PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
Update
原油にしろ為替にしろ、
株式市場の動きを見ているものにとっては、
これらと株価の動きは常に気になるところ、しかし、株式市場は思ったように動かない、
まず、円/ドルとNKの動き、
これらの連動が 最近 薄い、
円安になれば、輸出企業に恩恵で、
輸出企業のウェイトが大きいNKは上昇する、のが一般的だった、
しかし、下記チャートでは、
明らかに最近は連動していない、
悪いものは、為替がドー動こうと関係なく悪い、
そんなフーに見える、ソロソロ、
円安=NK上昇の常識を考え直さなければならないかも、
そして昨日のNY、
米国株式市場=原油安受け反発、金融株が買われる
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33269220080814
米国株式市場は、7月の米消費者物価指数(CPI)の上昇率が予想の倍となったほか、米新規失業保険週間申請件数が労働市場の一段の悪化を示したことを受け、続落して始まっていた。(中略)
しかし、何故か、爆上げが始まり、 結局、 +82$で引けた、
バンク・オブ・アメリカ(BAC.)は4.6%急伸し、ダウの上げを主導した。とある、
上げの目立った理由はない、ただ上がった、そんな感じ、これまで主役だった 原油安は、その前の日の動きを見ればもう理由にならないだろう、
"原油安=経済復活"は化けの皮が剥げているのだ、
一般的には失業率が上がり、物価(CPI)も上がれば、
株価の重石になるはず、実際、昨日の米国債は買われていた、
これがまともな動きに見えるが、株価はソーならない、何があるのか、
キーは、上げを主導したBOA(金融株)にあると見る、
参考に、こちらの記事、
戦慄!浅田真央の破壊力
2008-07-21 抜粋
実は、この不時着には疑問が持たれていて、高度3メートル以上からの墜落らしいのです。それで、軽傷と報道さ れる文鮮明の死亡説も流れているのです。また、それを裏付けるように、今日の韓国株は爆上げし、個人の売りと機関の買い支えが目に付いたのです。
要するに、遺族が株を現金化するに当たり、政府関係機関が高値を維持して売り抜けるのを助けたという意味です。これは憶測ですが、妙に符合する出来事です。
これはこれで興味ある話題だが、最後の所、
「政府関係機関が高値を維持して売り抜けるのを助けた 」昨日のNYの動きは、まさにこれではなかったのか、
金融機関には逃げ場(増資、利益確定)を提供しているのだろう、俗に言う、愛国上げ(Patriot Rally)、そう例のPPTが絡んでいると見る、
最近はこの手の上げ方が目立ってきているように思う、
おそらくもうこれしかないのだろう、政府発の経済指標は多少は融通が利くかも知れないが、
実際の金融機関/企業の資金ショートは隠しようがない、
今朝発表があった、例の中小向け連銀緊急融資は、
米連銀貸し出しは1日平均 178.1億ドル に増加=FRB
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33269420080814過去最高をまた更新している、
(追記)
PPTはやはり稼動している、
抜粋で、
Wag the Dog: How to Conceal Massive Economic Collapse by Ellen Brown - 2008-08-14
Last week, Fannie Mae and Freddie Mac had just announced record losses, and so had most reporting corporations. Unemployment was mounting, the foreclosure crisis was deepening, state budgets were in shambles, and massive bailouts were everywhere. Investors had every reason to expect the dollar and the stock market to plummet, and gold and oil to shoot up. Strangely, the Dow Jones Industrial Average gained 300 points, the dollar strengthened, and gold and oil were crushed. What happened?
It hardly took psychic powers to see that the Plunge Protection Team had come to the rescue. Formally known as the President’s Working Group on Financial Markets, the PPT was once concealed and its very existence denied as if it were a matter of strict national security. But the PPT has now come out of the closet. What was once a legally questionable "manipulator" of markets has become a sanctioned stabilizer and protector of markets. The new tone was set in January 2008, when global markets took their worst tumble since September 11, 2001. Senator Hillary Clinton said in a statement reported by the State News Service:
"I think it’s imperative that the following step be taken. The President should have already and should do so very quickly, convene the President’s Working Group on Financial Markets. That’s something that he can ask the Secretary of the Treasury to do. . . . This has to be coordinated across markets with the regulators here and obviously with regulators and central banks around the world." (中略)
先週末のGSEの赤字決算は米経済に相当な打撃となっている、また上昇する失業率と住宅差押さえ率、どれをとっても絶望的だ、なのに先週来NYは300$を超える上昇を見せた、明らかにPPT(Plunge Protection Team)だ、 これは2008年1月、のヒラリークリントンのメッセージにヒントがある、「Financial Markets上で大統領のWorkingグループを召集してください。財務長官を中心に、監査機関と世界中の中央銀行で調整されなければなりません。」(以下略)
以降、文中では、住宅市場のARMの絶望的なリセットが来年も続くことが紹介され、救いようのない状況が出てくる、
そして、 不安定維持のためのグルジア紛争 が不可欠だと、やはりつながっていた、これは原文を下記に、
"What happened on the night of Aug. 7 is beyond comprehension. The Georgian military attacked the South Ossetian capital of Tskhinvali with multiple rocket launchers designed to devastate large areas. Russia had to respond. To accuse it of aggression against "small, defenseless Georgia" is not just hypocritical but shows a lack of humanity. . . . The Georgian leadership could do this only with the perceived support and encouragement of a much more powerful force."
金と原油の(強制)暴落によるNY株の上昇、世界中の中央銀行の連携、さすがPPTだ、私の常識を超えて、NY株を動かしている、
まさに911のラレー再現である、
( Plunge Protection Team 参照)
そして今のグルジア紛争は、ドーやら、
このPPTと合わせて見る必要がある、
なぜロシアが撤退しないのかーー、
さて、どこまで、そしていつまでこの操作が効くのか、
あなたの伴侶は? 2023年01月11日
不動産投資をやめた理由 2014年01月23日 コメント(2)
昔の名前で出ています、リンゼーウィリア… 2013年07月03日