全5171件 (5171件中 1-50件目)
白菜が今の所順調だな 遅めにポットに播種 苗作りが成功した 直播だったらだめだったな 防虫網が大活躍 ミニ白菜と80日白菜の二種類 左のマルチはとちおとめ レタス苗もポットを移植 奥はカリフラワー気が付いた? 畑を100ヘーホーメートル広げたのです ブロッコリーと キャベツ 左のキャベツは タケノコキャベツ 小さいから喜ばれるのです
2024.11.12
コメント(0)
虫はいっぱい 病気もでそう 長ナスがまだまだ元気 大根とカブ 今年も桃のすけもつくる
2024.10.07
コメント(0)
毎日暑い日が続きます ナスやししとうは元気よく毎日収穫 帰宅して家の前に置くと持って行ってくれます 売るつもりもないから 助かってますけ そして秋の準備がまた大変 イチゴ苗の準備 孫蔓を準備してますが 暑いので日陰を利用して・・・ まだ100本ほど キャベツとブロッコリーも種まきから 暑いので大変です 白菜は45日のミニ白菜と 80日に二種類 左はレタス 右は葉ボタンとパンジー 手前は玉ねぎが発芽したところ 今年は乾燥して 畑じゃ芽が出ませんからね ポットに播種して 種のほうが安いし・・・
2024.09.09
コメント(0)
日課のように畑に行く毎日 昔はハンコをついたように会社出勤だったけど 今日は・・・ こんなところを鹿の夫婦が横断 オスはもう角が伸び始めていた 車を止めてカメラ出して と 向こうから軽トラが来ちゃった フェンスがあって通り抜けできないから 慌てて戻って戻った畑や家の周りにはいるけど こんなところにも・・・ 驚いたね
2024.09.06
コメント(0)
毎日暑い日が続き 7月は最高気温のオンパレードとか ここいら辺は標高500メートルくらい太陽に近い分じりじり暑いけど 勤めをしていた時とあまり変わらんような 歳の分感覚ないのか もうすぐ別荘から自宅に持っていこうと思った朝顔 シカの食害 まさかここでやられるとはこのまえ 隣んちの枝豆をすべて 葉っぱだけだけど食べた さやはあるんだけど もうだめだ 暑さのせいか今年も双子ナスができた 一人前になったので収穫です なにかいいことないかなぁ そしてきゅうり これは三つ子です 初めて見た 天変地異 気候変動のせいでしょうねまさに バナナになれなかったきゅうりです ちなみにこれは買った苗 種から育てたのは正常に生育して 多いときは20本以上収穫 先日 自宅前にご自由にどうぞと置いたらすぐに完売
2024.07.30
コメント(0)
ここにきて 周りに毎日出没する イノシシ 鹿 そしてカラス みんな元気よく家族で行動 収穫期を迎え今年は豊作 なんて思っていたら 一週間前からこの状態 ネットを張ったのですが このネットに足をかけ 突っついて落としご馳走になる 頭の良さは人間以上か 根競べの始まり キュウリにナスまで食べるのです 白ナスはいいと思っていたら 白いから気づかなかっただけカラスの来なくなるジェルがネットに出ていた YouTobeのお気に入り たわらファームにも効果抜群とある つい頼んでしまった フェンスだから獣は大丈夫だけど カラスだけは・・・あいつら上で見ていて お昼に上がると舞い降りる 無人販売なんだから金くらい置いてけよな
2024.07.22
コメント(0)
気候変動です 暑い あつい これじゃ野菜だってたまったものじゃない また値上げだぞ キャベツが玉割れしてきた もう もらってくれるところ探すようだ これ大根 今年はうまくできた春大根 そして 白菜も病気にならず 今の時期の白菜漬けは うんまい これは桃太郎 そして大玉トマトと 中玉の露地栽培 ごろごろ出来てきた じゅうろくの二番手と白いナス 去年初めて作ったんだけど 大好評だったから今年も・・・ 一作目のとうもろこし もうすぐ収穫だ その先にある防虫網のネットは 二作目のもろこし ピーマンと万願寺 ししとう マリーゴールドとバジルは 虫よけです じゃがいもの収穫 今年は大きくなりすぎたのが多い いくつか腐っていた うまくいかない
2024.07.03
コメント(0)
最後は東光寺であります ここは蘭渓道隆が築いたという庭園 重要文化財の仏殿があります 山門です なかなかかっこいい そして 信玄の長男 義信と諏訪頼重のお墓があります 国の重要文化財の仏殿 青白寺の仏殿より100年ほど若いかも でも 屋根の形や雰囲気はそっくりで 室町時代の様式 甲府には神社仏閣が多い それも古いのが お墓にお参りして 庭を散策 若い職人が手入れをしていました ところで再興した蘭渓道隆は鎌倉時代中期に南宋からわたってきたお坊さん 寛元4年(1246)33歳の時 大覚禅師と云えば知ってる人も多いかも 円覚寺 泉涌寺來迎院 建長寺 寿福寺 修禅寺 建長寺 禅興寺など住持 蒙古来週でスパイの疑いをかけられたり はたまた讒言(ざんげん ぞうげん=ある人物を陥れる目的でありもしないことを目上の人に告げ口するこ) などで配流されたのがここ東光寺 でも再興したんだから 最後には建長寺に戻って めでたしめでたし か一日がかりで 五山制覇しました ホテルに入って ひとっ風呂 少しは 煩悩が消えたかな
2024.06.18
コメント(0)
歩きです 中央線沿いに上って下がってって・・・ 結構きついのです 甲府駅近くの五山の中で一番平坦な場所にあります こりゃ五山の中で筆頭だな これも山門か? 奥の は古そうです ここはお金があるのか 檀家さんの付け届け 寄進はないそうです それにしても で か い 口コミによると 御朱印はやっておらず 駐車場はなし 我が道を行く・・・ という感じ 五重塔があります 本堂も塀が回っているので入れません 右側には三重塔 裏には 四重の塔がありました それも六角形かな? 諸説あるんだけど 瑞雲院殿月珠泉大姉と書いてあるから 信玄公の母 大井夫人のお墓だろう 享年56歳だったんだ だれにも会わない 不思議なお寺さんだったさてさてこれから能生寺まで帰るのです お寺は木陰がありますが やたらと日差しが強い舗装あずさや かいじ 鈍行の電車と結構走るんだ そして身延線 JR東海 313系 かっこいい今日これで9,000歩 まだまだ それにしても暑い 最後の東光寺へ行くぞ
2024.06.18
コメント(0)
信玄の父 信虎の曽祖父である武田家第15代当主 信守の菩提寺 でもこの人5年だけなんだ 小さなお寺って云うか 敷地は狭いのですが でもお庭などは立派なものです 信玄の制札や加藤光泰禁制などの古文書や 赤穂藩の家老 大野九兵衛の墓 芭蕉の句碑 宿龍池の碑 などがあります これからは紫陽花の季節ですね そうそう 座禅もできるんだ次は ここの駐車場から歩きで 長禅寺に行きます 20分位かかるか 暑いけど さあ出発
2024.06.16
コメント(0)
甲府の市街地というか盆地が 見渡せる場所にある円光院 大きな寺院です 駐車場も広いぞ 入口にある説明板を一読みします ここは檀家の活動が活発らしく ボーリング大会もあるんだ 階段を上っていくと 本堂の左にに鐘楼が 右に庫裡あります 現在の寺号の起こり 三条夫人が元亀元年(1570)7月28日にすい逝去し 葬送された時の法名から 瑞巖山円光護持禅院と改称された 三条夫人の墓所 50歳だったんだ 信玄は53歳 天正元年(1573)4月12日に信州伊那の駒場の陣中 3年間死を秘密にされたのは有名な話 荼毘に付され埋葬されたのが近くの土屋右衛門の邸 その後発掘されて恵林寺に納骨したらしいですが 信玄の墓は数カ所あるのです三条夫人の近くに帰ってきていたと思えばロマンだ 法性院大僧正機山信玄之墓の墓石が今も残るさてさて 今日は恐ろしく暑くなってきた この次は能生寺へ行ってみたいと思います
2024.06.15
コメント(0)
車の車検です 3年で11,000キロ走らなかった もっとも今の足は田舎のフェラーリだから車検で一泊だから 取りに行くのも大変だ おいら達も一泊しようと 計画してみました聞かなかったけど 今までの車は取りに来て納車までしてくれたんだけど 最近は違うのかなあ違うと云えば その前に見積もりを取るために一回行って・・・ 部品がないと困るとかってんでめんどいのう まあ 暇っていえば暇だけど 一応 畑の仙人やってるからね10時到着 それから今日はカカさんと 甲府五山を巡る小旅 いやいや悪いことしてないよ 最初は法泉寺 南北朝時代甲斐守護 武田信武が建てたお寺 信武と勝頼の菩提寺い鐘楼門1636年 (寛永13年) 建立 臨済宗妙心寺派 山号は金剛福聚山 本尊は釈迦如来 本堂裏に経蔵1813年(文化10年)ある 勝頼は信長に敗れ京の妙心寺で葬儀 参列した法泉寺の快岳宗悦和尚が 歯髪の一部をもらい受け埋葬したもの その歯髪塚の目印に桜を植えたといわれ お墓の右側にありました これは 武田信武のお墓 朽果てそうな木戸がひらいていましたさあ次は 信玄の正室 三条夫人の菩提寺に行こうと思います
2024.06.14
コメント(0)
今日は午前中が主 午後は立ち合いがあるのです 畑にいる時間 もっと欲しい なぜって?昨日の続き 音を立てていた雨は たったの8.0mm でも しっかり浸透しています今日は ナスの支柱立て ここいら辺のシノ竹を山から切ってきて組むのです よく園芸店や最近は100金でも売ってる いぼ竹 貧乏人は自然の産物を使うのです 2年以上使えます産物は すべて地産地消 ってか! 午後は 立ち合いです 前々から気にしていたんだ てっきりエビネの集落だと思っていたらサイハイラン ( 采配蘭 学名: Cremastra appendiculata var. variabilis )山梨は 信玄の国 戦は軍配が重要なものだったんだ で 好きなんんだ
2024.06.10
コメント(0)
何でもかんでも高くなる一方 収入のない仙人生活 まあ野菜さえ作ればなんとかなると 今はほうれん草にレタス キャベツ エンドウが主食 デザートは いちごとブルーベリーのジャムそうそう お茶も作って 少し手がやけど気味 これからは・・・ 次のキャベツがもうこんな具合になりました 時間差攻撃じゃない 時間差栽培であります 次のキャベツは右側 左はブロッコリー もうすぐカリフラワーが収穫できそうです ちょっと遅いか 左が白菜 右が春大根なんだけど 何せ虫が多く防虫網で保護しないとね そして つるなしインゲン この辺じゃじゅうろくって云うのです かかさんは蔓が嫌いなのか 里芋がやっと芽が出た 右はレタス 収穫はあと一週間後かな その奥は次の苗を移植ました これはサラダごぼう 今年はプラスチックの波トタンで 横に栽培 これ掘るのが楽でしょ 長芋も雨樋を使った横に栽培 去年はうまくいったので 今年もチャレンジ 去年の長芋の実むかご が いっぱい 芽が出てきたので これも脇に移植しました 種芋になるかなあ そしてトマト 今年は露地中玉と 露地大玉 そして屋根付きの桃太郎とペピーノを植えてみた これさえあれば 何とかなる 去年の葉ねぎ 切って植え替えしたらあっという間に・・・九条ネギに近いと思う 播種してコンパニオンプランツにするつもりで 一袋買ったんだけど増えるのが半端ないから すごい量になってしまった ラーメン作ったときは たんまりのネギやわらくて美味い 今年は 下仁田ネギ苗を買ったのみ 馬鹿にできないですよ これは!明日か 気温も上がる様子 ナスの支柱 トウモロコシのネット保護 考えなくとも忙しい
2024.06.09
コメント(0)
台風ができちゃった 前線を刺激して長く降るらしい 風も心配 病気も出るかなあ 今の畑 ジャガイモ この前の雨風ですこし倒れた 周りを囲ってどうにか持ってくれるか 今が大事 右から桃太郎 真ん中は露地用の大玉トマト 左は中玉 このご時世 作れるだけ作ってます 1回目のトウモロコシ この後2回目を植えて・・・ 右のエンドウもあと半月もつかなあ
2024.05.31
コメント(0)
秋に植えたにんにく それも残り物をばらしたら100個くらいになった まあ初めての植え付け芽出しは順調だったけど 暖冬で病気が出た そうそう カルシュウムを打ってごまかしたり追肥 朝1本倒れてたのが午後には5本ほど 病気の分は抜いて捨てたから 4割減 またまた病気と思って抜いたら ほれ! この通り大きいのは直径10センチ弱 大物がゴロゴロ出てきたのだ明日は本格的に収穫だ まぐれと云うか 今年は不作と云ってたようだが 最初だからか な これは アオドウガネ か お花はマーガレットじゃありません 春菊花が咲いちゃった
2024.05.29
コメント(0)
国立研究開発法人情報通信研究機構に登録しているので 毎日宇宙天気の情報が刻々と入ってくるそれも 報道機関が騒ぎ出す前から ここにきて少し落ち着いてきたけど イーロンマスクも相当困ってるんだろうな スターリンクも障害が出ているらしい 過去に自分の作った水 水温が突然上昇 低下したりする現象と地震の発生 そして行き着いた太陽フレアとの現象関係 研究者じゃないけど いろんなデータが積み重なると面白いことが見えてくる 地球と月がよせあう潮の満ち引きは太陽も関係しているんだろうし・・・ 怖いぜ
2024.05.17
コメント(0)
今日は雨が降る予報 畑もひと段落といっても 苗ものはこれから移植 今年も収穫祭の一年だい今日は息抜きで・・・ 予定は 春日居の郷土資料館と小川正子記念館 そしてお昼は丸亀のトマたまカレーうどん これ再販が始まったばかり そして 山梨県立博物館の予定です きれいに管理されているのです 200円で見学できる 観覧者が少ない ゆっくり見れる 旧石器時代ってことは・・・ 12,000年以上前だなあ 甲府盆地はそこいらじゅうが遺跡 縄文時代 12,000年から3,000年前 日本列島ができたころ これは5,000年前か 関越と上信越道 他にも国道などがあるからいいけど 300キロ以上だよ よく迷子にもならず 縄文の次は弥生時代 2,700年前から邪馬台国が歴史から消えるまでか 古墳時代はヤマト政権の時代 飛鳥時代の前までだ この時代は弥生時代末期に伝わったの鉄器や青銅器が造れるようになった その分 装飾品も・・・ 現代人より器用か デザイナーだな そして ここ春日居出身の小川正子記念館が併設されています ハンセン病の医官として長島愛生園に行き検診 結核を発病し41歳で死去 小島の春が出版 エピソードはいっぱいあるが父親にあてた手紙5通のうち 1通だけが正子が政子になっていたのに気がつき 学芸員に質問ちょっとわからなかった 今まで気が付かなかったらしいけど なんか発見したような・・・ そして県立博物館 ここ例によって65歳以上はタダ うちのカカさんも晴れて該当者になった残念ながら写真は撮らせてくれないのです 今回は富士川水運の300年 明治になり鉄道が開通するまでの重要な運搬手段が水運 米を運んで塩を扱う 高瀬舟を人力で引いて鰍沢まで上る19世紀の段階で米の総量が13万俵 塩は8万俵 この急峻な富士川をよく往来したものだと常設展示も新しくなり 見ごたえもあった 思ったより雨も降らなく 傘もささず 無事帰宅
2024.04.24
コメント(0)
先日NHKの小さな旅 一週間ほど前に高尾の梅郷が出てまして なんとなく聞いていたら・・・あれ? どこかで聞いた声・・・ テレビを覗くと梅の剪定をしている人 10年も前に一緒チーフコックだった人 今日東京に出かけた帰り 寄ってみた 裏高尾という旧甲州街道沿い中央線が走ってる地域 剪定してた場所 幼児園とあった でも人がいない 聞くにも聞けない保育園の園長さんが出てきてお話 自宅に連絡してもらったけど留守 メモを渡しますと言われ書いてお願いする それでも諦めきれず 小仏の最後のバス折り返しまで行って帰るとするちょうど圏央道のジャンクション下を通り過ぎ なんとなく30メートほどバックしてみたくなりそこには高尾梅の里まちの広場があります 人がいたので聞いてみようと・・・本人がいた! 驚いた 向こうもすぐ判り2時間も話をしてしまった 全然変わってない と云うよりあの頃より充実している顔 もう地域の住人になっていて有名人だね 行き交う人達みんな声かけてよかった良かったと・・・ 本人は地域の活性化が趣味である様子 いい人だ携帯番号登録しあって別れた 幼児園の園長さんにメールしたら 渡してくれたって それから今度秋の行事に遊びに来てくださいって返信も なんて優しい地域なんだ 梅は終わっていたけど暖かい一日 しかし なんで写真の一枚も取らなかったんだろう これ 家の別荘の前の枝垂れ花桃 隣んちのなんだ うちの前の白いスミレ 今年はいっぱい株が増えて足の踏み場もないくらい
2024.04.14
コメント(0)
末娘とかかさんと3人で行ってきました 3人で行くのは最後になる 嫁に行くんだもの・・・ 甚六桜で有名になった勝沼駅 いまは勝沼ぶどう郷駅 おいらはスイッチバックの駅 だけど 駅前からすごい人出 止めるところなし 反対側の勝沼ぶどうの丘 第3駐車場へ ここから徒歩15分 高台のある駅なので登って行ったらちょうどあずさかな 桜は満開で少し散り始め お天気最高 気温? 23℃って言ってたけどもっと上がったと思うけど ちょっとゆっくりと走行するのです 今日は3時以降に臨時の特急が3本止まるそうです ここにも外国人が2割位 クラウドファンディングでお化粧直ししたもの 300万円の目標額が4,243,254円集まったそうで EF6418の山男も喜んでいました なんたって現存保存車両は2両しかない そして 大日影トンネルまで散歩 ここも修理が終わって遊歩道になっています ずっとずっと先人が造ったレンガの構築物 すごいなあ 最後は小淵沢まで行く211系を撮ってみました高校生の頃から撮り鉄だったんだけど カメラはよくなっても 動体視力がやたらと落ちた 感
2024.04.07
コメント(0)
やっと晴れた 暖かい一日になりそう この寒さでなかなか進まない開花 もうすぐ満開かな いやはや 似なような年頃の男女の群れでありまして 年上ほどいいカメラをお持ちで 面食らうそれも 地べたに這って取っている輩も多数 三脚を立て堂々とお撮りになっている輩 等々おいらが持って行ったのは古い古い FINEPIX HS30EXR でね 24mm-720mmまでとマクロそして1cmまで近寄れるスーパーマクロ そしてなんといっても軽い 人間同様ロートル丸出し 白花と黄花カタクリは先出ばかり 来週は見ごろでしょう あっという間に2時間近く過ぎてしまった 皆さんも行ってみたら 癒されますよお昼は近くのうどん屋さと山さん ここ1時間待ちだったけど 暖かい分気持ちよく待てたな帰りの津久井湖 花の苑池のソメイヨシノが咲き出していました 今週末はすごい人出になりそう
2024.03.27
コメント(0)
3月は暖かかったり寒かったり しかも雪も降ったりと まだまだ農園は 気遣いが必要な春 今朝早く起こしてくれたのは こいつ 羽に白いものが ぼろぼろに見える 疲れただろうに今年も頑張って来てくれた 春の訪れは植物だけじゃない がんばれ!
2024.03.18
コメント(0)
最近はとんと貰うのも返すのも何かと不便 世知辛い世の中 だと思うのですが どういうものか 家族から貰ったチョコレート のお返しで作ったんだけど 最近は歳取ったとんと腕が落ちたなだいたい 数日掛けて作ることがなくなったと云うか 集中力が亡くなったのか・・・会社勤めの頃より 探求心と云うか・・・ まあ ななじゅう過ぎたらしょうがないかでも気持ちだけは人一倍にあるんだ 家族? そりゃ喜んで食ってくれたよ なにせ手作りだもの
2024.03.14
コメント(0)
小澤征爾が逝っちゃった 日本を代表するマエストロ よくレコード掛けながら指揮の真似しておかげで 小澤さん同様楽曲を覚えちゃったから楽譜もいらない にわか指揮者のひとりごとクラシック 中学の二年生 今思えば・・・ 180人ばかりの市内で一番小さかった学校かなあ ひょんなことで器楽部なんてクラブに引っ張られて・・・ 発表会は ハンガリア舞曲第5番と美しく青きドナウだった 小一年練習したんだ 頑張ったのは新任の女性音楽教師だったんだ目覚めたのはクラシック あの頃はユージンオーマンディとフィラデルフィアが一番だと思ってたカラヤンにバーンスタイン そしてロリンマゼール ズービンメーター 小澤征爾の楽団と云えばウイーンフィルにベルリンフィル 若い頃のシカゴ交響楽団にボストン交響楽団・・・カラヤンも若い頃と円熟味を増す音色は 後者が好きですが 小澤さんも同じで素晴らしいと思う昨日NHKクラシック音楽館 2002年ウイーンフルニューイヤーコンサート 素晴らしかったいっぱい思い出をありがとう あ そうだ ゲオルグ ショルティも1997年に逝っちゃったこの人シカゴの音楽監督の頃はジョージと呼ばれたみたい 宝になったオープンテープとカセットテープ 高価なメタルテープ買って ソニーのDUAD サンパチオープン 今いくらするんだろ
2024.02.19
コメント(0)
今年は明けでありお礼に行ってきました 平日ということもあり いままでで一番ガラガラです 境川PAから見える白い山脈が南アルプス 左から農鳥岳 間ノ岳 北岳 鳳凰三山 甲斐駒ヶ岳 去年は1時間以上並んでここまで来たのに ちょっと調子っぱずれ てか 山門をくぐり最後の階段 地蔵堂まで続きます 不思議なもので家族の誰かが終わると次にまたと毎年おお参りに来るようになってしまった もう自分のは終わったと思ったら まだ先にあった久しぶりの国仲(甲府盆地のことを国仲と呼ぶのです) 変わったようで変わっちゃいないなあとでもやたらと道路だけは整備され 最近は環状道路とかって高速道路じゃん おれん家は昔のまま
2024.02.14
コメント(0)
被災地は 自衛隊や医療従事者が毎日頑張っているのに 一週間たっても全体像が見えないなんて恵方は南南東 家からだと大山の阿夫利神社 末娘とカカさんと3人でお願いしに行ってきました 自分に何ができる? 募金? ボランティア活動? 自分は今年70歳 人に迷惑かけないことが一番か おみくじ引いた 小吉だった 44番 悦 悦(よろこび)を与えることが力になる 己が満足のために動けば迷う人のため 誠の志もてば天に通じて出世すべし 与えることを惜しまず役割を果たせ と出た
2024.01.10
コメント(0)
静かな元旦の朝が午後には一変してしまった 令和6年能登半島地震 そして翌日の羽田空港事故どうしちゃったんだろう 神様が怒っちゃったのか 被災された方々は何も悪いことしてないのにごくごく普通に正月を迎えられ 新しい年に向かって希望と責任を誓っていたのに・・・ 松重さんのテレビ見てたんだ 被災地の人もきっと観てたんだろう 何もできないけど頑張って
2024.01.03
コメント(0)
森林組合にお願いして今年 杉の木を切ってもらった残骸 別荘の外で煮炊きする釜を 末娘に買ってもらったかかさん 薪をつくろうと・・・ 自慢じゃないけど 薪割なんてしたことないでも 3日目くらいからコツがつかめた 一週間かかって終了 まあ怪我もなく 良しとしなきゃ 細いのから太いのまで 3種類の薪を作りました あとは杉っ葉があればあっという間に・・・ちなみに この部屋は裏山にあるキジ小屋です むかしキジを飼っていたそうです 役に立った 仕事場の横の 紅梅がもう咲いていました 今年も早い 正月の門松に 間に合ったようです
2023.12.18
コメント(0)
今日はまたまた寒い 暖冬と云っても寒さはやってくる 地球温暖化なんて日本名にするからおかしくなるんだ 前々から言ってたでしょ 正式には気候変動だって 身体が追い付かない 柚子の収穫です 今年も豊作 しかも暖かい分 霜にもあたらず いい柚子です これ市中で買えば1個100円もするんだね 驚いてしまった もうすぐ冬至 宅急便の準備もおわり
2023.12.17
コメント(0)
暮れも押し迫ってきました 何かと忙しい年末 数年前までは大変だった とても家のことなんて出来なかった 今は別荘も含めて掃除 やっぱり大変だ 有難いことに そして世話になった人達が訪ねて挨拶に来てくれるです ありがたいことです これ銀杏です 仕事が終わり帰宅して 炒って 殻を剥いて 湯がく と薄皮がはがれるのですテレビを見ながら・・・ ビールを飲んで・・・ このへんは昔と ちっとも変わらない 新潟に送るのです 郷土料理で のっぺ汁 というのがありますが これが欠かせないのですよ
2023.12.15
コメント(0)
相も変わらず暖かい日が続きます 喜んでいいのだろうか お百姓さんの今年は大変だったろうここにきて 三作目の大根は1月収穫予定 白菜は今一歩で葉が もまとまってくれるだろうか順調なごぼう 人参 葉ねぎ キャベツ いちご 聖護院大根 そして玉ねぎ エンドウは早すぎ 今日の収穫物 白いのと紫のカリフラワー これ歯ごたえが良いですね 緑のブロッコリー脇芽がどんどん出てくるから楽しみが続く 最近人気の桃のすけ 赤い株はサラダにも酢の物にもなんでも使えます そして花菜 春につぼみと一緒にって思ったのですが 成長早く 間引き苦いとか書いてあったけど 味噌汁にしたらとても美味しいのです 揚げを入れて ごちそうさま会社務めの頃はとても考えられない時間が体験できる 60台と云っても来年70歳 初体験だ 暖かいからキャベツも割れてしまった もったいないから一夜漬けにしました 明日の朝が楽しみこれでも 魔法の水と堆肥を使ったから 甘くて柔らかい 漬ける前に生のまま 食っちまった昨日は I社の社長さんと次期社長さんが別荘に来訪 2時間も喋っちまった すごい勢いでゴルフ場業界動いている 良い時期にいたんだな って つくづく思った 仙人は人生の楽園だ
2023.12.08
コメント(0)
寒くなるといいながら まだ霜も降りず 山梨に来た頃は考えられない気温 45年前は北極? 種から育てたレタス カリフラワーの収穫 白いのと紫の・・・ 茹でたら紫が緑になったサラダにしたら色どりと黄色いのも作ったんだけど・・・ まだ小さいのです ちょっとがっかりピーマン 万願寺 ししとう ピータロウ 赤いパプリカの片付 みんな 気分は木になってた今日は上野原市立病院で定期点検 心電図を取りました 主治医は施設長で 気にして検査してくれましたが異常なしでした だから云ったでしょ 悪いのは足の長さと顔と頭の中だけだって
2023.11.28
コメント(0)
23日は勤労感謝の日 金曜日は空いているだろうと・・・ わざと逆方向・・・ なんて考えて・・・ いやいや 近場でごまかしちゃおうと・・・ 見え見えだったかも・・・ 宮ケ瀬ダムの広場 ここにある絆っていうお店で 朴葉みそが食べたくて・・・ 混んでました もう15年くらい前かなあ クリスマスツリー観に来たことがあった あの時は寒かったなあ今日は22℃ もっと上がるかも 紅葉真っ盛り 駐車場もタダ ちょっと待って止めれた そして 道志の道の駅 で一服 紅葉は進んでいましたが見ごろ 駐車場もガラガラでした夏のトウモロコシ祭りのときは もういっぱいで大変だった ゆっくりできて も う け 峠を越えて 山中湖畔 白鳥のいる浜辺で すぐに来てくれた ダイアモンド富士を撮ろうと かかさんは白鳥と遊んでましたが あと一か月後くらいが最高かいやはや 暖かい一日でありました 帰りは忍野八海を回って139号 灯油を買って 帰宅
2023.11.24
コメント(0)
暖かい日が続きます 思いのほか野菜の成長が早く どんどん大きくなる 喜ぶべきだろう な 今年販売始めたのか 見つけた種子 もものすけ というカブ 2個で199円で売ってた 大きなキャベツは大変だから タケノコキャベツ作った でも丸いほうが収穫も楽だった かも 40センチくらいになるごぼうは食べごろ 人参の直径も今3センチ 春まで食べれる ぞ 手前一桝はチンゲン菜 あとはホウレン草 寒くなる前に こんなに大きくなってしまった ぞ
2023.11.11
コメント(0)
11月8日は立冬でしたからね 夏日が限りなく長かったから 秋冬野菜が早くできすぎて困った8月末に白菜 大根を15本くらい作って 二作目は9月中旬に播種したのに追いついてしまった3作目と少しずつ作ると新鮮なものを食べれて しかも貯蔵しなくていいでしょ 初めて作った長芋 雨樋を利用して横に栽培したんだけど 長くなり90℃に曲がってしまった廻りにおすそ分けした 今年は高温障害と害虫の大量発生で野菜が穫れなく 限界集落の我が別荘地は標高500メートル近い分 儲けかな 虫はすごかったけど 防虫網を利用して無農薬だ出来すぎの感はあるけど まぐれって いいもんだ 相変わらず末娘には地産地消家族だって 上野原の花だったと思う 最近はとんと見かけなくなったりんどう 山の下刈りをして整備し日が当たるようになったら増えてきました これは カカ様が鉢植えにしたものです 季節は秋です うちの庭の菊ですが 名前は・・・ 忘れちゃった でも忘れずに秋が来た
2023.11.10
コメント(0)
勝沼にある柏尾山大善寺に行ってきました 5年に一度の御開帳 国の重要文化財で薬師三尊像があります 文化財の宝庫 国宝の薬師堂(弘安9年 1286) 厨子(文和4年 1355)薬師如来と日光・月光菩薩(平安初期) 十二神将 日光・月光菩(鎌倉時代 嘉禄3年1227)鎌倉時代の薬師如来印仏 薬師如来印仏 十一面観音印仏 黒紙書粒片 役行者像 平安時代の絹本着色丈六不動明王画像などなど まあまあ すごいこと・・・ 大 大発見でありました 最初は元禄17年(1704)焼失後 寛政10年(1798)に再建された三間一間の二重門 本堂(薬師堂)であります 弘安9年3月16日(1286)の銘板がある・・・ ていうと元寇(弘安の役)の数年後に建立 頼朝の時代じゃ 築720年以上経過した関東周辺で一番古いカメラの撮影はできませんが 有名なドウを持った薬師如来像 別名葡萄薬師と呼ばれていますこれは行ってみる価値 十分にあります ブドウ寺としても有名で葡萄酒や宿泊施設もあります そして少し山梨市にある 海涌山青白寺 足利尊氏が開基 無窓国師が開山 正慶2年(1333)創立 臨済宗妙心寺派の寺院です 一直線に延びた参道から総門 鐘楼門 仏殿本堂 庫裏と続く禅宗特有の伽藍配置で 無窓国師が 中国の杭州西湖から入手し植えたと伝わる西湖梅がありますなんといっても仏殿で国宝です 唐様建築の代表的遺構で仏殿内部に文様彩色と漆塗りが施された建築物は他に例がないらしい 1415年 室町中期だそうです 本坪鈴(ほんつぼすず)がついていました 打つと独特の音色 でもあまりにも参詣者がいないので 行ってみたら如何雨でお百姓ができないので出かけましたが 傘いらず・・・ なんと行いがいいのか・・・お昼はワンコインで食べれるちょぼ八へ 10月から値上げで600円だったけど 3年前から値上げしてないんだもの 夫婦でがんばってるなあと感心 久しぶりの国中(甲府盆地)でした
2023.10.15
コメント(0)
カカさんが小学生の頃開通した中央自動車道 昔開通当時トンネル区間が多く 一車線で対面交通だったり 二車線だったり・・・ その前は山道を通って小学校に登校してた 当然徒歩ですよ1時間以上かかってたらしい 行きはよいよい 帰りは全部登りですから子供は元気なはずだな 550トンクレーンが2台 何するんだろ? 160トンクレーンが1台で 台車を組み立てている 自由自在に回るタイヤのついた台車が 橋の下に待機して 橋脚をワイヤ状のチェーンソーかなあこれで切断するのです コンクリートも鉄筋も1時間くらいで切ってしまう しかもこの台車は遠隔操作 237トンの橋げたを油圧ジャッキで持ち上げるすごい力持ち そのまま退避場まで持ち上げたまま移動するのです ここまで夜中の2時 どうしても見たいとカカさんが云うもので 翌朝は おいらだけ畑に出勤 もう台車の分解準備 っていうか 550トンクレーンはと云うと夜中のうちに橋脚を吊って切断したようです 出番はこれだけ? 手前の撤去はゲスト用の観覧席いやはや 現場監督は風邪もひかず行ったり来たりして・・・ 今日はゆっくり寝てるのかなあ
2023.10.15
コメント(0)
どうも怠け癖がついてしまった らしい 数年前までは 当たり前のように毎日更新してたんだ時間がないのか・・・ でも 毎日飲む時間はあるんだけど そして朝ドラと相棒の再放送は見るたまったカメラの中 今日は雨が降って久しぶりにまったり・・・ やってみようかと動く 動くディストップ 久しぶりに火を入れた 相変わらずサクサクと動く おいらはサクサクといかない 初めてみた これがいもむし うちのかかさんは知っていた 里芋の葉っぱを食っていた 白菜4本 キャベツ2本 まだまだ気温が高いけど 移植して防虫網掛けたのが10日前だったか 一か月で白菜を収穫 今年は400円くらいしてますねえ 後作も続いてまとまりかけてきました 早めに蒔いた小カブ 今年は身割れもなく商品になりそう 今 3本150円で売っていた 手前は春菊 奥は水菜 これも今は高価な野菜 ぼくんちは鍋ものの具そろった でも肉なし チンゲン菜に 真ん中はほうれん草 下は大根 毎日自給自足 みんな高い野菜ばかり ごちです早めに少しずつ作ったのが みんな喜んでもらってくれる これから追いかけで大きくなる野菜一気に作ると食べきれないし 貯蔵も早すぎてだめ 時期をずらといつまでも 旬を満喫できます 夏きゅうりに食用菊 黄色の阿房宮と 紫のもってのほか(新潟じゃかきのもと という)です僕の田舎は冷凍して保存 いつでも食べます えだまめと食用菊はお客様に出す定番ですね そして 手前はたまねぎの準備 左はイチゴ 奥は わけぎ にんにく レタスが育っています 暑かった夏も やっと富士山に初冠雪 ここいら辺は500メートルくらいですから 一気に気温が下がり始めます みなさんも身体には十分ご注意の程 いつまでも若いと思うな てか
2023.10.15
コメント(0)
ってね 偉いってことは努力の結果か 人が認めたもの かな・・・ でも えらいってこと 山梨に来て発見した地元言葉は たいへんだ だった 大変というより 青天の霹靂 かいな戦国時代よりもっと前かな 治めた豪族 まあ殿様かどうか 弱い領主は近隣と仲良くしなきゃ人質は決まって身内ですから この山梨でも笹子峠より東 特に郡内と呼ばれたこの地は・・・突然ある日 甲斐の国から 北条の領地 武蔵の国と領主様が変わる 人質に持たせる金品他がなかったから主領を切り売りしたのが始まり 甲州商人の通った道はぺんぺん草も生えないというくらい まるでピラニアみたい でも明治になり 電力 鉄道と貢献度は素晴らしいものありで一歩戻って 甲斐の国から ある日北条 そして武蔵の国 次はどこ? だれも信用できなくなる住民というか農民 いやいや庄屋さんも 地域の要職を務めた侍 だれも信用しなくなるな今は ちょっと違うと思うけど きょうは敬老の日 東京でも25パーセントは老人 どうする岸田いつまで続く夏の気 作物だって生きる力持ってる 人の食べ物になるのに 頑張ってるんだぞ自給自足して なんて頑丈で丈夫なんだって思う野菜 いやいや 自然と共生できるのは楽しい
2023.09.18
コメント(0)
今日も台風7号が紀伊半島に上陸か・・・ なんて言ってますが 最近の台風は自主性がないから迷走というか ちっとも進まない お盆なのに迷惑な台風です 一か月何をしていたかと云うと暑い毎日を別荘に行って畑の野菜と格闘 だって降らないものだから 水遣りが大変なのです昔の仕事じゃ散水って言ってましたが 規模が違うから水やり やることは一緒 かえってキツイ ツバメも順調に育って2回目の雛も飛び出した 向かいのお家の軒下で休憩中です 糞落とすなよ 一回目のトウモロコシ かんかん(甘々娘)の種が売っていたので作ってみました 隣んちにもおすそ分けしたらなんと生で食べたと・・・ おいしかったってさ 偶然見つけたハート形だ 暗いけどこれは くちなしの花 すごい芳香を放つのです 実はジャガイモを摺ってまぜまぜして熱取りに使うのです 若い頃の唄 今~では 指輪の回~るほど~ なんてのがあったな そうそう 白い桔梗も咲いて 東京じゃお盆だもんな 来月はここいら辺も それにしても暑い 出かけたといえば穂高へ行ってきました ヤマじゃなく お見舞いです 95歳なのに木に登って落ちちゃった 車椅子でリハビリ もう無理すんなと云っても聞く耳持たない爺です 穂高神社に寄ってお願いして 本人にしてみれば おいらはまだひよっこもいいところか まいったね 収穫の夏 末娘は自給自足と云って笑ってますが 食べきれないから おすそ分けの毎日です好評なのは お肌つるっつるの白いナス 焼いても煮てもチンしても軟らかくておいしいんですよここいら辺じゃ売ってないんですよ 先日府中のJAマインズにいったら 1個150円で売ってた 通称 学校道 中央道の三車線化で隣に橋ができて 今年末までに取り壊すという上の久保橋ETCの入り口もできて・・・ でも45年ここにいても変わったのは ここだけかな 乾燥して黄色くなった葉っぱ もう毎日水を上げたら戻りました 隣んちからもらった里芋の種で 2回目の収穫まじかの 枝豆です 今年は豊作です 冷凍しておくといつでも食べれますからね ピータロウ ししとう 万願寺とうがらし トマト 長ナス 白ナス かぼちゃ みんな無農薬だ お盆のために作ってた花も咲きました アスター 帝王貝細工 スターチス 爺さん婆さん喜ぶか
2023.08.14
コメント(0)
九州から また災害のニュースが入ってきました もう異常が平常 なんて言葉が10年くらい前に言われたことがありましたが ぼくは一貫して 神様が怒っているんだと言ってますが・・・岸田さんが悪いのかな G7で株を上げたと思ったら調子に乗りすぎ 解散風を吹かせたり K国と多額のスワップを結んだりホワイト国に戻したりと・・・ コロナも怒り?始めていますよね 父の日は6月18日 日曜日 もうないかと思っていたら・・・ あった! で作ってもらった また見つけた 路端で咲いていた どうして今まで気が付かなかったんだろう 毎日通ってたのに 名前は つちあけび ラン科です しかし驚いたね ここにも発見があった 近づけば近づくほど ラン科はすごい このまま育ったら 群落になるんだけど・・・ なあ そして 隣んちの屋敷跡 八王子に出てしまったので草刈りをしています これ無報酬ですよだからかな 年4回ほど刈払い機で刈るんだけど 植生が変わってきたのか ネジバナがいっぱい別名 もじずり っていうのですが ぼくはこの名前が好きです 今日はおばあさんの27回忌ここいら辺は 朝方とお昼前にちょっとだけ雨 お墓にも傘もいらず行ってきました ありがとう
2023.07.01
コメント(0)
あっという間に6月です また半年経っちゃった 今年は地球が狂ったらしく 台風ももう3号被害甚大だった2号 今回の3号もまだ分らんですからね 神様が怒って地球が狂ったのでしょう 今年も早く帰ってきたツバメ 順調に子どもが育ち 飛び出しました まだおっかなびっくり?燕尾服がまだ短いのです 親ツバメから朝のご飯をもらって 日中は授業 夕方には帰ってきます 今日は雨の前 ヒノキの林の下刈り いいもの見っけ クモキリソウです 群生していました そして ニシキシダ ぼくんちの山は自然の宝庫ですよ 高く売れるなんて考えちゃダメ 畑は順調 でもない 今年の苗は某ホームセンターのが誰に聞いてもだめだと・・・ 自分のだけかと思ったけどそうでもない 特にきゅうり なす ピーマンの部類 JAの苗は地元のものだからすごくいい 今年は インゲン トウモロコシ えだまめは 種から育ててみました結構発芽して一丁前です 苗を買うのがばかばかしくなってきた 手前は玉ねぎ ごぼう 人参ブロッコリー その奥はジャガイモ えだまめ キャベツ 3列目はインゲン スナップエンドウトマト なす ピーマン シシトウ パプリカ 長ネギ2種 4列目 トウモロコシ きゅうり ゴーヤ さつまいも 里芋 そして最後は かぼちゃ はやとうり メロン スイカ とつづき花と菊 そうそう フェンスには ピンクのもってのほか と 黄色のかきのもと 食用菊ですこれだけあると 仙人も忙しいのです 草は出るは虫は出るは まだ病気が出ないだけましかな
2023.06.10
コメント(2)
一年の定期点検であります 今回は 近くの小学校に検診車が来るので 歩いて行ってきました最高ですね 今年は暖かい日が続き 何かと植物も早起き まあ 強い霜もなくお目覚めの様子一日ごとに山も萌えてきた4月 5月であります 裏のツツジも満開 今年は何でもかんでも咲き出す 隣んちのサクラソウも満開 紫色の強い花がいっぱい咲いて 寝ていてもいいかなあ と言いそう そして洋シャクも満開 もう今年は何でもかんでも一緒に咲きだすのですから そして見つけたのが クマガイソウ 群落になっていました 初めて本物を見ました これは 別荘の裏山にある杉の木 下に昔の室があり崩落すると木が母屋に倒れる危険があり伐採森林組合にお願いして一本切ってもらいましたが 木と木の間にすっぽりと収まるように倒す技術 素晴らしい技術です 祖父の時代に植えたものだそうで 年輪は61年まで数えたけど・・・ただね 現在は一銭にもならず 伐採費用が出ただけです みんなでベンチにしようかなんて考えてますけど 乾かなきゃ重くてね 誰か欲しけりゃあげますよ 根元は4m 他は2mに切ってありますよ そして畑も忙しくなってきました カカさん数えたら 30種類以上の種類とか
2023.05.13
コメント(0)
今年は暖かいのに やたらとさみしくなる 訃報だらけだもの この間はムツゴロウの畑 正憲そしてYMOの坂本龍一 大江健三郎 その前は松本零士 バートバカラックもいた みんな高校時代かそれ以前に夢中になった人たちだ 燃え尽きたのだろうか 自分はどうなんだと自問するそれより前に偶然知ったのが 指揮者のフルートベングラー 彼は68歳で死んだんだ おれは69歳を迎えたばっかりだ 辛いことばかりだったような気もするし ただ我武者羅だったからな 別荘に出かける前に 談合坂SAの上にある桃の花と富士山を取ったのですが 地元の小俣さんが植え始めたのが最近ではグーグルにも出ている 朝から人がすごい すごいと云えば 頑張る人たち 2時間待って5分の至福・・・か 根性なしだから アングル変えて・・・ 4月4日平日だからとバカにしたのが大間違い カカさんに騙されたようなもの ほとんど中国語が 闊歩していた すごいものですね 忠霊塔の展望台から写真を撮るのに2時間待ちで5分のみというのを我慢する人たち 平和なんだろうか 昨日はまたミサイルが飛んだ 固体燃料のICBM ウクライナとロシアも変わらず・・・ この1か月 自分にしたら天変地異があった
2023.04.14
コメント(0)
そして1っか月ぶりのアップでありまして まあ それにしても暖かい2月 3月でありました遅霜を気にしている今日この頃 仙人としては自給自足の身ですから 畑の準備は万端 いい雨 別荘の隣地に咲いていた福寿草 数株あります そして梅が満開になりメジロが10羽以上 飛来止まって花の蜜を吸っていました 30分頑張ったのですが・・・ とうとう 撮らせてくれず 甲府の塩澤寺に家族で行ってきました あいにくの雨 まあその分 参拝者少なくゆっくりと儲け ここは有名な厄除け地蔵尊 本尊は地蔵菩薩 2月13日の正午から翌日の午後2時まで行われる空海が開山した 地蔵堂は 室町末期建立の国指定の重要文化財 近くには湯村温泉郷あります 早咲きのおかめ桜を見に相模原公園に行ってきました 駐車場で 満開になって迎えてくれました せっかく来たのですから公園をかかさんと散策です まあよそ様がみれば田舎の爺婆 って感じかシンメトリーのフランス式庭園を散歩 グリーンハウスから見たところ さすがさがみっぱら広い 今回の山梨県立博物館は 漢委奴国王で有名な国宝金印をまたまたタダで見に行ってきました よ3月21日までは本物が見れますからね 思っているより小さいのです 2.2センチ角でしょ高さだって2.3センチですから でも重さは108.7グラムでほぼ純金 重いと思いますよお百姓さんが畑で見つけたと・・・ ぼくんちの畑からはこの前 ジュースの缶が出てきたけど 大宝4年(704) 朝廷が国印を作り 各国に授けたもので 国号が「かひ」の漢字で定まった印象に始まって はんこ 花押と 世界中にありますが 個人的には花押が一番好きですね 何故かっこいいじゃないですか 特に武将の花押は なんともいえないものがあります 特に戦国時代の武将から続く近代まで 何かをなす人はデザインもできた人だったのだろうか・・・夢は広がる
2023.03.18
コメント(0)
ずっと乾燥していた 降るといってもうずっとはずれ だったのに今朝は予報通りというか・・・ 別荘に合羽とスコップに新潟で買った雪用長靴を取りに行ってきました 昨日まで暖かかったので道路はほとんど積もってなし でも談合坂のスマートインター入口は冬用タイヤの確認をしてます帰りはちょうど上り線でスノープラウをつけた大型除雪車が3台退避 早めの作業 ご苦労様です 実はね 月曜日に農協に行ってきました 最近はJAとか言いますが ぼくんちも組合員なのです家族の5回目のワクチン接種が先週金曜日 送ってから暇 なので偶然寄ったのです このご時世肥料も値上がり ホームセンターだって安くて2,600円くらいです コストダウンして袋も白地に黒字一色 さすが全農 税込み1,940円だったのです あとは堆肥と魔法の水ですから 限界集落の別荘周辺 今年も開墾して面積が倍の200ヘーホーメートル 獣害避けも万全です周り中 よそんちの土地も刈払い機でみんな刈っちまった 皆に昔に戻ったと喜んでもらってますこっちは きれいにすれば獣の輩が隠れるところがなくなるので 一石二鳥なのですが・・・ ね軽トラも入れるように道もつくって 今年は一段と自給自足を・・・ でないと 元が取れない
2023.02.10
コメント(1)
寒い寒い一日であります 巷は雪の影響で外出も控えなさいという 年金受給者は家にいても暖房費もかかる こういう時は図書館などの公共の施設で・・・ というわけで今日は県立博物館なにせ65歳以上の県民はタダなのです そう無料 この間は県立美術館へ行ったでしょ さすがに観覧者は少なかったですが それはそれで良し ゆっくりにらめっこができますから ね 文保3年(1319年)の修理銘があって 日本最古の彫像だそうです 炭素年代測定でも確定しているとのこと まあ武田信玄が合戦による消失を恐れ甲斐善光寺に移したといわれていますがこのへんはどうだか・・・ いずれにしても 甲斐源氏の隆盛がこの後の時代ですから山梨放送が取材に来ていましたが ガラス張りでもなく 実物を直接見れる お互い息をしている感覚になります 2月20日まで公開してますから ぜひ行ってみたらいかがですか3月の11日から特別公開があるという 歴史でも有名な「漢委奴国王」の金印もやってくるとかこれまたタダで見れるのでです ありがたや ありがたや タダほど安いものはない
2023.01.26
コメント(0)
ここ数日のテレビは寒気予想 寒気天気図 JPCZとか 気象は身の回りの小さな微気象に始まり地球全体は地球天気予報 全球モデルなど もっと大きくなると宇宙天気なるものもありますね数年前までは 仕事柄気にしていたことも今は あまり気にならなくなった いかん いかん 久しぶりにやったら 寸法を間違えた 2センチほど大きいなあ その分 梅の花も大きいろうばいも咲き出した 今年も春がそこまで来たのだ 今日? 曇りだった 今はお日様が出て予報は10℃まで上がるらしい あさは雨も舞ったのに昨日より暖かいかも 数年前YouTubuで見つけた柚子大根 鹿野さんの だれが作っても本格的においしいのができます 今年はこれで2回目 そして聖護院大根の千枚漬け これも旨い
2023.01.24
コメント(0)
今年も明けましておめでとうございますの挨拶 コロナに気をつけようという挨拶で始まりました暖かかったせいか 12月だというのに山の別荘裏の紅梅が咲き出して 気分を和らげてくれます 元旦は寝正月と思っていましたが 朝から雑煮を作って 賀状を待って テレビとコタツを友達に二日にお出かけであります 去年食べた西桂町にある讃岐うどん ふうが 元旦からやってるって留守番電話になったから切ったら お店からわざわざ電話いただきました ここの店主 腕もいい 今回は生醬油の冷やしうどんと天婦羅 器も冷やしてありお盆の上で器が滑る これがまた旨い少なく見えるが並でも1.5倍位あるし コシのある つるつるした手打ち麵 硬いわしわしした吉田のうどんより自分は合っている なにより麺の長さが1メートルもあるのです ごちそうさま たかをくくって北口本宮冨士浅間神社へ初詣 いやはや すいてたのだろうけど駐車場探しにも時間がかかり参拝の行列 一時間以上かかった その分ご利益もあるというものと 勝手に解釈正月の思い出? 孤高のグルメと東京MER 録画予約してあると何回云われても駅伝チャンネル切り替えながら・・・ だってね 駅伝はちょっとずつ見てもいいじゃないですか ははは
2023.01.03
コメント(0)
良かった良かった もう辞めてから2年もたつのに雪なんて云うから気になって気になって・・・夜中に雨も降り始め 3時ころからどうしたわけか 窓を開けそっと覗いてみる 戻っちまった 今日は 年賀状を作って 床屋さんに行って・・・ なんて思って 昨日は別荘のガラス拭きを始めたのですが 9時過ぎにはお日様がカンカンと照り始めましたが雨 午後にガソリンの買出しと軽トラの給油 おっと その前に床屋さんに行ってチョッキン 2時28分 富士山が風で嵐のよう 囲まれた吹雪で全体がもくもく 初めて見た そしてもうひとつ出会いが・・・ ちょうど太陽が真上に来ました 暖かかったなあ でも明日は寒いと・・・ コンコロリンかこの前までは芝さんだったけど 今は畑の野菜が気になる なにせ自給自足の仙人ですからね
2022.12.13
コメント(0)
全5171件 (5171件中 1-50件目)