愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2021/04/01
XML
カテゴリ: 麗しき日本














人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村
​​
^-^◆ 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群[6]

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群[5]



 【文化的な価値について<下>】


「先輩、前回は、沖ノ島で古代から永きにわたって
 行われてきた数々の祭祀の変遷の中から、
 最も古い『岩上祭祀』と『岩陰祭祀』について、
 説明いただきました。
 その続編についてお願いしてもよろしいですか?」

「分かった、祭祀の形は時代の変遷とともに、
 半岩陰・半露天祭祀(七世紀後半~八世紀前半)
 露天祭祀(八世紀~九世紀)と、
 変遷してきた事が調査によって分かっています。

 岩陰祭祀から露天祭祀に変化していく過程に、
 その過渡期的な祭祀の形が存在します。
 これを、
​『半岩陰・半露天祭祀』(七世紀後半~八世紀前半)​
 といいます。








  この時代になると、奉献品に明確な変化がみられます。

 従来みられたような古墳の副葬品と共通しない、
 金銅製の紡織具や人形、琴、祭祀用の土器など、
 祭祀の為に作られた奉献品が目立つようになります。





           雛 型 五 弦 琴





         唐 三 彩 長 頸 瓶 片


  この時期、中国大陸は、隋から唐へ。
 そして朝鮮半島の百済が唐・新羅に滅ぼされ。
 ヤマト王権は、唐・新羅軍に大敗後……、
 中央集権国家の確立に力を傾けていく時代です。

  沖ノ島の祭祀は、それらの激動の東アジア情勢と、
 国家の改革の中で変化を遂げたと考えられています。
 この時期の祭祀の形が、
 現在まで続く日本固有の信仰祭祀の基礎となりました。
 紡織具や琴などは現代も用いられている伊勢神宮の
 神宝と共通するのです」

「なるほど、伊勢神宮と……ですか……。
 祭祀の形や奉献品でその時代の背景や、
 変遷が分かってくるんですね。
 文化的な価値は高いなー」



        伊 勢 神 宮



「そして……、8世紀になると、巨岩群からやや離れた
 露天の平坦地に祭祀の場が移ることになります。これを。
​『露天祭祀』(八世紀~九世紀)​
 といいます」

「だんだと現代の様な祭祀の形態に移行してくるんですね。
 その方が、参加者の数や奉納行事などもやり易くなりますね」

「祭壇の様な、大きな石を中心とした遺構の周辺には、
 おびただしい数の奉献品が残されていました。









 この時代の露天祭祀から出土した物は、祭祀用の土器を含む
 多種多彩な土師器・須恵器や、人形・馬形・舟形などの
 滑石製形代等が中心です」



     人形           舟形(ふながた)
    (ひとがた)          馬形(うまがた)



          奈 良 三 彩 小 壺

 これらの奉献品は新たな時代の祭祀の特色を
 持つだけではなく、宗像地域独特の形状や、材質で
 製作されている事を考えると、古代国家の
 新たな体制の下で、地域の伝統を残した祭祀が
 行われていたのだと推測されます」

「うーん、凄い歴史的な資料ですね。これらの発掘物は……。
 『海の正倉院』といわれるわけだ……うーーん凄い!」

「これらの遺産の文化的な価値を理解して頂けた様なので、
 この章はこの辺りにしましょうかね」

「はい、ありがとうございます。先輩。
 次章の展開を楽しみにしています」

「次章では、世界遺産に登録されたこれらの遺産が、
 他の国内世界遺産との比較で際立つポイントについて、
 話を進める事にします。(^。^)」


          <続く>​​





人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村






==========================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ??

​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/04/01 11:13:41 AM
コメント(33) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3291)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(226)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: