PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
続M8.5(M7.8USGS)、M5.6、M6.3、ちょっと多すぎないか
箱根の地震、
5/15の509回後、
しばらく横ばいだったが、 本日、増え始めた、
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/files/dat_auto/list_N_day.html
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/modules/mysection1/item.php?itemid=44
で、地震の震源だけど、
今月はじめから、震源位置(一日)が、
ズット、変わってきている、まず、プロット・地理を確認しておいて、
箱根町 長尾峠
(国土地理院Map)
Wiki箱根より
5/初旬、
大涌谷近辺に集中していた地震、
5/中旬、
芦ノ湖東部から、芦ノ湖の北部へ、
5/19は、芦ノ湖北部に集中、
そして、今日5/31は、
金時山に集中している!?
これは、何を意味するのか?
参考)
口永良部島噴火6日前の報道、
口永良部島・新岳火口から噴煙、震度3観測
福岡管区気象台によると、23日午前8時頃、鹿児島県・種子島近海を震源とする地震があり、同県・口永良部くちのえらぶ島で震度3を観測した。 震源はごく浅く、地震の規模を示すマグニチュードは2・6と推定される。
同気象台によると、口永良部島では23日午前7~午後1時、島内を震源とする火山性地震が13回発生。
気象庁機動調査班が現地調査し、同島・新岳しんだけ火口が活発に噴煙を上げているのを確認した。 同気象台は「火山活動の高まりがみられ、今後、爆発力が強い噴火に移行する可能性がある」と噴石などへの注意を呼びかけている。新岳は昨年8月、約34年ぶりに噴火。現在の噴火警戒レベルは3(入山規制)となっている。
更新日 2015年05月31日 23時27分54秒
台風ヤギが示したデジタル社会の現実 2024年09月12日
三峡ダムが7月期の最高水位(161.1m)を… 2024年07月15日