全21件 (21件中 1-21件目)
1
新年 明けましておめでとうございます短い期間とはいえ、いつも読んでくださっている方々、1度でも訪れてくださった方々、そしていつもコメントを下さる方々。昨年は本当にありがとうございましたそして、今年もどうぞよろしくお願いいたします 私は昨日までバイトをしてました大晦日だっていうのに、すごく忙しかったです帰宅後、大急ぎで支度して実家へ我が家は毎年、私の実家で年越しをします(その方がご馳走にありつけるから(笑))すると子供たちは、実家につくなり「じいじー、ばあばー、お年玉は~」って・・・まだ年も越してないでしょっ でも年が明けた瞬間に、4人順番に並んで、しっかり貰ってました 今日は雑用で一旦自宅に戻ってきて、また実家に行って来ます。(で1時間ちょっとの距離なんですが、結構キツイ・・・。) それで、皆さんにもちゃんとご挨拶しておきたくて本当に皆さんには感謝感謝です。ありがとうございました今年もそんなに頻繁に更新できないとは思いますが、これからもよろしくお願いします。
2007年01月01日
今日は、長男と次男が通うサッカースクールの、スクール対抗戦がありました関西一円のスクールが集まり、高学年と低学年に分かれ、まずは5チームづつ3つのグループに分かれて試合をします。そのグループで1位になったチームだけが、決勝リーグに進めるのです。前回は夏にあったのですが、その時息子達のチームは4戦3勝1敗で、惜しくも決勝には進めませんでしたでも今回は、粘り強い試合を見せてくれ、まずは3連勝しました息子達は小1と年長の頃から通ってるのですが、その頃から明らかに実力の違う、目を見張るほどの上手い子達が5~6人居ました。その子達がチームを引っ張り、息子達のように平均的な子もそれに負けず劣らずの頑張りを見せてくれ、3連勝できたのです!そしていよいよ最後の相手は、前々回、あっけなく負けてしまったチーム。なのでここが正念場!! みんなに「次が勝負だね!頑張ってね!!」と声をかけました。大抵の子達は聞いてるのか聞いてないのか解らない様な感じでしたが、上手い子グループの中のA君だけは、私の声にじっと耳を傾け、ウン!と頷いてくれました。そしていよいよ試合開始!すごく手強いと思っていた相手なのに、なんと、見事勝利を挙げたのですその時点でも、私は嬉しくて嬉しくて、狂喜乱舞状態でした グループ2位以下のチームが帰っていく中、決勝リーグが開始されました仕事で見に来れないと思っていた主人もなんとか間に合い、一緒に応援勝てば決勝戦進出、負ければ3位決定戦という試合でしたが、息子達にも渇を入れた甲斐があったのか、今まで以上に必死の姿を見せてくれ、結果はまたまた勝利!!!子供たちは意外と冷静なのに、私はもう、嬉しくて嬉しくて、飛び跳ねてしまいましたグループの最後に当たった、あの強豪チームに勝った時点で私は、”もしかして優勝できるんじゃない?!”なんて思ってしまったので、決勝にも期待が高まります保護者の期待も高まる中、決勝戦開始!私の興奮も最高潮です!こちらは今まで通り、前半が2年生チーム・後半が3年生チームで挑みます。逆に相手は前後半通して交代は無いようだったので、疲れが出てくるだろうし、これは尚更勝てる!と思いました。・・・なのに 前半の時点で2点を先制され、後は後半の3年生(上手い子達を含む)に期待するしかない!期待通り、みんなが想像以上の頑張りを見せてくれ、2点を連取して、同点に追いついた私は思わず大声で、「いける!いける!まだまだ大丈夫やから頑張って!!」と叫びました。すると、やはりあのA君がこちらに視線を向け、頷いてくれたように見えました。 ・・・でも、そんな願いもむなしく、その後1点を入れられ、結局そのまま試合終了・・・。最後の最後に負けてしまい、2位という結果に終わりました。・・・結果は本当に残念だったけど、彼らの頑張りは、私の胸の中に強く強く残りました。まだ8歳や9歳の子達が、大人顔負けの根性を見せて頑張ってる姿は、私にとって何よりの感動だったのです息子達の、あんなに真剣に無我夢中にサッカーに取り組む姿勢を見たのも初めてだったので、尚更嬉しかったです。だから試合後は、たくさんたくさん褒めてやりました。 でもそんな中、とても印象的だったのは、あのA君です。後で聞くと、彼はキャプテンだったそうです。試合に負けた後、しばらくピッチの端に座り込み、悔しさのあまり動けないようでした。表情からも、その落胆ぶりは明らかでした。やっと動き出したA君に私は、「お疲れ様!よく頑張ってたよ!」と声をかけるのが精一杯でした・・・。 長男と同じ、たった9歳の男の子・・・。何をしても長続きせずすぐ諦めてしまい、自分に言い訳ばかりを繰り返す大人が多い今の世の中。なのに、あそこまでの気持ちを持ってサッカーに取り組んでる彼を見て、私は忘れていた何かを思い出させてもらった気がします。生まれてたった9年そこらの男の子にも出来ることを、果たして今の大人は出来ているんだろうか・・・。私達大人は、あれだけの情熱や根性をもって、何かに取り組んでいると言えるだろうか・・・。しゃがみこんだ彼の姿に、本当に本当に感動して、涙をこらえるのに必死でした・・・。 彼にも、そしてチームの他の子達にも、「心からありがとう!」って言いたい!そう思った一日でした・・・。
2006年12月23日
昨日(12/22)は、我が家の次男(小2)の8歳の誕生日でした。プレゼントはすでに前に購入していたので、可哀想だけど 今日は無しでもどうせ2日後にはサンタさんがプレゼントを届けてくれるから、と本人も納得してますケーキだけは買って帰る約束をしてたので、ちゃんと約束通り買って帰りました だけど、プレゼントも無いしケーキだけでは可哀想なので、私は思い切って焼肉を食べに行くことを提案しました今月は思いのほか出費が多くて、正直言って経済的に焼肉を食べに行ってるような余裕は無いんだけど、家で焼肉をするとニオイがつくから主人がイヤがるし、子供たちの喜ぶ顔も見たいし、と思って奮発して、よし行くかって感じで。なのに、次男と長男はこの前買ったポケモンのDSに夢中で、なかなか止めようとしないサッカーから帰ってきてユニフォームのままだったから「早く着替えなさい」と言ってるのに、着替えようともしないその時点で私は、”人がせっかく意を決して(ちょっと大げさかもしれないけど)焼肉に行こうとまで言ってるのに、なんなの”と、ちょっとイライラしてました最近は毎日こんな調子で、寝ても覚めてもゲームに夢中なので、ゲーム禁止にするべきかどうか悩んでいたのもあります。それでも今日は誕生日だし・・・と、なんとか自分の気持ちを落ち着かせて、何十分か後にようやく外出なのに車に乗ったら乗ったで、また些細なことで兄妹喧嘩が勃発!!一人一人順番に注意をしても、全員が自分のことしか考えてないような態度で、改めようともしないどんどん腹が立ってきて、ついに私がキレてしまいました「もういい!もう焼肉なんて行かへん!帰る!!」無言で運転していた主人が「ほんまに帰るんやな?」と聞くので、「うん、帰る」と。帰ってからしばらく、子供たちは泣いてました でもそれは反省したからではなく、焼肉が食べられなかったから。特に次男は、「今日は俺の誕生日やのに、全然良い事無いわ・・・」とか言いながら。「なんでこうなったか解る?!」って聞いても、的を得た返事は一切なく・・・ ずいぶん遅い時間になってしまったけど、ご飯を作って食べました。食べてるうちにみんな少しづつ機嫌がおさまってきて、何がいけなかったのか考えてくれました。 食事と入浴の後、我が家恒例の、ケーキを囲んでみんなで【ハッピーバースディ】の大合唱次男がローソクを吹き消し、みんなで美味しく食べました。 すると、ケーキを食べ終わった後、次男がふと私の横に来て、「今日はほんまにありがとう・・・。」と言うのです。「なんで? 最悪の誕生日やったんじゃないの?」と聞くと、「焼肉が食べられへんかったのはイヤやったけど、あんなに美味しいケーキを買ってきてくれただけでも有り難いなぁ・・・と思って。」って言うんです (私がいつも「どんなことにでも感謝の気持ちを忘れたらアカンねんで」って言ってるからかな)そんな次男の言葉に私も嬉しくなって、「お母さんな、今日はSの誕生日やから、今日くらいは好きなものを食べさせてあげたかってん。でもな、Sもみんなも自分のことしか考えてなくて、そんな気持ちにも気づいてくれてなかったやろ?それが悲しかったし、そういうことに気付いて欲しかったから行くの止めてん。でもイヤな誕生日になってしまって、ごめんな。」と言うと、「そうやったんか・・・。うん。解った。ありがとう!」と言ってくれましたそして「誕生日はプレゼントを貰える日でもあるけど、生んでくれたお父さん・お母さんに感謝する日でもあるねんで。知ってた?」って言うと、「うん。知ってる。お母さんが痛い思いして生んでくれたんやんな?ありがとうな、生んでくれて。」とまで言ってくれたんです「Sは生まれてきて良かったと思う?」と聞くと、「うん、良かったよ生まれてなかったら何も出来へんかってんもんな。」と・・・もう嬉しくて、思わず抱きしめました 子供たちにとっては兄妹が4人も居ると家の中が小さな社会で、毎日のように何かしらそこから色んなことを学んでくれてるんだと思います。帰宅後すぐはすごく気まずい雰囲気だったけど、残りの3人も反省してくれてたし、思い切って行くのを止めて、それはそれで良かったなぁ~と思いました。子供を育てていて一番聞きたかった言葉が聞けて、今日はまた『子供を生んで本当に良かったぁ~』って思える瞬間でした。
2006年12月22日
昨日、あのオール電化の工事が完了しました!朝の9:15頃に業者さんが来られて、夕方5:15頃終了しました。先日土台を作るのに3時間ほどと、昨日の丸1日とで全ての工事が終了するなんて、あっという間の変更工事でビックリしましたとにもかくにも、これで我が家もオール電化。一応IHクッキングヒーターの部分だけ写真を撮ったので載せておきますね♪早速、昨日の夕飯作りに使ってみました。そしたら予想通り、使えない鍋がぁ・・・テフロン加工のフライパンと、あとは今まで毎日のように使っていた結構高額なお鍋で(といっても貰い物なんですけど)、普通のお鍋より熱伝導率がいいのでお湯がすぐ沸いたり、煮物も早く出来るっていうお鍋だったんですけど、それが2つあったのに、もちろん2つとも使えませんでした で、ちょうど営業の方にプレゼントとしてお鍋2つとフライパンを頂いてたので、それを使いました。IHは火力が全て数字で表されてるんですけど、どの目盛りがどれほどの火力にあたるのか分からなくて、やっぱり最初はちょっと困りました まぁ、慣れればどうってことないんでしょうけど・・・。それでも、お湯を沸かすスピードにはビックリしました。超早い!!そのあたりは便利なのではないでしょうか。ただ、トータル的に言うと、やっぱりそれまでずっとガスに慣れてる私には、まだまだ使いにくいかな・・・。 早く慣れないとそれと、ウチだけかもしれないけど、お風呂を使ってる間は台所でお湯が使えなかったんで、それはこの季節にはちょっとキツイかなでもお手入れの面で言うと、格段に楽チンですね! トッププレートはクレンザーもOKらしくて、とにかく拭くだけでいいので、GOOD あとはお風呂なんですが、逆にお風呂は、今まで追い炊き機能が無かったので、それが出来るようになっただけでもすごく便利ですね自動のお湯張り機能がついてるので、自動ボタンを押しておけば、ず~っと設定温度に保ってくれるわけです。 ・・・が、なんせ私は貧乏性なので、それさえもったいない気がして、結局入ったらすぐ消してましたけどあと、台所のリモコンとお風呂のリモコンとで通話もできるようになったので、昨日子供たちは用も無いのに鳴らしまくって喋りまくってました ちなみに我が家は、台所とリビングが3階、お風呂と洗面所と寝室が1階という、なんとも変わった生活空間なんです(2世帯住宅で2階に義母が住んでいて、リフォームの際、1階と替わってもらえるようお願いしたんですけど、断られてしまって・・・)なので、双子が「洗い終わったぁー」と言ってきたら、私が下まで降りて行って着替えを手伝うんです。そんなわけで、お風呂タイムは毎日2往復しないといけないので、辛いです・・・。(って、オール電化とは全然関係ない話でしたね。すみません) それから、外に設置するエコキュートっていう給湯器は、我が家の場合家族が多いので大きめにしたこともありますが、すっごい大きいです!(よく学校の教室の隅に置いてある、掃除用具入れのロッカーくらいあります。) 最終的に、明日関西電力の方が来られて、そこで初めて電気の契約が”はぴeタイム”に替わるそうです。だからそうなってようやく、節約生活のスタートです。光熱費がどれくらい節約できたかは、来月か再来月にならないと分からないので、また報告しますね では。 以上、取り急ぎのご報告でした!
2006年12月19日
突然ですが、我が家も いよいよ オール電化にすることにしましたそれも、あれよあれよという間に決まってしまって、ホントにこれで良かったのかな・・・?と、ちょっと不安になる部分もありますが・・・。でも、ご存知のように、我が家は6人家族。 しかも、2世帯住宅です。本当は、1年半前に家をリフォームしたばかりなので、その時一気にやっておけば良かったんですけど、その時はIH調理器の電磁波がすごく気になっていて、どうしても踏み切れなかったんです。でも説明を聞いたら、昔はそういう問題が出たこともあったけど、今のIHの電磁波は電子レンジよりずっとずっと低いそうです。それを聞いてちょっと安心しました。(というか、あの時もっとよく勉強しておけば良かった) でも、IHより何より、我が家には 切実な問題が。。。今はまだ子供たちも小さいので、冷暖房の節約の為に、寝るときは家族6人で1室に寝てる状態なのでいいんですけど、それでも夏場の電気代は2世帯分合わせて4万円位かかったりする時もあるんです (ガス代&電気代は全て私達が払ってるので・・・)主人が、間仕切りのない 広~い空間作りを切望していたので、現在我が家はLDKだけでも25畳くらいあります。(私は冷暖房費を考えたら間仕切りは必要!って反対したんです。貧乏性なもんで・・・)おかげで夏のクーラーは常に2台点けてる状態だし・・・。さらにこれから子供達一人ひとりが大きくなって、各部屋で寝るようになり(とは言っても、男女各1室づつなんですけど、その1部屋が10畳づつあります)、しかもその各部屋で冷暖房を使いまくられるようになったら・・・怖くて想像したくもありません・・・。 それを考えると、やっぱり長い目で見て節約になる方を選んだ方がいいだろう、というのが私達の出した結論です。今回私達が選んだ業者さんは、私達が払うのはエコキュートやIH調理器の器具代のみで、工事費は全て業者さんが負担してくれるそうです。それでも決して安い買い物ではないし、その負担もかなり大きいのは大きいんですけど、「今まで払ってたガス代を器具代に当てることになるので、実質の負担はほとんど無いです」という説明に思わず納得してしまいましたそれは業者さんの売り文句で、実際そんなに上手くいくのかどうかは分かりませんが、それでもやっぱり今後の電気代を考えたら、今のうちにそうしておくべきなのかな・・・と思います。まぁまた後日、実際どれくらい安くなったのかはUPしていきますね。今後 オール電化を検討される方は お楽しみに それから、実際オール電化を使われてる方、もしくはオール電化に詳しい方。もしいらっしゃったら、ぜひぜひ何でもいいので、コメントくださ~い
2006年12月11日
またまた久しぶりのUPになってしまいました今日は最近私が観たDVDをいくつかご紹介しようかなぁ・・・、と。 実は、ついさっきまで観てたんです。 「トランスポーター2」1作目が面白かったから期待大でした 観てる間、「そんなアホな」って、何回言ったか分からない位、有り得ない設定もいくつか有りましたが、キャーキャー言いながら観れて、単純に面白かったです 一昨日は、「パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト」を観ました。これはどうしても早く観たかったので、レンタル開始初日に ちゃんとお金を払って借りましたや~~っぱり、ジョニー・デップ最高 というより、ジョニー・デップの演じるジャックが最高あの役は、他の追随を許さない、って位のハマリ役ですよね。 「チャーリーとチョコレート工場」もいいけど、やっぱり私は彼の演じるジャックが一番大好きです映画自体も、ちょっと気持ち悪い部分もありますが、やっぱり期待は裏切らずかなり面白いです 邦画では、「大停電の夜に」 は、まぁまぁって感じでした 個人的には「間宮兄弟」が、オススメです。サスペンス好きな方には「ハイド アンド シーク」も 良いんじゃないでしょうか。キッズに今一番オススメなのは、「カーズ」かな 映像もすごくキレイだし、面白いですよ でもね、でもね、私が今いっちば~んおすすめしたいのは、すんごいベタなんですけど、「M:i:3」(ミッション・インポッシブル 3)なんです まぁ元々私はアクション系が好きってのもあるので、アクション系が苦手な方にはどうか分かりませんが、でもストーリー的にも、今までのシリーズと違って人間味あふれるプライベートなイーサンがたくさん見れて、最近観た中でもダントツにホントに大満足の1本でした(「Mr.&Mrs.スミス」も当然すごく面白いですが、私の中では「M:i:3」の勝利でした) 映画じゃないけど、「24」もシリーズ全部観てますが、やっぱり面白~い んも~、私はアレを観る度に、ジャック・バウアーにメロメロになります(笑) おかげでキーファ・サザーランドが大好きになって、彼の出演作品は全て観てしまいました、ハイ。「LOST」も、「24」には及びませんが、結構ハマって観てましたね。 各登場人物の過去がどんどん暴かれていく、って感じで、ヒューマンドラマとして楽しめたかな、って感じです。「プリズンブレイク」は、まさにこれから観ようと思ってレンタルしてきましたお客様からのお問い合わせも多い商品なので、かなり期待できると思います。 あー、まだまだ色々書きたいけど、キリがないので今日は これ位にしておきます逆に皆さんのオススメDVDも、是非是非 聞かせてくださいませ さぁ~、では私は 今からまた「四月の雪」を観ま~す
2006年12月09日
超~久々のUPになってしまいました忙しかったのもあるけど、一旦サボリ癖がつくとダメですね・・・なかなかパソコンに向かう気になれなくて・・・。ごめんなさいいきなりですが、私は今、レンタルビデオのお店でバイトしてるんです。元々 映画や音楽が好きなので タダで借りられるのが魅力だったっていうことと、家に居るとついグウタラしちゃって、そんな時間がイヤだったのと、双子が幼稚園に通ってる間は 時間の融通がきく所で働きたかったので選びました。今時これだけっていう位 時給は安いけど、やっぱり接客ってすごく楽しいし、事務をやっていた頃に比べると時間が過ぎるのがビックリする位早いし、子供たちやパパもかなりの映画好きなので結構喜んでくれてるし、今の私にはかなり満足な職場です。勤務時間は 9時から3時で、週4日の勤務なんですけど、でも今は朝のスタッフがすごく少なくて、先週は日曜・祝日も含めて6連勤でした しかも半額キャンペーンなんてやってたもんだから すんごい忙しくて、もちろんずっと立ちっぱなしだし、平日のゆったりペースと週4勤務に慣れてる私には、体力的にも結構キツかったです・・・・・・・と、まぁ、久々UPの言い訳はコレくらいにして・・・ -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*ところで、今日はアンジュの2回目の予防接種に行って来ました。今日は9種で、7000円でした。 9種にしては安い方なんじゃないかな? ただ、あと1回打たないといけないので、結局は2回接種の所よりは高くつくのかもしれないけどでも今日もアンジュは、キャンと 泣くこともなく、打った瞬間一瞬ひるんだ位で、とっても偉かったです ・・・ただ、やっぱり一つ気になることが・・・。今日、病院で体重を計ったら、なんと2.6Kgもあったんです2ヶ月半で2.6Kgは、やっぱりデカすぎますよね???ダイスケがずっと3Kgだから、家に来た頃はダイスケの半分くらいしかなかったアンジュが、今やダイスケとほとんど変わらない~ ・・・まぁ前から気付いてたといえば気付いてたんですけど・・・。 これで今日、確信しました。アンジュは・・・、アンジュはミニチュアダックスではなく・・・・・、デカチュアダックスだって・・・ ・・・でもね。いいんです、コレで。ダイスケが、体も小さくおとなしすぎるもんだから あまりに存在感がなくて しょっちゅう誰かに踏まれてしまってたので、アンジュがデカければデカいほどそんな心配もないだろうから ・・・って、かなり無理やりなポジティブ思考?!
2006年11月28日
明日は私の 誕生日です ・・・なぁんて、この歳になると、まぁったく嬉しくないんだけど・・・嬉しいより何より、また一つ歳をとることが憂鬱で憂鬱で。。。 でも 今日はそんな気分を吹き飛ばす位、嬉しいことがありました 夕飯の用意をしていたら主人が帰ってきて、なんとその腕の中には 超特大の花束がっ キャーッ 何これ?何コレ?! こんなサプライズ、ありぃ~~あっ、もしかして、結婚10年目の節目の誕生日だから?! っと、マジでかなりのサプライズ! ・・・あれっ、でもちょっと待って? 確かパパは朝、「この千円、持って行っていい?」とかって、千円しか入ってない私の財布から千円を持っていったんだよね・・・ (基本的に私は節約のため、お金が無くなったらその都度銀行に行くようにしていて、あんまり現金を持たないようにしてるので)そんなパパが、なんでこんな、絶対1万円以上はする花束を ・・・・と思って、訳が分からない私にパパが、 「これ、Kさんから。」 ε- (ー ^ ) フッ・・・・・・うっ!ヽ(  ̄д ̄;)ノ あぁ・・・・、やっぱ、そりゃそうだよね・・・ (ー_ーメ) Kさんというのは、主人の職場の先輩のおばさん(多分、55歳位?)で、4月に転属になって以来、ほんっとうにお世話になっている方なんです。だけど、子供たちは1回だけお会いしたことがあるものの、私は電話でお礼を言う位で、まだ1回もお目にかかったことがないのに・・・。 そんな私に、こんな高価な物を?!その花束は、本当に両腕にいっぱいになる位の大きな花束で、もちろん生まれてこのかた、こんな大きな花束をもらったことなんて1度もない。ただ、私が一番嬉しかったのは、その後お礼の電話をした時のKさんの一言。私 「いつもいつもお世話になりっぱなしなのに、その上こんな立派な花束まで・・・。本当にありがとうございますっ!」Kさん「花束って嬉しいもんでしょ?」私 「はい!すっごく嬉しかったです! でも、私はいつもいただくばっかりで、何もお返しでき てないのに・・・。」Kさん 「違うよ~。あんたが居るからこそ、旦那がめいっぱい仕事頑張れるんよ~。そのお礼!」私 「・・・・・・・・・・・・・。」 何故だか、思わず泣いてしまってた。Kさんは、日頃からほんとに色んなものを子供に、私に、と言って くださったり、主人には仕事のやり方以外にも、人生について、すっごくいい話をいっぱいしてくださってるらしく、それによって主人が少しづつ変わってきて、ささいなことにも 感謝の気持ちを持つようになってくれた。Kさんは、今では年収2千万ほどを稼ぐ営業ウーマン。でも、若い頃は死を考えたほど、すっごく苦労したらしい。そんなKさんが発する言葉には、とっても重みがあって、説得力がある。 私が以前から本を読んだりして 心がけるようにしてきた『心のあり方』を、実際の経験を通して掴み取られたようで、その教えには心から賛同できる。いただき物にも、もちろん感謝感謝なんだけど、何よりもKさんと出会えたことが、私達にとってはかけがえのない出会いだな~って思ってた。ただでさえ感謝してもしきれないほどの感謝を感じてた人に、 またまた思わぬプレゼントをいただいた上、心にズドーンってくるような言葉・・・。私はもうそれ以上何を言ったらいいのか分からなくて、というより、何を言っても軽く感じられてしまう気がしたのと、そんなKさんに何の恩返しも出来てない自分も情けなくて、そんなことが色々頭をめぐって ごちゃ混ぜになって、気づいたら涙がこぼれてた・・・。 私は いつも思う。短い人生で出逢えるのは、ほんの一握りの人。 だけど、せっかく出逢えたんだから、その出逢いは大事にしたい。 さらにその中で、自分が心から尊敬できると思える人は数少ない。だからそんな人と出逢えたことは、小さな奇跡だと思う。私は久々に、そんな奇跡を体験した気がする。憂鬱で仕方なかった誕生日を、そんな小さな奇跡が、最高の気分に変えてくれた。 今まで出逢えた人、全ての人に、感謝したい気分になった!(もちろん、このブログを通して知り合った方々も含めてです!素敵な出会いを、本当にありがとう!)
2006年11月14日
今日は、買い物に行ったり、ちょっと弟に届け物をしたりで忙しくて、子供たちをどこにも連れてってあげられなかった・・・というより、アンジュのこともあって、そういえば ここのところ 家族そろって何処にも遊びに行ってなかったなぁ・・・それじゃあ あんまり子供たちが可哀想なので、ふと「カラオケでも行く」って聞くと、全員そろって 「行く、行くぅ~~」そう。 ウチの子供たちは歌が大好き私はもちろん、パパも歌は好きなので、今日はカラオケに行くことに ・・・でも、最近ほんっとにカラオケ出来るお店が減ったなぁ・・・車で走ってみたけど全然なくて、結局近所のアミューズメントビルの中にあるカラオケに行くことに。ただ、市の条例で 以前、「子供連れの方は夜7時以降はご利用いただけません」って断られたことがあった。 でもその時点ですでに7時を少し回ってたあ~あ。今日も無理かぁ・・・と思いつつ、一応聞いてみることにした。そしたら、入り口のドアに張り紙があって、”16歳未満は保護者同伴の場合22時まで”と書かれてあった。「わ~い」、「よかったぁ~」と、子供たち。 そこは、各部屋 全部 内装が違うんだけど、案内された部屋は畳の和室だった。 子供が退屈しないように、ブロックや絵本まで置いてくれてる。 よし、これで私たちも満喫できる まずは小3の長男(と次男)。 家で 何回も何回も繰り返し聞いては 歌詞を覚えようとしてた、TOKIOの「宙船」続いて、双子たち。 彼女達には定番の「ふたりはプリキュア Maxハート」続いて、私。 えっと・・・、何 歌ったっけ? いっぱい歌いまくったから、忘れちゃった(>_<) ん~。多分、絢香の「I Believe」続いて、パパ ・・・これも忘れたけど、多分ゆずの「栄光の架け橋」か何かだと・・・実は、子供たちからのリクエスト攻撃で(プラス自分のも)、曲番調べて入力するのに忙しくて、あんまりパパの歌は聞いてる暇がなかった~ その後も、次から次へと歌いまくるわ、踊りまくるわ(は振り付け考えるのが得意で、どんな曲でも適当に踊ってる&マラカス担当)、最後には、私達夫婦のカラオケ全盛期に 2人でよくハモった曲でハモったりもして。あっという間の2時間でしたちなみに、全部 採点付きで歌ったら、最高得点はパパの94点 (でも、「よしっ」とかガッツポーズ取ってるパパに、長男があっさり「お母さんの歌の方がいい」と言い放ってた うぅ・・・、ありがと・・・)あ~でも、久々に家族で盛り上がれて、 ホンット、楽しかったぁ~~あと何年、こういう風に家族で一緒に楽しむ時間が持てるか分からないけど、まだ私達に付き合ってくれる子供たちでいる間は、もっともっと家族で楽しい時間を過ごして行きたいな~
2006年11月12日
予防接種を打ってから、やっと1週間が経って、アンジュも相変わらず元気いっぱいなので今日は、待ちに待ったアンジュのシャンプーをすることに アンジュにとっては、生まれて初めてのシャンプーお風呂場まで連れて行かれたアンジュは、これから起こる恐怖(?)など知る由もなく、初めて目にするお部屋(洗面・脱衣所)に興味津々で、あちこち探検アンジュが探検してる間に、まずは私が。 そして、いよいよアンジュ初風呂~~ 水好きなワンコもいるし、アンジュももしかして水好きかも・・・なぁんて甘い期待をしてたけど、案の定、お風呂場に入れた瞬間、洗面所とは違い何かただならぬ気配を感じたのか、逃げ腰状態 ・・・まぁ、そりゃあそうだよね 初めっから水が好きなワンコは居ないのかな? 徐々に好きになるものなのかな? ・・・で。 シャワーでお水をかけると、当然逃げようとする最初は床に置いてたけど、片手で押さえて片手で洗って・・・にも限界があるので、膝の上に乗せてみた。 さすがにこれではアンジュもなかなか抵抗できない少しの抵抗は見せたものの、ちょっと諦めて静かになった。フゥッ これでやっとシャンプーに専念できるその後は、顔に水をかけるときはやっぱり嫌がってたけど、それ以外は わりと落ち着いて洗わせてくれた 余談だけど、ダイスケ(マルチーズ)はシャンプーすると、ビックリする位 細身で、目と鼻だけが異様に目立った状態に変化(?)する 普段の状態の1/2の大きさ!だから、アンジュの場合は、シャンプーでどんな風に変化するんだろうと、ちょっと楽しみにしてたけど、Mダックスの毛はシャンプーしてもほとんど変わらなかった。 ダイスケのシャンプーの時は、その姿があまりにもみすぼらしくて、ドライヤー後の姿と全然違うのが逆にすんごく可愛いくて、子供たちもいつもそれが楽しみで、その姿を見てはキャッキャッと笑ってるだからアンジュのシャンプー姿に変化が無いのは、ある意味、ちょっと残念・・・ でもまぁ、そんなこんなで無事、生まれてはじめてのシャンプー完了 ドライヤーの音も当然怖がって、逃げよう逃げようとしてたけど、なんとか終了アンジュはスッキリ爽やかキレイになりました ず~っと洗いたかった私の気分もスッキリ シャンプー直後 ドライヤー後-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・それから、すごく寒くなってきたから、アンジュの服を買おうかどうしようか迷ってた。でも買ったってすぐ大きくなって着れなくなるしなぁ・・・って。そしたら今日、息子の友達のお母さんから洋服をいただいた ワ~イ早速、お風呂上りのアンジュに着せてみた。 サイズはピッタリ ・・・ただ・・・。 残念ながら、これはMダックス用では・・・ない・・・のかな・・・?でも、せっかくのいただき物だし、どうせすでに こぉんなジャストフィット状態だから、 すぐ着れなくなってしまう。 ・・・なので、しばらくは着せておこっと♪ ムフ
2006年11月11日
つい先ほどのことなんですけど、聞いてくれます私がたまたま家の前に子供たちと居たら、畑をはさんだ向こう側の道路で、バーンって音がして、ふと見ると交通事故しかも、当てられたのが、私たちがとても仲良くしてもらってるお家の男の子すぐ駆けつけたかったけど、腕の中にはアンジュが居て、”うわっうわっ、行きたいけどアンジュを人混みに連れて行って大丈夫なのか?!キャーッどうしよう!!”とか、オロオロしてたんですでも とりあえずその男の子が立ち上がるのを見て、ホッと一安心 ・・・だったのにぃ~~なんと、その車が急発進で逃げて行っっちゃったんですよ!!!!んも~、それを見た瞬間、アンジュを抱いてることも忘れて、携帯を片手に警察に電話しながら走りました 幸い、怪我は大したこと無さそうだったので、ほんっとに良かったでも、でも、その逃げた車が、ほんっとうに許せない人を車で轢いといて、逃げるってどういうことんも~~~~っ、絶対に許せない~~~っっ 私以外にも目撃者がたくさん居て、ナンバーを覚えててくれた人も居たので、きっとそいつは捕まるはずです とにかく警察には 早く捕まえてほしい そして彼や彼の家族にきちんと謝ってほしいです。もし逃げなければ、きっと示談で済むような軽症です。なのに逃げたのは、やっぱりアレでしょうか・・・?≪飲酒運転≫ ・・・って言っても、夕方4時過ぎです。 ただ単に逃げただけなんでしょうか・・・? とにかく、悪いことをしてそのまま逃げ続けるなんて絶対許せないうぅ~~~ ハァハァ・・・、 思わず鼻息が荒くなりますね、コレ 絶対、絶対、捕まりますようにっ ちなみに、その後1時間ほど事情聴取とか色々立ち会ってたんですが、その間ずっとアンジュは腕の中 ブルブル震えたりしてましたアンジュ、ごめんねぇ~ アンジュも怖かったよね・・・
2006年11月09日
今日は、ふと思ったことを書こうと思います。皆さんには、なんとなく「再会」が多い時期って ないですか?「再会」って言っても、そんな大げさなものじゃなく、久しぶりに友達に会うって意味で。 私は以前からそれをすごく感じてて、元々マメに連絡を取り合ったりする方じゃないし、(というより、メールする暇が無かったり、会いたくても簡単に約束できない状況だったり)飲み会やランチに行くこと自体、年に数回程度しか無いんですけど、「ちょっと久しぶりに集まろうよ~」って誰かから声がかかると、またその日に近い日程で、まったく別の友人からも お誘いがかかるしかもその日程がかぶってしまって、一方には断りを入れないといけなかったりする。”空いてる日なんて他にいっくらでもあるのに、なんでその日なのぉ~”って感じです。 そして、それがまさに 今 なんです。10月末から今日にかけて、5人の友達と 久々に会う機会があったんです。幸い今回は日程がかぶることなく、ちゃんと会えました まず、アンジュをもらうことになった友達です。彼女とも1年以上会ってなかったし、その時一緒に行った友達もそう。 そして、今日なんて、一気に2人と「再会」一人は数ヶ月ぶりに、同じバス停から通ってたママ友さんからがかかってきて、ちょっと会ったり、もう一人は以前の職場で一緒だった友達が、ちょっと近くに来る用事が有ったから・・・と、私がアルバイトしてる店に顔を見に来てくれて、約1年ぶりの「再会」バイト後 束の間の時間でしたが、 2人でをしながら おしゃべりを楽しみました 極めつけの「再会」は、またまた昔の職場(さっきとは別の)で一緒だった友達で、オーストラリアへワーキングホリデーで旅立った子が居て、一時帰国で日本に帰ってきたから、久々にみんなで飲み会をしようということに。残念ながら 子供の体調が悪くて 飲み会には参加出来なかったけど、飲み会後、わざわざ遠回りをして近くの駅まで来てくれて、改札越しでしたが、めでたく4年ぶりの「再会」を果たしたのですっ(あの日飲み会に行けていれば、もっとたくさんの「再会」が出来たんだけど・・・)ちょっと大人になった彼女は 全然変わってなくて、ホント会えて嬉しかったなぁ~・・・ただ、彼女が4年ぶりに会った私に対して言った第一声、何だと思います「あれ? ☆Chako☆、整形したぁ」 だって ・・・4人+2匹も子が居て、そんなお金あると思う?! もしあったら、とっくにやっとるわい!! でも一秒後には、”あれ?それって前よりキレイになったってこと??”って、ちょっと嬉しかったり、でもまたその1秒後には、”いや、待てよ。それって前がヒドかったって意味か??”と、凹んだり・・・当の言った本人は、全く気にすることなく、すぐ別の色んな話をしてましたケド・・・ そんな曰くつき(?)の 「再会」も有りましたが、とにかく「うわぁ~久しぶりぃ~」の多い2週間でした こういう期間が、毎年必ずあるのが、ホントに不思議・・・皆さんにも、こういう経験ってあります
2006年11月08日
今、また 新たに 悩んでいること・・・。それは、ダイスケとアンジュの、エサの取り合いです・・・ 一応 1匹づつ別々に食べさせる為に、ガードを利用したりはしてるものの、ちょっと目を離した隙に・・・ こうなってる・・・。 キャー 食餌の内容が、シニア用とパピー用であまりにも違いすぎるし、お互い摂るべき栄養の為にも良くないから、絶対それぞれの食餌を分けたいのにぃ~ しかも、ダイスケは今まで自分のエサを脅かす存在など知らずに生きてきたので、こんな状態になるのが受け入れられず、うなりまくりでも、アンジュはそんなこと おかまいなしで 食べ続ける 慌てて食器を取り上げる日々が続いております、ハイ・・・
2006年11月07日
只今アンジュは、トイレトレーニングの真っ最中! パパさんが、アンジュ用に こういうペットガードを作ってくれました。(このドアの向こうは階段&人間のトイレです。)これをキッチンなど、色々な所で使い回し してます 元々パパさんは日曜大工が好きで、結構色んな物を作ってくれます。リビングテーブルやリビングの棚にTV台 etc...ただ、それもこれも、要は 節約の為なんですけど・・・ でも、おかげで1500円で 出来ました♪ (買うと1万円は飛んでいくもんね) 寝起きや食餌後には、ここへ連れて行きます。寝起きは 結構 成功率が上がってきましたでも 寝起き以外のオシッコや、ウン●の方は まだまだ・・・ って、ガジガジするから 出してあげると、ラグの上で やっちゃってたりするんですよね トイレトレーニング & 根気トレーニング って感じの毎日です
2006年11月06日
今日はとってもいい行楽日和・・・でも、まだまだアンジュはお出かけ出来ない ってな訳で、今日はアンジュとお家で ”ごきげんようごっこ” そうね。 あなた、”なさばな”なら たっくさん あるわよね~生まれて2ヶ月足らずで経験されてたら 逆に怖いわアンジュが人に自慢できること・・・? そうねぇ・・・。ゲッ ”体重” ぐらいじゃない?!ママはね、 ホントはいつも 結構 忙しいのっ うん! そうだね! 確かに、アンジュが来てから、我が家にさらに笑いが増えたよ~
2006年11月05日
今日、我が家にアンジュが来て、無事1週間が経ったので、1回目のワクチンに行ってきました抱っこをして外を歩きだした時からちょっと不安そうだったアンジュでも病院に入った瞬間、一気に震えだしましたやっぱり1回でも嫌な思いをした所って、しっかり覚えてるんだね・・・でも、寝てるところを起こして行ったせいもあって、待合室ではあくび連発!そのせいか、診察室に入ってからもちょっとボ~ッとした感じで、最後に注射を打った瞬間、ウンともスンとも言わなかったのにはビックリ結構やるじゃ~ん、アンジュさすがは我が家の"やんちゃ姫"!今日は1回目なので5種でした後は、3週間毎にあと2回、9種を打つそうですまだあと2回(狂犬病を入れたら3回)も痛い思いをしないとダメだね、アンジュ・・・・・・ま、でも、君なら大丈夫だわちなみに、5種のワクチン代は¥6,000、そして今日のアンジュの体重は、1.8Kg!・・・ねぇねぇ。やっぱり君・・・、デカくないその後、午後からはアンジュのカラー(首輪)を買いに行ってきました帰ってきて早速 装~着案の定、すっごく気になって仕方ないらしく、狂ったように自分の首元を噛もうとしてたちょ、ちょっとぉ・・・。そこはどう頑張っても噛めないよアンジュ~・・・。その後ようやく無理だと気づいたのか(?)、噛むのは諦めましたが、動いては止まって掻き、動いては止まって掻き・・・。そして掻くのにも疲れて寝てしまったアンジュなのでした・・・。
2006年11月04日
最初の日記にも書きましたが、我が家には小学校3年生と2年生の男の年子と、幼稚園の年中さんになる女の双子、計4人の子供が居ます3度目の妊娠自体が驚きの中、2回目の検診で「あら、双子ちゃんですね」と言われたときには、ほんっとうにビックリしました。 私の身内にも主人の身内にも双子は全く居ないし、まさか自分が双子の母になるなんて、予想もしなかった展開なだけに、最初はほんとに戸惑いました正直、喜びというより、"上の子2人だけでも大変なのに、本当にこの先やっていけるんだろうか・・・"という不安の方が先に立ちました (ごめんね双子たち素直に喜んであげられなかったお母さんを許して)でも、今この5年半を振り返ってみて、双子を授かって本っ当に良かったぁ~って思います。ううん、双子だけでなく、上の子もそう。4人の子育てなんて、普通は想像できない世界なんだと思うけど、私にとってはこれ以上ない宝物を授かったなって感じです双子を生んでしばらくはホントに大変だったし、突発性難聴にもなるくらい、寝る暇も休む暇もなく、確かに苦労しました・・・。「ちゃんと睡眠取らないと治らないよ」と、お医者さんに言われたけど、"毎晩かわりばんこに授乳しないといけない双子を抱えて、その上日中は家の中を走り回る元気な男の子たちが居て・・・。一体どうやって、いつ寝れるっていうの?? え・・・。でもでも、それってもしかして、私の耳はこのまま一生聞こえなくなるの"って、ほんっとうに不安でした・・・でもこれが不思議なことに、お薬飲んだらすぐ治ったんですけどねでもあの時の不安な気持ちは、今でも忘れられませんとにかく、子供が多ければ多いほど、本当に色んなことがありますね色んなことをやらかしてくれるから、毎日ギャーギャー怒り散らかしてますその時その時で、色んな悩みや不安も出てきます・・・だけど、それでもやっぱり産んで良かった可愛いすぎる子供たちに、感謝感謝です 次女の顔見てたら、思わず笑ってしまいません??
2006年11月01日
昨日はマズルコントロールでふて寝しちゃったアンジュですが、やっぱりそんなに簡単に効く訳ないですね今日も遊びで子供の手や足に噛みついてましたまだまだ子犬も子犬・・・。遊んでるだけで悪気も何も無いし、子犬には当然の行動なんですけどねでも、最近のしつけの本には『あまがみを許していたら噛みグセがつく』と必ず書いてますよね。遊びと噛みグセの線引きって、すごく難しい・・・権勢本能でやってるのか、遊びなのか??あんまり神経質に「ダメ!」って言いすぎてると、満足に遊んでやることも出来ないし、かと言って許してると、子供たちに対して歯を向ける子になりそうな気もするし・・・実際、5歳の双子たちはアンジュにカプッとされると、歯が尖ってて確かに痛いので「痛いっ!」「アンジュこわ~い」と逃げたりしてます逃げると追いたくなるのが子犬こんな鬼ごっこを繰り返してると、間違いなく双子の順位はアンジュより下ですよね。。。当然、子供たちだけじゃなくソファに噛み付いたり、噛んじゃいけないものにも噛み付きます。でも家具や物なら、しつけ用のスプレーや隠すなどでなんとかなるかな、と思うんですけど、人の手や足に噛みついちゃいけないことをどうやって教えるのか・・・現在思考中です・・・ダイスケの時なんて何でもかんでも噛みまくってたけど、噛みグセは無いんだけどなぁ・・・皆さんはどうやって乗り切りましたか?何かいいアドバイスがあれば、是非お願いします 代替品として与えられたヒヨコのぬいぐるみに噛みつくアンジュ
2006年10月31日
今日はアンジュを初めて近所の動物病院に連れて行きました。我が家に来たときから、少し耳を痒がる仕草を見せていたので、耳の中を見てみると、ツーンと来るニオイと黒っぽい耳アカが・・・"こりゃあ外耳炎だな"と思ったので、早速行ってきました。歩いても3分ほどの所なので、抱っこして歩いて行きましたでも、ほとんど家の外に出たことのないアンジュにとっては、不安でいっぱい腕の中でブルブル震えてました案の定、外耳炎で、イヤーローションをもらいました。プラス、検便もお願いしましたが、便は異常なしさらに、もし問題なければワクチンもお願いしようと思ってましたが、「新しいお家に来て1週間は接種しない方がいい」とのことで、今日はワクチンは出来ませんでしたあ、そうそう!体重が1.7kgって言われたんですけど、生後47日目で1.7kgって、どうなんでしょデカくない待合室で一緒だった9ヶ月のマルチーズの女の子が、同じ1.7kgって言ってたけど・・・。それにウチのダイスケも13歳で3kg! ・・・でも、どっちも相手がマルチーズじゃ比較できない~・・・それにしても、初診代と検便代と耳の治療で6,000円かぁ・・・早くペット医療保険に入りたいけど、生後90日までは入りたくても入れない・・・ アンジュお気に入りの、靴のおもちゃところで、我が家に来てからアンジュは、"あれ?兄妹一のやんちゃ娘って聞いてたけど、全然おとなしいじゃんいい感じ~っ"・・・と思わせるくらい、遊ぶときも遠慮がちに、結構静かに過ごしてました。・・・ところが!今日になって突然本領発揮!! 走るわ、暴れるわ、転がり回るわ、噛みまくるわ次々と子供たちの足や手にかぶりついて、「痛い!」「キャーッ」と鬼ごっこが始まって、そりゃあもう大騒ぎっもしかして、今日の病院でのストレスを発散してたのかな「アンジュ、駄目」なぁんていくら叫んだって、やめるどころか、さらに過激に・・・でも叱るのはあんまりよくないらしいし・・・その時、"あ こういう時こそ、マズルコントロールなんじゃないの?!"と思い、早速試してみましたまずは私が。後ろから抱きしめ、マズルを掴んで上、下、右、左。。。次は長男。 次が長女。 ええと、次が・・・。いやいや、あんまり連続でやるのも可哀想なので、3人で止めておきました・・・すると・・・さっきまであんなに大暴れしてたアンジュがおとなしくなり、そのまま、ふて寝しちゃいました! (笑)それにしても、あまりの効果にビックリ・・・こんな使い方で良かったのかなぁ・・・
2006年10月30日
10月28日(土)、待ちに待ったアンジュとの初対面の日私たちが”アンジュを飼おう”と、一大決心をした日から今日までの約2週間・・・。本当に待ちに待った瞬間でした・・・。アンジュが生まれた翌日の9月15日、早速友達から「子犬が生まれたよ。Chako、どうする?」とメールが来ました。・・・確かに、私は彼女がMダックスを"つがい"で飼い始めた頃、次に犬を飼うならMダックスだな・・・と思っていたし、「もし子犬が生まれたら連絡して」とも言っていました・・・。・・・でも、正直、その時の私の心の中はとても複雑でした・・・。理由はいくつか有りました。1. 先住犬ダイスケが既に13歳の高齢犬で、"最近めっきり足腰が弱くなってきたなぁ・・・。何かあったらどうしよう・・・”、と感じていた矢先だったので、"今は子犬に時間を割くより、ダイスケを最優先に大事に見守っていくべきなんじゃないか・・・?"と悩み始めていたこと。2. 夫の職場異動で、家庭内の経済状況がかなり変わってきてしまったこと。3. あの【広島ドッグパーク事件】で活躍した動物愛護団体の存在を弟から聞き、本当に心が痛くて、"もし本当に次に犬を飼うのなら、早急に里親を必要としている子を救うべきなんじゃないか・・?”と思い始めていたこと。等々です・・・・・・そしてその時私は、子犬を飼うことを諦めたのです・・・。でもその数週間後、友達から「どうしてもあと1匹だけ貰い手が見つからない」と連絡がありました。2人で無い知恵を出し合い、インターネットで里親を探すことまで考えましたが、結局、相手がどんな人かも分からないのに、簡単に子犬をあげる気にはなれなかったのです。そして多分彼女にとっては最後の綱だったんでしょう・・・。「私はやっぱりChakoに飼ってほしい。やっぱりどうしても無理かなぁ?」と・・・。・・・本当に本当に悩みました・・・。≪犬を飼う・・・≫ 一度でも犬を飼った経験があれば、それがどれだけの責任や経済力が必要となるか、分かります。色んな理由で諦めた私ですこれから先、約15年もの間、本当にそんな私のウチに来て、幸せな時間を過ごさせてあげられるのか・・?!毎日毎日、本当に悩みました。 今感じている全ての不安に対して答えを出そうと思いました。・・・・・・・・・・・・・・。・・・そして、今・・・。アンジュはめでたく(?)、我が家の三女になりましたっ!! ・・・・と言うわけで、私が達した結論は・・・。『全ての不安を打ち消すことが出来るのは自分自身でしかない・・・。自分で努力するしかない・・・。 ・・・なら、頑張るだけ!! 』もちろん全ての不安が解消された訳ではないし、今でも色んなことで悩みますが、今は、縁あって我が家に来てくれたアンジュを、"絶対!絶対!幸せにしよう!!”って思ってます
2006年10月29日
皆さん、初めまして♪ ☆Chako☆と申します今日から、人生初のブログ生活を始めることにしましたどうぞよろしくお願いします!!・・・というのも、昨日我が家にめでたく三女のアンジュが加わったからです(2006/9/14生まれ 生後45日目 ミニチュアダックスフンド♀)簡単に家族紹介をすると、我が家には4人の子供が居ます。長男♂(小3)・次男♂(小2)・長女♀(年中)・次女♀(年中)です。・・・そうです。今時珍しい子沢山です・・・しかも年子に双子・・・。4年で4人も産んじゃいましたそれに加えて、先住犬のダイスケ(マルチーズ 13歳♂)ホントはこの子が長男といえば長男なんですが・・・いつのまにか人間の子供に立場を奪われてしまって、今ではひっそりおとなしく過ごしています元々おとなしい子で、しかも年齢が年齢なだけに仕方ないんですけど・・・あ、でも見ての通り、おじいちゃんとは思えない可愛さなんですよ・・・と、ただでさえ子育てに追われる毎日を送っていたんですが、色々あって三女のアンジュが加わることになりましたその辺りの詳しい話は、また後日ゆっくり書こうと思ってます。とにかくそんなバタバタ生活の中で、果たしてブログなんて続けていけるんだろうか・・・と、とても不安ですが、子供達の成長記録を残していけたらいいな~と思って、思い切って始めてみましたこんな私☆Chako☆ですが、今後ともどうぞよろしくお願いします
2006年10月29日
全21件 (21件中 1-21件目)
1