愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2021/09/06
XML
カテゴリ: 干支の周期と人生















人気ランキングに参加しています。
良かったら 【ポジティブな暮らし】 をクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村


 ^-^◆ 【改訂】人の一生 と 干支の巡りあわせ<9>


【前回】人の一生 と 干支の巡りあわせ<8>


「今日のテーマとはちょっと離れるけどね…………。
 ある説によると……人間の寿命は120年と云うそうだよ。
 生涯という山を60年かけて登って、
 それから60年かけて降りていくというわけ……。
 頂上が『還暦』で、登り道は危険即ち『厄』が多く、
 下り道は『祝』が多い。遭難さえなければ120才に到達だ」

「そんな説があるんですか……初めて聞きました……」

「『天寿を全うする』という言葉があるが、
 それは、120才を天寿の祝いと云うところから、
 来てるんだよ……」





「長寿のお祝いって、米寿位までしか知りませんが、
 けっこう沢山あるんでしょう?。
 人生100歳時代……なんて言ってますから、
 超高齢の方のお祝いとかもあるんですか……?」

「ははははっ……、100才時代なんて云わない大昔から、
 120才迄、ちゃんと祝いはあるよ……。
 これまで話してきた私の干支にまつわる話しは、
 還暦に至るまで、つまり人生上り坂というか修行中というか、
 その過程の話しだった……。
 だから、それ以降の話しは、個々人それぞれに、
 12年おきに色々と定義付けしたら面白いと思うよ……」

「はい、でも干支もさることながら、
 下り坂の方は、とにかくお祝いが多いですね。
 ついでに、その辺りの解説もして頂けませんか?」





「ははははっ……、今日の本論とは異なるがな……了解した。
 さて、高齢の祝いだが……、60才の還暦に次いで、
 70才が古稀、
 77才が喜寿、
 80才が傘寿、
 84才が橋寿、
 88才が米寿、
 90才が卆寿、
 92才が國寿、
 94才が櫛寿、
 99才が白寿、
 100才が、百寿、
 108才が、茶寿、
 111才が、王寿、
 120才が、天寿、
 てなもんだ……ははははっ…………」

「ウヒャー!! 凄いですね……。
 確かに、節目節目の目標に良いなぁ」





「そう、自分の寿命の目標という考えは昔から結構あってな。
 喜寿、米寿等と云う長寿祝いの節目を、
 当面の目標にしている人は居るね。無事に越えられたら、
 次の長寿祝いを目標にするわけだ……な。(^。^)」

「さっき、たくさん教えて頂きましたけど、
 殆んどが語呂合わせみたいなもんですよね……。
 干支の12年周期よりも滅茶苦茶沢山ありますね」





「うん、後半の60年は、下り坂で『遭難』も多いからな……。
 節目を沢山作ったんだろう」

「還暦過ぎて、10年経ってから祝いのオンパレードが、
 始まるんですね。スタートは『古稀』ですね」

「うん『古稀』の読み方は知っての通り『こき』だよね。
 70才のお祝いだ。
 中国の唐の時代の詩人である杜甫の詩の一節に、
 『人生七十古来稀なり』という言葉があって、
 これに由来している……」

「はい、これは聞いたことがあります。(^。^)」

「実はこれには『酒債は尋常行く処に有り』という前文があって
 『酒代のつけは私が行くいたる所にあるが、70年生きる人は
  古くから稀である』という意味なんだ。つまりは、
 今の内に沢山飲んで楽しんでおこうという詩なのさ。(^-^)」

「ありゃ、(^。^) そんなことですか……?
 次の77才の喜寿というのは、漢字の成り立ちから
 きてるんでしょう?」

「そうそう、知ってるねーーー(^-^)
 漢字の『喜』を草書体で書いたときの文字が『七十七』と
 読めることから、77歳の長寿祝いを『喜寿』と呼び始めたと
 されているんだよ。喜びの歳だ……オシャレだね。(^-^)」





「……ということは、日本発祥ですか?

「そうそう、60才を祝う還暦祝いや、70才を祝う古稀祝いは
 中国が発祥とされているんだが、喜寿は、和製だよ。
 室町時代の終盤から祝われるようになったと伝えられている」

「……室町時代ですか?
 織田信長が『人生五十年』と舞っていましたが、昔も、
 長寿の方は居られたんですね……」

「ははははっ……、そうだな。
 そして、その三年後に、すぐ『傘寿』が来るよ……」

「『傘』という字は略字にすると、『人がしらに漢数字の十』と
 書いて、縦書きで八十と読めることからきているんですよね」

「これは勿論知っているよね(^-^) 
 加えて開いた傘の様子が、末広がりに広がっていて縁起が良い
 ということもあって、
 80才のお祝いが傘寿といわれるようになったんだよ」

「末広がりですか……。なーんか、オシャレですよね。
 傘は元々、広げるものでもありますしネ」





「ウマい!やるじゃないか……(*^。^*)
 今日は、ここまでにしようか……次回、橋寿からだ……」

「はい、よろしくお願いします。(^。^)」

         <続く>


人気ランキングに参加しています。
良かったら 【ポジティブな暮らし】 をクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村





==========================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/09/06 10:09:54 AM
コメント(33) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3291)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(226)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: