お家でかんたんハーブ作り

お家でかんたんハーブ作り

グレープオレバナナオーデコジンジャペニー

●ペパーミント ●スペアミント ●ニホンハッカ ●アップルミント ●イングリッシュミント
●オレンジミント(オーデコロンミント) ●グレープフルーツミント
●バナナミント ●ジンジャーミント ●コルシカミント ●ペニーロイヤルミント
かんたんハーブ作りとっぷページ

オーデコロンミント
アニメ2
オーデコロンミント

オーデコロンミントの雑学

bergamotmint

bergamotmint1


bergamotmint2

かんたんハーブ作りとっぷページ アニメ2




グレープフルーツミント

グレープフルーツミント



grapefruitmint

grapefruitmint1


かんたんハーブ作りとっぷページ アニメ2 《ミントのトップページ》 アニメ2

バナナミント

バナナミント

bananamint

bananamint1

かんたんハーブ作りとっぷページ アニメ2 《ミントのトップページ》 アニメ2
ジンジャーミント
ジンジャーミント


redmint
redmint1


ペニーロイヤルミント【英名】pennyroyal【学名】Mentha pulegium雑学桃色の花を咲かせます。ペニーロイヤルミントは、匍匐性(ほふくせい)です。立性もあるらしいですが、私は見たことありません。ノミよけ、ペットのシャンプーに配合されます。一説では、カメムシ除けにもなるといわれます。種小名pulegiumは、ノミを意味するもの。繁殖力旺盛で、根を張るスピードも早いです。育て方シソ科/ハッカ属/多年草開花の時期 5~9月頃挿し芽の時期 5~7月・9~10月頃株分けの適期 4~6月・9~11月頃和名:メグサハッカ(目草薄荷)水やり・肥料適度な湿り気を保ちながら育てます。土に元肥と有機肥料をよく混ぜ込んでから植えつけます。 追肥にはチッソ、リン、カリのバランスのとれた肥料選び与えます。注意点真夏に乾燥させると、ダニを発生させます。 香りが薄くなった場合、思い切って刈り込みします。刈り込みして、株を再生させます。服用は避けた方が無難です。利用・効能身体に有害とされますので、食用には不向きです。芝生、グランドカバー、花壇の色取り、鑑賞用として楽しみます。コンパニオンプランツとしての利用ができます。ドライにした葉茎を虫除けとして、タンスにいれたり、ポプリ、ハーブバスに利用。蟻よけ、虫よけ、カメムシ、ノミよけとして効果があります。 ペットのノミよけに、手作りの首輪も利用法のひとつです。害虫と病気アオムシ(虫の名前は不明)の被害にあうのはこのミントが多いです。コルシカミント【英名】corsican mint【学名】Mentha requieniiコルシカミント 写真【右】は、コルシカミントの花です。 コルシカミントの雑学小さな葉が密に広がります。 匍匐性で紫色の花を咲かせます。種が出来ないので、株分けで増やすのが一般的のようです。種小名はフランスの植物学者の名前に因むもの。 育て方シソ科/ハッカ属/多年草開花時期 5月下旬~6月株分けの適期 4~6月・9~11月頃殖やしたいのですが、挿し芽の成功率は低いです。 水やり・肥料極端な過湿、極端な乾燥を避けます。肥料を与えすぎると香りが薄くなるので注意します。バランスのいい肥料を選び与えます。 注意点真夏の蒸れに、注意します。蒸れによって枯れてしまうので、春や秋に植え替え、もしくは株分けで予防。プランター栽培の場合、深さよりも広さのある容器を選びます。利用・効能食用には利用しません。グランドカバーとして育てられることが多いです。コケのようなイメージです。 害虫と病気特に心配はないと思います。

かんたんハーブ作りとっぷページ アニメ2 《ミントのトップページ》 アニメ2

コルシカミント

コルシカミント


corsicanmint
corsicanmint1


かんたんハーブ作りとっぷページ アニメ2 《ミントのトップページ》 アニメ2


ペニーロイヤルミント



pennyroyal.gif
pennyroyal1





かんたんハーブ作りとっぷページ アニメ2
オーデコロンミント【英名】bergamot mint/Eau de cologne mint【学名】Mentha X piperita citrataオーデコロンミントの雑学淡いピンクの花を咲かせます。葉脈がくっきりしています。 すっきりしたオレンジの芳香が楽しめます。 ベルガモットの香りにも似ていることから、別名ベルガモットミント。 また強い香りがあるので、オーデコロンミントとも呼ばれます。ここではオーデコロンミントを柑橘系のミントに分類してます。柑橘系のミントには、レモンミント、グレープフルーツミントなどがあります。ブラックミントに似ています。ブラックミントより葉が丸く、葉色もやや薄いです。育て方シソ科/ハッカ属/多年草開花時期 5~9月頃挿し芽の時期 5~7月・9~10月頃株分けの適期 4~6月・9~11月頃別名 オレンジミント/ベルガモットミント/ラベンダーミント             水やり・肥料土壌も選ばず生殖力の強いミントです。乾いたら水を与えるといった普通の水やりで栽培します。ミントに限らず、ハーブは肥料を与えすぎると香りが薄くなります。 肥料の与えすぎには注意します。真夏と真冬を避けて薄めた液肥を与えます。注意点鉢栽培の場合、根詰まりがおきやすいので注意します。 定期的な植え替え、株分けをします。利用・効能殺菌効果や防虫効果があり、他のミントと同じような使い方ができます。料理、ハーブティー、入浴剤、ポプリ、サシェ、花束などに利用できます。害虫と病気特に病害虫の被害はありません。グレープフルーツミント【英名】grapefruit mint【学名】Mentha suaveolens x piperitaグレープフルーツミントの花の画像はこちらグレープフルーツミント雑学ペパーミントM.piperitaとアップルミントM.suaveolensの交配種です。 なので、学名はMentha suaveolens x piperita。 他のミントに比べ、葉も姿も大ぶりです。高いものは1mにもなるといいます。 グレープフルーツの香りが楽しめる柑橘系のミントです。柑橘系のミントには、オレンジミント、レモンミントなどがあります。薄い紫色の花を咲かせます。関西の冬は、地上部がやや枯れた状態のまま野外の越冬。育て方シソ科/ハッカ属/多年草開花の時期 5~9月頃挿し芽の時期 5~7月・9~10月頃株分けの適期 4~6月・9~11月頃 生殖力豊かな育てやすいハーブです。水やり・肥料普通の水やりでOKです。さほど肥料も必要としません。置き肥や薄めた液体肥料などを与えます。注意点草丈が高いので大き目のプランターに植えます。根の張りが凄まじいので、株の更新が必要です。 2~3年を目安に植え替えや株分けを行います。 よせ植え、地植えする場合は、他のミントと交配しないようにします。仕切りをして予防します。利用・効能食用よりは、香りを楽しみます。ポプリ、お風呂、エアーフレッシュナーなどです。ミントには除菌、防虫効果があるといわれます。たくさん収穫したら、葉水を作ります。生葉にお湯を注ぎます。冷ましてから噴霧ボトルに移します。植物の防虫対策として、葉に噴霧します。害虫と病気特に被害はありません。
バナナミント【英名】banana mint【学名】Mentha arvensis 'Banana'バナナミントの雑学やわらかい葉っぱにバナナの芳香を持っています。 葉をこすると、より香りが広がります。ニホンハッカの変種です。バナナミント育て方シソ科/ハッカ属/宿根草開花の時期 5~9月頃挿し芽の時期 5~7月・9~10月頃株分けの適期 4~6月・9~11月頃水やり・肥料真夏は乾燥に注意します。 普通の水やりをしていれば、特に心配ないと思います。元肥と有機肥料を土によく混ぜ込んでから植えつけます。葉ばかり茂るのは、窒素の多い肥料が原因のひとつです。バランスのいい肥料選び与えます。注意点どのミントもそうですが、地下茎で交雑しやすいので注意。 ミント同士を植える場合には、株の間を1m以上はあけることが必要です。個人的には、プランターなどで単体での栽培をお勧めします。利用・効能料理やお菓子、ティー、風呂、ポプリと幅広く利用できます。害虫と病気特に、病害虫の被害はありませんので無農薬で育てられると思います。ジンジャーミント【英名】red mint/gingermint【学名】Mentha x gentilisもしくは、Mentha x gentilis variegata ジンジャーミントの雑学すっきりした芳香をもつミントです。葉っぱに黄色い斑が入るのが特長です。栽培状況によって、斑(ふ)が非常に薄くなるようです。変種名variegataは斑入りを意味。冬期には、地上部が枯れます。枯れたまま越冬し、春になると薄い紫(ピンク)色の花を咲かせます。【上】左:ジンジャーミントの新芽/右ジンジャーミント 【下】ジンジャーミントは、葉っぱに斑があるのが特徴です。大きい画像はこちらです。育て方シソ科/ハッカ属/宿根草開花の時期 5~9月頃挿し芽の時期 5~7月・9~10月頃株分けの適期 4~6月・9~11月頃別名:レッドミント 水やり・肥料適度な湿り気を保ちながら育てていれば、問題ありません。 肥料をやりすぎると、斑が薄くなります。バランスのいい肥料を選び、育てます。 注意点斑の出てない葉は、刈り取ります。乾燥させると香りが薄くなるので、出来れば生葉を利用します。 利用・効能私は、鑑賞用として育てています。お茶や料理にも利用できるようです。花が咲くと、葉が硬く香りも薄くなります。 葉を利用する時は、花を咲かせないように芽を摘みます。害虫と病気特に、病害虫の被害はありません。



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: