愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2021/05/18
XML
カテゴリ: 大切な言葉


















人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村

   ^-^◆ ビジネス現場での敬語の乱れを考える<1>


「これまで信頼される話し方について、色々と話しあったが、
 実は、話していて思ったんだけど……、
 ホント大切なテーマだよなぁ……」

「うん、確かに。それほど昨今の世の中の言葉使いが、
 乱れてきているんだろうな。特に、若い者達の言葉が……」

「だな……、その辺りの話をもう少し詰めてみようかな。(^-^)
 ……そこで聞くけど、『バイト敬語』って知ってるか……?」





「ああ……あれな。
 ファミレスなんかで…………ホント嫌になるな。
 『ご注文、以上でよろしったでしょうか?』ってな、ヤツだ」

「うん、『バイト敬語』の問題として以前から指摘されている。
 君が言うように、主に接客用語なんだがな……。
 日本語として間違った敬語表現が広まっているんだ。
 それを、新入社員や若手社員が使っている傾向もあるんだよ」

「そうだな……、今までに直接気付いたことは少ないが、
 可能性としてはありうるよな……。バイト世代だ……」

「では、百も承知の君に、あえて問題を出そう。(^-^)
 『1万円からお預かりします』という敬語は正しいかな?」

「冗談じゃない、良く聞くバイト敬語だよ。正確には、
 『1万円をお預かりします』だな。(^。^)」





「オーライ『こちらがご注文の商品になります』は、どうだ?」

「ふふふふっ、ダメだ。
 『こちらがご注文の商品です』が、正しい。(^。^)
 こういう言葉は流行してくると、耳慣れしてしまって、
 許容するようになるから、気を付けないといかんな……。
 これらの傾向って、過剰に身を守ろうとする表現なのかな?」

「うん……?身を守る?どういう事かな?」

「例えば、客と自分が二人で相対している時に、
 『ここは禁煙ですか?』と聞かれたとする。『禁煙です』が、
 正しい応え方なんだが、こう言い切ると何か相手から、
 突っ込まれそうな気になって、それを予防するために、
 『禁煙になっています』と、状況説明的に言うのではないか。
 もっと言えば『禁煙になっているようです』と言う。
 私も第三者です的な表現にして、攻撃を避けようとする、
 感覚じゃないかと思う……」





「うーーん、なるほど。そこ迄は考えなかったが、君の指摘は、
 鋭いものだな……。なるほど……。そう言った言葉遣いを、
 もし社員がしていたらすぐ指摘しなくっちゃな……」

「うん。(^。^)」

「ところで、我々もややをすれば陥りがちな『二重敬語』にも、
 注意が肝要だ……」

「『二重敬語』か……?『過剰敬語』とも呼ばれるヤツだな。
 より丁寧に言おうとか、より謙譲の気持ちを伝えたいという
 思いが強いと……陥りやすいんだよな。
 保険会社のトップの挨拶なんか聞いてると頻繁に出てくるよ。
 聞きづらくて嫌になるよ……」

「その通り、上司や先輩社員でも間違って使ってしまうことが
 あるから注意しなければならんな。我々も例外じゃない……。
 これも、クイズで幾つか出してみようかな?
 ふふふふっ……( ̄ー ̄)」





「こっちの方はやや自信がないが、まぁ、やってみるか(^-^;」

「『部長がお読みになられました』……これはどうかな?」

「うーんこれは、『部長がお読みになりました』か、もしくは
 『部長が読まれました』で良いのじゃないか……」

「そうだな……『お読みになる』と『られる』いう敬語が、
 重複しているからな。その調子だ……じゃー次だ。
 『部長がおっしゃられました』についてはどうかな?」

「『部長がおっしゃいました』で良いだろう……?
 これは、現場でよく聞くことがあるぞ……(゜_゜)」

「そうそう『おっしゃった』と『られる』が重複だ。
 もうひとついこうか『お客様はもうお帰りになられました』
 これはどうだ……」

「『お客様はもうお帰りになりました』で良いんだよな。
 しかし……これは良く使うなぁ……」





「『お帰りになる』と『られる』が、重なっているな―ーー。
 『お客様はもう帰られました』でも、十分なんだ……。
 まっ、二重敬語というのは、
 『ひとつの言葉に敬語を重ねる言い方』のことなんだが、
 上に立つ人間が使ったりすると、みるみるうちに蔓延するぞ」

「この際、君に聞こう……。
 ちょっと、似た表現なんだがこういうのはどうだ?
 『社長が書類をお読みになっていらっしゃいます』
 割とスムーズに受け止められるんだけど……な」

「なるほど、実はこのケースは、セーフなんだよ。(^-^)
 こういった複数の『敬意表現の語』を重ねて使うのは
 『二重敬語』とはならないんだ」

「しかし、ちょっと区別がつきにくいぞ……」





「うん、例えば似たような例を挙げてみるが……、
 『お客様が昼食を召し上がっていらっしゃいます』等も一緒で
 さっきと同じで、2つの言葉を助詞の『て』で連結した
 表現であって、『二重敬語』とはならず……、
 許容範囲だとされているんだよ」

「うーーーん、この課題は、けっこう難しいぞ……」

「そうだな、我々も危うい面があるな。
 若い人たちに教えていく為には我々が勉強しなけりゃな……」

「そもそもだな……。『なぜ敬語を使うのか』という事自体、
 質問されたら、どう説明すれば納得してくれるんだろう」

「おおっ!良い指摘だ!!
 理由を聞いて納得しないと、動き出さないというのが、
 昨今の若者の特徴だからな……」





「しかし、それって……ある意味、正しいんだよな。
 我々の時代なんかは、質問なんてすると叱られてたからな。
 『グズグズ言わずに、とにかくやれ!!』ってなもんだ……」

「まっ、躾という感覚から行くとそれも又、真なんだがな……。
 効率は遥かに良い。しかし、しっかりとした教育を受けた、
 昨今の若者はそうはいくまい……。
 じゃー、『なぜ敬語を使うのか』を取り上げよう」

「よし、じゃー、次回はその話で、頼むよ。(^。^)」

      <続く>

※ 出典:PHP通信ゼミナール
     『正しくきれいな話し方・書き方』のテキスト


人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村












=========================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/05/18 11:28:27 AM
コメント(33) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3294)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(537)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(142)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(91)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(112)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(227)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: