マリィのつぶやき

2009年04月16日
XML
カテゴリ: 日記




でもまずはマルチグレインもないので、全粒粉とオートミール、コーンミール、ヨーグルト、りんごで簡単なソーダブレッドを作りました。

作り方はすごーく簡単。ただ普通のパンとは少し違ってスコーンのような感じです。外側はかりっとしていてなかはふんわりしています。



パンと言うと普通の人はなかなか手を出しにくいと思われているんじゃないでしょうかね。確かに一次発酵、二次発酵、ベンチタイムなんやらかんやらめんどうですものね・・・

そこへいくとソーダブレッドは本当に簡単です。失敗はほとんどないといっていいと思います。ただしお店で売っているパンとは少し違ってスコーンのような感じ。こねたり発酵したりが必要ない。重曹で膨らませるパンなのでソーダブレッドと呼びます。


作り方はいろいろあるのですが、簡単に言うと粉と水分そして重曹またはベーキングパウダーをさっくり混ぜて焼くだけ、いたって簡単です。

あまりにアバウトだからかえってわからないかも・・・

材料
○粉類 2カップ 200~250g 粉の内訳はお好みで。

○塩ほんの少し。
○砂糖 さじ1~大さじ1。はちみつでもOK。大さじ2ぐらい。
○ヨーグルト、200gぐらい
○サラダオイルおおさじ1


全粒粉 とうもろこしの粉 シリアル

オートミール 薄力粉 強力粉


○粉 2カップ 200~250g 粉の内訳はお好みで。
今回作ったのは強力粉、薄力粉、全粒粉、コーンフラワー、オートミールです。分量はあまり気にしなくてもOK。

オートミールなどシリアルを入れるとそれっぽくなりますが、全体の3分の1ぐらいまでで。普通の粉を基本にそこにいろいろ入れるというイメージで。
小麦粉の種類もあまりも気にしなくてもいいです。ただしどちらかというと強力粉より中力粉や薄力粉を多目にしてください。強力粉が多いともっちりします。薄力粉が多いとさっくりふんわりと言う感じ。




○ここに重曹だったら小さじ大盛り1、ベーキングパウダーだったら小さじ2。重曹はあまり入れすぎると苦味を感じます。


これを大き目のボールに入れてよくかき混ぜておきます。ふるう必要はないです。


○塩ほんの少し。


○このみの砂糖 小さじ1~大さじ1。はちみつでもOK。大さじ2ぐらい。甘いシリアル入れた場合は砂糖はパスしてもOK。 


○水分はヨーグルト使うと本格的、200gぐらい。ヨーグルト1パックは500gですので大体の計算で。
牛乳でもいいです。130~150ccぐらいで様子見てください。水でもいいです。

ここに自家製りんごのピューレを少し入れました。甘みはそれだけです。


○サラダオイル 大さじ1、入れるとしっとりします。


以上をさっくり混ぜます。ナッツや何か入れてもOK。こねなくていいですよ。混ぜているときあんまり水分が少なく感じたら足してください。

水分は多くなると焼き上がりがぺちゃんこな感じになります。水分が少ないと丸めたとき形を保つので丸い感じに焼きあがります。


ちょっとべたつくけどクッキングペーパーの上に丸める様な感じで形作ります。焼くときはこのままオーブンの台の上に直接乗っけます。


丸めた生地の上を十文字にカットします。好みでゴマやシリアルを振り掛けます。私はオートミールを振りかけて焼きました。


180度~200度で余熱をしておいたオーブン(オーブンレンジのオーブン機能の方です)で25分ぐらい焼きます。きつね色になり、竹串などでさして何もついてこなければ焼き上がりです。


焼いた直後よりしばらくたってからのほうがおいしいです。
せっかくローカロリーに作ったパンですが、バター塗るとうまい。笑

やってみてくださいね!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月16日 09時55分10秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: