

+ユダヤ人が祖国へ帰還するというのは、旧約聖書の預言でもあり、一大イベントですよね、
今回のグルジアユダヤ人も、私はその一環で見てしまいました、

イスラエルの民というのは、現代の世界でホント不思議な民族です、
例の1967年の6日間戦争など、
周囲五カ国を敵に回して、圧勝で終わるなどチョっと普通ではアリエナーーイ戦果ですし、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E6%AC%A1%E4%B8%AD%E6%9D%B1%E6%88%A6%E4%BA%89
(2008年08月15日 01時39分27秒)

Re:マケインの外交顧問はグルジアの元ロビスト(08/13)  
tt555  さん
snowbeesさん

>http://amesei.exblog.jp/8442706/
ジャパンハンドラーさんのリンクにあった、こちら、園田さんのサイト、
http://www.sonoda-yoshiaki.com/index2.html
これは面白い、
やたらロシアに詳しいですね、
参考になります、

(2008年08月15日 02時15分52秒)

Re[1]:マケインの外交顧問はグルジアの元ロビスト(08/13)  
snowbees さん
tt555さん

>ジャパンハンドラーさんのリンクにあった、こちら、園田さんのサイト、
>http://www.sonoda-yoshiaki.com/index2.html
>これは面白い、

-----
見ました。コメント欄のジャパンハンドラー(ひろしさん)との掛け合いもURLなど詳しくて、参考になります。ちなみに、以前は、広瀬隆氏などの陰謀本が好きでしたが、今はネット時代でリアルタイムで情報分析が読めます。 (2008年08月15日 06時36分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: