Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toku@ Re:炭水化物(米/麺)が人類を滅ぼす(02/01) 奥山治美「糖尿病は体にいいはずの油が原因…
名無し@ Re:炭水化物(米/麺)が人類を滅ぼす(02/01) 日本人は、米作りをしてからずっと、野菜…
名無し@ Re:炭水化物(米/麺)が人類を滅ぼす(02/01) 仰りたい事は理解できますし、糖質制限と…
眉唾ものだな@ Re:炭水化物(米/麺)が人類を滅ぼす(02/01) それはない。そもそも植物油や魚油のリス…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 5G難聴さんの体調不良はこれかも ⤵ <sm…
toshichan-man@ Re:本当に怖い歯の詰め物(04/05) <small> <a href="https://metalfree.tok…
toshichan-man@ Re[1]:本当に怖い歯の詰め物(04/05) 5G難聴さんへ 歯の詰め物を取っては成…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1636)

ミニストリー

(3583)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(797)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2008年12月31日
XML
カテゴリ: ミニストリー

昨日、イエローストーンの群発地震をUpした際に、

「不安を煽るな」式のコメントを頂いた、
何でも私の本性を見たとかで、まっ、要はネガティブコメントだった、


丁重に削除させて頂いたが、

その際、また同じようなコメントが来ると面倒なので、ブログの最後のくだりも一緒に削除しておいた、その削除した内容とは、
アト、地震に関しては、この人 ジュセリーノ
当たったり、当たらなかったりするが、

「1月25日 M8.9の大地震が 大阪や神戸を直撃。数十万人以上の犠牲者が出る。」 by ジュセリーノ ルース - Wikipedia
当たらんでほしいが--、

おそらく、これが気になりコメントしたのかも知れない、


こちらに、ジュセリーノの過去の予言の精度がある、

これは一部だが、あまり当たっていない、(当たっているのもあるけど、)
予言とか預言はもともと恐怖をもたらすものではない、警告が主体であり、備えを促すのが本来の主旨、 (もっとも売名目的、混乱目的のものもあるのも事実だが、)
備えを促すと いう意味で眺めてもらえばいいのではないか、
無視するもよし、とらえ方や対応は人それぞれである、


と、前置きはこのくらいで、
昨日に限らないが、

意図せぬ批判、コメントが出てきた場合、どう対処するか、

そのコメントが正当なら受け入れればいいのだが、
微妙にわからない場合、どーするか、


ポイントは2つ、自分と相手である、


まず、自分、

これはプライドに起因することが多いと思われる、
そこで私のお勧めは雑巾作戦、
自分を雑巾に見たてる、ボロボロならなおいい、

ここからその事象なり、問題を眺める、
アトは導かれるままだ、


次、相手、
これは相手のコメントでもいいだろう、

まず、そのコメント、相手から離れる、
離れ方は、地球の圏外にいき、上からコメントなり、相手を眺める、
間違っても、そのコメントの渦中でコメントや相手を考え、評価してはならない、まともな判断ができなくなる、

こうして、自分のプライドを取り去り、客観的に上から見ることで、問題解決の糸口が見えてくる、


昨日、ネガティブコメントを下さった方には、実は感謝している、

このように考える機会を与えてもらい、
何よりも、彼の背後にまたあの人が立っていたからだ、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月05日 22時11分56秒
コメント(7) | コメントを書く
[ミニストリー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: