Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

森の奥から@ Re:神の国はどこにあるのか?(06/25) New! いつもありがとうございます。 「神の国は…
頑張っている人@ Re:歯科用麻酔薬中で見つかった酸化グラフェン(05/11) New! 麻酔関係のものにまで混入されているとな…
tt555 @ アーサさん 周波数治療は3年前、杉田歯科でひどかった…
アーサ@ Re:おなかの回復中は節食を(06/18) 私も下痢が1年半も続いていて血液・尿・…
tt555 @ 森の奥からさん 始まりましたね、 USSアイゼンハワーが燃…
森の奥から@ Re:日丸屋製作所のシャワーヘッド(06/ ....WHO 決まりましたね。 検閲も かな…
tt555 @ フーチさん JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1602)

ミニストリー

(3561)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(797)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2010年06月20日
XML
カテゴリ: 投資

Update
前回、
人民元切り上げの予習 で、

http://i41.tinypic.com/122hlhc.jpg

人民元切り上げは、
円高/株安、
となり、

そして、
その アナウンスは突然やってくる、

と書いたが、
確かに、突然やってきた

中国が人民元の柔軟性高める方針表明、ドルペッグ制を終了へ  2010年 06月 20日 00:49

 [北京 19日 ロイター] 中国人民銀行(中央銀行)は19日、為替相場メカニズムの改善の一環として、人民元相場の柔軟性を一段と高めると表明し、23カ月続いた事実上のドルペッグ制を終了する用意があることを示唆した。

 人民銀行は「人民元相場が大幅に変動・変化する根拠はない」としており、大幅な通貨切り上げの可能性は低い。

 ただ、今回の発表は明らかに、世界的な金融危機の影響を回避するための「特別措置」であった人民元のドルペッグ制の終了を意図する。

 また、異例なことに、人民銀行の発表は中国語とほぼ同時に英語でも発表された。(中略)

 中国は2008年7月以来、人民元の対ドル相場を6.83元付近で固定させている。


サテ、円高/株安はドーだろう、

前回の切り上げは2005/7/21、
ドル人民元は、その後一貫して下げ、
ここ2年ほどは固定、

:

下記は切上げ当時のドル円と株の動き、

http://i46.tinypic.com/5o6q91.jpg

ドル円は2-3円高くなる、だが戻っている、
株式は同じように、一旦下げて、回復、

今回の動きがドーなるかは不明、
状況も違うし、


為替の動きはこちらでチェック、

現在、1ドルは6.831人民元、
1人民元は13.28円、
ドル/人民元日足チャート、
週明け、6.831からドー動くのか着目、
5分足 はこちら、)
それと、上海も、(2481に注目、)
更新日時 2010年6月20日 15時41分45秒
追記)

U.S.Treasuries face test from China's yuan move
Sat Jun 19, 2010 5:57pm

(Reuters) - The U.S. Treasury market may be vulnerable to a sell-off on Monday on fear that China's move to allow more flexibility for its currency means the world's largest holder of U.S. sovereign debt will cut future purchases.

Adding to market tensions, the surprise move on Saturday occurred before next week's sales of $108 billion in shorter-dated debt by the U.S. Treasury and a Federal Reserve policy meeting this week.

In July 2005 when China abandoned its peg against the U.S. dollar and moved to a managed float, there was a sharp sell-off in U.S. Treasuries, a reaction that some analysts say could happen again.

"The knee-jerk reaction was a 10 to 15 basis point increase in yields. That was one of the biggest moves of the year and it continued to rise for two to three weeks thereafter," said George Goncalves, head of U.S. interest rate strategy at Nomura Securities International in New York.

2005年時の切上げの時、米国債の金利が2-3週間にわたり10-15BP上昇した、
人民元高は、中国が保有する米国債の価値目減りを意味する、それをきらい、一斉に売りが出たのだ、
加えて、今週は1080億ドルの中期債入札があるが、これの購入意欲が薄れることが懸念される、
週明け、中国はどこまで切上げるか??





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月20日 21時50分00秒
コメント(0) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: