全29件 (29件中 1-29件目)
1
** 残念ながら我が母校は、福井県の準決勝で負けた ** → 夢にまで見た甲子園が無くなった。でも松阪高校を応援に行きます。 1.夏の高校野球!福井県の予選で母校は、強敵である福井商業に敗れてしまった。 → 同じ進学校である三重県・松阪高校に並び、春・夏で初めて甲子園を期待が! 2.これは自分が騒いだので、母校にプレッシャーを与えたのかも知れない? → 学校創立120年!初めての甲子園を夢見てしまった。来年を期待しよう! 3.オリンピックで日本勢が、不調です。確実と見た、あの北島くんが負けた! → お家芸である柔道も、エースであった二人がメダルにも届かない!くそー! 4.気分を変えましょう!写真は小野市ひまわりの丘公園にある<ひまわり> → 鑑賞に行こうと思っていたが、危ない!危ない!間に合いました。 5.4haと広い田んぼにひまわりが、咲き乱れています。 → 大きな花には、蜂さんが2,3匹ずつ蜜を吸っていました。
2012年07月30日
コメント(4)
** 画面上のタグをチェックしていて、不具合のソフトに関する修理法を見付けた ** → これで写真を付けると再起動になってしまうケースが無くなるだろう! 1.さてテレビ放送で、三重県の甲子園代表校に松阪高校がなったと聞きました。 → 家内の母校である。春、夏の高校野球で初出場である。左の投手がいいようだ。 → 長男もニュースで知ったようで、応援メールを送ってきました。羨ましい、と。 2.さ~て、今日は我が母校が、準決勝戦。地元で午前11時から試合が始まるのだ。 → お仲間たちが応援に行く様子です。途中の経過を知らせて欲しいと願っています。 3.オリンピック。昨日はナデシコが、決定的なシュートをミス!引き分けてしまった。 → 期待していた柔道は、男子が銀です。女子は3位争いに負けてしまった。残念です。 4.絶対的なエース・北島さん。大丈夫かな?予選の通過順位がギリギリの6位でした。 → 早く金メダルを獲って、日本チームに勢いを付けて欲しいのだ。頑張れよ!! 5.無茶苦茶に暑い加東市です。今日は予報で34度なり。家から出ないようにします。
2012年07月28日
コメント(3)
** アップロードした写真を載せようとすれば、Microsoft visual C+が異常だ ** → そこで登録された画像、に入れてある写真を載せると、問題が無い様子です。 1.このブログを書き終えたらば、一度楽天写真館のアップロードをチェックして見ます。 → 皆さんから多くのアドバイスを頂きました。有難うございました。大感謝です。 2.しかし十分なパソコン知識を持たない自分であり、皆さんのアドバイスを活用出来ません。 → 上記のように試行錯誤しながら解決したいと、考えています。 3.オリンピック!サッカーで男子はスペイン、女子はカナダを下した。活気付きますね! → 今晩はスエーデン戦!遅いのでお勤めの方々は大変だね!?暑さに気を付けよう! 4.我が高校は、準々決勝に勝った。何とか、初めての甲子園出場を果たしたものだ。 → 幸運にも出場となれば、同窓生が甲子園に集まろうと約束をしています。どうなるか? 5.さあ~!金メダルを獲れよ!北島君。甲子園に出場を果たせよ!福井県○○高校。 → 和歌山県の高校野球はどう、なったかな? KANさんの応援先は大丈夫かな?
2012年07月28日
コメント(6)
** ブログに写真を付けようとすれば、Web画面の不調として再起動になる ** → また不調になった。ソフトの修理が不十分から、この現象が生じるのだろうか? 1.昨日はブログに写真を付けるのに全く、問題が無かった。よって4枚も付けた!! → しかし今朝は、ブログに何度か写真を付けたが、再起動になって、消えてしまう。 2.パソコンのソフトにバグがある。修理するソフトを使おうとすれば、有料となる。 → マイクロソフト社の修理ソフトは、使おうとすれば有料で、3000円が掛ります。 3.何故か?パソコンに自社のソフトを入れながら、バグ有りのソフトを入れている。 → そして修理すべきと言う。更に修理するには、有料のソフトを買えという。何でだ? 4.ブログのお仲間さん!皆さんは、ソフトの修理に有料ソフトを購入して対応してるの?
2012年07月27日
コメント(4)
** 何とか無料の修復ソフトをインストールして見れば、写真を付けられた ** → しかしプリンターのドライバーは上手くいかない。Windous7だからかな? 1.昨日は氷上町にある<独鈷の滝>を訪れた。10mほどの落差があって、霧が出ます。 → 滝壺の周囲にいれば、大変な涼しさでした。最初はここに家内と二人だけでした。 2.ところが直ぐにバス4台分のお客がやってきた。奈良市内と大阪市内からだった。 → サプライズのツアーで、六甲山や独鈷の滝など、涼しい場所を求めたバスの旅みたいだ。 3.我らは、更に水分れ公園を訪ねた。高い山頂でなく、低地にある水分れです。 → 小川の本流は瀬戸内海まで70Km.北側へ流れる水は日本海へ。やはり70Kmだ。 4.我が家に戻り、ビールで一杯を飲む。さて夕食にキャベツを切ろうとしたが、無いのだ? → おかしい?アレーツ?きゅうりも一袋が無いみたいだ。泥棒さんかな~!? 5.こんな野菜を盗む泥棒もいないだろう! 暑さのために頭の中もおかしくなったようだ。 6.小川の右側が日本海へ。左側は瀬戸内海へ流れていきます。面白い所です。
2012年07月25日
コメント(4)
** Webページに問題あり、とメッセージが現れてきます ** → よってキャノン・プリンターのドライバーをインストール出来ないでいます。 1.文章だけならば、下書き保存や公開する、ができるみたい。 → でも、写真を付けると、Webページに問題あり、として再起動されてしまう?
2012年07月24日
コメント(4)
** 何故か?パソコンが不調です。ネットが2度に亘り切れました ** → 途中まで書いたのが、消えるとがっかりするので、短文にします。 1.高校時代のお仲間さんと、富士OGMへ行きました。リベンジとなったコースです。 → 先ずは西コースから、1番と3番でいきなりバーデイーが来た。そして茶店へ。 2.ワンドリンク付きと嬉しいサービス。楽しみなビールを頂いた。次に右へプッシュ。 → これでボギーが来ました。7番が3パット。入ったと思ったが、手前で切れた。 3.午後は中コース。1番でバンカーに入れてボギー発進でした。我慢していました。 → しかし8番では、昔の悪いクセ!185ヤードをピン狙いしてしまった。 4.力が入ってダフ気味のショット。3オンしたが、奥が下っていて3パット。+2。 → 9番もバンカーから180ヤード。グリーン手前から25ヤードが寄らず。 5.36+40=76点。先ずはリベンジ出来たラウンドでした。へそ打法に万歳です。 → 今日が誕生日で、67歳になった。頭の中は、50歳ぐらいのつもりです。
2012年07月24日
コメント(4)
** 楽しい夏休みにして貰いたい。元気に遊んで欲しいと願います ** → しかし無謀な遊びや今話題となっているいじめには加わらないで欲しい。 1.毎日が土・日曜日となった自分にとっては、夏休み期間は特別でない。 → 強いて言えば、旅行しようとすれば、割高であって不都合と言えるのだ。 2.でも少子化した日本では、貴重な子供たちです。元気に育って欲しいと考える。 → 老人大学から小学校へ交流会に行くようになり、子供がより身近になった。 3.よく訪ねる小学校では、3世代同居の環境にある子供たちで、いい子たちです。 → 我らジジー達に接する態度を見れば、素直に育っていることが、一目瞭然だ。 4.都会の中にある小学校は、田舎の小学校ともっと、この期間に交流すべきだ。 → ゲームばかりしていないで、外に出て昆虫採集、絵描き、水泳など出来る。 5.わが老人大学は広くてキャンプ場やバンガロー施設があって子供達も来ている。 → 県立の施設だから、もっと頻繁に利用されたらいいのにと思っています。 6.いい子供たちが育って、初めて地域が活性化するのだと、最近になり感じた。
2012年07月23日
コメント(3)
** パソコンを買い替えたが、プリンタードライバーのCDが行方不明になっています ** → 印刷を出来ない状態だったが、娘からメーカーホームページにドライバーがあると。 1.そこでキャノンのホームページを出して、プリンターの機種を選んで、ダウンロード。 → しかし機種の情報を待つ??と表示されたままだ。印刷してみたが、ダメだ。何故か? 2.娘は、パソコンを修理に出して、中のものが全て消されてしまったのでダウンロード。 → 上手く出来たと、言っていたが自分は出来ない?? 非常に落ち込んでいる処です。 3.もう一度チャレンジするが、それでもダメならば娘に聞こうと、考えています。
2012年07月22日
コメント(5)
** 19組、87名が参加したゴルフ大会は、雷がなって7組が中止となった ** → しかも雨で滑ったのか?カートが坂道で暴走し、転覆。4人がけがをした。 1.止む無くハーフのスコアを提出、順位付けして、100回記念ゴルフ大会を終えた。 → 自分は1組でスタート。最初の3Hは雨でした。しかしその後は曇り空だった。 2.最後の2Hぐらいから雷が鳴りだした。その後に雨、雷が強くなった。 → 晴れ男としては、情けないが土砂降りを覚悟してラウンド。でも18Hを廻れた。 3.昨日はパターが絶不調だった。1m以上が1個入っただけ。トホホな結果だった。 → へそ打法が良くて真っ直ぐに飛ぶ。しかも飛距離がアップ!グリーンオーバーへ? 4.攻め方を工夫することが、今後の課題として見えてきました。 → 昨日の雨で、さし木した金時草が、根付いたように思います。
2012年07月21日
コメント(1)
** 急な梅雨明け!朝日からの日蔭を作るため、朝顔を植えています ** → 両端の朝顔は、上手くネットに届いて順調に伸びている。が、中央部が遅い。 1.ちょうどこの横の畳の間で、就寝していますので、早く朝日の攻撃を回避したい。 → 根性のある朝顔に比べると、どうも成長がゆっくりです。肥料が少ないのか? 2.さて全英オープンを見ていたが、遼は後半に5連続でボギーと大崩れとなった。 → 同じ組にいい目標であるトム・ワトソンが居り、付いて行けばいいのに・・・! 3.やはりドライバーで確実にフエア・ウエイーに運ぶ技が無いと言える。 → ワトソンは軽く、真ん中に運ぶドライバーを打っていました。この技が必要だ。 → 暫くは遼くんには期待できないな! 安定したドライバーがなくては優勝ない! 4.一方ではビリケン・藤本君は立派だな!最初に2ボギーが来たのに+1とした。 → 名前負けするウエストウッドらと同組だったが、あの笑みでラウンドしたようだ。 5.タイガーでも15Hで大きなミスをしてたが、ボギーで抑えた。アダムがいい。 → さて風が無かったので、いいスコアが出たが、強風の全英オープンはどうなるか? 6.今日は土砂降りの中で、ラウンドになりそうです。あ~っ!晴れ男、頑張れ!
2012年07月19日
コメント(3)
** 朝8時に借りた畑へ行き、ジャガイモの草刈をしました ** → 収穫は後日に、と思ったが、もう茎が枯れていて収穫時期を過ぎたようだ。 1.三分の一ほど掘り返すと、かなりいい状態にジャガイモが沢山収穫できました。 → 5,6か所を掘ったが、もう上半身が汗でビショビショになった。蒸し暑いのだ! 2.家に戻ってシャワーを浴びた。ソフアーに座ると眠くなった。3時間も寝てしまった。 → 急に梅雨が明けたので、朝晩には水遣りを少しずつ野菜や花々に与えています。 3.家の前通りには、アスファルトの隙間から、根性朝顔の茎が2本伸びてきました。 → コンクリの塀を登れるように、竹笹を添えてやった。塀の金網に届きました。 4.一方、苗で買ったトマトの一本。枯れたようになったが、一個の実を収穫できた。 → この実を取った途端に、トマトの木に新しい枝(葉っぱ)がどんどん伸びてきた。 5.不思議だ?先ずは子孫(実!)を残すために、枯れ木同然のまま完熟させたのか? → 新しい葉っぱがあれば、簡単に完熟させられると思うのだが?順序が判らんよ! 6.左端のトマトの木が、葉っぱを付け始めたものです(下の写真) → 上の写真が、根性ある朝顔の木だ。2本が育っています。
2012年07月19日
コメント(2)
** 頭の中を柔らかにするのも一手と考えています ** → トンチ漢字問題を作ろうとして、漢字辞書を片手に持ちながら試行錯誤してる。 1.最近の作で少し面白いのが、玉。太い字にして、途中を切れたように細くした。 → 何て、呼ぶでしょうか? 玉に傷とした。 2.心 心 の二字。最初の心にある点々を、小さいカタカナのイを、次は太い‥を書く。 → 何て、呼ぶでしょうか? 以心伝心としました。 3.波の漢字。 サンズイ辺の所を、カタカナのツにしました。 簡単かな?津波だよ。 4.身体の健康策として、加賀野菜の金時草を毎日7,8枚の葉っぱを食べるようにした。 → before,after の違いが明らかになったらば、写真入りで見せましょう。 5.後は良く眠り(早寝早起き!)、そして無暗に日焼けしないこと(紫外線を避ける) → 同窓会に出ると同じ年齢であるのに、老けたりして見えるのは淋しいですから対策す。
2012年07月18日
コメント(2)
** 昨日は気温30度、最低で25度ぐらい!でも湿度80%と高かった ** → しかし日中には風が6,7mあったので、蒸し暑さは吹っ飛びました。 → そして夕方になると、周囲にある森の木々から、冷気が出て包んでくれます。 1.西側には隣から木々の枝が伸びていたので、切った。湿気ると嫌だからです。 → 同時に我が家の木々も枝を落としました。これで風通しは良くなるだろう。 2.今日からまた、時々雨が降る予報です。もう最近は大雨と言えば100ミリ超。 → 100年に一度の大雨に耐える堤防とか!謳っていたが、どこも決壊します。 3.自分の実家も7年前に床下浸水だった。海抜100mの土地において水害だ。 → まさか?水害だけは無いと予想してたが、100年に一度の大雨だったらしい。 4.同じような水害が、最近はあちこちで発生しています。九州北部、熊本など。 → 兵庫県では、西部に位置する宍粟市、佐用町、そして姫路市は水害が多いようだ。 5.雨が降るので、金時草を枝分けして、増殖しましょう。またバラの枝もさし木だ。 → この梅雨時期は、増やしたいものが根付くので、嬉しいな~!他に無いかな?
2012年07月16日
コメント(2)
** 蒸し暑い昨日でしたが、ランチを食べに出掛けた序でに、公園を散歩した ** → 加西市には県立フラワーパークがあります。初めて入園しました。 1.蒸し暑いが5,6mの風があったので、散歩が苦痛と言うほどではなかった。 → ゆっくりと2時間をかけて園内を散歩した。ハイキングコースも歩きました。 2.街中の小さい丘にある公園と言える。よって周囲を一望できるのが、嬉しい処だ。 → 今の時期はまだダリアが咲いていた。そして交配された新種のダリアがある。 3.この新種は背丈が低い。ちょうど我が家の花壇に最適と思ったが売り出してない。 → 公園の中央には大きな池があって、鯉が沢山泳いでいた。黒い鶴?もいた。 4.この鳥!池の半周ほど我らに付いてくるのだ。エサを与えてくれるとみたのか? → バラが少し咲いていたが、また花々が沢山咲く時期に来てみたいと思った。 5.このような散歩できる大きな公園が、兵庫県の県立施設として多くあるようです。 → 3連休の真ん中に当る日曜日としては、お客さんが少なかったかな? 6.今日は無料で電化製品を、取りにリサイクル業者が来ます。 → 使用可能である電子レンジを2台、廃棄しようと思います。 7.この鳥は、何て名前でしたか?大きなくちばしを持っています。
2012年07月15日
コメント(4)
** プロ野球は9連戦の筈?何故か金曜日は中止?大雨だったからか? ** → 兎も角、昨日は知らぬ間に、巨人*中日戦。放送で、見事な逆転勝利を知った。 1.最近の巨人は、見事な勝利が多い。見ていて楽しい内容です。前田 健太がいいな。 → 主力がいなくて弱い筈の広島!投手力が良くなって、しぶといチームになった。 2.ヤクルトも同じことが言える。DeNAも徐々に投手が育ちつつあるようだ。 → その点では、阪神と巨人はいい若い投手を育てていないと言える。これ問題だ。 3.スカウトの力だな!ロッテなどは、3人の新人が大活躍してるよ!巨人では、 → 酷いのは、7,8年前に入団した<辻内くん>。スカウト力がゼロと言えます。 4.さて中日を4ゲーム差にしたことで、昨晩は阪神を応援していました。 → 一時はやばかった。榎田くんが打たれたのだ。少し調子を落としてきてるのか? 5.何とか、鳥谷が決定打を打てた。勝負に弱い阪神!得点力が無いから弱いのだ。 → 先取点を取らないと、勝ちが見えない。巨人でも貪欲に先取点を狙ってるよ。
2012年07月15日
コメント(5)
** 同窓会の宴会用に頭脳の柔軟度をチェックする問題を出しました ** → 意外にもお仲間さんの出来が悪かった。面白くなってまた、考えています。 1.今は漢字の読む方。最初はご存じ?の車。車の突起のない字=電車と読むのだ。 → 同じ突起が出ないものとして、でんでん虫を考えた。2か所に出ない所を作る。 2.漢字の中から抜けたもの。結婚の婚の字から、日を抜いたもの。何と読むか? → この前に簡単な鳥取県。鳥の字から、点々を2つ取ったものを作った。何県か? → 取った漢字として、心の字から、点を一つを取った。何と読む?一心はどうか? → 取った漢字として、雨の字から、4つの点から2つを取る。しぐれ!にしたが? 3.漢字に点を付ける。頭に、’’を付けたものをヒントにした。あたま、てんてん。 → 呼の漢字の上に、・を付けた。点呼と呼ぶのは、いかがでしょうか? 4.ネットで回答を求めていたものに、都の間にカタカナのトの字が入ったものあり。 → 自分も知らないが、狭い所にトがある。よって、東京都と呼ぶように考えた。 5.これらを含めて、12問が完成しました。また老人大学の宴会に使おうと思う。 → 大学内の学園祭などでも、テスト問題のコーナーを作るのも面白いな~!
2012年07月14日
コメント(3)
** 当然ながら初孫にご対面して来ます。いない、いない、バーを沢山しましょう ** → 前回は2週間前に遭った。生後で言えば、5か月半である。どんな成長か? 1.先日の民放で、天才の赤ちゃんを育てる方法を、紹介していました。 → 1つには、赤ちゃん言葉で話さずに、きっちりした大人言葉で話しかけること。 2.次に、おんぶをして赤ちゃんに手で襟を掴ませて、平衡感覚を養わせる。 → 3つには、いない、いない、バーを赤ちゃんが飽きるまで続けることがいいらしい。 3.もう一つあったが、思い出せないのだ。赤ちゃんに笑いかけることだったかな~?? → 今朝の恥ずかしい話は、これ!最近はこの興味ある話題ですら、一個を忘れたこと。 4.まあ~!同窓会で出した漢字問。お仲間が、余り書き出せずだったので同レベルかな! → ブログの読者さん達、何個を書き出したかな?10個以下ならば、頭が固いよ! 5.ある方が、ペンさん!前回は老けて見えたが、今回はより若く見える!何故かな? → 意外な質問にあった(自分は平均より若いつもり!)が、次のように答えました。 6.加賀野菜を食べている。名称は、金時草。葉っぱの裏が紫色をしてるのだ。 → 何故いいか?この野菜は葉っぱを採って食べるが、直ぐに葉っぱを再生させるのだ。 7.所謂、ES細胞から出来た野菜かな~?(自分も自信はないのだ?) → もう少し、自分を観察します。鏡を見ると、確かに頭髪が少し黒くなったかな~?
2012年07月13日
コメント(2)
** 消化不良だったのか?月曜日になってから、また酔いが回りました ** → お腹が張って気持ちが悪い!肝臓がダメになったのかと思いました。 1.それも漸く、水曜日になって80%ほどまでに回復、早速ゴルフ練習場へ駆けつけた。 → やはり100%の回復では無い。ボールを上手く捕まえるように打てないのだ。 2.こんなに回復が悪いのは、人生で2度目と言える。一度目は大学2年生の時と古い。 → 小学生の同窓会を開いたが、何故か集まりは4人。買ったお酒を一人で一升飲んだ。 3.この時は頭が痛くて、3日間寝て過ごした記憶がある。これが一番悪い内容ですわ! → 若い時の暴飲暴食は耐えられるが、もう67歳(24日)になる。労わろう!! 4.この気持ちから、最近では珍しく昨日まで3日も禁酒となった。今日も頑張ろう! → 遠足の写真に貼る俳句、川柳、コメントが昨日の段階で、40作ぐらい送られた。 5.写真に貼られる前から、遠足の情景にマッチして浮かび、読めば笑えてきます。 → 初参加したマーちゃんよ!写真が出来上がれば、2,3時間は眺めてしまいます。 6.マーちゃんへ!ニコンの写真館?の覗き方も案内があるので、必ず見てよ! → 面白いものは、自分のパソコンにしっかりと、コピーして保存してくれよ!
2012年07月12日
コメント(3)
** 二日酔いか?旅行の疲れか?火曜日の昼まで寝込んでいました ** → 皆から楽しかった思い出、感想などがメールで飛び交っています。これも楽しい。 1.写真班からは、全部で400枚を撮った。これらを100枚に絞って、掲示板に載せる。 → 掲示板とは、ニコンなどがネットに設定した写真館。保存は3か月ほど可能かな? 2.この期間に、自分が気に入ったものをコピーして、自分のパソコンにて保存します。 → これら100枚の写真には、多分半数ほどは川柳が付けられる。一部から投稿する。 3.川柳の付いた写真は、やはり面白さが10倍ほどにアップします。真似て欲しいのだ。 → 自分も川柳を少しだけ手掛けていますから、旅があれば、10個ほどを投稿す。 4.写真は大鳴門橋の下を歩く<渦の道>。高所恐怖症である自分はとても心配でした。 → バスガイド役の時に白状した。ピサの斜塔、大阪・梅田のスカイビルではビビったと。 5.よって渦の道では、数人の女性たちが自分をエスコートしてくれた。嬉しいね~!! → でも覗き窓があると、割れないから乗ってみて!と言われた。やっと片足を乗せた!
2012年07月11日
コメント(7)
** 鳴門市にある陶板複製画を中心とした大塚美術館へ行きました ** → 2011年に日本一に選ばれたそうで、確かに見て良かったよ!素晴らしい。 1.陶板複製画だから、風水害や火災などの被害や光による色彩の劣化にも強いのだ。 → 屋外でのサインボードや壁画に用いる技術として開発されたので、屋外の展示もあった。 2.板を組み合わせることで、大型化にも対応可能。最後の審判も原寸と同じで展示されてた。 → 大塚製薬の75周年事業として1998年に開設された日本最大の美術館である。 3.当日は美術館の理事で学芸部長の岡村さんに詳しく説明を受けた。名司会ぶりでした。 → 自分は初めて行きました。でも、もう一度ゆっくりと鑑賞したい。皆さんは行かれたかな? 4.昨日は疲れて10時に起床。しかしその後も体調が悪くて、今朝までずーっと寝ていたよ。
2012年07月10日
コメント(4)
** 新大阪駅前をバスで出発する段階になると、雨が上がりました ** → 見通しがよくなり、湾岸の高速道からは周囲の様子がはっきり見えました。 1.バスのガイド役を関西勢がしましたが、勉強したので上手いもんでした。自分はダメ。 → 見所は、夢舞台と大鳴門橋から見下ろす<うずしお>でした。下記の写真です。 2.エクシブのホテルは、山頂にあって周囲を一望できる素晴らしい所でした。 → お風呂に入り、さっぱりした処で夕食+宴会です。楽しい夢時間でした。大笑いだ! 3.余興に、口(3画)+2画の漢字を幾つ書きだせるか?を出題。3分間の持ち時間。 → 意外にも回答率が低いので、驚いた。やはり66歳になれば、頭脳は固くなるのか? 4.他には幼稚園の入試問題を出した。トンチ問題だから面白い!笑いを貰えました。 → 二次会では、どんな話題になったのか?思い出せません!?飲み過ぎたようです。 5.8日には大塚美術館に行った。素晴らしい名画(陶板画!)があって感激しました。 → 最後の晩餐会、ミレーの落穂拾いなどを見ました。いざなみ神宮もお参りしました。 6.そして神戸・三宮にてバスから降り、反省会を持った(単に飲むだけで、反省はない) → 疲れました。やっと10時過ぎになって、起きました。
2012年07月09日
コメント(5)
** 昨晩、巨人・阪神戦を見て、9時に就寝したが、余り熟睡できなかった ** → 理由は、淡路島旅行が嬉しいから?更に一晩中、雷と土砂降りに依るかも? 1.今少しだけ、ブログを書いています。5時にはご飯を食べて、旅行の用意をします。 → 東条ICから新大阪駅まで高速バスで行く。7時25分発で8時半に着きます。 2.各地から新大阪駅に着くお仲間さんを出迎えます。福井から来る貸切バスは7時出発。 → 9時半頃に着くだろう!関東、中部、関西のお仲間さんを乗せて、出発するのだ。 3.大阪湾岸の道路を使い、淡路島へと向かう。赤い高架橋は眺めがいいので走ります。 → 期待した天候は、雨のち曇りです。昨晩の土砂降りを考えれば、仕方ないと思う。 4.では、出発します。下記の写真のように、大いに騒いできます。 → 皆さんに、七夕さんのお願いが叶いますように!心からお祈りします。
2012年07月06日
コメント(5)
** 52人と大勢でバス旅行をするのは、今回が最後かも知れない ** → もう66、67歳になる同窓生!ですが、いつまでも元気な姿でいて、と願うのだ。 1.宿の夕食時には、宴会を行う。この後半に一時間半の余興を行う予定です。 → 最初に、66歳になった同級生達の頭脳が、依然若さを維持してるかチェックします。 2.定年退職して数年になる。この間、ボケッとしてれば頭脳も若さを失ってしまう。 → 頭脳が衰えれば、外出の行動も減り、身体の若さも無くなり、将来にはボケてしまう。 3.頭脳の柔軟度テストとして、国語は5画の漢字テスト、図工には視野テスト、そして、 → 幼稚園の入試問題を2問。これらは頭脳が若くないと難しいと思う。どうなるか(笑) 4.予備のゲームとして、輪ゴムのリレー、風船割り。そして皿回しと南京玉すだれである。 → 飛び入りとして、オカリナ演奏、カラオケなどをやりたいと考える。後はハプニング。 5.宴会は、準備万端よりもハプニングがあった方が面白い。初参加の方から近況報告も。 → もう何度も同級生と宴会を開いている。役者が揃っているので何とかなるだろう。 6.ところで明日、明後日の天候はどうだろうか? ここは晴れ男の力を発揮しなくては!
2012年07月06日
コメント(5)
** 加東市・嬉野生涯学習センターに通う老人大学生には、移住者が多いようだ ** → 1年生との交流やクラブなどで、多くの方々と親睦会を持って確認しました。 1.木彫クラブ員で京都市から移住されたご夫婦とは、ゴルフをご一緒させて貰いました。 → 木彫クラブの先生も移住者で、西脇市の西隣にある多可町に住んで居られます。 2.1年生との交流会では、3人も居られた。古民家を買われ、野菜作りをされている。 → また田舎に移り、多趣味になった方。旦那さんも飲み友達が増えて、嬉しいとか。 3.老人大学には、ご夫婦揃って通う方々も居られます。お仲が宜しいので羨ましい。 → 旧東条町にある<とどろき温泉>に入ると、また移住された方に多く接します。 4.やはり年を重ねると、人間は土に触れたいのか?街中より、自由があると思います。 → のんびり暮らしながら、何か?いろんな事をしたくて移住されるように思います。 → 大学が発行する文集<年輪>に、投稿するように依頼された。先輩のをチェックす。 5.さて加東市は大阪、神戸にも近く、且つ田舎暮らしが出来る、いい所なんでしょう。 → 暇な自分は、田舎暮らしで十分に時間潰しが出来ています。お金があれば、もっと? 6.我が家の庭には、4本のトマト。見事に大きな実を付けてくれました。
2012年07月05日
コメント(3)
** 地域活性化実践コースで2年生が、1年生に対して活動の中間報告を行った ** → 1年生は入学後、3回ほど講義を受けたが、まだ何をするか?決まっていない。 1.先輩として自分達が歩んできた過程を紹介して、グループ作りの参考にして貰う。 → 昨日は報告すると同時に、1年生からの質問に答える場面も段取りされていた。 2.聞けば、1年生は何も出来ない!どうなるか?心配だ、と語っていました。この点、 → 我が2年生のクラスは、結束力が強く、チームワークもいいので素晴らしい。 3.下記の写真は、パワーポイントを使い、説明してる様子です。2番目の女性だ。 → 1番目に自分が説明して、途中で交代した。赤い半纏は、球すだれ用です。 4.説明の途中には、皿回し、南京玉すだれ、そして歌の合唱を入れました。 → 我らの演技を1年生は何回か見ていますが、それでも大笑いと喝采を貰った。 5.大学の先生方も見られていたが、素晴らしい!県内全体に向けて活動すべき!と、 → 自信がつくコメントを頂いた。老人ホームへの慰問と共に貴重な経験でした。
2012年07月04日
コメント(3)
** 加西市にある老人ホームへ午前10時15分に入った。初めて全員が参加した。 ** → 10時40分から50分間慰問の時間を与えられて、予定した演目を実行しました。 1.入所者たちは80歳以上が大部分の様子で、車椅子に座って半円を描いて並んでいた。 → 最初は手遊びのゲーム。手が動かない!じゃんけんで負けるように出来ない方など。 2.次に皿回し。我らが全員で皿回しをやった。ツリーに回した皿を載せるなど工夫した。 → 輪になって隣へバトンリレーのように皿を手渡した。回った皿を入所者に持たせた。 3.次にはクイズ。模造紙に漢字が16個ほど、並ぶ。この中に童話の名前が隠れている。 → 浦島 太郎、金太郎、桃太郎、一寸法師等。これらをピアノ伴奏にて全員で歌った。 4.さ~て!次は南京玉すだれ!これも全員で、歌詞を歌い、太鼓を叩くなどを分担す。 → 全員で並んで作った<明石の大橋>や<姫路城>には大きな拍手喝采を貰いました。 5.球すだれの最後は、打ち上げの花火!白寿苑に<福よ来い!>を合唱しました。 → 最後に童謡や懐メロの歌詞を書いた模造紙を掲げて全員が5曲ほど歌って終了した。 6.自分は老人ホームへの慰問が初めて。緊張しましたが、終えてすっきりした気持ち。 → 今後も皆と力を合わせて、ボランチア活動を続けたいと思います。
2012年07月02日
コメント(3)
** 昨日は日曜日(平日価格の1.5倍)だけどゴルフ練習に行った ** → 月曜日は慰問へ、火曜日は老人大学へ。2日間も練習が出来ないためです。 1.ケーブルテレビのゴルフ番組で、下半身で打つ方法をやっていました。 → これを自分の<へそ打法>とミックスしたいと考えたのです。やって見ていいのだ。 2.時計の針で言うと、8時の位置までテークバックさせて、下半身で振るのです。 → すると両腕が引かれるようになる。また両腕は、肘が伸びた状態で振れるんです。 3.しかも自分の考えた<へそ打法>は自然に全う出来てしまうのだ(無意識で振れる!) → デジカメを使い、30秒ほどの動画を見ながら確認した。腕が伸びて綺麗になった。 4.更にスムーズにテークバックするのが、苦手だった自分!これも楽々になりました。 → いいことばかりだね!今後のゴルフが、また楽しみになってきました。 5.さて今日は、午前中に加西市にある老人ホームへ、初めての慰問に出掛けてきます。 → 老人ホームへは、過去に叔父さんを見舞いに行った限りです。どんな人達だろう? 6.小学生たちと2回の交流会を持った経験しかありません。今日はドキドキしてます。
2012年07月02日
コメント(3)
** 昨日は大阪へ!初孫を見に行ったが、7.5Kgまで大きく育っていました ** → 重くなっていて、久しぶりの抱っこをしても、直ぐに腕が疲れてしまいます。 1.生後5か月になり、先週ぐらいから寝返りをするようになった。昨日も実演した!? → 重い頭を上げて、更に腕をつっぱって上体もあげます。得意になって笑います。 2.家に戻って、ネットで検索。赤ちゃん、寝返り、成長、と入れました。すると、 → 赤ちゃんの成長を記録した短い動画が沢山投稿されていました。2,3個を見ました。 3.これらの中に首に浮き輪をして、お風呂に入れた様子が何個もありました。面白い! → どこの<親ばか?>さんも、一喜一憂しています。もちろん我が家も負けないバカだ! 4.最近のデジカメは、容量が大きいので、これらの短い動画を撮れるので本当に楽しい。 → 次はまた、一か月後に遭うことだろう!どんな成長を見せるか?楽しみ一杯です。
2012年07月01日
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1