Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 海水で病気を治す で検索です。浅井敏雄氏…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2021年09月17日
XML
カテゴリ: ミニストリー
​​​​ ​先日、チンダ・ブランドリーノ博士の動画を見たが、​

​​ブルートゥース読取コードは 接種部位 にある​​

ブルートゥースの話題は、
結構、ポピュラーになっていて、
昨日、Makow氏のサイトでも紹介されていた、


注射された人はブルートゥースに接続される JS

​​Henry,  昨日、スーパーマーケットの前で撮ったスマートフォンのスクリーンショットを1ダース紹介します。ご覧のように、私は5分間それを行いましたが、歩行者や車の継続的な流れに合わせて桁が変わります。アドレスはすべて同じ形式です。

もはや、否定できない事実となってきているが、 ブランドリーノ博士によれば、この信号発信体は、
体内のGOではなく、 接種部位 (固定位置)からだと、

​では、その発信体(センサー)はどこから来たのか?

​個々人で、ブルートゥース受信Noが異なるとなると、
少なくともVAXからではない、

なぜなら、 一瓶から 数本のシリンジ(注射器)が利用す るから、

となると、残されたのは、
シリンジ(使い捨て)そのものしかない、

昨年5月のこの記事では、

RFID付ワクチン注射器

ApiJect社はワクチンを注射するための プレフィルドシリンジ を作り、 注射後にRFIDマイクロチップのトラッキングを提供します。

本日5月12日、米国防総省と米保健省はApiJect社に1億3800万ドルの小切手を手渡し、 2020年10月までに これらのデバイスを何億台も納入することを命じました。 この契約により、ApiJect Systems Americaは、2021年に5億本以上のプレフィルドシリンジ(投与量)の生産を最終目標に、米国を拠点とするBFS施設で製造されたRAPID USAの発売を加速させることが可能となります。

充填済みRFID付シリンジが米政府によって発注されている、
(RFIDはシリンジの位置特定用で、人用ではない、)

通常、小瓶から、シリンジに小分けして取るので、
充填済みシリンジが実際に使用されているかは不明だが、

この延長にあるのではと思われる、

即ち、RFIDに該当するマイクロ発信体を、
シリンジの中に忍ばせ、体内に入れるスタイル、

(流れやすい)血管ではなく、
(固定化できる)筋肉注射にしているのは、このせいか?

​本件に関し、ネットで調べたが、
陰謀論(666の印とか)を糾弾するような記事ばっかで、
シリンジの詳細がわからない、

ただ面白いのは、このCovid19用シリンジ、
国内メーカーが闊歩しており、今年に入り、
相次いで、ローデッドシリンジの開発、供給が続いている、

​医療機器大手のニプロは2/18、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを、1瓶で6回接種できる特殊な注射器を大幅に増産すると明らかにした。増産するのは「ローデッドタイプ」と呼ばれる注射器。液剤を押し出す先端部分が突起状になっているため、薬剤が注射器の中に残らず、最後まで使い切れる。(Asahi)​

​https://www.asahi.com/articles/ASP2L6644P2LPLFA00B.html​

​​産業ガス大手のエア・ウォーターは4/1、注射器に残る薬液の量を抑える注射針を開発したと発表した。同日より国内向けに販売し、年間3億本生産する。針の根元部分を改良し、薬液が入っているシリンジ(注射筒)に残る薬液の量を約3分の1まで減らした。一般的なシリンジを使って米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを1瓶から6回接種することが可能になる。

​https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0172F0R00C21A4000000/​

​ワクチンの接種を巡っては、薬液を無駄なく使い切れる注射器の生産が進む。テルモは3月末から、1瓶から7回接種できる注射器の量産を始めた。 (日経)

注目ポイントは、
それぞれ、 コロナVAX用に作られたこと

思うに、ローデッドは表向きの口実、

何かありソーだが、
いまだに、シリンジの詳細が出てこない、​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月17日 19時57分57秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ブルートゥースが読取る受信体はどこから入れたのか?(09/17)  
堀内健一 さん
ブルートゥースは主に携帯と周辺機器をつなぐために考えられた規格ですから、MAC/IPアドレスのように世界中でユニークである必要がないのではないでしょうか?グラフェン・ナノプロセッサーならば、UUIDのように仮想アドレスを生成できるのではないでしょうか? (2021年09月18日 15時00分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: