全174件 (174件中 1-50件目)
やっぱり国産が安心するかなぁ(((uдu*)ゥンゥン 【持ちやすい丸ボトルになりました!】 北アルプス 天然水 飛騨高山 500ml 48本 国産ミネラルウォーター ケース販売【送料無料】【直送★代引き不可】※他商品同時注文同梱不可※北海道・沖縄離島配送不可(6226)
2017年01月08日
コメント(0)
今年のG・Wのおでかけは上野動物園ですパパ、ママ、aiai、おじいちゃん(パパ父)の4人で電車でおでかけ前にaiaiが上野動物園に行ったのは幼稚園に入る前でした。その頃は全く動物に興味がなく・・・。今回aiaiに何の動物が見たいか聞くと「うさぎ」とのお返事。わざわざ動物園に見に行くほどでは・・・。G/W中なので、かなり混んでました。そういえば、上野にパンダはもういないのですね暑いし、見えないしで、aiaiぐだぐだでしたおじいちゃんが始終抱っこして、動物を見せてくれました。じいちゃん様様ライオンやトラは大迫力でした特にトラはガラス越しで目の前までくるので、aiaiびびってましたウサギと触れ合えるコーナーがあったのですが、残念ながら本日の受付は終了とのこと。「明日また来てください」と笑顔で言われましたが、無理でしょう・・・。aiaiご機嫌斜めでしたが、ヤギにさわることができて満足だったようですヤギの名前はユメちゃん。「ママ、ユメちゃんかわいかった」って。駅前のレストランでランチをし、アメ横を覗いて帰りました。aiaiはプリキュアのスニーカーと玩具問屋でプリキュアのシールを買ってもらって大満足『グラニフ』と言う、安くておしゃれなデザインのTシャツ専門店があり、パパはTシャツ3枚購入しました。暑かったけど、楽しかったです
2009年05月03日
コメント(5)
とっても久しぶりの日記です。早いもので、愛娘aiaiは幼稚園の年長になりました。元気に幼稚園に通っています。私はと言うと、aiaiが幼稚園に行っている間、パン屋さんで働いています。働いていると色々ありますが、aiaiのいない家でぼ~っとしているよりは楽しいです。毎日忙しく過ごしているのですが、たまには日記を更新できたらと思います。
2009年04月22日
コメント(2)
幼稚園帰りに、近所の水遊びができる浄化された池?のようなところに、幼稚園友達と3組で遊びに行きました。じゃぶじゃぶ池と呼ばれているのですが、今年入るのは初めて。まぁ毎年入ってるので、aiaiはバシャバシャと進んで入って行きました。友達二人ははじめて来たそうで、おそるおそると言うところです。aiaiは区営施設のスイミングに通っているので水慣れしてるせいもあると思います。年少から同じクラスの友達なのですが、とっても楽しそうに仲良く遊んでいました。aiaiの仕切りで遊んでいて、年少の頃は「怖い子がいるから幼稚園行かない」なんて言ってたのに、随分たくましくなったものだなぁと思いました。そして最近のaiaiですが、周りの子に影響され、自転車の補助輪を外しました。体育系幼稚園だからか、まだ年中さんなのに、仲良しの女の子の友達の多くが補助を外しに成功。男の子は年少から外れてる子が多いようです。aiai割と運動神経は良いほうだと思っていたのですが、実際なかなか難しいです。ずっと後ろのバーを持って走るのは私も辛いです・・・。暑いし・・・。教え方が悪いのかな・・・。本格的夏が来る前にはと思ったのですが、どうやらのんびりコースになりそうです・・・。バセドウ病である私は暑いのが、恐ろしく苦手です。家でじっとしてくれるような子ではないので、夏休みの暑さ対策考えないとです。
2008年07月10日
コメント(4)
先日雨で延期された、幼稚園の緊急避難訓練の日でした。 連絡網が回ってきたら、引き取りに行きます。迎えに行くと先生たちはヘルメット装着、子供達は防災頭巾。「○○組の○○の引取り人の○○○○です」と言わなければならないところ、すっかり忘れていて「aiaiの(娘のフルネーム)の母です」と言ってしまい、先生に「真顔でフルネームでお願いします」と言われました。緊急時を想定して行われているので笑ってはいけないのです。家まで防災頭巾をつけたままでまっすぐ帰らなくてはなりません。aiaiが防災頭巾を取りたがり困りました。帰宅後は、着替えてお昼を調達してから幼稚園近くの公園へ。 何人かの幼稚園友達と遊ぶ約束がありました。 一人男の子がいますが、後は全員女の子です。 ママ達は仲良しですが、aiaiと同じクラスの子はいません。年少時同じクラスの子はいたのですが、バスの子なので(うちは徒歩圏内) 遊ぶのも久しぶりすぎて、aiaiイマイチ馴染めないようです・・・。 みんなで砂場で遊んでいたのですが、aiaiは砂場でじっとしてられるタイプではないのです。ブランコや滑り台やくるくる遊具。 そういった遊具が大好きです。 なので、ある程度やると一人外れて遊びだしました。 ブランコしたり、鉄棒じゃないもので前回りしたり。 親から見ると寂しそうで・・・。気になって仕方がありません。 aiaiは幼稚園帰りにほとんど公園に行くので、一人遊びにも慣れています。なのでそんなに寂しくないのかもしれないんですけど、元々お友達と遊ぶのが大好きな子なので・・・。 来週土曜ミニ運動会(父の日参観的イベント)があり、振り替え休日があって、このメンバーで「でんじろう先生」がいる科学技術館に行く予定になっているので、aiaiが孤立しないかちょっと不安です・・・。 そのうち、お砂遊びからダンゴ虫取りになり、それには混じって遊んでました。 小さなカップ一つににみんなで集めたダンゴ虫がウジャウジャ。 直視できません× aiai自分ではつかめないのですが、人が持ったものを渡してもらって持つことはできます。 みんな誇らしげに集めていました。私的には「キャー」って感じです。 後から一人だけ、年少・年中で同じクラスの女の子が来ました。 下の子がいるので、家でご飯食べさせてから来るとのことでした。 すると「Mちゃ~ん」と叫んで、笑顔で迎えに行き、手をつないで遊びだしました。 年少の時一緒だったWちゃんも加わって、元モモ組の仲良し3人組ができあがり、雨が降り出すまでオヤツも忘れて遊んでいました。 ホッとしました。
2008年06月02日
コメント(2)
バイト(いやもうパートと呼ぶのかな?)をはじめようと思い立ってから1ヶ月が経つでしょうか・・・。内職をしているのですが、最近品薄らしく、その上 夕方もらって、翌日の朝納品なので、寝る時間を削ってやるしかないのです。そこでバイトしようと思いたち、何件か電話してみましたが、幼稚園の娘がいるため、夏休みなどは出られないなどの条件を告げると、電話のみで面接まで至らず、全て断られてしまっていました。そこで休みの間を何とかしなくてはと思い、区のファミリーサポートに登録。子育て経験のあるママさんが、子どもを預かってくれる、区の子育て支援制度です。もちろん、お金はかかります。うちの娘は年中なのですが、サークルで一緒だった、小1と年少のお子さんを持つママに話してみると、「ファミサポ登録してるから、夏休みは預かってあげるよ」との救いの言葉。幼稚園も一緒なので、夏休み前の早お迎えの時などもお迎えから、フォローしてくれるそうです。もちろんファミリーサポートを通してなので、お金はかかりますが、保険もあるらしいし、知らない人に預けるより安心。仕事としてやってくれるので、こちらとしても気兼ねせずにお願いできます。これで晴れてバイトを探そうと思い、需要のありそうなファミレスにチャレンジ。aiaiの幼稚園から最も近いファミレスです。運よく採用の連絡をいただき、あさって手続き&説明を聞きに行ってきます。貯金ゼロの大きな不安。aiaiに習い事の一つもさせてあげたいと思っていたので、多少の嫌なことは我慢して働かなくては・・・。そのファミレスは幼稚園ママと良く利用しているのですが、接客態度がイマイチの店です。お客もそこそこで、すさまじい忙しさはなさそうですけど実際は、どうなんだろう・・・。
2008年05月14日
コメント(2)
久しぶりにこちらに日記を書いてみようかと思いますaiaiは幼稚園の年中さんになりましたまだ元のクラスの友達と遊んでいるようですが、とてもしっかりしてきて、お姉さんになったなと思います。お転婆ぶりがパワーアップしました少しづづ、娘のこと自分のこと、日記を更新できなかった理由、辛かった日々のことも書いていければと思います。一年以上放置していたら、お気に入りにしていたお友達たちの日記がほとんど止まっていました。びっくり
2008年05月01日
コメント(2)
いよいよaiaiの人生を左右するかも?な幼稚園願書提出日がきました。私は第一希望の園に願書提出に。パパとaiaiは第二希望の園に願書提出に。どちらも定員オーバーすると抽選で合否が決まります。もはや運のみの勝負です。私の行った第一希望の園は公平にするため、抽選の順番まで抽選します。一般枠60人のところに百人ちょっとの応募がありました。私の抽選順は20番。キャンセル待ち補欠は抽選順が早い人から、繰り上がります。私は20番なので、はずれても十分繰り上がりが期待できそうでした。何だかちっとも落ちる気がせず、引いたらやっぱり当たり。体育館の舞台の上での抽選だったのですが、思わず友達にガッツポーズしちゃいました。あとで聞いたところ、そんなことしたのほ、私と友達の二人だけだったようです。体育館内はシーンと静まり帰っていました。その後の面接の書類をもらい、静まり返る体育館を出ました。そこでパパにメール。パパの方も第二希望の園が定員オーバーで抽選になったとのこと。選考料三千円、せっかく払ったんだからクジ引いてから帰るとのことでした。しばらくたつと合格引いたよとの連絡。もうそちらの園はどうでもいいのですが嬉しかったです。一度家に帰り、今度はaiaiを連れて面接へ。友達に借りたスーツをaiaiに着せたら、お姉さんに見えました。面接で落ちることはないそうなので、気楽な気持ちで面接に。人見知りで挨拶もなかなかできない子だったのに「こんにちは!」と挨拶。びっくり。面接はまず、子供だけが教室に入り、先生と遊びます。親は外で待っています。離れられないかもと思ったのですが、「ママちょっとあっちに用事があるから先生と遊んで待っていて」と言うと、迷わず入って行き、一度も振り返りませんでした。子供は4人いたのですが、1組双子ちゃんがいて大泣きして教室から出てきました。そうなると再面接のようです。次に体育館で親子面接。お名前はと聞かれ、きちんと答え。歳も「2才です」とピースで。今日は誰と来たの?と聞かれると「ママと」何できたの?自転車?歩き?と聞かれると「自転車」公園で遊ぶ友達はいる?と聞かれると「うん」誰と遊んでるの?と聞かれると「○○ちゃん」何で遊ぶの?と聞かれると「滑り台で」としっかり答えていて、びっくりしました。いつからこんなにしっかりしたのか。いつもモジモジしていたのに・・・。その後色のカードを見せられ、何色?と・・・。aiaiは色がイマイチ覚えられていないのです。ピンクも赤も赤と答え。ピンクの時、aiaiのヘルメットじゃないと私がうながすと「ヘルメットの色!」と元気に答えていました。ヘルメットだからピンクと答えて欲しかったんだけど。先生が「ピ、ピ」とヒントをくれるとようやく当たりました。緑と黄色も黄色って言ってたし・・・。動物はばっちりだったんだけど。その後、入園金12万を支払、制服・水着の採寸して帰ってきました。希望の園に入れて本当によかったです。
2006年11月01日
コメント(11)
サークルでサツマイモ堀をしてきました。サツマイモ畑はサークルとは別のaiaiのお友達のおうちです。おじいちゃんとおばあちゃんが対応してくれました。畑に出る前から、aiaiは友達の男の子とちょっとした衝突があり大泣き。何とかなだめ芋を掘りましたが、aiaiのところは場所が悪かったのか、2本しかありませんでした。他に掘っていない場所があったので、「aiaiあっちを掘ってごらん」と言うと、その男の子ががすっ飛んできて、掘っていないサツマイモを次々と引き抜いてしまいました。aiai全然ほれませんでした・・・。ちょっと残念。まぁ、あさっても畑のおうちの友達に招待されているので、もう一回芋堀できるので、そっちで頑張って掘ります!今日はその男の子と衝突してばかり、赤ちゃんの時からの友達で、ケンカするほど仲がいいと言う感じなんですけど、今日は二人の相性が最悪だったようです。おまけにニンジン抜きまでさせてもらったのですが、葉っぱがaiaiの顔に何度もあたり、他のお友達だったのですが、aiai怒っていました。何度か泣いたので、怒りっぽくなっていました。みんなわざとやったんじゃないからね。公園に場所をうつしてからも、ちょっと衝突があり、つまらなくなったのか、いつもは帰りたくないと言う公園を「そろそろ帰る」と言い出しました。そして、帰る途中おしっこと言い出し、しかも公園でしたいって。戻るわけにはいかないので無視していたら、信号待ちで「ママ大嫌い!」と大声で何度も叫ばれました。無理やり連れて帰ったら大泣きで・・・。じゃぁ三輪車乗りに行こうよ!と提案したら、ようやく笑いました。しか~し三輪車に乗る前に、おやつを食べると言い出し、かっぱえびせんを食べながら寝ちゃった。昼寝なんて何ヶ月ぶりか?体調が悪いのでなければいいけど・・・。起きたら三輪車乗るって言い出しそうで困るなぁ・・・。今日はトラブル続きのaiaiですが、私としてはいいことありました。お友達のママが、aiaiの長所を教えてくれました。あしたの幼稚園面接で聞かれたら、何って答えよう?と悩んでいたら、いっぱいあるよ!と教えてくれました。aiaiちゃんは自分の意思を相手に伝えられるし、場所に適応する能力がある!それに正義感があるみたいなことを言ってくれました。確かにaiaiは嫌なことははっきりと伝える子です。怒りながらなところがネックですけど。仲良しの友達が一人いれば、大抵の場所で楽しく遊べます。でも一人だとちっとも・・・。正義感と言ってよいものか、仲良しの友達がほかの子と争ってたりすると、割って入って相手を威嚇します。気が強いのです。よかった、長所あったね~aiai。嫌なところはすぐ浮かぶのですが、いいところはなかなか思いつきません。だめママだ~。明日はいよいよ幼稚園願書提出日。併願する2園とも定員オーバーで抽選になりそうだから、運頼みだけど頑張ります!
2006年10月31日
コメント(4)
検査の結果、甲状腺機能亢進症という病気でした。甲状腺って何?という感じだったのですが、心臓などと同じように臓器そのものの名前で、首の前で鎖骨の上あたりにあるそうです。甲状腺ホルモンをつくる働きが異常を起こし、甲状腺ホルモンの合成が多すぎるて、全身の代謝が過度に高まり、以下の症状がでるそうです。クビが腫れた、良く食べるのにやせてきた、眠れない、疲れやすい、汗をかきやすい、体が熱く息切れがする、指先が震える、胸がドキドキする、下痢をする、神経質になった眼が出てきたなど。私の場合、やたらと暑く、ちょっと自転車に乗ったりするだけで心臓がバクバクで息切れで疲れます。。時折指先が震え、ダイエットしてもやせなかった体重が5キロも落ちました。体がかゆくて夜眠れなくなりました。良く見ると眼も出てきたような気がします。早い更年期が来たの?と思ったのですが、血液検査で甲状腺機能亢進症とわかりました。心臓も大きくなっているとのことでした。薬を飲み始めて数日立ちましたが、日に日に調子が良くなってきます。1ヶ月くらい薬を飲むと体が楽になるよ!と先生に言われました。ネット検索によると、1.2年は薬を飲み続けるようです。治らなければ一生のお付き合い。死ぬわけでもないのですから、かわいい娘もいることですし、くじけず頑張ります。明日大きい病院にアイソトープ検査とかいうのを受けに行きます。この検査が一万六千円もするそうで、我が家は金欠です。11/1はaiaiの幼稚園の願書提出日。入園金などなどで、15.6万かかるらしいので、本当に家計が日の車です。せめてボーナスが出てからの支払だったらいいのに・・・。幼稚園は2園受けようと思います。以前日記に書いたのですが、温水プールがあり体育指導に力を入れている園。そして、どちらかというとお勉強系で鼓笛隊などがある園。この二つを受けることにしました。どちらも人気で抽選になりそうなので、もしかしたら幼稚園に入れないなんてこともあるかもです。どうか無事幼稚園に入れますように。
2006年10月22日
コメント(10)
最近忙しく日記が書けないなと思ったら、最後の更新から1ヶ月もたってました。8月に風邪をひいて、治らないままいとこの結婚式の為1週間北海道に。帰ってきてもまだ風邪が完治しなくて、舌炎とかいう舌がビリビリと痛いのになりました。舌がビリビリだと食べれない人が多いらしいんですけど、食欲魔人の私は全然平気でした。風邪薬とビタミンを処方され、数日で完治しました。でも、その後も体調がイマイチ。やたらとだるく、ちょっと自転車こいだだけで息切れがして、心臓がバクバクする感じ。体はかゆいし、夜もなかなか眠れない。そんな日々が続いていました。夏バテでものすご~く疲れやすいんだなと思っていたのですが、もう2ヶ月近くたつし、ダイエットしても全然痩せなかったのに、急激に体重が5キロ近く落ちました。昨日の夜から今朝まで38度代の熱が出て、10時頃には下がったのですが念の為病院に行ってきました。先生に症状を話すと、甲状腺の検査をしようと言われ、血液・尿検査・心電図・レントゲンを。結果が来週には出るからと、風邪薬をもらって帰ってきました。甲状腺の検査と言われたものの、甲状腺って何?と思い、ネットで検索したところ、甲状腺機能亢進症のバセドウ病というのに、やたらと症状があてはまるんです。月曜日に病院に検査結果を聞きに行きます。命にかかわる病気ではないようですが、30年間健康なだけがとりえで生きてきたので、ちょっと怖いな~と思ってしまいます。
2006年10月14日
コメント(4)
久々の日記です。なかなかパソコンに向き合う時間が取れません。こんな時間ですがaiaiが昼寝しているのでいまのうちに。幼稚園見学に行ってきました。見に行くのはここで3園目。『可もなく不可もない幼稚園』と噂の園でしたが、まさにその通りでした。先生の案内などもなく、教室の外から勝手に見て回っていいとのこと。各教室にトイレがあるのはいいなぁと思いました。ただプールが無く、組み立て式のプールで水遊び程度をするようなのですが、年に1・2回だとか。水遊び大好きのaiaiにはちょっと・・・。2園は受けようと思うので、距離的に考えると併願はこの園になるのですが、微妙・・・。園児達も特徴の無い感じ・・・。園庭も狭く遊具も物足りない感じ。今まで見た2園は元気いっぱいで子供らしい感じがしたので、どうなんだろう・・・。一応、来週行われる入園説明会には行こうと思います。見学後は久々に公園に行ってきました。最近思うのですが、公園で同じ歳の子を見かけなくなってきました。みんな幼稚園見学に忙しいのかな。久々ついでに、最近のaiaiの様子を。夏が始まってから、小食だったaiaiですが、ようやく食べるようになりました。体重は 2.4キロ。好きな食べ物 チョコレート、ケーキ、果物、きのこ(特になめこ)、魚、たまねぎ嫌いな食べ物 肉類、豆腐、卵最近良く使う言葉 ○○だと思うよ。○○の方がいいと思うよ。好きなこと キティちゃん、シナモン、歌、踊り、水遊び嫌いなこと 寝ること、病院
2006年09月07日
コメント(6)
aiaiの風邪はほぼ完治したのですが、今度は私にうつりました前日から喉がちょっとイガイガしていたのですが、朝起きたら体の節々が痛くて、咳も出ました。熱は微熱だったのですが、頭痛もしてきたのでに行ってきました。に拒絶反応アリアリの娘に「aiaiじゃないよ、ママだから」と言い聞かせたのですが、「ママぼういん(病院のこと)いやだよ」と半べそ。待合室に入るなり、「ママ抱っこ」と言ってしがみついてきます。新しめのクリニックで待合室が狭いのと美観を考えているのか、おもちゃなどもなくaiaiがリラックスできるものはないのです。お盆だからか二人しか待っておらず、すぐに診療になりました。診察室でも半べそでした。喉の風邪だそうです。診察が終わると、途端に元気になるaiai。現金なもので「もう終わり?」「シールもらえる?」などと聞いてきます。aiaiがかかったわけでもないので、もちろんシールはもらえないと話すと不満そうでした。処方箋の薬局に行くと、薬剤師さんがaiaiにアメとキティちゃんのシールをくれました。aiai大喜び。でも恥ずかしいので「ありがとう」と消えそうな声で言いました。先日aiaiが風邪で処方箋薬局に行った時、もらったシールをaiaiは帰る途中で落としてしまっていたので、本当に喜んでいましたその後オムツを買いにドラッグストアへ。クラクラしていましたが、買物はしていかないと。店員さんがaiaiにうまい棒をくれました。そしてスーパーに。昼ごはんを作れそうにないので、弁当を調達。そこではヨーヨーをもらってaiaiさらにるんるん家にこもっていると爆発寸前のaiaiですが、なぜか今日は良い子ちゃん。頭はガンガンしていたけど、aiaiがぐずらないので何とか夕方まで持ちました。4時頃にはパパが仕事から帰ってきて、aiaiを連れてパパの実家に行ってくれました。会社の車で帰ってきてしまって、チャイルドシートがないからと自転車で行きました。パパの実家まではで25分くらいでしょうか。乗りなれていないパパは相当疲れたらしいです。aiaiがいなかったのは3時間ほどでしたが、一人静かに眠ることができ、けっこう回復しました。なぜかやたらとおなかが減り、パパが買ってきてくれた弁当の他に冷蔵庫をあさってイロイロ食べてしまいました・・・。だから余計回復したのかな?パパとaiaiに感謝です
2006年08月15日
コメント(4)
久々にaiaiが熱を出しました前日に保育園のプール開放に行ったのですが、プールがお休みの日でかわいそうに思った職員の方が大ダライとおもちゃを貸してくれました。そこではしゃぎすぎたのがいけなかったのか37度から38度前半をウロウロしていて、熱のほかは何の症状もなく元気いっぱいです。でも週末にいとこの結婚式で母の実家のある北海道に行くので、早急に治ってもらわないといけません。もう半年以上かかっていない小児科に行ってきました。小児科に行くとは言わなかったのですが、薄々感づいているらしく、「どこ行くの?」「病院嫌い」を連発。自転車に乗せてに向かう間にもう半べそです。待合室に入るなり、大泣き・・・お盆だからか、一人しか待っておらず即診察となりました。絶叫です・・・。風邪だろうとの診断で、待合室に戻りました。終わって安心したのか、おもちゃで遊ぶと言い出しました。しかし、午前診療終了15分前。ちょぴっとだけ遊んで、を後にしました。そしてお薬タイム。ココアに入れたら飲めると言うので、やってみたらエライ不味い。案の定飲みません。一回分無駄にして、ヨーグルトに混ぜました。相当時間をかけて、涙を浮かべながら食べました。しかし、夜・・・。りんごジュースに入れましたが、半分しか飲まず・・・。夜には鼻水と咳も少々。早く治りますように
2006年08月12日
コメント(4)
ついこの間まで強く叱ると、意外と素直に言うことを聞いてくれてたのに、最近は叱ると逆に怒るようになってしまいました。強く叱れば叱るほど、反発も大きくて叩いたり、してくるようになりました。キックも・・・。旦那に言わせると「逆切れするところも、手が出るところも(旦那に)お前にそっくりじゃん!」だそうです。言われて見ると確かにそう!外見は旦那似なのですが、中身は私なのです。なので、最近は極力怒らないで、忍耐強く言い聞かせるようにしています。すると、案外聞いてくれるようになりました。子供の成長に合わせて、こちらも成長しなくてはいけないのですね。いつまでも同じではないのですね。そして最近の口癖は「ママ嫌い!ママやだ」です。逆にようやくパパブームが到来したらしく、「パパがいい!」って。パパは普段私とaiaiが寝ているうちに会社に行ってしまうのですが、たまたまaiaiが朝早く目覚めたことがあり、パパに朝会ってしまったら、行った後何時間か「パパがいいよ~。ママやだ!」と駄々をこねられました。そんなにパパがいいなら、夜寝る時もたまにはパパと寝ればいいのに・・・。近頃夕方寝てしまうことが多くなり、そうなると夜全然寝てくれません。パパはいいけど、ママは寝ちゃいけないそうなので付き合うのはいつも私。ママも眠いのよ。そしてトイレトレの方ですが、昼間のおしっこは完璧ですがやはりウンチが・・・。オレンジ・みかん・ヨーグルト・ヤクルトなどを常に食べさせるようにしたら、二日に一度のペースで硬くはないウンチが出るようになってきたのですが、トイレでするのはイヤだそうです。プチ反抗期も重なり、こちらもストレスがたまるので、ウンチはしばらくの間オムツでさせることにしました。いつも日かトイレでウンチを夢見て・・・。
2006年08月03日
コメント(4)
サークル仲間とNHKスタジオパークへ行って来ました。現地までは子供が二人いるママ3組と一緒に。みな上の子が幼稚園、下の子はaiaiより年下です。スタジオパークは渋谷にあり、渋谷までは乗換えが一つ、電車もみんなが座れるほどは空いておらず、ほぼ立っていったのでにぎやか&大変でした。渋谷からは歩いて10分らしいのですが、雨だったし子供が多いので直通バスを利用しました。現地で別ルートで先に着いた幼稚園の女の子親子1組と合流。まずは館内のレストランでランチをしました。幼稚園組みは皆お子様ランチを頼むとのこと、小食なので絶対半分も食べれないだろうaiaiですが、「お子様ランチ♪お子様ランチ♪」と盛り上がっているので、頼むことにしました。お子様ランチはなかなかボリューム満点。ハンバーグにポテト、カレーのかかったプチライスにコロッケ、デザートにプリンまで付いていました。幼稚園組みはモリモリご飯を食べていました。普段は食が細いaiaiですが、つられたらしく、半分くらいは食べていました。最近めっきり口にしなくなったエビフライを旗のついた楊枝でさし、少し食べていました。プリンを見て「aiai大好きなやつだ!」と言っていましたが、プリンは嫌いなはず・・・。嬉しそうに一口食べましたが、それ以上は食べませんでした。美味しいのに・・・。豆腐、卵豆腐、茶碗蒸しなど同じようにプルンとした食感も物を全く食べません。何がイヤなのか・・・。ひょこりひょうたん島のファスナーストラップがおまけに付いていました。ショップでも同じものを¥480だったかな?で売っているそうで、¥850のお子様ランチに付けちゃっていいのか?とも思いましたが、あまり売れなさそうですし在庫処分なのかなぁなんて。館内の時代劇スタジオでは大河ドラマ「功名が辻」のセットをバックに着物を羽織らせてもらい、カメラを渡すと写真を撮ってもらえました。ちゃんと大人用・子供用があって、丁寧に何枚か撮ってくれます。流れ作業的な感じではなく、「今目をつぶったから、もう一枚撮りますね」など、大変親切でした。今年七五三の予定なのですが、こんな感じになるのでしょうか。「おかあさんといっしょ」のスタジオも上から、窓越しに見ることができました。窓にはカーテンがかかっていて、体操収録の時だけカーテンが開くそうです。15分くらい前に行ったのですが既に人がいっぱい、aiaiを抱っこし時間になるまで待ちましたが、aiaiが「狭い!」だの「痛い!」「見えない!」とか言うのでイライラしました。私はちっとも見えませんでしたが、aiaiは見えたと言っていました。押されるし、暑いしで、そのうち気分が悪くなってきたので、後ろに下がるとaiaiに「ママ嫌い!ママ嫌い!」と叱られました。さらに先に進むとおかあさんといっしょがエンドレスで流れているパネルがあり、そのパネルの前に幼稚園組と張り付き、歌い踊り狂っていました。パネルの横に『ぐーちょこらんたん』のぬいぐるみが置いてあり、記念撮影にと書いてあったのですが、パネルに夢中で全く撮れませんでした。1曲終わると、すぐまた別の曲になるので子供達が動かず大変でした。そして出口を出ると、小さな子供用迷路があり、スタンプラリー(スタンプポイント3つ)ができて子供達はそこにはまってしまって、何度もスタンプを押していました。他にもいろいろありましたが、aiaiにとって迷路とパネル前で踊ったのが一番楽しかったのかもしれません。土日はスプーやわんわんと写真が撮れるらしいのですが、平日だったので会えず残念でした。大変でしたが、また来たいと思います。渋谷は案外子供の遊ぶとこがあるらしいですね。こどもの城もあるし、東京都児童館にはまだ行ったことがないので行ってみたいです。相変わらずウンチで悩む日々が続いています。6時半ごろ晩御飯を食べたら寝てしまい、夜9時過ぎにいきなり起きて早々のウンチタイム。頑張りに頑張りようやく11時頃に小さな丸くて硬いウンチを一つ。そして3時過ぎに突然また起き、いきなりのウンチタイム。そのまま踏ん張りつつも遊びだし、結局でないまま4時半。私は頭がクラクラしました。出ないまま波を超えたらしく、ようやく「寝る」と言ってくれて、一安心。でもまた明日続きがありそうです。
2006年07月25日
コメント(4)
トイレトレーニングが成功して、6月末には見事aiaiパンツマンになりました。外出時もパンツでOKです。滅多にしないのですが、お昼寝の時は心配でオムツに履き替えさせていました。しかし、昼寝から起きてもしてないので、大丈夫と思ってパンツのまま寝かせていたら、布団にはじめてのおねしょ!やってくれました。本当に地図っぽくなっていって、笑ってしまいました。aiaiも布団のおねしょを見て、大笑い。ドライヤー&ファブリーズで乾かしました。夜はまだ無理なので、いつもオムツで寝かせています。たま~に朝になってもしていないこともあるのですが、夜中に喉が渇いてジュースを飲むのでまだ無理なようです。そして問題はウンチです。便秘気味で2.3日に一度のお通じなので、硬めなことが多く、トイレでするのはかなり大変なようです。柔らかい日にはトイレでできたりもするのですが、なかなか。最初はトイレでチャレンジするものの、10分以上頑張っても出ないことがざらで、最終的には「オムツでしたいよ~」と泣き出し、自分でおむつを出してきます。おむつになってからも足をあげたり、しゃがんだり、いろんなポーズで出そうと頑張るのですが10分以上かかります。トイレでできた時でも「キャー!キャー!」とわめきながらするので、多分外まで響いていて、通行人は何事?と思っていると思います。そのうちちゃんとトイレでウンチできるようになるのかなぁ・・・。
2006年07月19日
コメント(8)
幼稚園見学に行ってきました。ここは家から自転車で10分の距離にあり、本命です。噂通りの超ノビノビ幼稚園。園庭では盆踊りに向けてアンパンマン音頭を練習中の園児たちが。園庭には2種類の砂場がありました。泥系と砂系だそうです。アスレチックが2種類。そして草ぼうぼうの月山。月山は虫が寄ってくるよう、わざと草ぼうぼうにしているとか。農園に小動物の飼育小屋。飼育小屋にはくじゃくがいてビックリ!そして屋上ではプール。廊下にはざりがにやらカタツムリやらが飼育されていました。前に見に行った幼稚園とは違う感じで、皆元気ハツラツ。とても心惹かれました。でも園児の枠が少ないようなんです。前年度は100人募集のところ兄弟枠、卒園生枠で30人が一般募集。抽選で決るんですけど、難しそうです。大抵、皆2園を併願で受けるようなので、1園はここにしようかと思います。見学が終わった後は友達とランチに行き、公園に。そしてラストに耳鼻科。aiaiは今軽い中耳炎なんです。月曜に熱を出し、鼻水がすごすぎたので耳鼻科に行ったら、診断されました。そしてaiai近頃相当な病院嫌い。実は先日腹痛で救急車に乗ったのです。(←レントゲンの結果、ガスがたまっていただけでした)それ以来メチャ病院嫌いなんです。耳鼻科は2階なのですが、「ぼういん(病院のこと)キライ!」と泣き叫び、自転車から降りないんです。待合室でも「ここイヤ!キライ!」とわめくわめく。今日の診断でまだ完治してないから、引き続き薬をとのこと。また薬がなくなったら診せにきてねと言われました。もう行きたくないのに・・・。
2006年07月06日
コメント(5)
今日は勤めていた頃の友達とショッピングセンターで会うことになり、電車でのおでかけ。家以外のトイレでおしっこを成功させたことがないaiaiでしたが、無謀にもトレーニングパンツでおでかけに挑戦してみました。もちろん着替え持参です。出る直前におしっこをさせ、「パンツマンだからね!」と言い聞かせてでかけました。駅まで自転車で行き、駐輪場に自転車を止めました。駅の中で、「トイレは?」と聞くと「大丈夫」とのこと。3駅ほど乗ったところで、自転車の鍵を取り忘れたことに!!引き返して、改札の駅員に事情を話すと通してくれました。ただでさえ遅刻気味だったのに、大遅刻になってしまった・・・。結局ショッピングセンターに着いたのは12時半で友達は既に昼時で混んでいるパスタ屋に並んでいてくれました。「aiaiトイレに行こう」と誘うと、なぜか猛烈な拒否。しばらくして、私が行きたいからとトイレに連れて行くと、自分もしてみたいと言い出しました。そしたら本当にできました!家のトイレ以外での初の成功。感動です。そしてaiaiパスタを少し食べ、リンゴジュースをほとんど飲んでしまいました。飲みすぎです。嫌な予感。まるまる1才年下の女の子と一緒だったのですが、aiaiよりいっぱい食べていました。aiaiがチンタラ食べているので、自分のが食べ終わった後もaiaiのパスタを見つめていました。そのおかげか「aiaiのだよ!だめだよ!」と言いながら、いつもよりいっぱい食べました。それから20分後くらいでしょうか・・・。「ママおしっこ出ちゃった・・・。」トレパンに漏らしていました。少量のおしっこだったので、3層トレパンでも防ぎきれたらしく、スカートは濡れていませんでした。今日は試しに一度だけと思い、替えのトレパンを持ってきてなかったので、そこからはオムツにしました。何かに夢中になるとトイレを忘れてしますようです。私も買物に夢中でトイレを聞くの忘れてたし・・・。でも、外で初めてできたのでaiaiも自信が付いたかも。また少しづつ外で試してみたいと思います。そうそう、最近トイレの間隔が長くなりました。最初の頃は頻尿な感じでしたが、ガブ飲みしなければ間隔があくようです。でも、ジュースガブ飲み娘なので油断はできませんけど・・・。
2006年06月17日
コメント(5)
初の幼稚園見学に行ってきました。 この幼稚園が一番家から近いんだけど、預かり保育がなくて、幼稚園入ったらちょっとは働きたいなぁと思う私には・・・。 この幼稚園は体育会系で有名なところ。 ちょうど年少さんが温水プールで楽しそうにしていました。 4月に入園したばかりの子供達なのに、誰一人泣いておらずプールでちゃぷちゃぷ。寒いときにはサウナもあるそうで、びっくり。 体育館ではマット運動。 やはり年少さんだそうで、マットの上をゴロゴト転がっていました。そして教室からは「雨ふりくまの子」を歌う元気な声。 見学に行くまでは何とも思っていなかったけど、とっ~ても魅力的な幼稚園でした。
2006年06月15日
コメント(6)
朝のおしっこ何度も「おしっこ大丈夫?」と誘ってみましたが、「大丈夫」とのこと。寝起きにリンゴジュースも飲んだし、そろそろじゃないかと思いつつも朝ごはんの支度をしていました。aiaiは「いないいないばぁ」を夢中で見ているようです。そして次は「おかあさんといっしょ」テレビに合わせて歌う声が聞こえてきました。すると「ママ!」と呼ぶ声。すかさず「おしっこ?」と聞くと「違う」と言って、また歌いだしました。怪しい・・・。「ママうんこ」と泣きそうな声。慌てて近くに行って見ると、足モジモジのポーズ。抱きかかえてトイレの前まで行きましたが漏れている音が聞こえました・・・。ので、そのまま風呂場へ。何度も何度も声をかけたのに!おしっこだってわかっていたはずなのに!と、無性に腹が立ちました。トイレトレは怒っちゃいけないとわかっているけど、ものすごく腹が立ちました。ので、と~っても怒ってしまいました。「テレビ見てるとおしっこ行きたくないなら、もうテレビは見せない!」と言ったら、aiaiは泣きながら「ママがいい。ママが好きだよ」と言ってきました。せつなくなってしまいました。こんなに怒ってママがいけなかったよ~。仲直りをしてご飯を食べていると、「テレビ見たいよ。おしっこちゃんと教えるよ」と言ってきました。朝食後、約束どおりトイレをちゃんと教えてくれました。えらいね!そして外は雨。雨でしたが、友人親子と電車の博物館に行く予定になっていました。大雨でなければ決行とのことで、やや強く振っていましたがカッパを着せて、バスに乗っていってきました。博物館入り口で既にaiai大喜び。展示されていて、中にも入れる電車に乗って大はしゃぎでした。電車の連結部分にある鍵の部分?かなんかに触るのを友達と争っていました。争うと言ってもaiaiが一方的に独り占め。友達は「貸して」と言って手を伸ばしてくるのですが、するとaiai押し返すのです。aiai時折意地悪なんです。友達はおっとりした性格で、中々言いたいことが言えません。「今使っているから、待っててね」とか言えばいいのに「ダメ!」の一言。このやりとりを至る所で何度も繰り返しました。私が怒ってもあまり効果がないんです。最近「ごめんね」もあまり言わなくなっています。覚えたての頃は「貸して」「ありがとう」「ごめんね」などスラスラ言ってたし、できていたのに。しかし、数時間立つと、お互いに譲り合う心が生まれたらしくニコニコで「貸して」「どうぞ」と遊んでいました。良かった!おそらく明日にはまた意地悪なところからはじまるだろうけど、少し成長したような気もします。友達のママが「他の子には言えないんだけど、aiaiちゃんにはけっこう言えるのよね」と言っていました。aiaiどの子にもなかなか強気なので、そんなaiaiに特別な感じを持ってくれて嬉しかったです。電車の博物館なので、いたる所に座るところがあり、ママ達も休み休み見学できて楽しかったです。電車の擬似運転もできました。スクリーンに運転中に見える風景が映し出されて、座席も2シート分はあったかな。これは小学生以上が対象なので、ママ達が替わりばんこに挑戦しました。私が運転しているときはaiaiは友人親子と一緒に座席に座っていました。ちゃんと揺れるんです。私が運転中、aiaiはかなり現実的だったようで「これ揺れるね」とか言ってたらしいです。二駅運転でき、係員の指導でなかなか上手にやっていたのですが、最後にブレーキを間違え大揺れ。おもしろかった~。小学生の団体が来ていたり、これは鉄オタだ!という感じの男の子や男の人を見かけました。カップルも・・・。カップルを見てみると男の人が電車の下の部分を指差し、熱く語っていました。雨を押して来たかいがありました。aiaiは電車好きではないのですが、とっても楽しんでいました。今日は来れなかった、とても電車好きの男の子も一緒に近々また来る予定です。
2006年06月09日
コメント(8)
朝のおしっこ、2度目のおしっこもトイレでと順調にスタート。そして、遊びに行く時間になったのでオムツに履きかえました。友人親子達と区立保育園の一日体験の登録に行ってきました。待ち合わせに男の子のママが10分ほど遅れてきました。私も5分は遅刻でしたけど・・・。この男の子、最近外に出たがらないそうでママが困っていました。遅れたのもやはりそのせいだそうです。声をかけても無表情で・・・。保育園に向かおうとすると、なぜか「いやだ」と泣いていました。着いたら、保育園児が楽しそうに遊んでいて、泣き止んで笑顔になりましたけど。魔の2歳です。一日体験の登録説明を聞いたら、親子でいると園児が動揺するので一日限定1組だそうで、自分たちだけで行くのはちょっとなぁと思いました・・・。どちらにしろ、既に9月まで空きがないそうでした。誰でも参加できる行事予定をもらい、そちらはボール遊びやら、プールやら楽しそうだったので、そっちには参加したいと思います。保育園の登録を終えた頃、園児たちは給食の時間で、園庭には誰もいなくなっていました。そのまま帰ろうとしたのですが、子供達は滑り台に走っていってしまいました。園庭開放の時間は終了しているので、早々に出たかったのですが、誰も聞いてくれず、順番に何度も滑っていました。まずなかでも聞き分けのいい女の子が門の外へ、続いてaiaiも、そしてもう一人の男の子も。最後に残った女の子。「もう一回!」怒っていて大変そうでした。何とか門の外に出ましたが、門にすがって泣いていました。魔の2歳真っ只中です。登録後は公園に行き、元気に遊びました。そしてお昼は『coco壱番屋』カレーを食べました。このaiaiとこのお店に行くのは2度目なんですが、ランチョンマットの紙の裏が塗り絵になっていて、クーピーを貸してくれるのです。ウエットティッシュも出してくれるし、帰りにはお菓子ももらえるので子供達も大喜び。けっこう美味しいし。食後、今度は別の公園で遊びました。しばらく遊んでいると、雨が降ってきて解散になりました。帰ってからまたトレパンを履かせました。2度ほど成功し、晩御飯。遊び疲れたらしく、晩御飯のメニューの茹でたとうもろこし1/2本だけを食べ、寝てしまいました。寝てしまうと、パンツは無理なのでオムツに履き替えさせました。起きて「パンツは?」と怒ると困るので、オムツの上にパンツを履かせておきました。でも、そのまま朝まで寝ちゃった・・・。昼間家にいる時間が少ないので、あまりトレーニングになっていない気がしてきました。まぁ、これから梅雨で家にいることも多そうだから、のんびりやろうと思います。
2006年06月08日
コメント(0)
朝起きてしばらくしてからトイレに誘ってみました。が、拒否。パンツも履かないとのこと・・・・。そのうち機嫌がよくなり履いてくれましたが、おしっこタイムにはいたらずおでかけ。今日は友達親子と隣の駅の区民施設にある展望台に行ってから、子育て支援センターで遊ぶことになっていました。とってもいい天気で、自転車をこいでいると汗ばむくらいです。展望台のある施設に到着、友達親子は先についていました。ベンチに座っていたのですが、偶然会ったそうで児童館でたまに話をしていた親子と一緒でした。そのまま一緒に展望台へ。人も少なく、ほぼ貸し切り状態で子供たちが走る!走る!しばらくすると大粒の雨が降ってきました。いいお天気だったのに・・・。洗濯物が・・・。子供たちはガラス越しの雨に楽しそうでした。雨がやんでから、子育て支援センターに場所を移し遊びました。午後から来ると行っていた他の友達も続々と現れ、にぎやかに。4時半の最終時間まで遊び、買物をして家に向かいました。遊び疲れたらしく、帰る途中の自転車で眠ってしまいました。7時半すぎに起きたので、機嫌がよくなったのを見計らってパンツを履かせました。その後2度成功し、寝る時間になったのでオムツに。「パンツがいい!パンツ!オムツいや~」と言っていましたが、夜は全く無理なので・・・。するとaiai、ちょっと前にトイレに行ったばっかりなのにaiaiが「ウンコ(おしっこのこと」と言ってきたので、私も旦那も「ほんとは出ないでしょ」とか言っていたら、本当にオムツにおしっこ「aiaiトイレでしたかったよ~」と泣き出しました。せっかく教えてくれたのに、かわいそうなことをしました。ちゃんとつきあってあげないとダメですね。明日も頑張ります。
2006年06月07日
コメント(2)
朝起きてまずトイレに誘ってみました。今までは朝の機嫌は微妙で、一度もトイレにいってくれたことがありません。しかし今朝は「行こっか!」と言って便座に座り。見事にジョ~っと!素晴らしい!!朝食後、私がベランダで洗濯物を干していたら「ママうんこ」、しかしその時にはジョ~と漏らしていました。ベランダから何度も声をかけたのですが、お気に入りのビデオを見ながら踊るのに夢中で・・・。3層のトレーニングパンツはちょっとしたおもらしに最適と書いたあっただけあり、ちょっとしたお漏らしではなかったので、じわじわと滴っていきました。しかし、aiai今までの適当なトレーニングの甲斐あり、フローリング部分でしか漏らさないんです。何とか頑張って移動し、畳や絨毯を避けているのです。一度お風呂で踏み洗いしたばかりの絨毯にして叱ったことがあり、怖かったのでしょう・・・。なので、拭けばいいんですけど、成功が続いていたので残念でした。そして夕方まででかけて、帰ってきてからまたパンツを履かせたのですが、ご飯を作っている間になんとウンコ!初めてのことで衝撃的でした。aiaiは「キティちゃんパンツある?ある?」と他にもキティちゃんのパンツがあるか不安そうに言いに来ました。キティちゃんのパンツは3枚組み、一枚は朝もらしてしまって軽く水洗いしてバケツにつけたままでした。もう一枚は朝洗濯して乾いていたので、渡すと安心していました。ウンコを流した後、汚れたパンツを見せ「キテイちゃん汚れてかわいそうだね」「今度は教えてね」と言うと頷いていました。でも、どうなんだろ・・・。その後一度おしっこを成功し、夜になりました。明日はもうちょっと頑張れるといいなぁ。
2006年06月06日
コメント(4)
トイレに座っておしっこができるようになったらパンツを買ってあげるという約束をしていたので日曜にトレーニングパンツを買いました。寝る時以外の家にいる間はパンツを履かせることに決めました。安めのキャラクター意外の物かキャラクターにするか迷ったのですが、少々高くても効果があればとキティちゃんのパンツを購入しました。3層です。ちょっとしたおもらしに最適と書いてありました。出かけていて夕方に帰ってきて、そこから初めて見ました。キティちゃんのパンツを見せると、喜んで履きたがりました。家にいるとやたらと水分を取りたがる(しかもリンゴジュース・・・)ので、おしっこはたくさんしそうです。そして一回目「ママうんこ」(aiaiはおしっこもうんこと言うのです)便座に座らせてみると、なんと出るではありませんか!びっくりです。そして2回目「ママうんこ」きっと出もしないのに座りたいだけなんだなぁと思いながらもつきあうと、まだ出た!2回連続成功したことがなかったので感動して涙が出そうになりました。そしていい調子で夜寝るのにオムツにするまで5回連続成功。そろそろかなぁと思って私がトイレに誘うと嫌がったりもしたんですけど、「キティちゃんぬらしてもいいの?」と聞くと「嫌~」と言ってトイレに。ついこの間までは「ママうんこ」と言ったすぐ後にジョ~っと出てしまって、間に合わないことが多かったんです。成長したのね。トイレで成功した後には必ず「ママ、また教えたあげるよ(おしっこのこと)」と自慢げに言ってくれました。一緒に頑張ろうね。
2006年06月05日
コメント(0)
4月から通い始めた、ヤマハ赤りんごコース。毎回楽しそうにはしてるものの、レッスン中は全然声を出さないaiai・・・。普段はうるさいくらいなのに。そんなaiaiもついに声を出しました。先生が海が書いてある本の前で、音楽に合わせてイルカのぴょんちゃんをジャンプさせます。先生が時折ぴょんちゃんを本の後ろに隠したりするのです。そんな時、他のお友達は皆「ぴょんちゃ~ん」と呼ぶのですが、aiaiは呼んだことがありませんでした。しかし、今日はついに「ぴょんちゃ~ん」と小さな声でしたが何度か呼ぶことができました。相変わらず歌は歌いませんが、楽器を使ったり、走ったりと楽しそうです。もう、抱っこをせがむこともなくなりました。そして、毎回不思議なのはaiaiが先生ではなく、いつもある一人のお友達を見てやっていることです。そのお友達は引っ越してきて数ヶ月なのですが、前に住んでいたところでもやっていたそうなで、とても上手です。お手本になるのでまぁいいんですけどね・・・。昼前にレッスンが終了するので、その後は二親子と子育て支援センターで弁当を食べて、こどもの部屋で遊びました。お昼で帰ってしまう子がほとんどで、結構空いていました。aiaiはそこにお気に入りの乗り物があり、友達二人と楽しそうでした。教室では全く歌はないのに、赤りんごでやっている歌を歌いながら遊んでいました。知っているママにも、知らないこのママにも本や箱を配り歩き、笑っていました。友達のママに「aiaiちゃんは人見知りなのか、人見知りじゃないのか、わからないね」って。確かにそうなんですよね~。そういう場所であったママには「人懐っこくていいね~」なんて言われたりするんですよね。早くも周りでは幼稚園選びがスタートしています。2園ほど、見学予約を入れました。自転車で行ける距離にあって、預かり保育があるところがいいなぁと思っています。aiaiが幼稚園に入ったらちょっこっとパートでもしたいなぁと。条件に合う幼稚園が2園あります。けれど、その2園の教育方針が全く違うのです。片方はのびのび系、もう片方はしっかり系。入れればどっちでもいいかなぁとも思いますけど・・・。この少子化の時代に、幼稚園激戦区に住んでいるのでどうなることか・・・。昨年は片方の園は卒園生・兄弟枠の残りで募集が30名ぐらいしかなかったのに、100人以上の募集があったとか・・・。もう片方はなぜか人気薄で定員割れしたとか聞きました。今年も定員割れしてくれないかな。最悪、今年は諦めて、来年 区立の2年保育の園に入れるかです。ただ引っかかるのは、どちらもかなり交通量の多い道路からそんなに離れていないので、空気が悪そうです。幼稚園の入園費用も貯めておかないといけないですね。家計が火の車です・・・。
2006年06月05日
コメント(4)
aiai一昨日の初トイレでおしっこに引き続き、トイレでうんこに成功しました午前中はフラダンス、午後は仲良しの友達と公園遊びの予定が公園は雨で中止。家の中にいると「うんこ、トイレでする」と。aiaiはおしっこもうんこも全てうんこと言います。うんこは2.3日に一度しかしないので、ほとんどがうんこ=おしっこと理解しています。そしておしっこをオムツでした直後に「うんこ行く」とトイレにおしっこしに行くので、もう出るものもなくほとんど成功しないんです。ところが今日はおしっこが出る30秒くらい前に教えてくれました。でも30秒では間に合わず、オムツを脱ぎ便座に座る直前にジョ~っと。でも、教えてくれたことがとても嬉しくて、初めて普通のパンツを履かせたあげました。ばぁばが去年ブルマと間違ってパンツを買ってきたのです。それを2枚重ねて履かせました。aiai大喜び。また数時間後に教えてくれたのですが、またもや間に合わずトイレでパンツを下げるとジョ~っと。パンツが濡れてしまったのが悲しいらしく、「パンツ!パンツ!」とパンツコール。でももうパンツはありません。なので薄手のブルマを履かせたら、大喜び。そしてついにうんこの便意を感じたらしくソワソワし出しました。「パンツでうんこはできないよ」と言うと、替えがないのを知っているので、汚したくないようで「脱ぐ!トイレで」と。そしてトイレへ。便座に座って踏ん張ったり、降りたりと落ち着かない様子。そして気張ったせいで、トイレのスリッパの上でジョ~っとおしっこ。私が雑巾を取りに行って帰ってくると「ママ、うんこ!」と便器の中を指差すaiai。小さな丸いものが一つ浮いていました。もう、母として感動の嵐です。その後、出もしないのに、まだ出ると言い張りトイレで歌ったり踊ったりさせられましたが、本当に感動です。aiai好みの柄のパンツを買いに行かないと!本当によかった~!
2006年05月16日
コメント(8)
ヤマハ音楽教室のリトミック、4回目のレッスン。いつも前半は「ママ抱っこ~」というaiaiを抱っこしながら、私がリトミックでしたが、ついに最初っから抱っこなしでレッスンを終える日が来ました。一緒に習っている子と仲良くなったのがよかったようです。歌うまではいかないものの、踊って・走って・ジャンプします。リズム感はまるでないようですが、カスタネットやトライアングル、鈴、太鼓と打ち鳴らして楽しそうでした。レッスン後は二人の友達と公園でランチ。児童館のようなところで遊ぶ予定だったので、三人ともスカートで公園には不向きな格好でしたけど・・・。その公園には大きなボールを真ん中で潰したような形の滑り台があります。説明できないので写真で。後ろの木を見てもらうと高さがわかると思うのですが、けっこう高いのです。靴下を脱いで裸足にならないと上にのぼることができません。足に砂がつくのがイヤでずっとこの系統の滑り台ができませんでした。ところが今日はなぜかやる気満々。靴も靴下も脱ぐといい、颯爽と滑り台を駆けあがっていきました。今までできなかったのが嘘のようです。最初の一歩が他の子より遅いaiaiですが、一度できると思い切りがよくてちょっと怖いところも・・・。最近今までできなかったことが突然できるようになり驚かされています。この間まで「気持ち悪い、くさいよ~」と言って触らなかった粘土を平気でこねるようになっていたし。子供の成長ってすごいな~って思いました。
2006年05月15日
コメント(2)
初めてトイレでおしっこをしました。「トイレでうんこ」と言って、トイレに行きたがったので連れていきました。今までも便座には座るのものの、おしっこもうんこもできた試しがなかったので期待はしていませんでした。踏ん張っている様子でしたが、全く出ず・・・。10分位が経過し、気張ったついでか「ジョ~」とおしっこが!便座の上に片足の裏が乗っている変な体制でしたけど、初のおしっこ成功に感動しました!うんこの方は頑張ったのですが、結局出ず一時間後くらいにオムツの中で。トイレトレーニング梅雨明けしたら本格的に初めて見ようと思っていたのですが、1度でもできてうれしかったです。焦ってはいないのですが、周りの友達みんなが一度はトイレに座ってしたことあるっていうんで、うちは一体初めてのおしっこはいつになるのかなぁと思っていたんです。やった~!
2006年05月14日
コメント(2)
aiaiがない出血するほど噛み付いてしまった友達と公園で遊びました。まず友達ママに会った時にあやまりました。「大丈夫よ~。○○(子供の名前)もaiaiのこと何にも言ってなかったし」って。この男の子aiaiと三ヶ月しか違わないんですけど、3歳児並にしゃべるんです。子供は後腐れがないんですね。しばらくすると仲良く遊びだしました。ママは私よりけっこう年上でさばさばしていて、とても姉御肌な感じの人なんです。「い~よ。い~よ。大丈夫、大丈夫」と笑いかけてくれたので安心しました。もう一人別の友達がいて、噛んでしまった時その子もいたのですが、「aiaiちゃん絶対本当に噛み付こうとしたんじゃないと思うよ」みたいなことを言ってくれて、また嬉しかったです。私もaiaiも一つ成長した気がしました。
2006年05月12日
コメント(2)
友達の家に同じ歳の子供4組が集まり遊んでいました。そこで最悪の事態。誰も見てなかったのですが、aiai友達の子供をかんでしまいました。しかも内出血するほど・・・。aiaiが椅子に座ってキーボードを弾いていたんです。恐らくそれを取られそうになってのことだと思います。aiai滅多にないのですが、威嚇の感じで洋服をかむことがありました。恐らくそのつもりでやったら薄く肉までかんでしまったのだと思います。aiaiが友達にケガをさせたのははじめてのことでした。私はaiaiを叩き、思いっきりしかりつけました。「ごめんなさいしよう」と言っているのに、aiaiは首をふるばかりです。思わず力強く叩いてしまいました。それでも全くあやまらず、ただ泣いていました。結局その後はまた仲良く遊んでいて、その子が先に帰るときには「ごめんなさい」をいいました。家に帰ってもまだ怒りが治まらず、怒った感じのままでいたら、aiai久々の夜鳴き。「ママ、ママ」と涙を流して泣いています。怒られたのがよっぼど怖かったようです。あまり感情的にならずにきちんと叱れたらよかった。噛んでしまった子のママに次に会うときどんな顔であったらいいのか。その日は雨さえふらなければ明日です。あまり間を空けると会いづらくなるから早目がいいんでしょうけど。またあやまらなければ。
2006年05月09日
コメント(8)
GW旦那の休みは3日と5日だけ・・・。5日は旦那の実家に行く予定なので、3日だけが家族で過ごすGWです。どこも行かないのはかわいそうなので、わりと近場でボートに乗れる川沿いの公園があるので行ってきました。お目当ては白鳥型のスワンボード。aiai大喜びを期待していたのですが、怖いらしく無表情。両端にパパママ。真ん中にaiai。たまにハンドルを握って笑顔を見せることもありましたが、ほとんど固まった顔でした。パパママはペダルを漕いでへとへと。aiaiにはまだ早かったか・・・。お昼を食べに別の場所の大きな公園に移動することにしたのですが、駐車場が満車。路駐だらけで、新たに路駐する場所もなく、またボートのところへ戻って食べました。もっとaiaiの笑顔を見たかった・・・。
2006年05月03日
コメント(0)
aiai初めて歯医者に行ってきました。私の歯医者につきあったことはあるのですが、aiai自身は初めてです。一駅隣にある小児歯科専門のところに行ってきました。フッ素と検診が目的です。仲良しの男の子と友達と一緒に。雨降りだったのでベビーカーに電車で行きました。電車も雨の日のおでかけも大好きなaiaiですが、朝「歯医者に行こうね」と声をかけたら「行かない」って・・・。何かを感じ取っているようです。小児歯科なので、待合室にはおもちゃがいっぱいでいい雰囲気。人気の歯科と聞いていたのに、雨のせいか誰もおらず、二人は遊び始めました。するとお姉さんが「どっちからやるかな~?」と。まずは友達の子供から。もう一人のメガネをかけた美人のお姉さんに「ここからお友達のを見ててね」と言われ、待合室からガラス越しに見える友達を見ようとすると。「ママが見て!」って。aiaiは見たくないようです。友達の子供は泣きもせずいい子にお口をあ~んとしていました。いい子にしているので、おもちゃをもらってすぐに出てきました。そしてaiaiの番、診察室に入るなり大泣き。無理やり押さえつけ、歯磨きとフッ素。メガネをかけた美人のお姉さん、歯科衛生士か助手かと思っていたら、先生でした。aiaiが泣き叫び暴れようとしているので、先生も真剣で無表情。それが余計に怖かったようです。虫歯はなく、「聞きたいことはありますか?」と聞かれたのですが、それどころではなく・・・。何とか「歯磨き粉は使った方がいいですか?」と聞いたのですが、「今は無理だと思うから、まだいいのでは」ってなことを言ってました。そしてオモチャをもらって待合室に戻りました。待合室に戻ると、寸前まで泣いていたのに楽しそうに遊びだしました。その後は友達と子育て広場に行き、ランチをして遊んで帰ってきました。虫歯がなくてよかったけど、疲れました。
2006年04月27日
コメント(2)
日曜日におじいちゃんにナイキのスニーカーを買ってもらいました。前に履いていたダンボのスニーカーは脱ぎ履きできるようになっていたのですが、マジックテープ部分が大きく一つで、今回はマジックテープ部分が細いのが2本なので、aiaiが自分で脱ぎ履きできるか不安だったんです。昨日まではまだ新しいスニーカーになれていないようで階段もゆっくり上り降りしていました。しかし、今日は階段も軽快に。そして見事に脱ぐのも、履くもの成功しました。お友達の前で「aiai自分でできるよ~!」と言ってとても自慢げでした。友達の子供二人はまだ脱ぎ履きが完璧ではないそうで、友達ママ二人が絶賛してくれました。aiaiはますます嬉しそう。私も嬉しい。何でも自分で!自分で!の今日この頃です。次は何を自分でやるのかなぁ
2006年04月14日
コメント(7)
前の日の夜からaiai久々に39度の熱を出しました。朝には微熱に落ち着いたのですが、また出ると困るので病院へ。かかりつけの小児科は家からちょっと遠いのです。電話の自動音声による予約ができるので、かけてみると予約が取れるのは夕方の6時。待つのは嫌だし、あいにくの雨。かなり小降りになったのを見計らって、駅前にある初めて行く病院に行ってきました。そこの診療科目は小児科だけではないので混んでるかなぁと思ったら、一人しか待っていませんでした。午前の診療時間ギリギリだったからかなぁ、最近評判がいいって聞いたのに何でこんなにすいてるんだろうと思いつつ待ちました。子供向けではないようで、待合室にはおもちゃや絵本がありません。大きな水槽があり熱帯魚が泳いでいたので、aiaiにはそれを見せて待ちました。すぐに呼ばれ入ってみると女の先生。aiaiは女の先生がけっこう好きらしいので、いけるかなと思ったら大泣きでした。喉が赤いから喉からくる風邪でしょうとのこと。どうやって薬を飲ませようか悩みました。前回インフルエンザにかかった時はココアに混ぜて何とか飲ませました。今回もと思い出したのですが、二口ほど飲むと「チョコア(ココアのこと)飲まない」と言われ飲んでもらえませんでした。私も舐めてみましたが、ちょっと変な味・・・。「リンゴ飲む」って。ココアは諦め、思い切ってリンゴに入れてみました。リンゴジュースが大好きなaiai。いつもリンゴジュースを飲みすぎるので半分水で薄めたものをあげています。でも今回は薄めず薬を混ぜました。すると「リンゴ美味しいね」と一気飲み。最初っからリンゴにすればよかった・・・。夜もリンゴで飲ませました。aiaiがかなり元気になり喜んでいたのも束の間、今度は私にうつったようで私が39度近い熱。夜ご飯は旦那にコンビニ弁当を頼みました。ダイエット中の私ですが、食べないと回復しそうにないのでサラスパを頼みました。さっぱりしたものなら食べられる気がしたので。aiaiはパパの幕の内弁当とおでんを食べてもらうつもりが「ママのがいい」と私のサラスパを。半分ほど食べると「ママ食べてもいいよ」とくれたので食べてみたら、ドレッシングが下までちゃんと混ざってなかったようで味がしないのです。aiaiが膝から降りてくれないし、頭はクラクラするしで動けそうになかったので旦那に「悪いけど味がしないからドレッシング持ってきてくれる」と頼むと「太るよ~」と返ってきました。こんな時にそんなこというなんて!とプツンときれてしまい「味がしないって言ってるじゃん。じゃぁ、食べてみなよ!」と旦那に割り箸を投げつけてしまいました。旦那も何か言い返してきてすごくむかついて「お前もお前のところのくそばばぁと一緒じゃん。やっぱり親子だね、最悪!」と言ってしまいました。aiaiが心配そうに「ママぁ」と覗き込んできました。そして「パパ嫌い!」と。ちょっと反省・・・。その後旦那はちょっと食べて「ほんと味がしないね」と言い、ドレッシングを持ってきてくれました。旦那が「明日お前のお母さん仕事休んできてもらえよ」と言ってきました。うちの母は働いていて、今職場に人がいないらしくなかなか休める状況にないんです。2週間に一度位しか休まず働いています。それは旦那も知っているはずなのに。だいたいうちの母に休めと言うくらいなら、旦那が休めよ!と思いました。あぁ、アホ旦那。熱と熱から来る関節痛で辛いのに、aiaiはママの抱っこじゃないと寝てくれません。パパに寝かしつけて欲しかったのですが「パパ嫌い」「ママだっこ」と泣いています。頑張って寝かしつけましたが、夜中3度ほど起こされ抱っこ。辛かったです。aiaiは最近パパ嫌いの様子なんですよね。困ったなぁ・・・。私の熱は翌朝には下がっており回復しました。まだ喉が痛いけど、元気です。
2006年04月11日
コメント(4)
ヤマハ音楽教室 赤リンゴコース 初レッスン行ってきました。aiaiの他には女の子が二人。体験に来ていた親子が二組いました。体験の時aiaiはノリノリだったので、期待していたのですが・・・。先生が髪をロングからばっさり切っていてaiaiにはわからないようでした。「ママ抱っこ~」が多く、ほとんど私にべったり・・・。体験に来ている子はなんとなくなノリでしたが、入会済みの女の子二人は初日とは思えないほどノリノリでした。なのにaiaiは・・・これはマズイ。一緒にレッスンする子とaiaiが友達になれば、きっと楽しくできるようになるはず!と思い、他の二人のママに思い切って声をかけ、「来週のレッスンの後一緒に食べない?」と誘ってみました。早く親子共々仲良くなれますように。そしてヤマハが終わった後はaiaiを母に預け、私のフラダンスサークルの初舞台でした。初舞台と言っても、フラダンスを一緒に習っているおばあちゃんが他に習っている歌のおさらい会(日ごろの成果を発表する会)に友情出演として出させてもらったのです。レッスン中いつもaiaiの邪魔が入って完全に踊りを覚えていないので、他の人が見れる位置で躍らせてもらいました。80人くらいの観客が見守る中、2曲踊りました。いっぱい間違えたけど、舞台に立つのは楽しかったです。また機会があれば舞台に立ちたいなぁ。
2006年04月10日
コメント(4)
旦那の実家に行ってきました。いつもお昼頃行って、昼食そして夕食もいただいて帰ってきます。昼ごはんは冷やし中華でした。食べ終わると昨日の残りのカレーがあるから食べるか?と聞かれました。そんなに食べれるわけないでしょう!前回行った時も追加でカレーがあると言われたので、食べれないと断ったのですが、無視され出てきたので、残すわけにもいかず頑張って食べました。またかよ!と思いつつ「そんなに食べれないので」と言うと、旦那がフォローで「今ダイエット中だから」と言ったんですが、お義母さんの口から何とも失礼な言葉が飛び出して来ました。「ダイエット、ダイエットっていうけど全然痩せないじゃない!」ですって。このおばさん何言っているの!?あまりに驚き&怒り、返事をすることができませんでした。その場にしら~っとした空気が漂いました。実は私今本気でダイエットに取り組んでいて、夜ご飯をダイエットフードやドリンクに置き換えているんです。この日もダイエットドリンクを持参していました。ずは順調に1キロ減って喜んでいた矢先にこの失礼な発言。本当は昼食後にお義母さんに「私の分の夜ご飯はいりません」と言うつもりだったのですが、あまりの怒りに伝えることができませんでした。お義母さんと同じ部屋にはいたくなかったので、食器を洗うと奥の部屋に行きました。1時間ほど立つとお義父さんが焼き鳥を買ってきてくれました。呼ばれたので、またリビングに戻って焼き鳥を食べました。この時に気を取り直してお義母さんに食事がいらないことを伝えたのですが、返ってきた返事にびっくり。「もう作っちゃったわよ!そんなの最初っから言ってくれないと困るじゃないの!」、炊き込みご飯は炊いているようですが、おかずを作っている気配は全くありませんでした。だってまだ2時。お義父さんがフォローするように「しっかり食べた方がいいんじゃないかなぁ」と言ってきたので「肥満は病気になるので」と何とか答えたら。お義母さんがぶつぶつと「痩せるのは運動よ」「ご飯は食べなきゃ」「デブはだめね。やっぱり痩せないとダメよ」だの言って、義妹の部屋に去っていきました。あまりの言われようにぶち切れそうになり、目の前にいた旦那に「ぶちきれそうなんだけど!」と怒りのこもった低く小さな声で。すると旦那もヤバイと思ったようで「帰るか?」と聞いてきました。この日旦那の実家に来たのはお義父さんが「aiaiに新しい靴をあげるからおいで、義妹が久々に日曜が休みでaiaiが会いたいって言っているし」と呼ばれたからです。aiaiは初めてのナイキのスニーカーを買ってもらって、私もすごく嬉しかったし、aiaiもたまにしか会えない義妹が大好きなので、帰りたいけど帰れない状況でした。また奥の部屋にいくとaiaiも付いてきて、その場にいなくて状況をよくわかっていない義妹がaiaiと遊ぼうと奥の部屋にやってきました。そして旦那も。旦那の実家から私の実家までは歩いて20分ほどなので、実家に行って帰りに拾ってもらって帰ろうかと思ったのですが、義妹がいるので旦那に伝えられず・・・。戸を閉めるが大好きなaiaiが部屋の戸を閉めてしまったので、お義母さんの様子は全くわかりません。しばらくするとお義父さんが激しく怒っている声が聞こえてきました。「大丈夫?」と旦那に聞くと、様子を見ようと思ったのか無言で旦那が部屋から出て行きました。そしてまたaiaiが戸を閉めてしまったので、何を話しているかは全くわかりません。私は少し気を取り直してaiaiと義妹と遊んでいました。まもなく旦那が帰ってきて「帰るぞ!」と。家の近くの大型スーパーの駐車場に車を止めていたのですが、お父さんは駐車場まで送っていくと言いました。私は義妹にaiaiと遊んでくれたお礼を言って、一応お義母さんにも「おじゃましました」といったのですが、向こうはフンって感じで無視されました。玄関を出て団地の廊下を歩いていると、お父さんが私にしきりに謝ってきました。全くお父さんのせいではないのに・・・。お父さんはお母さんの発言を「聞いていたら情けなくて涙が出そうだった」と言っていました。「本当にすまなかった。もう来ないなんて言わないでくれよ」と。私とお義母さんはケンカできるほど仲良しなわけでは全くありません。いつも当たり障りのない親戚のおばさんと親戚の娘程度の会話でした。虫の居所が悪かったのか何なのか?確かに私はちょっと太っていますが、ぽっちゃりしてる感じで、ものすごくデブなわけではないんです。お母さんだって全然痩せてないし。義妹が40キロちょっとしかない感じのかなり細い子なので比べているのか?帰りのスーパーでお父さんはさらにaiaiにおもちゃの掃除機を買ってくれました。夜ご飯代もくれようとしたのですが、さすがにそれは断りました。お父さんはとてもいい人で私も大好きなので、末永いおつきあいをと思いますけど、お母さんはもう正直嫌です。次に会うときどうすればいいのか・・・。何もなかった風にするのも白々しいし、何より向こうは根に持つタイプです。しばらく行きたくありません。お父さんと別れるとすぐに旦那が「今日は悪かったね」と言ってきました。こんな風に私にあやまるのは珍しいことです。久々にとてつもなくむかつきます。今まで生きてきた中で1.2を争うくらいむかつきます。こんな愚痴を最後まで読んでくださった方ありがとうございます。
2006年04月09日
コメント(8)
日記を書くのが久しぶりになってしまいました。忘れないうちに最近のaiaiの成長ぶりをかこうと思います。体重はと~ってもゆるやかに増えていますが、背はグングン伸びている感じがします。はかっていないのでよくわかりませんが・・・。暖かくなって薄着になっているせいか、ちょっと細く感じます。そして、髪がだいぶ伸びてきました。最初の一歩がなかなか踏み出せない子ですが、一度できると度胸がつくのか、高いところからも平気でジャンプします。男の子顔負けです。以前はおとなしい子ねと言われていましたが、その面影もありません。「aiaiちゃん活発だよね」と言われます。でも人見知りは相変わらずです。言葉もかなり増えてきていて、普通に文章をしゃべるようになってきました。「今日は○○ちゃんと、○○ちゃんと○○ちゃんと遊ぶの」とか。おかしかったのは「パパ嫌い」って言うから、何で?って聞いたら「パパ遊んでくれないから、ママがいい」だって。パパは爆笑→反省してました。友達の家に遊びに行った時、aiaiが使っているおもちゃを友達が触ろうとしたら「aiai今使っているから、触らないでよ」と言ったのには驚きました。かわいかった表現は缶詰のさくらんぼを見たときに「りんごに尻尾が生えてる」と言ったことです。そして最近はまっている遊びは、お買物ごっこやおままごとです。お買物ごっこと言っても、カバンにいろんなおもちゃを詰め込んで歩き回るだけなんですけど、楽しいらしいです。おままごとはおもちゃだけでは飽き足らず、台所を捜索してボールやお玉や泡だて器、そして一番のお気に入りはトングです。トングでいろんな物を挟んで、ボールやお皿に移しかえて喜んでいます。後は歌ったり、踊ったり、ジャンプしたりしています。とにかくジャンプするのが好きですね。精神面でもかなりお姉ちゃんになってきました。先日児童館でブロックで遊んでいると、いつも児童館でよく会う同じ歳の男の子の妹(まだつかかまり立ち程度の赤ちゃん)がaiaiのブロックを横からどんどん取っていったらしいのですが、「aiaiはお姉ちゃんだから。aiaiはおねえちゃんだから」とつぶやきながら我慢していたらしいのです。私はたまたま側にいなくて、その子のママが教えてくれました。そんな一面もあれば意地悪な一面も・・・。魔の2歳児の本領発揮です。最初はパパ・ママだけにだったのですが、今ではお友達にも「キライ」を連発します。ちょっと何か取り合いになったり、嫌なことがあるとすぐ「○○ちゃんキライ」と言うんです。本当にキライで言ってるわけではないことはわかっているんですが・・・。言われていい気持ちはしないですよね。まだ言い返してくる子は少ないですし。もう一つ困ることは手が出ることです。おもちゃの取り合いになるとすぐ手が出ます。自分から奪うことはそうないのですが、自分の物が奪われそうになると叩いてしまいます。力はそんなにないので大事に至ることはないのですが困ってしまいます。そんな中、面白かったのは児童館などで自分が使っている手押し車なんかをちょっとだけ離したい時、私に「ママ持ってて」って言うんです。誰にも取られたくないようです。でも、児童館の物はみんなのものだからね。そして親バカ丸出しなのですが、aiaiは記憶力がいいような気がします。お友達の名前はすぐ覚えるし、友達のママの名前も覚えていて仲良しママは名前で呼びます。それにどこに誰と行ったり遊んだかちゃんと覚えています。サークルの友達、児童館で知り合った友達、私の古くからの友達の子供などいろんな子と遊んでいるのに。おもちゃやお菓子なども誰からもらったものかちゃんと覚えているのです。親が覚えてないの・・・。これからもおもしろおかしい成長ぶりを見せてくれるのでしょう。置いていかれないようにママも頑張らないと。
2006年04月05日
コメント(8)
忙しい日々が続いています。ので、久々の日記です。忙しいわけはaiaiが昼寝なしの日が多くなったことと、昼寝をしないaiaiと家に二人でいると私もaiaiももたないのでつい遊びに行ってしまいます。最近周りでは習い事の体験が流行っています。習い事は2歳からスタートするところが多いようですね。自分から体験に行こうとまでは思わないのですが、友達に誘われるとつい行ってしまいます。先日ヤマハ音楽教室の赤リンゴコースの体験に行ってきました。誘ってくれた友達はリトミックな感じのサークルに入っていて、そこがメインなので今のところ入るつもりは全くないらしいのですが、「いつか習い事を始めるときに選択するの役に立つよね」と言われ、なるほどと思い、入る気もないのに行ってきました。前に日記に書いたのですが、英語の体験に行った時aiaiはカチンコチンに固まってしまったので、期待はしていませんでした。ところが今回のaiai教室に入るなり、初対面では絶対に言ったことがない「こんにちは!」を。体験は5組の親子で行われました。通常のクラスは8親子程度だそうです。体験中のaiaiはニッコニコで先生に名前を呼ばれるとテレ笑い。ぷっぷるちゃん(りんごのキャラクターのパペット)を持って先生が近づいてくると、ぷっぷるちゃんに笑顔で力強いパンチ。(みんな触ったりしてるだけのに、aiaiだけはパンチ。なぜ?)先生に「鈴を取りに来て」と言われれば、一番に走っていって持ってくる。音楽に合わせて鈴やカスタネットを鳴らす鳴らす。私が「返してきて」と頼むと、「ありがとう」と言って返却。『パンダウサギコアラ』の踊りはあんまり踊りませんでしたが、ニコニコ周りのお友達を見ていました。体験が終わり、隣の部屋で説明があるとのこと。「先生と遊んでいたいお友達は先生と遊んでいてもいいよ」と言われたのですが、人見知り&場所見知りのaiai。初めての場所で別室なんて無理と思いながらも、聞いてみると「先生と遊ぶ」と言ったのです。一緒に行った友達の子はママから離れられない子なので、隣の部屋へ。他の子は先生の部屋と説明の部屋を行ったりきたり。けれどaiaiは先生と遊ぶのに夢中らしく私の元へはやってきませんでした。もう、ビックリです。体験が終わりaiaiに聞いてみると「楽しかった」「また行きたい」「先生好きなの」ですって。一緒に行った友達は幼児サークルに入っていて、そこと内容がかぶるのとそっちの方が安いから入らないとのことでした。私も入れる気は全く無かったのですが、aiaiがとっても楽しそうだったので、入れてもいいかな?と思えてきました。aiaiに「Kちゃん(友達の子)はやらないけど、それでも行きたいの?」と聞くと「いいよ~」と。さらに確認すると「友達いるから」って。aiaiは同じくらいの年頃の知らないこのことを『友達』と呼びます。つまりそこに行けば、よくは知らないけど誰かいるだろうからOKとのことなのでしょう。旦那に話してみると、即OKが出ました。ので春からaiai初めての習い事です。テレビでおなじみの「ドレミファソ~ラファミレド♪」とヤマハのCMがかかる度に「aiai行くんだよ~」「aiaiぷっぷるちゃん好きなのね」とか「自分で行くんだよ~」(←最近なんでも自分で自分でと言っています)aiaiにも私にも新しい友達ができるかなぁ?と今から楽しみです。そして今度は七田チャイルドアカデミーの体験に行く予定です。これは全く入る気はないのですが、友達に誘われたので行ってきます。
2006年03月11日
コメント(8)
何ヶ月ぶりでしょうか。aiaiがお昼ご飯を食べたら寝てしまいました。昼寝はしないことが多くなりましたが、たまにしたとしても夕方4時過ぎ。午前中は私のフラダンスレッスンにつきあい、帰りに公園で10分ほど遊んだだけなのに疲れたのかなぁ。最近のaiaiと言えば、かなりスムーズにしゃべるようになりました。使い方が間違ってることもたまにありますが「さっき」や「後で」「明日」なども使ってきます。普通に会話できるので、おもしろいです。そしてたまには自分のこと。この間ついに30歳になってしまいました。ついについに三十路です。そんなに気にしてはいないつもりでしたが、先日初めて行った美容院で、かなり整った顔立ちの美容師(男性)に歳を聞かれたんです。今まではさらった答えられていたのに、「30です」というのが辛かった。「全然見えないですよ~。専門学校生かと思いました。お子さんもいらっしゃるんですか!!」と驚いてはくれたものの、お客さんは神様ですから営業トークですよね。それと2週間ぐらい前から風邪をひいているのですが、なかなか完治しません。寝込むわけにはいかないので、病院に行って真面目に薬を飲んでいるのですがなかなか。30すぎると風邪も長引くって友達が言ってたし・・・。喉のみの風邪で鼻水や熱も無いんですけど、まだたまに咳が出ます。早く治らないかなぁ・・・。
2006年02月21日
コメント(8)
パパが夜9時半頃に節分用の豆を持って帰ってきました。子供は本来なら寝る時間ですが、今日は珍しく昼寝をしてしまったので、どうせ早くは寝てくれません。aiaiが児童館で作った鬼の帽子をかぶり豆まきスタートです。鬼の帽子をかぶっているからには鬼はaiaiです。豆入れを折り紙で折ってあげたら、嬉しそうでした。パパやママに「鬼は外。福は内」と豆をぶつけられて「キャー」と大喜び。aiaiも鬼のくせに私から豆を奪って「おびはうぴ~」のようなことを言って豆を投げてきます。几帳面なことに投げると、すぐに拾い集めます。投げるより拾う方に夢中で、鬼の帽子の中に豆を集めていました。また来年やろうね。
2006年02月03日
コメント(6)
今日は午前中は皮膚科に。昼からはバスに乗って友達の家に。寒い季節を迎えてから、乾燥肌のaiaiは肘や膝の裏側をボリボリとかきむしり、最近ではお腹や背中・おしり・首とあちこちかゆいらしく「かゆい。かゆい」と怒っています。ベビーローションを塗っていたのですが、ひどくなる一方なので皮膚科へ。皮膚科は駅前、ちょうど今日遊びに行く友達の家の方に行くバスが出てるのでaiaiには「バスに乗ってM君ちに遊ぶに行こうね。だから歩いてね」と頑張って駅まで歩いてもらいました。大人の足では駅まで10分子供と一緒だと倍近くかかってしまいます。でもバスに乗りたいaiaiは一生懸命歩いていました。時折走ったりも。駅前に近づいた頃に「バスに乗る前に病院に寄っていいかな」と話をしました。先月aiaiは肘の関節が外れたり、インフルエンザにかかったりと病院に行き病院のイメージが最悪なものになっているので、直前まで言い出さないほうがいいかと。しかし以外にもaiaiは「いいよ~」とあっさりお返事。自分がかかるとは思っていないかもしれません。その皮膚科&内科と耳鼻科があります。受付は同じですが、診療室も先生も別々です。耳鼻科の方は混んでましたけど、皮膚科&内科の方の待合室に行ったら一人も待っていませんでした。あまりに空いていたので、ついでに私にイボができていたので見てもらうことにしました。まずはaiai。「一番気になる場所を診せて」と言うので、aiaiのお腹を見せたら、先生はちらりと一瞥すると(本当にちらり見ただけ)「あぁ、乾燥だは。ローション出すわね。一週間して治らなかったら薬を処方するからまた来てね」って。ローションなら今も塗ってるから、あまり変わらないような・・・。ちらりとお腹を出しただけなのでaiai全然嫌がりませんでした。そして私、脇の下に小さなイボがいくつかできていて気になってたんです。見せると先生が「大丈夫。それ大丈夫。何もしなくていいは」って。私は「???」って感じだったんですけど、「イボの治療は液体窒素で焼く?ことになるんだけど、色素沈着してシミになっちゃう可能性が高いから、その方が気になるようになっちゃうし、そのままの方がいいよ。別に痛くもかゆくもないでしょ」って。まぁその通りなので、気にしないことにしました。そしてバスに乗って友達の家に。バスの中でaiaiは始終ご機嫌でした。「あっちからもバスだよ」「トラック大きいね」とか。降りるのを知らせるブザーを押させたらとても喜んでしました。友達の家でから帰る時も行き先の違うバスが来てるのに「乗りたい。乗田たい」と言っていました。そして自分の乗れるバスが来ました。それなりに混んでいましたが、空いている席もありaiaiを膝に乗せて座りました。しばらくすると二人で座れる席が空いたのでそちらに。aiai嬉しそうです。でも子の席が微妙で。真後ろに中国人男性が座っており、携帯電話でずっとしゃべってるんです。そして近くの小学生がゲームをピコピコ。うるさいなぁと思ってたんですが、珍しくもaiai寝てしまいました。そして家に着いても起きません。なのでこうして、パソコンに迎えるのですが、大好きなバスで寝てしまうなんてびっくりです。そろそろ起きるかなぁ・・・
2006年02月03日
コメント(0)
朝から強い雨が降っていましたが、児童館のクラスで鬼の帽子を製作する日だったので、aiaiにカッパを着せて頑張って行ってきました。雨のせいか35組定員のこのクラス、寒くなってからはそんなに人気ではありませんでしたが、雨のせいのようで10組も集まってなかったと思います。中学生が職業体験学習に来ていて、aiaiに帽子の作り方を教えてくれるのですがaiaiは恥ずかしがって私に抱きついたままです。でもできあがった鬼の顔の帽子を嬉しそうにかぶっていました。これをかぶって豆まきしないと。鬼は彩音かな?その他「ぐるぐるどか~ん」を踊ったり、磁石のついた釣竿で魚を釣ったり、「よ~いドン」で走ったりしました。最初はママと手をつないで走ります。二度目は一人で。最初はどうしようというそぶりのaiaiでしたが、先生に名前を呼ばれるとなかなかのスピードで走っていきました。そして午後は英会話の体験に。全く入る気はないのですが、友達に誘われて行ってきました。英会話学校は一駅隣。雨が激しくなっていたので友達が車を出してくれました。着いてみると早速外人講師によるレッスン。レッスンというよりは一緒に遊ぶ感じでしょうか。しかしaiai、初めて生?で見る外人講師を珍獣でも見るような目で驚きビックリの顔で見ていました。声も大きく、かなり体格のいい女性で、体毛が濃い感じで、口の周りにもひげが・・・。色や動物の絵の書いてあるカードを見せて、「これは何?」とか聞いたり、塗り絵をしたり、「ワン、ツー」とかいいながら積み木を重ねたり。英語オンリーなので、私にははっきりわかりませんでしたけど。一緒に行った友達の息子くんはすでに別の英会話学校に通っていて、他のところに変えようかとイロイロ体験に行っているんそうなんです。なので、その息子くんは慣れた感じで「ブルー」とか「ドッグ」とかすらすら答えていました。aiaiはというと講師にとっても人見知り、ずっと私の斜め後ろから見ていて、話しかけられると「やだ」って・・・。もちろん入る気はないのですが、一応家に帰ってからaiaiに「おもしろかった?もう一回行きたい」と聞いたら、「先生嫌い。行きたくない」だそうです。
2006年02月01日
コメント(2)
ここ最近忙しい日々が続いています。そして昼寝をしないaiaiがいるので、パソコンに向き合うのは久しぶりです。遅くなったけど、雪の日の思い出を日記に。去年も雪は降りましたが、aiaiにとって記憶に残る&遊べる雪は今年が初めてのことでした。朝窓の外を見ると、大きな雪がふわりふわりと舞っていました。寝ぼけまなこのaiaiを抱っこして、窓から雪を見せると、目をキラキラさせて「雨?雨?」と聞いてきました。「これは雪なんだよ」と教えると、大喜びです。反対側の部屋の窓からも見たいといい、そちら側は駐車場になっているのですが、「ブブーに雪。いっぱいね」と嬉しそうでした。私がaiaiを置いて家の下にゴミを出しに行くと、近所のおうちが家族で雪だるまを作っていました。うちは土曜でもパパは仕事です。うらやましい。でも、負けてはいられないので後で雪だるまを作ることに決めました。aiaiはインフルエンザが治ったばかりで鼻タレ小娘、でも雪なんて次にいつ降るかわからないし、短時間ならいいかなと。長靴を用意しようとしたら、まだ3回ぐらいしか履いていないのに小さくなっていました。aiaiが長靴嫌いで出番がなかったのです。つま先までパツン、パツンでしたがなんとか入りました。aiaiは初めて触る雪の冷たさにびっくりしていました。キライだった長靴、でも雪の上をサクサク歩くのがおもしろいらしく楽しそうでした。雪を私に投げつけたり、頭からかけたりしていました。そして私が雪だるまを作りました。顔は微妙でしたが、aiaiは大喜びでした。次の日には雪だるまはとけて顔が半分になっていましたけど、aiaiはそれでもお気に入りのようでした。aiaiが「それ(パソコン)やめてよ!あっちで遊ぼうよ」と蹴りを入れてくるのでこの辺で・・・。
2006年01月21日
コメント(8)
薬の影響なのか、aiaiが珍しく昼寝をしました。熱も今日は完全に平熱に戻りました。鼻水はタレタレですけど・・・。初めてのインフルエンザaiaiにはかなり辛かったようです。日曜、月曜の二日間は39度を越す熱で、ほとんど寝ていましたが、起きている時は「ママぁ~。ママぁ」と泣いていて本当にかわいそうでした。抱っこじゃないと寝れないらしく、布団に置くとすぐ起きてしまうので、久々に新生児並みに抱っこしました。この二日間は昼も夜も関係なく、私も寝不足でクラクラしました。薬は滅多に飲ませてもらえない『イチゴオレ』に入れたら、喜んで飲み干しました。が、二日目の夕方ともなると何か勘付いたのか「イチゴ、マズイ!」と言って飲んでくれませんでした。翌日からココアを作って混ぜてみたら、味が濃厚でわからないのか「ココア美味しいね。もう一回」とおかわりまでしてきました。薬は五日分もらっています。いつまでココアでいけるでしょうか。もうすっかり元気なのに、うつる可能性があるので友達と遊んだりできないaiaiはけっこう機嫌が悪く、凶暴です。おもちゃを足で踏んづけたり、私を叩いてきたりします。そういえば、前も私が風邪をひいて家から出なかったときに凶暴化したなぁ。aiaiがインフルエンザにかかる前に一緒に遊んだお友達にうつっていないか心配だったのですが、大丈夫だったようで一安心です。予防接種受けたっていってたし。一人の男の子には押し倒してチュウしていたので、特に心配でした。今日は図書館に行って、返却&新しい本を借りてこようと思っていたんだけど寝てしまいました。予約している本が何冊か返却されてきているようなので行きたかったんですけど、明日に変更です。インフルエンザ。去年も旦那がかかってその時は私たちにはうつらなかったので、予防接種受けなかったのがよくなかったです・・・。旦那、電車通勤でもないくせにどこでウイルスをもらってきたんだか。こんなことで流行の最先端をいってもしょうがないのに・・・。来年は家族全員バッチリ予防接種を受けようと思います。
2006年01月18日
コメント(10)
先週木曜に旦那が、そして日曜にaiaiがインフルエンザになってしまいました。風邪もほとんどひかないaiai、経験したことない高熱でご機嫌ワルワルです。残すは私のみ、うつってしまうのか・・・。そんなわけで、コメントの返事が遅くてごめんなさい。皆様の日記を読むだけで、コメントしにいけない失礼をお許しくださいませ。
2006年01月17日
コメント(4)
前日がBackstreet Boysのコンサートだったのでaiaiと実家に泊まっていました。朝になり旦那が車で迎えに来ました。実家近くのダイエーで買物してから帰ることにしました。行ってみるとダイエーではおもちゃが全品半額!品薄にはなっていましたが、高いおもちゃを買うチャンスです。『アンパンマンうたってしゃべってパソコンだいすき』定価8,379円が5780円で売っていて、さらに半額の2890円。しかもOMCカードご優待デーでそこから5%オフ。そしてその他にも買物をして、5千円以上買うと500円の商品券がもらえたので、差し引くと2千円ちょっとで買えてしまいました。ダイエーありがとう!その後、大変なことが起きました。いや、やってしまいました。旦那は仕事で履くスラックスが破れそうだからと紳士服売り場へ、私は下着が欲しかったのでaiaiと一緒に下着売り場へ。しばらく見ているとaiaiが「パパ行くよ~」(訳:パパのところに行くよ)と行って来たのですが、私はまだ見てる途中だったので「もうちょっと待ってて」と言ったのですがaiaiが聞いてくれません。下着売り場から紳士服売り場はちょっと離れているので、一人で行かせるわけには行きません。aiaiが走り出したので、慌てて腕を掴んだら「いやだ~」と言って、私が腕を状態のままaiaiは自分の行きたい方向へ行こうとしました。そしたらaiaiが「痛い、痛い!」って泣き出しました。痛いと言えるようになってから、ちょっとでも痛いとかなり大げさに言うようになったので、またそれかと思っていたのですが抱き上げてパパのところまで行っても泣いています。機嫌が悪いのかなぁとaiaiと二人で下の階にあるお菓子売り場へ行ったのですが、大好物のチョコレートを前にしても泣きやみません。私が抱きなおしたりすると「痛い、痛い」と言います。ましや関節が外れたのではと嫌な予感がしました。旦那に「お前なにやったんだよ!」と激しく怒鳴られながら、急いで家に帰り、休日診療担当の接骨院を調べ連れて行きました。接骨院に着くと、さらに大泣きのaiai。先生はaiaiの肘を押さえ、aiaiの手をくるくるとネジのように回しました。「入ってってる。入ってるよ~。はい、入った」と。数秒で治ってしまいました。しかしaiaiは泣き止みません。先生が「もう痛くないでしょう。先生にバイバイして」というのですが、aiaiは泣きっぱなしでバイバイしてくれません。でも、もう痛いとは言わなくなりました。先生がシップを張って、包帯を巻いてくれました。最後には痛かったほうの手で、手をふり、車の中では痛かった方の手でアンパンマンのチョコレートを食べていました。そして笑顔も見せました。「ママひっぱって。痛い痛いだった」って。子供の関節が簡単に外れるとは聞いていましたが、本当にあんなに簡単にはずれてしまうなんて・・・。言い訳のようですが、全然力を入れて引っ張ったわけではないんです。aiaiにとても痛い思いをさせてしまいました。守ってあげなきゃいけないのに、痛い思いをさせるなんてダメ母です。先生に「一度外れると、外れやすくなる子がいるから気をつけてね」と言われました。また外れたらどうしよう・・・と不安です。十分に気をつけないと。本当にごめんねaiai。
2006年01月08日
コメント(8)
待ちに待ったBackstreet Boysのコンサートの日が来ました。aiaiを実家に預け、東京ドームへGO!です。結婚前に働いていた会社の後輩と一緒です。待ちに待ったとはいえ、全然ニューアルバム- Never Gone -を聞けてなくて古い歌も歌ってくれるといいなぁと思いつつ行きました。席は後輩が撮ってくれて、アリーナではないのですが、1階席の4列目とわりと見やすい。去年もその前に行った時もメンバーの顔が豆粒で区別がつかない状態だったので、とっても嬉しかったです。野球場なのでネットが邪魔でしたけど・・・。私のこよなく愛するブライアンは相変わらずとてもキュートでした。いたずらっ子のような笑顔も変わらず、聞いていて癒される歌声。やっぱり生歌は違いますね~。感動と興奮でいっぱいでした。英語の歌詞でうろ覚えなので適当にごまかしながら、一緒に歌いました。今回のアルバム以外の歌もいっぱい歌ってくれたので、楽しかった~。ブライアンはソロが多いので、よく大画面にも映し出されるので大満足です。友達はハウイーが好きなのですが、なかなか映らない~とちょっと残念そうでした。でもそんな彼女は2日後にzepp tokyoで行われるハウイーのコンサートに行く予定になっていたので思う存分見られるはずです。私はブライアンが一番大好きなのですが、次に大好きなのハウィーです。まぁメンバー全員大好きなのですが。観客は女の子ばかりと思いきやカップルや(彼女に連れてこられたんだろうけど)、私の斜め前に高校生ぐらいの男の子が3人で来ていました。しかも最初っから終わりまで一度も座らず、エライ。途中メンバーのケヴィンが携帯電話を出してOKと言い、携帯ムービーで撮ったのですが、データの容量がなくて3秒しか保存できませんでした。ドーム中に携帯の光がユラユラと揺れ、とてもキレイでした。あっという間に終わってしまいましたが、最高でした。またすぐに来日してくれるといいなぁ。来年にはブライアンがソロでクリスマスアルバムを出してくれるようなので、とても楽しみです。でも約一年後・・・。2日後に後輩からメールがあり、ハウイーのコンサートに行った時、なんとブライアンが現れて3曲ほど歌って帰っていたそうです。私も行きたかったなぁ・・・。
2006年01月07日
コメント(0)
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。年末から日記がストップしていました。旦那はこのブログを知らないので、旦那が家にいる間は更新できないのです。そんな旦那も昨日から仕事、やっとブログ解禁と思ったら、正月中私以外の人から甘やかされて昼寝を全くしなかったaiai、正月あけてからも昼寝をしなくなってしまったんです。昼寝の時間がブログの時間だったのに・・・。もう夜まで起きていられるだけの体力があるみたいです。そしてやはり今日も昼寝なしで元気いっぱいです。今も私の横に来て邪魔したり、家中散らかしまくりながら楽しそうに、歌い踊り喋り続けています。aiaiのお許しがでないとパソコンには向かえないので、これからは今までよりブログに時間が取れなくなると思いけど、なんとか続けていきたいなぁと思います。
2006年01月05日
コメント(6)
地元の友達の家にバスに乗って遊びに行ってきました。aiaiは友達の家の幼稚園のお姉ちゃんが大好きです。そしてバスに乗るのも大好きです。下の男の子はaiaiと同じ歳なのですが、aiaiの眼中にはないようです。うちからバスが出ている駅まで徒歩10分くらいなのですが、aiaiがどこまで歩いてくれるか微妙でした。5分くらいはなんなく歩いてくれました。しばらくすると「ママ抱っこ」と言ってきたのですが、「ママ抱っこしない。抱っこするなら家に帰る。バス乗れないよ」と言ったら、私の手を引いて「バス♪バス♪」と歩きだしました。駅前の大きな交差点は危ないので抱っこしましたが、後は歩いてくれました。もう重いので助かりました。バスの中でも楽しそうでした。友達の家の近くの停留所で降りたら「も~一回乗ろう」と言われました。相当バスが好きらしいです。「お姉ちゃんちもうすぐだよ」と言うと、諦めてくれましたが。大好きなお姉ちゃんにいっぱい遊んでもらって、aiaiはとても喜んでいました。途中、お姉ちゃんがサンタさんにもらったという”たまごっち版の人生ゲーム”にaiaiと弟が入れてもらえなくて泣き叫んではいましたが、帰りに”ぽぽちゃん”の哺乳瓶とオムツを貸してもらって大満足のようでした。私もお昼は友達が作ってくれたし、「たまにはいいんじゃないの?」と昼間っからお酒までのんじゃって楽しかったです。そしてまたaiaiの大好きなバスに乗って帰りました。そこで大変なことが・・・。家に帰ると携帯がありません。どこかに落としたようです。バスに乗る前に持っていて、バスを降りてからは近所のスーパーに寄りました。携帯はズボンの後ろポケットに入れていました。電源が入っていたはずなのに、家からかけても「電源が入っていないためかかりません」に・・・。aiaiがいたずらするのでダイヤルロック、電話帳ロック、通信ロックがかかっているので変に使われる心配はないのですが、受信しかできない状態なので電源が入っていないとどうすることもできません。考えに考えた末、バスだ!と思い、乗っていたバスの営業所を調べ電話をしたところ「携帯の落し物があったと乗務員から連絡は受けているのですが、そのバスが車庫に戻ってくるのが8時過ぎなので、それから折り返しお電話します」とのこと。旦那には猛烈に叱られ、ハラハラしながら8時半に電話のベル。電話に出た方にメーカー、色、形、待ち受け画面はどんなかなどを伝えておいたのですが、「こちらに届いた携帯で、間違いと思いますよ~」と。安心しました。気をつけなきゃダメですね。
2005年12月27日
コメント(4)
全174件 (174件中 1-50件目)