全872件 (872件中 1-50件目)
あーー。忙しいです。毎日。冬休みに息子の扁平母斑のレーザーしました。一皮剥けてキレイになったと思いきや、すぐに再発wもう一回保健で受けられるけど、もう嫌だと言います。そして宿題。毎日悪戦苦闘です。授業も2年生の1学期分が終わりました。どんどんどんどん進むので、漢字を覚えるので精一杯です。その間に百人一首やら英会話やら、てんこ盛りです。1年生の復習と思い、「最レベ」って問題集やってるけど、難しいですwスイミング、体操クラブは楽しく通っています。春休みから、塾へ通うかもしれません。もっと忙しくなります。かーちゃんも仕事と宿題監視と問題集監視、家事と忙しいです。でもそれが当たり前と思えると、自然と忙しいと思わなくなるんだよね。まだまだ修行の身だな。。。学年度末。今は新入学生を迎える準備をしています。息子は歌の中で、ソロパートをあたえてもらえたらしいです。来月、2年生になります。早いですな。2年生では、3年生の2学期までを終わらせ、3年生では6時間授業になり、ロング授業も始まります。5年生で6年間の授業を終え、6年生で本格的に受験対策。今のところはまだ内部受験か外部受験は決めてません。(当たり前か)でも系列最高学部を目指して欲しいモンですな。家ではノホホンとレゴで遊んだり、DSしたりあたしのIPhoneで遊んだりしております。相変わらず就寝時間は8時だけどwま、朝が5時半起きだからね。しゃーないけど。まだまだ甘えん坊。いつまで「好き」って言ってくれるかな・・・
2012.03.12
コメント(2)
行って来たよぉ個人懇談。 観点別成績診断一覧 と言うのをもらいまして。。。 一応は学級平均で、A判定をもらいました。 が、書く能力というか、ものっすごい字が汚いのであります。 せっかくなぞり書きをしても、同じ様に書けないというか。 正確に物を見れてない?みたいな。 だからお絵かきでも、ものっすごいヘタクソ。 「もう少し丁寧に書けるようにして下さい」と言われてしまったさ。 それと文章を読む時に、目が滑ってると言うか先に行ってしまってるというか。 「夏休みの間に、本をたくさん読むのもいいかもしれません」と。 はぁ・・・言われるであろう事を、全て言われてしまいましたです。 あとは「まじめすぎる」と。 テストでもわからない所があっても、ずっとそこで止まっていて 次に進めないと。 家では宿題の時、わからない所は置いといて、先に進みなさいって言ってはいるんだけど、それが出来ない。 実際に受験となると、時間も決まってくるから今から臨機応変に立ち回る様に出来ないとと。 で、上に書いたように文章を読む時に目が滑ってしまうので、そこでも読み間違いが発生して、かなりのタイムロスにつながるって。。。 わかってます。わかってますとも。 夏休みの宿題は、かなり量が多いらしい。 そこに加えて、もう一度ひらがな・カタカナの練習だ。 はぁ・・・1年の1学期の評価は「できた」「努力しよう」の2段階だった。 文字を丁寧に書くだけ「努力しよう」にしますって言われちったよw で、本人に自覚を持ってもらってくださいって。 はい。私も勉強します。。。
2011.07.11
コメント(0)
いつもは5時に起きるあたし。息子が起きるまでに朝食を取り、息子の時間割をチェックしたり、旦那のお弁当を作ったりする。で、息子は6時に起きる。息子が朝食を摂っている間に歯磨きやら化粧やらで、朝はてんやわんや。が、今日初めて寝坊した!なんと7時w「早く早く!」と息子をけしかけ、なんとか遅刻しない電車に乗せようと必死wところが・・・昨日で定期、切れてたんだ・・・ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。用紙に記入中、駅の雰囲気が違う!駅員さんに聞くと「ダイヤが大幅に乱れておりまして・・・」なんじゃそりゃーーーーーー!遅刻やないかいっ(遅延届だせばいいのだけれど、息子はそんな存在知らん)まぁ学校がそれをわかっていてくれ、一斉メールで電車が遅れてる事と、無事全員学校へ着いた事、遅れた子供も遅刻にならない事を知らせてくれた。はぁ・・・安心したよ。。。この所、微熱と空咳が酷くてね。眠れないのさ。(言い訳w)大学病院は基本、予約外は見てくれないし(重症化した場合除く)、来週まで待つしかないのだよ。で、息子さん、最近「かいけつゾロリ」にはまっております。毎週2冊~4冊学校から借りて来ては、ゲラゲラ笑いながら読んでおります。その勢いで宿題もやっておくれ・・・
2011.06.09
コメント(3)
無事に入学式を終え、最初こそは学校のバス停まで毎日電車で送り迎えをしていたけーとん。最近は家の最寄り駅までの送り迎えで、勝手に電車に乗って、勝手に帰ってきます。宿題もイヤイヤながらやり、毎日ちゃんと8時になったら「おやすみ~」と一人で布団へ向かいます。と言っても、自分の部屋でこっそり漫画読んでたりするんだけど(^^ゞ近所のお友達とは、土曜日の午後からと(土曜日は3時間授業)、日曜日しか遊べないので、その時はかなり濃い時間を過ごしている様です。ぴゅーっと出て行ったら、帰ってきません。でも基本「お昼ごはんまでには帰る」と「5時になったら帰る」が約束事なので、少しでも過ぎたら怒ります(  ̄ー ̄)*キランこのGW後半、泣きながら帰ってきました。また自転車でこけたんだと。で、頭打ったらしく、即効病院行きました。レントゲンとCT撮って、一応は異常なし。でも念の為2日は安静ねって言われて、お風呂も禁止でした。その時の写真がこれ↓こんなトコ打つ?って場所。今、腫れはひいたけど左目に紫とブルーのアイシャドー塗ったみたいになってますw明日のジョーかよっっ7月に7歳になります。学校でパソコンの授業も始まるので、お誕生日プレゼントに「ポケモンタイピングDS」を選びました。ローマ字もタイピングも覚えられて一石二鳥だぜっ!その前に、ちゃんとした日本語を覚えてもらわねば・・・(´ヘ`;)
2011.05.07
コメント(4)
先日、私がキッチンにいて、けーとんがテーブルをはさんで正面にいた時に思った事。「あれ?どこ見てるんだ?」私を見ているはずなんだけど、どこを見ているのかわからない。右の黒目が、少し内側になってる。これって内斜視?それから何回も正面を向かせたり色んな位置に立たせて見たんだけど、やっぱり右目の黒目が寄っている感じがする。幼稚園の眼科検診では異常なしだったんだけどなぁ・・・今日は私の病院も朝からあるから、眼科へ行くんだったら夕方からになるな・・・けーとん、視力が悪いのは判ってたんだけど(0.6とか0.4)両眼でちゃんと見えるからって、眼鏡はまだ必要ないって言われてたんだよね~でも斜視となると、7歳までには矯正しなきゃならん。4月からは下の歯の第一期矯正も始まるし・・・難儀ですわ。
2011.03.25
コメント(3)
2週間ちょっと経ったけーとん。今日また診察へ行きました。レントゲンでほぼくっついてはいたんだけど、まだ普通に動かしてはいけないらしくて。アルミの添え木は外れました。でもまだまだしばらくはテーピングが必要なんだと。骨折した薬指と中指をくっ付けてテーピング。んで、また来週病院です。やっぱ、1か月はかかるとの事。せっかく自転車買ったのに、まだまだ乗れませんなw
2011.03.22
コメント(0)
春休みです。私の母親(あーちゃん)に来てもらってます。仕事に行かなきゃならんってものあるけど、病院にけーとんを連れて行く事に抵抗があるから。点滴を受けるのに、4時間~5時間かかります。その間けーとんを待たせるのは、あまりにも酷なので、あーちゃんに来てもらいました。が、しかし・・・ばーちゃんというのは孫に甘いもので・・・毎日朝夕のプリントはさせないし、おやつとかジュースとかやっちゃうし・・・しゃーないっちゃーしゃーない。来てもらっている身。文句は言えませんw点滴後はしばらく熱が出たり、ダルダルだったりするから相手してもらって助かるんだけどね。今週末、また病院行かなきゃならんしね。早く名前付けしなきゃ・・・
2011.03.21
コメント(0)
まず、今回の地震で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。また、犠牲になられた方のご冥福をお祈り致します。朝からよく動いた。掃除して、けーとんの自転車を買いに行って、自分の5日分の食事を作って。。。その後けーとんの学用品の名前着けをしていたんだけど途中で失速。。。ムリっ!おはじき1つ1つに名前ってか?これは気合を入れて、朝からじゃないとムリーーーー!めっちゃ細いペンいるやん!どこまで着けていいのかわからん。新しい自転車は24インチ。ギリギリ足が着くくらいです。けーとんのご希望通りに、時計とスピードメーターがついたマウンテン型。残念ながら骨折の為、まだ乗れてませんが。自分の5日分の食事。おかゆ・人参と大根と高野豆腐の煮物・かぼちゃの煮物。毎日同じモノだけど、ありがたく頂かなきゃね。点滴の効果が切れてるのがわかります。アチコチ痛い。18日までガマンです。
2011.03.12
コメント(2)
昨日の夜の記憶が全くない。途中まで覚えてる。が、けーとんの歯磨きをした事とか、一緒に寝室に入って寝たとか全く覚えてないw今日、けーとんの歯医者へ行きますた。下前歯の永久歯がガタガタです ・゚・(つД`)・゚・第一期治療の矯正をしなきゃならんみたいです。歯の土台を裏から広げて、きれいに並べるらしいです。奥の永久歯ってのは乳歯より小さく生えるらしいので第一期治療でもしかしたら大丈夫かも?はぁ・・・学用品の名前つけ、まだなぁんにも出来てない・・・
2011.03.10
コメント(0)
卒園式まで1週間。最近のけーとんは、自転車で遊びに行き帰って来ませんw高校生の甥っ子のお下がりの自転車。錆び錆びで「新しい自転車欲しい!」と言っていました。本人の希望は、鍵が付いてて、スピードメーターが付いてるモノ。あたしの職場のホムセンにある…wが、しかし…日曜日に小学生のお姉さんとバスケをして遊んだ際、突き指をしたらしい。腫れて内出血もしている。とりあえず湿布で様子見してたけど、まだ痛いって事で整形外科へ。お見事、骨折ですわ(ーー;)自転車、先送りやね~我慢やね~着替えやら大変ですわヽ(;▽;)ノ
2011.03.08
コメント(2)
日曜日、幼稚園最後の発表会がありました。けーとんは午後の部の最後。和太鼓で「豊年太鼓」ピアニカで「オーラリー」合唱で「やくそく」けーとんはとてつもなく運動神経とリズム感が悪いのでw心配してましたが・・・豊年太鼓はとっても力強く、男らしく、凛々しかった(親バカ)ピアニカはニガテって言ってたけど、ちゃんと出来ていた様子。合唱は途中から手話も入れて、大きな口を開けて歌ってた。ピアノの伴奏が鳴り出した直後から、あたしはウルウル。。。去年は緊張から泣いちゃったりしたけど、今年はお母さんが泣いちゃったよ・・・幼稚園もあと1か月。たくさん思い出が出来ました。
2011.02.22
コメント(1)
関西でも3年ぶり位の寒波です。先週の祝日には、雪が積もりました。かねてから「雪合戦したいー!」と言っていたけーとん。お友達と早速雪合戦。しばらくして帰ってきました。「ムリ。。。寒いし。。。」ビチャビチャで帰ってきて・・・今日、お昼前からまた雪が降り出しました。始めのうちは積もらない、湿った雪だったんだけどだんだん気温も下がりフワフワの雪に変わって、どんどん積もってきました。前回の雪合戦で風邪をひいたけーとん。さすがに今日は遊びには行きたいと言いませんでした。咳も酷いし、少し喘息も出てる。そして幼稚園からメール。「明日は凍結の恐れがあり、バス運行に支障がでそうなので、休園とします」休みーーーーーーーー?仕事休まなきゃです。雪国じゃ、こんな事ないよな。毎年普通のタイヤで全然大丈夫だし。おうち遊び、何しよう?つーか、けーとん、咳ひどすぎ。。。吸入させよう。
2011.02.14
コメント(2)
先週、延ばされてしまった点滴。金曜日に行って来ました。朝一に採血して、結果が出るのが1時間後。白血球・CRP共に正常値。やったー!点滴出来る~!点滴しながらiPhonで音楽聞いて、そのまま寝てしまいましたです。その後、リウマチ科で待ってたんだけどお迎えに間に合わない位に待たされたので次の予約を取って、帰る事にしました。で、会計。97030円調剤薬局で32050円1日で12万程使ってしまいましたわ。これで効けばいいけどさぁ、途中で蕁麻疹出たって聞いたりしたし中断とかなかったらいいけどさぁ・・・申請すれば還付もあるけどさぁ。。。なんか凹んでもーた。なんでこんなビョーキになんやろなぁ。。。
2011.02.06
コメント(4)
昨日、けーとんを連れて病院へ行ってきました。あたしの点滴治療。でもでも・・・チョイ微熱なあたし。もしかして、もしかしてうつった?担当医に告げると「今日のレミケード、辞めときましょ」との事。来週に延ばされちまったよ(#゚Д゚) プンスコ!結局予防薬としてタミフルが出され、病院をあとにしました。帰りに職場へ寄り、復職願いを提出。来週から職場復帰でございます。一番忙しい年末商戦から休んでしまい、とても申し訳ない気持ちで『辞めちまおうかな』とか考えてたけど、「来て欲しい」と言ってくれる方もいるので、その気持ちに沿い、感謝せねばと。ダラけきった身体を鍛え直さねば!
2011.01.29
コメント(2)
蔓延しておりますなぁ・・・けーとんのクラスでも、3人がかかっています。そして昨日、お熱でお休みしたけーとん。今日も熱は下がらず・・・予防接種はしていたので、余裕ぶっこいていましたが、一応かかりつけ医へ。昨日も咳止めもらいに行ったのになぁ・・・で、検査してもらった所。。。インフルエンザA型でございました~(´▽`*)アハハ 笑いごとじゃねぇし(# ゚Д゚) ムッキーステロイド飲んで、点滴でもステロイドされて2重に免疫抑制されてるアテクシ。ヤバイ。感染するかも。今週末、レミケードだw数時間もかかる点滴に、けーとんを連れて行かねばならん Σ(゚д゚lll)ガーン彼はその間、我慢できるのだろうか・・・そして、もし感染していたらレミケード点滴してもらえるのだろうか・・・どっちにしても、ショックでござる。
2011.01.25
コメント(4)
昨日、大がかりな模様替えをしました。ずっと封印していたダイニングテーブルを出し、TVボードを改造したり、2階の将来けーとんの部屋になる予定の部屋に、パソコンデスクを持って上がったり。大変だったのが、けーとんの部屋になる場所にあった、ソファベッド。シングルなのに、滅茶苦茶重くて旦那と二人で降ろして車に積む作業が大変だった。途中で階段から滑り落ちそうになったり、ソファベッドの軸が太ももに直撃したり。でもなんとか部屋って感じになりました。4月には小学校。教科書やランドセルなどは部屋へ。宿題はダイニングテーブルで。でもでも。。。全身筋肉痛なあたし・・・おばあちゃんみたいに歩いてます。。。・・・(;´Д`)ウウッ…
2011.01.23
コメント(3)
予定通り、14日に退院してきました。まず帰ってからした事は、片づけ。入院していた時の荷物を片づけ、けーとんの荷物も片づけ。見る見る間に洗濯かごがいっぱいになって、すぐに洗濯機を回しました。病院で洗濯してたのになぁ・・・晩ご飯は、旦那が飲み会でいらなかったのでけーとんと簡単に済ませました。翌日、あたしは自分の食べ物を確保しようと思って、タラを購入。タラの煮つけを作りました。これこれ!病院で出てた謎の魚!それと高野豆腐・人参・大根の煮物も。1センチ角位の大きさに切って野菜を蒸してから煮ました。歯がいらない位wホント、離乳食だよ・・・パンは食パンとか脂質の少ないものOKなので、朝の食パンはめっちゃオイシイ!楽天でホームベーカリーが安かったので、思わずポチってしまった・・・じぃの作る無農薬野菜と、添加物なしの食パン。健康生活ですな。まだパンは作ってないけどw人参パンなんてどうかな?けーとんは「久しぶりのお母さんとのお風呂だね」とか「久しぶりの一緒のお布団だね」とか言いながら、赤ちゃんみたいでした。お布団の中で、「お母さんが死んじゃったらどうしようかと思った・・・」とシクシク。『お母さんは絶対にけーとんを置いて死んじゃったりしないよ!』って言ったら、安心したのか、すぐに眠りました。まぁ次の日にはいつもの通り、悪態ついてましたけどw最近のけーとん。立て続けに歯が2本抜けました。ココアの味を覚えました。
2011.01.16
コメント(2)
昨日、予定通り治療終了しました。まずは30分ステロイドを点滴。その後2時間かけてレミケードって点滴。ここでアレルギーが出たら、即治療中止!レミケードって点滴は、生物学的製剤って言って、ヒトとマウスの細胞をくっ付けて作られているらしく、マウスの細胞でアレルギーが出るんだと。で、アレルギーが出る人は、すぐ反応するらしいけど幸い全く出ませんでした。約3時間の点滴。いつも点滴では囚われの身と思ってしまう…点滴中に義母がお見舞いに来てくれて、いっぱい愚痴をこぼしておりました(^_^;)義父の事、仕事がない事、義姉の息子の事、旦那の事、義父の妹の息子…まぁそれだけ信用されてるのかな?アタシは。途中、主治医(3人もいる)が来て、金曜日に退院の許可がおりました。やっとけーとんに会える( ´ ▽ ` )ノ幼稚園のお友達も、心配してくれてる様で、本人も早く行きたいみたい。家での食事制限は、かなり努力しなきゃイカンけど、エレンタールって優れモノを処方してもらうので大丈夫かな?ちなみにエレンタールってのは、1回で300kcalを小腸で全て吸収してくれて、便も残らないツワモノwあとは特定疾患認定が受けられるかどうか。そんなアタシの病気は、不全型腸管ベーチェット病です。さぁ、明日退院だっ!旦那が家中をピカピカにしてくれてる。冷蔵庫は空っぽだから(旦那が掃除してくれた)、お弁当のおかずの作り置きも兼ねて買い出ししなきゃ!来週から仕事復帰予定やけど(主治医からは再来週にしろと言われた)体力持つかな?
2011.01.13
コメント(4)
明けましておめでとうございます。いまだに入院中デス。今回、流行りのノロではなく病原性大腸菌O1ってやつと、難病疾患の両方が発見されまして。クリスマスイブから入院してます。あぁ…けーとんとちゃんとしたクリスマス出来なかったのが悲しいです。お正月は大晦日の昼から外泊をもらい、旦那の実家でけーとんと触れ合い、楽しい時間を作れました。3日の夕方には病院に強制送還だったのと、旦那の両親が仕事になる為けーとんはアタシの妹トコに。あぁちゃん(アタシの母親)も高校生の甥と姪もいるので、預かってもらってます。今回、もう少し入院が長引きそうです。便培養で大腸菌が検出されなければ、原疾患の点滴治療が始まります。当初「一旦退院して、治療に2泊3日」って言われたけど、何度もけーとんに淋しい思いをさせたくないので「前倒しで治療して下さい」と頼みました。点滴治療で副作用がなければ、次回からは通院治療がOKとの事。それにしても点滴が高い!一本8万ってどうよ?難病指定なのに、眼症状がないってだけで申請が通らないってさぁ…先生、どないかしてよーっ!
2011.01.07
コメント(6)
まずは、すみません。毎年年賀状を送らせてもらって、戴いているのですが来年度の年賀状、出せない状況です。みんなのお子ちゃまの成長を楽しみにしけーとんの成長を見て頂ける時なんだけど…クリスマスイブから入院してまして…お正月も一時帰宅出来るかどうか…ってな状態です。退院しましたら、また連絡しますね~
2010.12.29
コメント(3)
気がつけば、結婚して今日で13年目突入です。色々あったけど、まぁ幸せなんじゃないかと…思います。
2010.12.12
コメント(1)
今の家に越して来て、もう7年になる。越して来た頃は住宅も少なく、道路もあちこち通行止めにされていて買い物も少し離れた所まで行かなくてはいけなかった。この2年位で道路の通行止めはなくなり、大きな幹線道路(渋滞多々)の交差している近くなので、抜け道になって時折大きなトラックなどもすっごいスピードで通ったりしている。そして激安スーパー・ドラッグストアが徒歩5分圏内にでき、つい先日おいしいパン屋さんもオープンした。以前からそこのパンは好きだったので、オープン初日並んだよw『500円以上お買い上げの方に、食パン1斤プレゼント』に釣られてwやっぱ手作りの食パンはおいしい。。。いつも激安スーパーで買う99円とは違うwで、まだ行った事はないけど、激安スーパーの隣にはクリーニング店とコインランドリー。逆隣には小さなイタリアン。徒歩5分圏内で、殆どのモノが揃う。そしてあたしが働いているのは、ホームセンター。家具から電化製品、何でも揃う。敷地内には銀行・大手スーパー・100均・カジュアル衣料品・スーツ屋・靴屋・ユニクロ。ほんと、どこにも行かなくて済むんだな・・・4月にはその敷地内にまた店舗が増える予定らしい。希望は子供服店。ユニクロだけじゃね・・・引っ越して来た頃に比べて、すっごく便利になった。少しは地価、上がってくれただろうか?まぁ売る予定もないけど。余談だが。。。おいしいパン屋さんのパン、けーとん3つはペロっと食べる。クリームパンと揚げフランクフルトパンと、ハムチーズパン。あなたの胃はどーなってんすか?どーしてガリガリなんすか?もっと余談。。。鉄棒練習につきあった。前回りが出来ないという事で。あたしが3回やってみた。次の日、二の腕筋肉痛wwwww
2010.11.23
コメント(1)
土曜日、小学校で制服採寸と、物品購入がありました。小学校は鉛筆や筆箱までもが指定品。。。上靴、通学靴、体育靴、体育館靴って・・・靴だけでどんだけ~~~~!!!しかもしかも、靴下も指定品 つД`)・゚・。・゚゚・*:.。当の本人は「たいくつ~」だの「あつい~」だの。。。まぁ確かに暑かったけど。制服の採寸の時、試着をしました。ブッカブカの制服を着ている姿を見ると「あぁ・・・成長したなぁ・・・」と少し感慨深いものがありました。ランドセルだけは持ち帰りだったので、けーとんはうちに着いてすぐに開けてました。なんだかんだ言って、喜んでるみたいです。ほったらかしでも、育つんだねぇ・・・ありがとよっ
2010.11.15
コメント(4)
入院しておりました。けーとんは、妹の所に預け、幼稚園も休ませていました。入院中のあたしは、下からのダブルバルーン内視鏡(普通の内視鏡より長い)をまず受けました。鎮静剤を打たれて、すぐに眠ったんだけど、切れるのも早くて・・・お腹の中からエイリアンが出てくる感じ?内臓をえぐり取られる感じ?まるで、拷問を受けてる感じで、「痛いーー!痛いぃーー!」と叫んでました。(かなりデカイ声だったと思う・・・)そんで、かなり終って欲しいって思っていたのか、「終りっっ!」って叫んだら、看護婦さんに『まだ終わらないよーーー』って返されてしまった。かなり、意識がはっきりした状態でのダブルバルーン内視鏡。本当に拷問だと思った。で、その2日後位に、口からのダブルバルーン内視鏡。その時も鎮静剤を打たれて、すぐに眠りについた。でも前回の事で、多く打たれたみたい。痛みはなかったし。ただ、ノドをやられた。。。血出たし。。。結果、小腸のほとんどに潰瘍があって、それで栄養吸収出来なくて痩せたみたい。痛みの原因も出血も、小腸からだって。で、今までリウマチの一括りで通院していたけど、あたしの場合は血液反応のないリウマチ。つまり、脊椎関節炎って言うんだけど、疑わしい病気に脊椎関節炎と、腸の潰瘍・口内炎などで、別の免疫系の病気が疑われてきた。次の診察で眼科を受けるんだけど、そこで目の症状が当たれば特定疾患患者となってしまう。なぁんかなぁ・・・けーとんに申し訳ないなぁ・・・自分が不安になってるから、けーとんに余裕を持って接してやれないっつーか。来週から仕事には復帰。次の診察まで、腹、痛くならんでくれよーーー!
2010.10.29
コメント(6)
世間は3連休。うちの旦那は仕事。ホンマ、母子家庭みたい。けーとんは呑気に「キッズステーション」ばかり見ていて「名探偵コナン」の実況をしてくれてます。アタシの腹具合の方は、多少痛むって所。本当は絶食が一番いいのだけど、多少の痛みでは食べてしまうwけど、春から10キロ痩せた~こんな体重、いつ以来だ?それと同時に体脂肪も「やややせ気味」寸前!『痩せたら履こう』と思っていたGパンを引っ張り出してみると、入る!ステロイドでの顔のむくみっぽいのはまだまだあるけどこのままこの体重と体脂肪を維持しなければな。さぁ、けーとんがボケーっとテレビ見てる間に昼寝でもするかね。
2010.10.09
コメント(6)
ずーっと調子の悪いまま、秋を迎えてしまいました。数ヶ月から数週間、数日間とスパンが短くなってくる腹痛。カプセル内視鏡で、原因が判りました。小腸からの出血大学病院のベッドが空き次第、入院ですわ。そこで、ダブルバルーン内視鏡の予定です。危険を伴うので、1週間は絶対の入院です。けーとんは、幼稚園最後の運動会も終ったし、入試も終え、めでたく合格もしてくれたので、入院の1週間は妹の所に預けるつもりです。朝晩、寒くなって来たので、リウマチも辛くなってきました。まだまだ甘えん坊のけーとんを抱っこするのも、しんどいです。さぁ、痛み止めをフル投入しようかね。。。
2010.10.08
コメント(8)
8月の初めごろから、ずーっと仕事を休んでました。あたしの体調不良で。原因が判らない熱ってなに?原因が判らない腹痛ってなに?何もかもがおいしくないんですけど。。。暑い日が続くから、体力も消耗してる。でも少しでも体調が良ければ、仕事に行かなきゃいけない。実は今日も腹痛に悩まされた。途中で帰ろうかと思ったけど、もうすぐ契約更新。「辛くても出勤してまっせ」アピールしとかなきゃ。。。10月まで忙しい。頑張れるかなぁ・・・ちょっと不安。。。
2010.08.31
コメント(3)
以前、入院して以来、ずーっと体調を崩しております。原因不明の腹痛での白血球・CRPの高値で、高熱を出したりが続いています。その度に「入院」宣告されるも、けーとんの行事だったり塾だったりで逃れております。けーとん、6歳になりました。下の歯の乳歯も1本抜け、永久歯が真後ろからはえて来ていたので、もう1本は抜歯しました。最近はあんなにはまっていた電車にも興味がなく、「仮面ライダー」にゾッコンです。男の子です。家の中で、見えない敵と戦っております。母さん、相手できなくて、スマン。宿題の「雨にも負けず」の朗読と、縄跳び、復習には付き合えるんだけどね。。。今度の7日は、以前通っていた保育園のお祭りです。もうお友達の事、忘れちゃってるみたいだけど、行こうと思います。今年は旅行の予定を10月以降にしてるから、ちょこっとだけお楽しみを作ってあげないとね~今度の更新はいつになるやら・・・
2010.08.05
コメント(1)
今日は息子の病院のはしごをしてきた。昨日、起きたら「お岩さん」の様に左のまぶたを腫らした息子。どうやら寝ている間に、蚊に刺された様だ。昨日はそのまま幼稚園に行ったが、今日になって下まぶたまで腫れて来て、腕も足もかなりの『もっこり』具合。本人は痛くて痒くてご機嫌ナナメ。皮膚科へ行った。けど受付時点で80分待ち。その間に同じビルの中の、耳鼻科へ。聴覚検査をお願いした。以前から「呼んでも返事をしない」「何度も聞き直す」「テレビの音が聞こえにくい」など心配な点があったので。5歳児には聴覚検査は、難しいらしい。なので、耳の中を診てもらった。両耳中耳炎・・・ ・゚・(つД`)・゚・水がたまってるって・・・ ・゚・(つД`)・゚・そのせいで聞こえにくいかもって。しかも蓄膿・・・ ・゚・(つД`)・゚・薬を飲み終わって、それでも聞こえにくい様なら聴覚検査らしい。で、また皮膚科に戻ったんだけど、それでもかなり待たされた。この後、ゆっくりしたい所だけど、塾だ。。。メンドクサイ。
2010.06.23
コメント(1)
けーとんが「おたふくかぜ」になりました。幼稚園で流行っているわけではないみたいだけど・・・そう言えば、前日に「歯が痛いかも・・・」と言っていた様な気がする。それが前触れだったのかもしれないなぁ~あたしも先週の火曜日から絶食してて、体力もかなり落ちてるし母親に来てもらっていて良かった!ちょっとお疲れ気味のあたくしです。
2010.05.24
コメント(4)
2日目は本命の鈴鹿サーキットへ行きました。パパとカートに乗ったりあたしと「でんでんむし」に乗った時には、ちょっとフワっとなる所でよだれが・・・そしてそしてGPも行われるサーキットの本コースでのカートも経験!結局この日は、開園から閉園までの11時間、合計10個のアトラクションや乗り物を体験。けーとんは免許証を発行してもらい、とても満足気でした。
2010.05.03
コメント(1)
突発的に出かける事になった、旅行。数日前に「行こう!」ってなって、旦那がイロイロと段取りをした。初日はまず、イチゴ狩り。ここで、1年分以上のイチゴを食べました。みんなでもう「イチゴは見たくない・・・」と思うほど食べて食べて食べまくったよ・・・そのあと、やたらとデカイ公園で遊びました。遊具もたくさんあり、けーとんをしばし放牧。晩ご飯はちょっと奮発して、松阪牛!そこの超有名店に行こうと思ったんだけど、入り口で「約1時間半程お待ちいただく事となりますが・・・」と言われ、姉妹店の昭和感漂うレストランへ。すぐに入れたものの、大人2人と子供1人で2万弱・・・本店のステーキ専門へ行ってたら、1人1万覚悟だったよな。。。残念だったのは、4月の下旬からあたしの体調がすこぶる悪かった事。多分毎日大量の薬のせいかな?胃と腎臓とすい臓の機能低下。痛みをこらえながら、モルヒネを弱めた薬を飲んでの旅行でした。そこまでして行く?
2010.05.02
コメント(1)
今日から午後保育が始りました。ここから3日間、お弁当 Σ(゚Д゚)ガーン 母は、お弁当作りが苦手なんです。キャラ弁?なんすか?男の子だし、まぁいっか!みたいな。一応、彩りとかは考えてます。栄養とかも考えてます。でも苦手です。 1週間ぶりに仕事にも復帰しました。暇だったとはいえ、かなり堪えました。お迎えに行って、帰ってからはお勉強しなきゃいけないのに、「ちょっとだけ・・・」といいつつ30分ほど寝てしまって。。。ダメ母ちゃんだなぁ・・・ 明日はちゃんとやろう!(意気込みだけ) つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
2010.04.20
コメント(5)
今日はクラス懇談会でした。今週いっぱい仕事を休ませてもらっているにもかかわらず、出席w幸い痛みもかなり引いて来ているし、お母さん達ともちゃんと面通ししておかなきゃと思ってね。 着いたのは20分くらい前。早いうちでないと、入って行くのが怖いwうちの近くから通ってる子っていないんだよね・・・今日の懇談会では、委員決めがありました。 去年の年中さんの時は、辛うじてジャンケンで勝ち、まぬがれました。今年は最後なので、春の遠足委員狙い!遠足委員は付添だけなので、毎年人気。『春の遠足委員希望の方・・・』の声と同時に、6人が立候補。(3人枠)いつものように、ジャンケン。最初の1回でゲット⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ あとはもう、のんびり出来るわ(TдT) アリガトウ 多分、遠足は5月辺りだろうな。それまでに体調戻さなきゃ・・・ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
2010.04.13
コメント(6)
やっと春休みが終わったですな。 春休み、仕事に行くのにけーとんを置いていくわけにもいかずかと言って連れて行って気にしながら集中出来ないのもいやなので、母親に来てもらっていた。以前からちょっと脇腹、痛かったんだよね・・・でも気にするほどでもなかったし、「また卵巣のう腫?腰痛?」とか思ってた。それが日に日に痛くなってきて、しまいには立てなくなって。金曜日、ちょうど通ってる大学病院のリウマチ科での定期健診。始業式やら入園式への出席でゆっくりできず、とうとう「のた打ち回る」痛みに。入園式出席して、その足で病院。痛みに耐えながら車ぶっ飛ばす。着いた時点で60分待ち。その後90分待ちに。途中看護師さんが、様子をうかがって来た。「ムリ・・・」とだけ伝えても、診察が早くなる事もなく。けーとんは「おなかすいたー」「のどかわいたー」「たいくつー」と言って来る。すまんが母は、それどころじゃない。が、食欲を満たしてやり、喉を潤わせ、DSをあたえた。やっと診察。ドクターは「あらー。いつもの痛みと思ってた~ごめーん」と言い、ベッドに寝かせ腹をトントン叩き出した。そして車いすに乗せられ、採血・検尿・レントゲンをぐるぐる回され、また待つ。結果として、どっかの内臓(たぶん腎臓)がひどく炎症を起こしているか、壊れているか。らしい。「ホントは入院って言いたいけどね~息子ちゃんおったら、ムリやね~」と、抗生物質とモルヒネを弱めた薬を処方され、熱が上がったら即入院と言う事で帰って来た。痛み止めはよく効いている。が、1日2回までと言うのが困る。出されてから毎日2回飲んでいる。あと2日分しかない!しかも、絶対安静を通告されて、痛み止めで調子をだして、公園に行ってしまった。ただ座ってただけやのに、午後、寝込んだ。痛みもハンパなかった。言いつけは守るべきだ。けーとんにもちゃんと教えてやらねば・・・今週、仕事行けるんやろか?腎臓が重~い感じが、キモチワルイ。
2010.04.11
コメント(7)
日本に生まれて、やっと5年半のけーとん。まだまだ日本語が不自由です。「 ブ ラ - メ ン 」 =ブーメラン「 オ ギ ニ リ 」=おにぎり「 ク ロ ネ ト ヤ マ コ 」=クロネコヤマトどれも言いにくい。が、どれも、サラっと言ってのける。おもしろいからそのままにしてるwこんな母ですまぬ。
2010.03.27
コメント(2)
遅ればせながら、2月に行われた、発表会の写真をUPします。幼稚園での初めての発表会。場所は、小学校と中学校併設の、大ホール。ちょうどすり鉢状になっていて、とても見やすいホールでした。年中さんは、演劇。けーとんのクラスは『くるみ割り人形』でした。その中で、『こんぺいとうの妖精』と、『ネズミ』を演じ、写真は見てお解りのようにネズミです。モザイクかけてますが、横は先生。22歳のめっちゃカワイイ先生なんです。母は始まってから、泣きっぱなし。「あ~~。成長しとるなぁ・・・」来年は年長さん。勝負の年です。ま、たいした勝負じゃないけどね。母も気合入れますよ。病気に負けられませんわ。けーとんの為に、頑張る!
2010.03.14
コメント(3)
ずーっと風邪だったけーとん。無事に発表会が終わり、安心したのか、発作1月2月はお休みせずに行けたのに、3月始まってすぐにです。明日、塾なんですけど…とりあえずメプチンで様子見でございます。今のトコ、陥没呼吸はないけど…酸素足りてるかな?小児喘息って、いつまで続くんだろ…
2010.03.02
コメント(2)
病院にかなり時間がかかり、帰って来たのが7時前。「ふぅ~疲れた~」の言葉を最後に、静かになった。寝てる…あの…晩御飯どないしますの?めっちゃヨダレ垂れてますけどまぁ明日休みやし、いいか。
2010.02.12
コメント(0)
ずーっと調子悪いんです。7度台の熱と、激しい咳。小児喘息と診断されて、早3年。中発作1回で、小発作だけで済んでいます。今回は喘鳴はなく、でもピークフローはイエロー。小発作並。毎晩の防止薬のパルミコートに加え、ホクナリンテープも効き目ナシ。病院行きました。ドクターに聞くと、喘鳴がなくてもメプチン吸入可能とのこと。そして今回、ホクナリンテープをやめて、キプレスと言う気管支が狭くならない薬になりました。季節的に、アレルゲンが浮遊しやすいのと、乾燥。う~ん。掃除をマメにしなきゃならんね。
2010.02.12
コメント(2)
太っているから。でも今回の「重い腰」は塾。けーとんのお受験準備に、園長先生に「塾に行かせてね」って言われていたんだけどどぉも選べなくて・・・で、やっと通える範囲で、ある程度実績のある所に体験を申し込んだ。志望校は通ってる幼稚園の、附属の小学校。そこから灘とか行ってる子もいるらしい。。。ま、けーとんはムリだろうけどねwあああ。また左手用のハサミを買わなければ。上靴も。色鉛筆も。物入りだ。働け~アタシ。
2010.02.08
コメント(2)
土曜日のお昼ご飯。息子に「何食べたい?」と聞くと「たこ焼き」と返答。すかさず冷蔵庫チェック!たこは冷凍してあった。小麦粉もOK。天かす、ねぎもある。よし。揃ってる。大阪では「一家に一台たこ焼き機」というのが基本。うちは電気のではなく、鉄板のやつだ。カセットコンロとたこ焼き機を出して、部屋の換気もON。大きく切ったタコを入れて、自分ちたこ焼き屋が開店。二人で32個をたいらげました。ちなみに息子はソースとマヨネーズ派。あたしはポン酢とマヨネーズ派。人数が多い時は、ウインナーを入れるとおいしいよ~♪あああああ。粉もん大国大阪。痩せる事はありません。
2010.02.06
コメント(2)
27日に退院しました。まだ自宅で療養が必要ですが。腹の激痛は、卵巣膿腫。幸い頚捻転も起こしてなく、腫瘍マーカーも陰性。まだ白血球とCRP共に少し高い状態だけど、通院でいいとの事です。年取ると、色んな病気出て来るなぁ…来週いっぱい、仕事も休むから、心と体、休めましょ。
2010.01.28
コメント(7)
入院しとります。今はただ、痛みに耐える日々。また更新します。
2010.01.25
コメント(0)
夜中、とてつもなく残虐な夢を見てしまった。本当に酷く、ここには書けないほどの夢。ニュースならトップになりそうな。そんな夢を見て、号泣してしまった。横で寝ていた息子が気付き、かけてくれた言葉が「大丈夫だよ…お母さん悪くないよ…僕がいるから安心してね…」5歳児とは思えない言葉で、なぐさめてくれた。息子よ、ありがとう。
2009.12.30
コメント(3)
13年目のおめでとうを、ありがとう!めでたいのかめでたくないのか微妙ですが、ありがとう!!この数カ月、楽天日記をやめようと思っていましたがたくさんの思い出が詰まっているのでやめるのをやめました。体調も思わしくなく、パソコンを開く時間もなく・・・また新たな病気がみつかりそうな予感も、無きにしも非ず。ああああ。大掃除しなきゃ。年賀状印刷しなきゃ。どれもこれも出来ていません。もし、年賀状届かなかったら、ごめんね。。。
2009.12.23
コメント(4)
結婚して、13年目に突入致しました。(籍入れたのは、半年ほど後だけど)いやぁ、13年も一緒にいたのは、家族以外初めてで。意外とあっさり13年って経つんだなと。実感なし。旦那から「今日はなんか食いに行こう」とメールが来て「なんや?なんかやましい事でもあるんか?」と送ってしまって。。。元々あまり外食をしない我が家なので。したら旦那が「12月12日やし」と。はい。すっかり忘れておりました。正直、それどころじゃないってゆーか。淡々と書いてるけど、ホントそれどころじゃない。1年ほど10ミリだったステロイドを、数か月かけてやっと7ミリに減らしたのにまた10ミリまで戻ってしまいましたですよ。しかも10月に手術した足の傷が、未だに完治しないって。何もかもが死活問題なんですわ。先月、自宅ですっ転んで骨盤骨折し、大手術した母親より、治りが遅い。ってことで、晩ご飯の用意はしなくていいので、助かる。作業が減ると、明日の体調も少し違うからね。あたしにもサンタさん、こないだろうか?病気を持って行ってくれる、泥棒サンタ。来てください。
2009.12.12
コメント(2)
先日「B型インフルエンザ」と診断された息子。さっき休日診療所から連絡があり「遺伝子レベルで検査したところ、新型インフルエンザだったと言う事が、判明しました」と。現場での簡易キットで、確かにB型だったのを見たよね…と自分に言い聞かせつつ「じゃあ、もうワクチン必要ないですよね?」と聞くと「いゃぁ…2回かかってる人もいますからねぇ…何とも…」「基礎疾患あるんですけど…」「主治医と相談して頂いてもらえますか?」どないしたらええねん!わかりません…
2009.11.22
コメント(3)
朝晩、寒くなってきたね。あたしのリウマチは、一進一退というか良くもなく。右手の小指が曲がって来た?みたいな。痛みが酷いのもそうだけど、関節がぶっとくなってるwエンターキーを押すのも激痛wwまぁ、そっと擦るのも痛いから、キー押すのも痛いわな。でも、小指も立派に役目を果たしているのがよくわかる。小指を固定して家事をすると、何ともまぁ不便なこと・・・どうすりゃいいんだろ?固定も痛みも考えものですな。
2009.11.09
コメント(0)
あいかわらず、レスせずにすんません。パソ開く気力がないっす。けーとんの最先端なB型インフルは終わりました。が、週末から微熱のぶり返し。といっても、こっちも仕事があるので、今日はミカン狩りへ行ってもらいました。いつもの制服登園と違い、体操服登園だったので「え~ほんとにこれでいいのぉ?違うかったら恥ずかしいやぁん・・・」といっちょマエなコトをほざいておりました。なんかあたしも扁桃腺痛いし。ちょっと熱っぽいかも。手術の跡も、あとは足の抜糸少しとなりました。来年、もう少しやります。早くザブンと風呂に入りてぇ。
2009.11.02
コメント(3)
全872件 (872件中 1-50件目)