愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2021/05/03
XML
カテゴリ: 人を育てる













人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村

^-^◆ 信頼される話し方の工夫<下>


「こんにちは(^-^)今日もこの前みたいに良い話を頼むよ……」

「うん、約束だからな……良い話になるかどうかは分からんが。
 前回の続きを話すことにしようかな……」

「またまた、顔には『良い話をする』って書いてあるぞ(^。^)」

「ふふふふっ(^-^) 前回は『信頼される話し方』をテーマに
 したと思うが……、今回は、
 『クッション言葉で印象をやわらげる』をテーマにしよう」





「クッション言葉……? はて……、
 『ちょっとすみません』ってな具合かな?」

「(^-^)近い近い……。ビジネスの現場ではな、相手に何かを
 お願いしたり、あるいは逆にお断りをしたりしなければ
 ならないことがあるよな……」

「うんうん、しょっちゅうあるぞ。世の中持ちつ持たれつだ」

「そんな時に、適宜に『クッション言葉』を使うことで、
 相手に与える印象を和らげようという訳だ……な」

「なるほど……」

「まあ、極めて常識的な話だが、

 『恐れ入りますが~』
 『申し訳ございませんが~』なんかが、よく使われるな……」

「『お手数をおかけしますが~』なんてのも使うな」





「そうそう、まっ、これは極めて分かりやすい話だよな。
 次に……、相手に何らかの意見を伝えたりする場合なんかに、
 今から言う様な言葉を添えることで『押しつけがましさ』を、
 和らげることができるんだよ。

 『ご承知のように~』
 『ご承知と存じますが~』
 『すでにお聞き及びと思いますが~』といった言葉だ……」

「なるほど、良く分かるよ……こういう風に言われると、
 まんざら悪い気はしない……(^-^)」

「それから先方に何かを依頼するような場合があるよな」

「依頼?……うん、あるある」

「そういった際は『質問形』にすることで丁寧に感じられて、
 相手にかかる圧力を弱めることができるんだよ……」





「よく使ってるぞーー。(^o^)『金を貸してくれ』と、
 いうんじゃなくて『俺に貸す金を持ってるか?』ってな……」

「ははははっ……、的は射ているな……ふふふふ……。
 この『質問形』には表現の仕方が何段階かあってな、
 例えば『来てください』という依頼の質問形には、
 幾つかのバリエーションがあるんだが……、

 『来てくださいますか?』
 もうちょっと丁寧に『お越しくださいますか?』
 『お越しいただけますでしょうか?』
 てな具合だな」

「なるほど、ナルホド。(^o^)」

「もっと敬意を高め、加えて『クッション言葉』も活用すると、
 こんな風になる。
 『ご足労をおかけいたしますが、お越しいただけますか?』
 『ご足労をおかけして恐縮でございますが、
  お越し願えますでしょうか?』」





「うーーーん、あのう……今日の話なぁ……、
 なんだか我々のレベルだと、普通にやっている話だよな……」

「うん、だから若手に対する教育の話としてやってるんだ。
 こういうことは、教えてやらないと分からないもんだよ……」

「そうだな、我々も注意されたり、真似をしたりしながら
 ここまで来ているんだからな……」

「そうだな、今日は復習の意味も含めて反芻してくれな。(^-^)
 さて、次は『相手に好感を与える話し方』なんだが……。
 実はな、同じ内容のことを伝えるにしても、後ろ向きな言葉を
 用いるか前向きな言葉を用いるかで、相手の受け取り方は
 まったく変わってくるんだよ……」

「前向きって……お前、人間向いてる方が前だから、全部、
 前に決まってるじゃないか?( ̄ー ̄)」

「またまた、お前一流の茶化しやな……(^-^)……いいか、

 『部長の印がないので手続きできません』と言うのと、
 『部長の印があれば手続きできます』では、
 意味は全く一緒なんだが受け止め方は変わってくるだろう?」





「なるほど……、どちらも部長の印がないために、現時点では
 何らかの手続きができないことを話してるが、前者は、
 否定的で冷たい感じがするなあ、後者は相手を否定することなく
 解決方法をうまく伝えている話し方で、聞きやすいよ」

「まあ、何事を伝えるにしても、このように『前向きの姿勢』で
 話すことで、コミュニケーションが気持ち良くなるわけだ。
 各社の新入社員や若手社員に求められる挨拶や、
 正しい話し方についてこの前から話をしてきたわけだが、
 どうかな?役に立ちそうかな……?」

「うん、良い話だったよ。なんかこう当たり前のこと過ぎて、
 若手に伝達しなけりゃならないという気持ちが薄れていたよ。
 技術や技能は必死で教えるんだがな。こっちも大切だ。
 いやいや、長い人生で考えたらこっちの方が大切かもしれん」





「昨今、テレワークの導入なんかで、コミュニケーションは、
 ますます難しくなってきてるからな。上司先輩としては
 まずは若手社員に社会人としての基本を身に付けてもらって、
 周りに愛され、成長できるようにサポートしたいもんだよな」

「うん、そうだ……そうだな。全くそうだ。
 先日からありがとう。(^o^)」

        <完>

 ※ 参考文献
   PHP通信ゼミナール『正しくきれいな話し方・書き方』
   のテキスト。




人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村




=========================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/05/03 11:01:40 AM
コメント(28) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3292)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(226)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: