Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

頑張っている人@ Re:歯科用麻酔薬中で見つかった酸化グラフェン(05/11) New! 麻酔関係のものにまで混入されているとな…
tt555 @ アーサさん 周波数治療は3年前、杉田歯科でひどかった…
アーサ@ Re:おなかの回復中は節食を(06/18) 私も下痢が1年半も続いていて血液・尿・…
tt555 @ 森の奥からさん 始まりましたね、 USSアイゼンハワーが燃…
森の奥から@ Re:日丸屋製作所のシャワーヘッド(06/ ....WHO 決まりましたね。 検閲も かな…
tt555 @ フーチさん JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…
フーチ@ Re:6度あることは7度ある(ざるそば&逆流性食道炎)(05/26) 下記はNOTE 中村クリニックです。 <small…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1602)

ミニストリー

(3561)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(797)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2011年01月08日
XML
カテゴリ: 投資

Update 負けを前提にした取引 追記)
コメント を頂いた、

ところで、ttさんの昨年のパフォーマンスは、どのような結果だったのですか?たぶん良くなかったものと私は予想しています。QE2と日銀の緩和姿勢の市場への影響を考えた方が良いと私は思います。

パフォーマンスはまるで話しにならない、


今、確定申告の準備中だが、
自分の昨年の取引履歴を見ながら思った、

まるでヘッジがない、
すべて、一か八かのギャンブル、

これではやられるわけだ、

一体ドーしたらいいのだろう、
と思っている矢先に頂いた上記コメント、

さて、ドーしたらいいのだろう?

コメントにあるように、
QE2と日銀の緩和姿勢の市場への影響を考えた方が良い
も大事な点だろう、


が、過去の自分の日記
”予測と言うこと” を見直して、
ハッとした、

それはインタビュアーが交通刑務所の所長さん(70歳以上)に、
交通安全のポイントを聞く形式だったと記憶している。

+ インタビュアー:
   「事故を起こさないためにはどうしたらいいでしょう--?」
+ 所長さん:
   「イヤー、結局これに尽きるんですよ、
    事故がおきると思って運転する、これですよ。」

当時、私はこれを聞いて、
「なんと ありきたりな--」と、気にも留めなかったのに---、

そして似たような多くの事例が、これ以外にあることに気づいた。

タイトルだけで恐縮だが;

1) 地震予知判定会のジレンマ、
‐- 予測で災害を防げると思っている、(が実はできない、)

2) プラント設計に求められる安全対策、
‐- 事故は必ずおきるという発想、
(自分がエンジニアの時、事故のシナリオつくりをやらされた、
メンドーで、イヤでイヤで仕方なかったが--、)

3) 柔(柔道)の極意、
‐- 勝つと思うな、思えば負けよ、

3’) トレードの極意、
‐- 負けを前提にする、

4) プロサーファーの心得、
‐- プロは波を追っかけない、ひたすら待つ、

4’) 先物トレーダー高田さんの言葉、
‐- プロは予測しない、 (事実でしか動かない、)

5) 継続できる経営のヒント、
‐- 常に最悪を考えている、

6) コミュニケーションのジレンマ、
‐- 内容や伝達方法では伝わらない、
伝わる最低条件は、自分が相手から拒否されていないこと、

6’) コミュニケーションの最善、
‐- 伝わらないことを前提に伝える、
伝えようとすると、こちらの意思が伝わって、内容は伝わらない、)

7) ヒットの条件、
-- 三振しないこと、(デッドボール、バント、ポテンヒット、でOK) 

8) マネックス松本社長の株価予測の本音(06/6月の暴落時のコメント)
-- 「あなた、株価を予測できると思っているんですか、」

9) 将棋の内藤名人の敗戦からの復活の弁、
--  技量ではない、楽しむことや、

10) わけわからない世の中での茂木健一郎「ひらめき脳」的生き方、
-- 楽しむに限る、

この延長で考えると、
あることが見え始めてくる感じがする。

どうやらある物事の達成には、
その物事の達成に焦点を当てるのではなく 、
逆に
、その対極(反対事項)に焦点を当てるときに、
初めてドアは開き始めるのでは‐‐ と、


最後の、
物事の達成には、
その物事の達成に焦点を当てるのではなく
その対極(反対事項)に焦点を当てるときに、
初めてドアは開き始める、

これが腑に落ちてきた、

そして、日記はコー続く、

例えば、
昨日は、米GDPの発表があったが、
コレを予測して、ポジを取るのは、
8-9割の負け組みに入ると言うこと、

これの言っている意味はこうだ、
「俺は米GDPが下がることを予言する、
そして、それを信じてポジを取る、」

2-3回は当たるかもしれない、
しかし、長期的に、この習性はその人に損失をもたらす、

そして、この勝手予測による行動は、
先物に限らず、人を窮地に追い込むだろう、

予測とは、究極のギャンブルに他ならない、
それもかなり悪質なギャンブルだ、


昨日の雇用統計然り、
これを予測で、ポジを取るのはギャンブル、
(但し、ギャンブル前提なら一向に構わないけど、)

すべてのよきもの(成功、繁栄等々)は上からしか来ない、

が傲慢にも、自分を全能の神に祭り上げて、
予測/分析のみで、取引していた、

よって、
自分の立場/考え方を再認識する必要がある、

分析/予測は一向に構わない、
しかし、分析/予測を優先しない、
自分に
優先されるの は次のこと、

事故は必ず起きる、
負けを前提にする、
常に最悪を考えた経営、

その上で、利益が、成功が、無事故が、
与えられたら、それは感謝でしかない、


追記)
負けを前提にした取引とは、

+大きなポジは取れない、
+入るタイミングはうかつに入りにくくなる、

何しろ、負ける(損する)ために、取引するのだから、
負けを最小にするよう考えざるを得ない、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月08日 18時07分01秒
コメント(2) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: