Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 海水で病気を治す で検索です。浅井敏雄氏…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2008年08月26日
XML
カテゴリ: 投資

Update2
321gold から、

The Chickens are Returning
A Retrospective On The Stock Market High

The Biggest "Cluster Cluck" in History

Bob Hoye
Institutional Advisors
Posted Aug 26, 2008

The S&P high was 1576 set on October 11, 2007.

In late January, 2008 we noted the 55-day plunge in the Nasdaq and observed that, typically, that kind of a move ended outstanding bear markets.

We used the post-1973 and post-1937 rebounds as our "model".

It has been a good guide.

The prospect of a significant decline in equities was covered in our "Global Warning" of October 16, 2007 and "Disappearing Liquidity" a couple of days later when the sub-prime bonds broke down.

***

As discussed in Wednesday's Pivot, credit spreads and the yield curve have extended the move towards disorderly conditions likely to be suffered this fall.

S&Pは昨年10月ですでに天井を打っている、

Nasdaqは、我々が2008/1月後半に指摘した通り55日後に底を打った、そしてその後は、一般的にはベアマーケットの終焉となる(はずだった)、

2008y08m27d_212655134.jpg

是非、1973年と1937年のその後の動きを参考にしてほしい、

2007/10/16に出した我々のグローバルウォーニングの後、株式は流動性をなくしたABXの下落と共にダウンする、

2008y08m27d_215658658.jpg

先週水曜日を軸にしてのクレジットスプレッド、及びイールドカーブの動きは次の落下へ向けての予兆となっている、

当のBobのHP記事には下記の絵がある、

2008y08m27d_220235983.jpg

こう言うのは訳すのが苦労する、

Chickenはチキンだろうな、悪い意味でもあるのかな、
cluster cluckは雌鳥の群れの鳴き声、
coming home to roostとは〈悪い事が〉自分にはね返ってくる、とある、

よって、無理やり訳すと、
『マーケットに再度、騒がしい連中が帰ってきた、早く逃げないとこっちに降りかかってくるぞ、』かしら、

どの道、何か起こりそうな感じ、それも結構まもなくに、


(追記)
チキンの意味だが、メールを頂いた、

「チキンは臆病者、弱虫や弱気の意味があります、 
多分 ベアより強い意味ではないでしょうか?」

ナルホド、 より強い弱気相場 を言うと、
すると、上の漫画のセリフは、
「(買い持ちしている人は)逃げろ、逃げろ、またあの下げ相場がやってきてるぞ、」か、

*この漫画が 昨年11月13日のもの だとすればわかりやすい、
翌月中頃からDJは11500へ向けて下落を開始する、

アト、コメント欄に本文の正確な訳 (自己流で訳してみました) をホイホイさんから頂いているので参考にドーゾ、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月28日 23時59分39秒
コメント(13) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


<原油市場と需給関係>  
snowbees さん
管理人さんは、石油会社のOBなので、われわれ素人の意見は笑いものでしょうが。
なお下記のブロガーは官庁エコノミスト(経企庁?)で、今は長崎大学へ出向中。また、コメント欄で、ブロガーと私の掛け合いも:
http://pokemon.at.webry.info/200808/article_18.html (2008年08月27日 06時39分40秒)

米経済と狼おじさん  
snowbees さん
下記は、評論家某氏(狼おじさん?)のブログです:

<○最悪のシナリオは、「いよいよアキマセン」という事態が、11月4日の本選挙投票日から来年の1月20日の大統領就任式の間に起きることであろう。この政権交代期に大型の金融危機が生じた場合、果たして米国当局は対応が可能なのか。ホワイトハウスはレイムダック、財務省の高官たちは次の就職探し中、そして議会は閉会中である。どないするねん。超党派でしっかりやってくれるんだろうか。明日、民主党大会の2日目は、ヒラリー・クリントンが登場して民主党の経済政策を大いに語るはずであるが、そういう話は出ないであろうなあ。>

(2008年08月27日 07時11分16秒)

楽しみ  
yoshy さん
ボブからメールが届いたの
松藤氏のブログが楽しみです。
(2008年08月27日 17時47分00秒)

あれっ?  
ホイホイ さん
「アトはベアマーケットが続くだけ」って
ホントにそう書いてあるの? (2008年08月27日 17時55分28秒)

Re:あれっ?(08/26)  
tt555  さん
ホイホイさん

>「アトはベアマーケットが続くだけ」ってホントにそう書いてあるの?
+スミマセンね、適当訳で、
寝る前にUpしたんで、イイカゲンになってました、
Upしなおしました、

(2008年08月27日 22時34分22秒)

Re:楽しみ(08/26)  
tt555  さん
yoshyさん

>ボブからメールが届いたの
+ボブのメールサービスってあるのかしら?
あったら入りたい、

>松藤氏のブログが楽しみです。
+キッと、まともな解説をしてくれると思います、
私のは前座ということで、

(2008年08月27日 22時37分06秒)

チキンとは  
水星人なひと さん
臆病者!、弱虫!などに使うって聞いたことがあります。

(2008年08月28日 00時34分31秒)

Re[1]:楽しみ(08/26)  
Tiny Star  さん
tt555さん
>>松藤氏のブログが楽しみです。
松藤さんってどういう経歴の方なんですか?私知っている人のような気がするけど、気のせいかな。ソロモンとかにいたんですよね。為替に強い人かな?
多分別人だろうな。よくおごってもらったんだけど。UBSの時代に。こんな有名な方がそんかことするはずないもののね。気のせいでしょう。-----
(2008年08月28日 01時06分36秒)

Re:チキンとは(08/26)  
tt555  さん
水星人なひとさん

>臆病者!、弱虫!などに使うって聞いたことがあります。

+ナルホド、すると意味合い的には、
烏合の衆がワーーッとマーケットという木にやってきて、
枝が重みで折れて、チキン軍団は自滅する、位でいいのかな、

ところでBobのHP見ると、イラストが多くて楽しいのだけど、意味がいまいちなのが多いのも事実、
http://www.institutionaladvisors.com/humour.htm
私には彼のセンスを追っかけるのは限界、

そして、ヒアリングも私にはつらい、
http://www.howestreet.com/index.php?pl=/goldradio/index.php/mediaplayer/938
やはり松藤さん向きの方です、

(2008年08月28日 01時30分19秒)

Re[2]:楽しみ(08/26)  
tt555  さん
Tiny Starさん

>松藤さんってどういう経歴の方なんですか?私知っている人のような気がするけど、気のせいかな。
+気のせいです、

(2008年08月28日 01時33分04秒)

Re:Bobのアドバイス  
バッホ さん
初めての書き込みになります
いつも楽しく読ませてもらってます。
松藤さん結構外してますよ。いろいろそれらしいテクニカルを当て嵌めて思わせぶりな事言ってますが。
彼はきっと自分をプロデュースする天才。商売人ですね。
しかし大局的な事は合っている事が多いし、マクロな事に目を見開かせてもらった事は確か。
BObもなかなか詩的な人ですが、ユーロの転換点とか大体あてられてるし好きな人ですよ。松藤さんかなり参考にされてますね。
突然すみませんね (2008年08月28日 08時39分26秒)

自己流で訳してみました  
ホイホイ さん
[チキン(臆病な投資家)たちが(市場に)もどりつつある]
---------株式市場の興奮状態をふりかえって

       史上空前の大騒動
 S&Pの天井は、2007年10月につけた1526だった。
 2008年の1月後半にナスダックの55日間にわたる下落があり、その動きが通例どおり顕著な下落相場に終止符を打ったのを我々はまのあたりにした。
 我々は1973および1937(の暴落)以降のリバウンドを(回復の)モデルとして利用したが、それはこれまでのところすぐれた予測の手がかりとなっている。
 株が暴落するという見通しは、10月16日付「グローバル・ウォーニング」およびその数日後サブプライム債崩壊時の「流動性の消滅」(と題する記事)において我々の解説したとおりである。
            ***
「ウエンズデー・ピボット」(と題するコラム)において述べたとおり、クレジット・スプレッドやイールド・カーブ(のヒドイ状況)のため、今般の動きは今秋起るべき混乱へと向かって延長戦に突入した。

《チキン連中が帰ってきたぜ、またカモられるくせに。逃げろ、逃げろってば 》

※ 間違いがあったらゴメン。
※「解除」の御礼代わりです。
(2008年08月28日 14時07分44秒)

Re:自己流で訳してみました(08/26)  
こんな感じ? さん
> 2008年の1月後半にナスダックの55日間にわたる下落があり、その動きが通例どおり顕著な下落相場に終止符を打ったのを我々はまのあたりにした。

ボブホイの英語は確かに難しいですよね。私も良く分からないのですが、

note は注意を促すで、observe には現状を観察して「所見を述べる」という意味があったはずです。だから

「2008年の一月の後半に我々は Nasdaq の急落が55日間におよぶであろうことを指摘して、通例では、この手の動きにより一連の急落に終止符がうたれる(今回もそうだろう)と所見を述べた。(ほれみろ言ったとおりだろう)」

くらいじゃないですか。outstanding bear markets と複数形ですし、無冠詞なこと、tipically の位地、時制が一致してることからも、一般論じゃないですかね。

>「ウエンズデー・ピボット」(と題するコラム)において述べたとおり、クレジット・スプレッドやイールド・カーブ(のヒドイ状況)のため、

have extended ですから(過去の事実をふまえた効果が継続中の)現在について言ってるわけですね。だから

「クレジットスプレッドとイールドカーブの動きは、…で論じた(予測した)とおり、秋に最悪期を迎えるであろう混乱状態への動きを現在まで(順調に)たどって来ている(だから、現在のところも見通しに変わりはない)」

くらいだとおもいます。

絵は良く分かりませんね。空がまっ暗ないよいよ危ない状態、今にも雨が振り出しそうになって、臆病にかられた(鶏)もいっせいに避難をはじめるなど顕著な兆候が出てる、おい、おい、今にも土砂降りが来るぞ、雪崩に巻き込まれるぞ、はしれ、はしれ、「空が暗いよ」なんてのんきなこといってる場合じゃない

というのに「マニア(相場の熱狂)にうかれたこと、無責任な経済政策、ファンドのモラルを欠いた行動の、自業自得」というのがかけてあるんじゃないですか。
(2009年04月13日 00時20分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: