Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 海水で病気を治す で検索です。浅井敏雄氏…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2008年11月01日
XML
カテゴリ: 健康

今日は最高のレース日和、

南西の風、3-4m、うねりなし、晴れ、


今日の圧巻は、

同志社、470級の豊田/上野コンビ、
ななんと、本日3レース中、2レースをトップフィニッシュ、
2008y11m02d_002707403.jpg
2008y11m02d_002436757.jpg
72艇が出走する全日本インカレでトップを取るというのは、 決して実力だけではない、運も味方しないと取れないと言われている、
それが順風下で2回連続トップというのは本物だ、


ななんと、スキッパーが女子だと、
そう、豊田さんは女性スキッパーなのだ!、

ガーーン、
男子の強豪がひしめくインカレで、2回トップとは恐るべし、

同志社は、今日スナイプ級でも女子スキッパーが トップを 取ったとか、

スナイプ級第4レースでトップフィニッシュを果たした同志社大学の川副/松尾
強くなったな--、女子選手、

さて、感動さめぬまま、夕方、いつものプールへ、

バタフライで、例の沈み込みに集中していて、ひらめきが来た、

浮こうとするとダメで、逆に沈むと勝手に浮かんでくる、

コレダ!

前回、バタフライとは沈むにあり、と悟りを開いたのだが、今日は一歩進んで、まず放棄することが来た、

浮きたければまず沈む、

同様に、儲けたければ損を考える、
そして生きたければ、まず死を考える、
よく死ぬ人は、よく生きられる、
よく生きようとすると、つまずくだけ、

うまく表現できないが、
なにやら極意を知ったような感じで気分は悪くない、


明日は、豊田さんに会えるといいな--、
と思いながら今日はもう寝る、

(追記)
会えるためにはドーするか、
会うことを放棄する、これだな--、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月02日 01時27分36秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2日目、極意のひらめき(11/01)  
ロハスlohas0001ld さん
いつも楽しみに拝見させて頂いております。
オールラウンドな、ファンダメンタルとテクニカル分析、自己啓発、
等々多くのことを学ばさせて頂いております。
本当に有り難うございます。

>よく死ぬ人は、よく生きられる、

これいい言葉ですね

覚悟

の一言ですね



ところで、ついでに

一つ気になることが有ります。


2000年の米日ITバブルとM&Aバブル
(911ショック)

2003年から米欧住宅バブル始動、2006年7月ピークアウト
(イラク戦争ショック)

2006年から全世界ヘッジファンドバブル始動、2007年10月ピークアウト
(サブプライムショック)


ではボトムは

2008年10月第1次バブル清算 11月決算ヘッジファンド(ダウ7000ドル)
2008年11月第2次バブル清算 12月決算ヘッジファンド(ダウ6000ドル)
2008年12月第3次バブル清算 年度末による信用崩壊開始(ダウ3000ドル)


また、仮に信用崩壊で米覇権終焉の筋道が見えたときの世界情勢がとても心配ですが、

信用創造→ 信用崩壊→ 革命又は戦争

というシナリオの信用崩壊が万が一あったとしても、ごく一部の大手製造業の倒産(従来型自動車産業)で押し止め、その代わりにエネルギー環境産業(太陽電池、電気自動車)が擁立され、
軽度の信用崩壊で済むと思われます。



わたしの結論

それは老子の 無為自然 なのかも知れません
(作為がなく、自然のままであること。ことさらに知や欲をはたらかせず、自然に生きること。)

私はこの世を見とどけたら・・・
と言い訳しつつ、未だに 老子 に成りきれません

何時まで経っても 馬鹿な私です

失礼致しました

またよろしくお願い致します。

     平成20年11月2日 ロハスlohas0001ld

(2008年11月02日 13時32分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: