全444件 (444件中 1-50件目)
そんなこんなですでに11月下旬に差し掛かり、今年も来週からクリスマス4週間前の日曜日。この日曜日をAdventとドイツでは言い、1.Advent,2.Advent,3.Advent,4.Adventを経てクリスマスイブを迎えます。要するに来週からは町中も家の中もクリスマス一色になるわけです。だけど今年のドイツは秋がとても暖かく、今でも日中は15℃位になることもある。まぁ、寒すぎることは嫌だし、これぐらいがちょうどいい。ちょうど日本の冬のようでね。今年はクリスマスといっても片づけが面倒くさいのでモミの木を飾るのは止めると早々から決めていたし、どうせオマとオパの所では飾るので、二つは必要ないのとどうもクリスマスが過ぎてから1月に入ってもツリーが家にあるのが日本人的には耐えられない。正月は正月で、新年なんだから去年のクリスマスをなんで新しい年になってまで引きずっていなきゃならないのかというのが正直なところではっきり言って面倒くさい。クリスマスプレゼントも盛大に送ったりするのももう疲れてきたので、やめようとタカラと話をした。旦那が亡くなって11年目の命日がもうすぐ来るけど、ここ一年で結婚当初から飼っている猫2匹とタカラと同い年の猫1匹の計3匹の年寄り猫たちがずいぶんと弱った。うちにはまだ若い3匹の猫たちもいるけど、その子たちとはやはり比べ物にならないぐらいに年寄りになった。タカラも13歳で、ここ3年半程ひどい反抗期だったのも少々落ち着いてきた気配がある。これからも二人三脚、頑張っていきましょう。
2014年11月22日
コメント(0)
ずいぶんとご無沙汰しています。今年も沢山遊んで買い物して充電できた里帰りを終えてすでに新年度に突入しております。今年はUSJへ行くことができ、メインのハリポタにも行けて大満足の夏休みでした。キャンセル待ちをずっとしていてドイツを出る2日前に分かって、飛行機が落ちない限り、絶対に行くからということでチケットを取りました。タカラは予定はしていなかったんだけど、中学校に2日間体験入学で入り、さらに学校行事として夏祭りの踊りパレードにも参加しました。これが思いのほか楽しかったらしく、来年もやってみたらといったら嫌だとは言わなくなりました。猛暑といわれつつも今年はそんなに寝苦しい夜もなく、過ごしやすい夏でした。私達にとってはちょっと物足りない暑さだったかなぁ。さて、ドイツに戻ってきてから2週間。新年度がスタートして、やっとペースが戻ってきた感じです。タカラも夏休み前とは人が違ったかのように学校も私生活も頑張っています。もうあまり小言を言う必要がないので、まぁ、多少はまだまだ親子でけんかはしてますが、以前とは全く違います。夏休みにドイツの生活から離れたことはタカラにとってかなり大きかったようです。何か自分の中で変わったみたい。それも良い方向に...ドイツはすっかり秋です。
2014年09月04日
コメント(0)
今年も無事、カーニバルが終了しました。長かったなぁ、今年は。もうすでに3月だし、去年は3週間も前に終わっていた。2月21日から始まったカーニバルは昨日で終了し、タカラのカーニバルのダンスの発表も全課程を修了しました。今年は暖冬ですでに3月ということもあるけど、昨日のRosenmontagのパレードはさほど寒くもなく、とても心地が良かった。とはいっても気温は5℃以下だったけど。タカラたちのダンスも計4回の発表で場数を踏めば、だんだん良くなっていくものでいろいろあったけど、まぁ、どうにか終わってよかった。日曜日は3度目になったケルンでのカーニバルパレードにサンバ演奏で参加するために出かけた。だから土曜日のカーニバルもプログラムが終わってから1時間ほど会場にいたけど、その後すぐに帰った。このパレード、すごく大変で6kmを休憩なしで演奏しながらケルンの町中を歩く。もちろん体中が次の日は痛かったし、とにかく疲れた。それでもあそこのカーニバルは一味違うし、テレビ中継もされるのでほんの少しだけどテレビ画面に映ったと友人たちから言われた。私は2月23日の子供のカーニバルが主な仕事としていつもかかわっているわけで、今回は4作品のダンスを発表できることができて最後週に出来上がった作品もあったので、今回はぎりぎりまで大変だったんだけど子供達もよく頑張ってくれた。さてこれで一応冬の大仕事もひと段落したので、これからはは少しゆるりとやっていきましょう。6月にはタカラはダンススタジオで今受けている試験コースの試験があるので、それの練習を少し念入りにやってくれるといいんだけど。そしてそろそろ夏の日本行のチケット取らないとなぁ。
2014年03月04日
コメント(0)
2014年、新年、とうとう迎えました。 ちょうど10年前は初めて迎えるパパなしの新年で、雪も降っていて雪かきを タカラとしたことを思い出しました。 今年はとても暖かい春のような気温でまだ過ごしています。 昨日なんて15℃近くあったそうです。 雪は当分降らなそう... うちの庭のチューリップが少し目を出し始めたり、植物もあまりの暖かさにびっくりしてしまったようです。 さて、昨日からやっと学校が始まったタカラ。 休みの間はよる遅くまで起きていて昼間で寝ているという生活だった割に、朝はしっかり自分で5時に起きてバスに乗り遅れることもなく出かけてます。 昨日からバレエも始まってなんだかやる気満々で、ちょっと怖いぐらいです。 そうそう昨年の11月25日に友達と学校で休み時間に悪ふざけしていて 左手首の骨を折ったんだけど、 ちょうど付け根から骨がずれた感じだったので、ギプスで3週間固定して安静にしていればすぐにくっつくと言われ1週間前からはスポーツもまた普通にできるようになりました。 ただタイミングが悪くてちょうどダンススタジオの発表会の3週間前で、ギプスして安静にしていなきゃいけない時期とぶつかり、半年以上練習していたのに断念しました。 発表会で踊れなかったのと他のグループの子達の踊りをたくさん見たことで 少しはタカラのやる気に火が付いたのかしら?昨日は別人のように上手でした。 やればできるのに怠け者だから力抜いてやってたからね、いつもは。 今年も親子共々よろしくお願いします。
2014年01月09日
コメント(2)
メリークリスマス! 今年のうちのツリーと初代の二匹と一緒に。 もう13歳にジイとバアですが、喧嘩もまだまだします。 ケーキはタカラが昨日、初めて一人で焼きました。ミックスを買ってきたので卵と牛乳を混ぜるだけですが、一人でやったことに価値あり!
2013年12月27日
コメント(0)
続々と最終回を迎えた今季のドラマ。 私が最初から最後まで見続けたのは、 "安堂ロイド", "独身貴族", "ドクターx" の三つ。 以外にも一番面白かったのは、独身貴族で草なぎ君、すごく良かった。 ドクターxは期待通り。次があることを期待したい。 安堂ロイドはマートリックス的に見ていたので、意外にも面白かった。 後は八重の桜、途中途中、飽きてしまって見てなかったんだけど、最後の7回ぐらいからまた見出して最終回を迎えたました。 黒コーチも同じで初めと最後だけ見てだいたい話の内容がわかるってどうよって思うけど、最終回だけ見る限り、おもしろかったです。 来期は医龍が戻って来るみたいで楽しみ! みなさん、どんな感じですか?
2013年12月20日
コメント(8)
こちらまだ12月18日です。 あれから10年が経ちました。 イギリス時代の友人からのお花です。 彼女は旦那と私のイギリス時代を知る数少ない友人です。 毎年、本当にありがとう。 10年後の自分がこんなに仕事で忙しい日をこの日にしているなんて思ってもみなかったなぁ。 一緒に写っている猫は旦那が選んでうちの子になった子です。 13歳半になりました。
2013年12月19日
コメント(0)
あの日から10年経ちました。あの日は今日よりもずっと天気が悪くて寒い日でした。事故が起きたであろう時間にタカラと真っ暗なお墓にお墓参りに行きました。この後、私は彼といくつか言葉を交わし、最後は”気持ちが悪い”と英語で交わした会話が最後となり、二度と彼と会話をすることはできませんでした。そんな日から10年経って、タカラも12歳。ただ今、反抗期真っ只中!私には良くも悪くも口が達者な子供として成長しました。一緒に暮らしている猫たちも13歳になりました。自分も年を取れば親だって歳を取る。これからも日々、一歩一歩進んでいくだけ、それが生きているモノだけにできること。いつも前向きに!
2013年12月16日
コメント(4)
初雪ではないけれど、初積雪です。 今年も長い冬の始まりかな。 今日は0度あたりを行ったり来たりのよう。 家の中では半袖で居られるほど暖かいので、 外が寒いのつい忘れてしまいそうな初冬は、 出かける時気をつけないとね。 さぁ、クリスマスまであと一ヶ月。 プレゼント探し、しなくちゃね。
2013年11月22日
コメント(2)
毎年、クリスマスが近づくといたるところで子供用品の特におもちゃのバザーが至る所で開催される。 毎年出品したいと思っているのに、申し込みするのが遅すぎたり、忘れたりでなかなかできずにタカラのいらないものは増えていくばかり.... 今年はやっと出品権利を得ることができた! 洋服は冬物だけで、今回私は9点、とにかく家の片隅でかさばっていたスキーウェアを出品。 1人70点出品権利があり、他は全てかさばっているおもちゃを出しました。 70点は少なすぎて本は一冊も出すことができなかった。お金なんてほとんどいらないぐらいの勢いて値段つけました。 とにかくで来るだけなくなって欲しいからね。 うちもタカラが小さかった時、そのバザーへ行ってクリスマスプレゼントとしておもちゃを買ってきたことがあった。 このバザーは質が良い物が集まると有名なので出す方も結構面倒くさい。 掃除して値段つけてなんてしてたら結局4日ほどかかってしまった。 明日がバザーなので買うものないけど、自分の物の売れ具合をチェックしにちょっと散策してこようと思ってます。 楽しみだな〜。
2013年11月15日
コメント(2)
何がきそうかって冬ですよ。 先週末あたりから一気に寒くなった気がする。 昨日はちょっと標高が上がった隣の市では、 やはり空から白いものが.... 家はまだ冬支度が完全ではなく、 これで雪が降ってしまうと大変なことに.... そしてタイヤ交換にセッセと皆が出かけるので 車屋さんは混む。 その前になんて思っていたのに、今年は意外にも10月は暖かく、まだまだ大丈夫なんて思ってました。 で、すっかり出遅れ組に入ってしまったようです。 今日、至急、タイヤ交換の予約を入れたけど、土曜日にしか取れなかった。 今週末は標高500mではフルそうですよ、雪が。 家は600mなのでしっかり降るエリアに入ってます。庭もまだ片付いてないところを片付けないと。ただ一応日曜日に降るといっているので、ギリギリセーフかも。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ついにゲットしたiPhone5S。 指紋認証は便利だけど、5との違いがまだそんなに実感できません。iOS7は使いやすい。 こちらすぐ慣れるし、いろんなプログラム満載!ただいま研究中です。 私の古いiPhoneはタカラに渡りました。 夏休み前に携帯なくしてから先週まで ずっと古い携帯生活してたし、 お灸はもうしっかり据えたと思います。 ちょっと高級品だけど、他のスマホを買うより私のを譲る方が安かったし。 私も義理父から譲り受けた格安で5Sをゲットできる権利のおかげで、5を自分で買った時よりはるかに安い値段でゲットできて一石二鳥。 義理父は4Sなんだけど、全く使いこなせてなくてただ電話するだけで使っているで、機種変更したくないと言ってました。 このデータを保存するのが今まできちんとやっていなかったので、面倒臭く、新しい方にデータを移動するのにきちんとできるか不安で大変でした。 でもきちんとできて事前にたくさん調べておいてよかった。 親子でiPhoneだとFaceTimeで電話できるからいいです。
2013年11月06日
コメント(0)
とうとうおわってしまったあまちゃん。 とっても面白かったね、さすがクドカン。 期待を裏切らなかった。 最終週も最終回も急いだ感なく、ゆったりと終わったし、最近の朝ドラにはない出来栄えだと思います。 いたるところに満載された遊び心や薬師丸ひろ子とキョンキョンは実際、80年代のアイドルだったのにこう言った役で演じていること、それ自体がもう遊び心やいっぱい過ぎて 面白かったねぇ。 私の今年一番は間違いなくあまちゃんに決定!です。 みなさんはどうでしたか?
2013年09月28日
コメント(2)
金、土曜日の両日は夜、友人に招待されたパーティに行ってきた。今日、日曜日はやっと一息できる休日なのです。金曜日は友人の入籍をお祝いするパーティへ。こちらこういった結婚パーティは夜で大抵次の日の朝まで最後のゲストが帰るまで続きます。この時、ドイツでは鉄でできた2mほどの高さの囲いを準備して使わなかくなったお皿やコップ、飲み終わったワインの瓶などとにかく割れる物を持ち寄ってその壁に向けて投げ入れます。これは割れ物が割れると縁起が良いとされるドイツの風習で結婚パーティの前に行われます。設置される場所は自宅の一角で次の日に片づけは新郎新婦で行うのも伝統です。友人は大通りに住んでいるため、車の交通量から考えて非常に危険なのでパーティ会場になるホールの駐車場でこれをやりました。彼女は私が参加しているサンバミュージックのメンバーで、もちろん余興として彼女のために演奏もしました。ただ彼女には演奏しないとうそを言っておいての登場だったので、大変喜んでくれました。この日は日付が変わった12時半で私は友人3人と帰りました。もちろんパーティはまだまだ続いていました。土曜日は友人夫婦の40歳の誕生日パーティへ行ってきました。久しぶりに仲の良い友達とゆっくりできてよかった。彼女の子供たちも久しぶりに会って、一番上の子は14歳で身長も175m以上ありそうでモデルのように足が長くて細い。下に11歳、10歳、5歳の子供がいるお母さんだとは到底見えない友人。彼女は9年ほど前に離婚して今の旦那と結婚して一番下の子が生まれ、今は私達が住むところから車で15分ほどのところで暮らしている。小さい時は子供たちもよく一緒に遊んでいたけど、会わなくなって何年もたつと子供達同士でも分からなくなるほど、お互いが成長しているようだ。昨日も夜中の1時ごろ帰ってきました。ドイツではこういったパーティで夜中の12時前に帰るのは、かなり失礼です。だから帰るということは下手したらつまらないってことを意味する場合があるので、気を付けないといけないのです。タカラは何をしていたかというとタカラもタカラで金曜日は友達の誕生日パーティでお泊り会でした。土曜日も友人宅に泊りに行ってもらって、家で一人でお留守番は間逃れました。1週間が早いです。こちらすっかり冷え込んで最高気温も10℃位しかありません。庭の片づけが間に合わない~
2013年09月15日
コメント(2)
3日にドイツに戻って来ました。今年は去年より温度差は激しくなく、ヨーロッパ特有のカラッとした残暑をまだ楽しめそうです。とはいえ今日は雨で残暑というより初秋と言ったところでしょうか。朝晩は10度前後で寒いです。帰ってきてまず暖房をつけました。それでも日中は暖かく、30度まで気温が上がっていたので夏服がまだ着れた!今週からはそうもいかないみたいです。日本でのことはおりおり、また追加で書くとしてこちら新年度スタートしました。タカラも7年生。学校は5〜7年生までと8〜10年生までで二つの街で別れて生活します。タカラたちは今の校舎での最高学年で新入生を受け入れるので、5年生のお世話もします。まだ今週は授業らしいことは何も始まっていないようなので、余裕あり。これからどうなることやら。さて、私も仕事が始まりました。時差ぼけもあり、先週は帰ってくるとすぐ寝てしまうパターンでした。朝は全然平気で起きれてます。12月までかなり忙しくなりそうなので、あっという間に時間がすぎて行きそうです
2013年09月08日
コメント(0)
いやー、今年はとにかく出かけました。 ほぼ予定なしで夏休みに入ったはずなのにアクティブな夏でした。 ドイツに帰ったら田舎すぎるところに住んでいる私達はとにかく街に出るのが大変なので、思い存分ここで出かける! ここ数日、またもや猛暑再来でかなり暑かったけど、涼しいところへ出かけてました。 そして昨日は友人からお誘いいただいた舞台を青山劇場で見てきました。 戦争のお話でタカラにはちょっと難しかったみたいだけど、こういうのは経験させておくべきでというのが私の考えなものでして。 今年は映画もバレエのコンサートも見に行ってないので、本当に良かった。チカさん、ありがとう。 そして昨日ご一緒したカズさん、お土産までもらってしまって、美味しかったです、ありがとう。
2013年09月02日
コメント(2)
15日は夜に近くで行われたちょっとした花火を見に行ってきました。結構近くで見れてすごい迫力だったし、これなら来年も行きたいと思わせるような花火だった。16日。タカラは3週連続で金曜日に行われた子供会行事の老人ホームでの工作会に参加した。この日は最後の日で、作品を仕上げる日だ。同じ学年の女の子4~6人で作り上げて、この日は私も少し手伝いをした。こういった地域活動も本人は乗り気ではなかったけど、積極的にやらせることは日本の子供たちの夏休み活動体験の一つ。家で暇しているよりずっと良い。17日。行ってきました、ディズニーランド。友人Hと一緒に今年は3人で行ってきました。今年の目的は絶叫系に乗ること。リニューアルしたスターツアーズから始まり、夕方のスペースマウンテン、スプラッシュマウンテンのファストパスが取れて乗ってきました。パーク自体は激込感はなく、ただ暑かったので上手く涼しいシアターに入ることで結構沢山のアトラクションを回ることができました。そして夏定番の水のショーは16時50分の回を見るのに約1時間程度の待ち時間でショーがスタート。もちろんカッパ持参です。友人Hは靴を脱いで裸足で待機。タカラにはビーサンを持っていき、自分はクロックス。あまりにびしょ濡れになりすぎてショーなんてほとんど見てなかった感じ。でもこの暑さの中、水浴びできて本当に楽しかった。18~20日。長野へ行ってきました。18日はわざわざ富士山が見える昇仙峡へ行ってロープウェーに乗ったけど、夏は靄がかっていて全く見えず、しかも標高1051mでもかなり暑くてまったく涼しくなかった。いったいどうなってしまったのでしょう、日本は。19日は近くのプールへ行った後、トウモロコシを食べに行き、野尻湖で少し休憩。ここも暑かった、気温30℃以上!そして昨日。チカさんとアオイちゃんと会ってきました。こちら入った居酒屋が鹿児島から出店しているお店でしかもオープンして2日目という新しいお店。しかも各テーブルにテレビがついていて自宅で食事しているような感覚でとてもよかった。料理もおいしかったし、すわり心地もよく、テーブルも4人席でもゆったり目。子供たち、親たち共々、楽しい時間が過ごせたと思います。そんなこんなで夏休み過ごしております。
2013年08月22日
コメント(0)
今日は8月15日。すでに八月も半分終わってしまいました。里帰りも半分過ぎて、思いっきり夏休みにどっぷりつかっています。8月に入って東京の友達ののところに泊りに行って、次の日にはもう一親子が合流し、マダムタッソー東京へ行ってきました。ここって結構知られてないようで、でもそんなはずない・・・・すごく混んでるって噂だったのに日曜日だったにもかかわらず、普通にろう人形たちと写真を撮れました。これってロンドンにあるのが本家なんだけど、ロンドンのは私は言ったことはなくどんなもんだろうと思って入りました。本物さながらのハリウッドスターや日本の有名人?と写真が取れて思いのほか楽しかった。お台場は見るとこ盛りだくさんで、トリックアートなんて言うところに入って写真も撮ってみて楽しかった。10日は地元のお祭りで、あの異常に暑かった日です。家の辺りでも午後1時半頃、何と40℃ありました。本当に暑くてこんなの体験したことない!しかも午後2時40分から子供みこしが出るって話。この時間には家は行くこと止めて、午後4時40分からの踊りから見に行くことにしました。だけどこの時間も暑くて確か35℃以上あったと思う。夜も本当に暑くて、家に帰ってきてからも暑すぎてなかなか眠れなかった。11日は友達の子供たち2人と一緒に初キッザニアへ。午前7時に豊洲に着いたのにすでに行列!整理券番号は86番。なんでこんなにすごいの!びっくりでした。タカラたちは始めにキャビンアテンダントのお仕事体験をして、その後は私たち親はお茶して過ごしていました。最後にピザーラでピザを作ってこの日は終了しました。まぁ、初めてだったので戸惑うことが多かったみたいだけど、こういうのも楽しいものなのでしょう。その後、浅草へ。ここで私がドイツで日本語のプライベートレッスンをしている生徒さんと会う約束をしていました。彼女は日本が大好きで昨年初来日して、今夏は3週間の日本語学習プログラム付きの日本旅行をしていました。去年も旅行できたわけでなく、日本での職業体験で2週間、日本に滞在しました。今年は始めに福岡でホームステイしながら1週間日本語の授業を受け、2週目から関西を巡ってから最終週に東京へ来て、東京で是非会おうとドイツにいる時から話していました。浅草はこの日一緒に行った友人の子供たちも初めてで結構両方によい体験だったと思います。でも本当に暑い時に来て、今度は夏じゃない時に日本へ期待といっていました。まぁ、これも日本です。でもまた来たいといって彼女は帰っていきました。そして昨日はまた行ってきました、スカイツリー。今回は私達だけで行ってきたので、本当にゆっくりと中を楽しみながら見てきました。午前中について、整理券14時からのだったので、買い物したり、食事をしたりと時間的にはゆっくりと一番良い感じだったようです。中もそんなに混んでいなかったし、暗くなる前に外に出てこれて少しするとライト点灯の瞬間も見れてラッキーでした。それにしても昨日も暑かった…写真を青空の下で撮ろうとして出たものの、暑くて一瞬で汗びっしょり。スカイツリーってなんて楽しいところだろう。また行きたい。そんなこんなで里帰りも半分過ぎ、時間がある日は近所にある阿見アウトレットへ行ったり、イオンへ行ったりと買い物へ行っています。そして近所の市民プールにも出かけているのでまぁ、毎日こんな感じで過ごしています。それにしてもここ最近の暑さはすごい。こんなに暑いなんて外国人は理解できないでしょう。ドイツは30℃以上になっても私達は暑いけど、バテない。空気がドイツは乾燥していて湿気がなく、建物が石造りなので日が当たっていなければ家の中はひんやりとした洞窟の中のように涼しい。ただドイツではどこの店に行ってもエアコンがきいていないので、そういった暑さになるとまず、買い物へ行っても店の中にいることはできない。それでも日本の湿気の暑さは外国人には耐えがたいものでしょう。でも一年中冬のようなドイツにいるときちんと体が暑さのある夏を体験した方が、健康的ではあります。
2013年08月15日
コメント(2)
日本に帰ってきて1週間半がたった。 タカラはいつものようにモダンバレエ教室に通い、学校にも6年生として5日間ある学習相談日にも通ってます。こちら、明日が最終日。 担任は3年間変わっていないので タカラは昨年の2週間と今年、お世話になった先生です。 先週末はお祭りにも日曜日は 地元チームとしてお友達と参加して これも今年が最後です。 そうそう、土曜日もお祭りに行ったんだけど、 あの集中豪雨で10人以上いた私たちのグループもそれぞれ解散になり、 そのうち4人はうちに来ておしゃべりしてました。もうビチョビチョだったし、 すごい雨だった。 今週は少しゆっくりめの日程です。
2013年07月30日
コメント(0)
思いの外、涼しい里帰りスタートとなりました。 まぁ、毎日チョコチョコとよていが入っていて、今年のタカラはいままでとは違って人前ではやたら静かにネコを被り、でもとにかく愛想が悪く、とんでもない。 注意されたくなければ、やればいいのにね。 休みはまだ始まったばかり。 あー、面倒臭い。
2013年07月23日
コメント(0)
今日で長かった2012年度が終了する。やっと明日から夏休み。そして日本だ。ところが昨日、大事件発生!タカラの携帯が盗まれたのです。自分が悪いことが本人がわかっていたので、怒りもしませんでした。かえって少しお灸をすえる意味でいいのかもとさえ思えました。今年度はとにかく長すぎてもう7月に入ってからなんて子供達は学校ですることもなく今週はほとんど勉強らしいことはしていないと思います。昨日は掃除の後にクラス対抗のサッカーの試合をして負けたチームからプールに入ってよいことになっていたそうで。タカラのクラスは準優勝してしまったらしく、プールの時間が30分しかなかったらしい。プールといっても日本のように学校のプールではなく、公共のプールが大体学校の傍にあることが多く、タカラの学校には公共プールが隣接する形である。で、そこの更衣室にそのまま出しっぱなしでそうやらプールに入ってしまったらしく、戻ってきたときにはなくなっていたらしい。学校側もプール施設側も手を尽くしたらしいが、昨日の時点では出てこなかった。公共のプールとはいえ、昨日の午前中は学校の生徒がほとんどで一般客は一家族しかいなかったとタカラが言うくらい少なかったらしい。プリペイドカード式の携帯なので、とりあえず、SIMはブロックしました。どうせ日本にいる間は携帯は使えないし、帰ってきてから次のことは考えようと携帯の会社の人と話をしてきました。私はもうあきらめているし、どう考えたって出てくるとは思えない。結構いい携帯だったし、SIMを新しく購入すれば本体は使えるわけだし。タカラも携帯の扱いが雑だから何回も落としていて、ここの所あまり調子が良くないと文句ばかり言っていたし、なんて言うか私としてはあまり未練がなくて。これも良い機会。必要がない時は携帯を持っていかないということもわかったことでしょう。==============================今日は一年の成績表が出ます。昨日、担任の先生と電話で話をして、大体のタカラの成績はわかりました。学校を5月中旬に変わってからあまり時間はなかったけど、どうやらこの選択が吉と出たようで多少、成績が以前よりよくなって7年生になれるということが判明しました。大変だった6年生を乗り切ったので、7,8年生で頑張ってどんどん成績を上げて自分の道を切り開いていってもらいたいものです。さてさて、もうちょっとしたらタカラを迎えに行ってきます。本当に一年間、親の方も周りも本人もお疲れ様でした。=============================日本へ行く準備はまだ何もしていません。何もしていないというかスーツケースにまだ何も詰めていないのです。持っていくものやらは傍にあるんだけど、詰めるのがとにかく面倒くさい。これさえなければ本当に楽なのに。
2013年07月19日
コメント(0)
昨日はタカラが通うダンススタジオの講演を見に行ってきました。誘ったのは友達親子でそこんちの子はタカラが以前、通っていたスタジオに今も通っている二つ学年が上の子でまぁ、幼馴染です。この講演はいろんな意味での子供たちにぜひ見てもらいたくて友達も誘いました。ダンサー11人は小さい時からずっと一緒に踊ってきたジャズダンスのグループで今年、12年生を終えてこれで秋からはまたそれぞれの道へと歩んでいきます。この中の5人は私が参加しているバレエの時間もとっている子たちで半分はこの2年一緒に踊ってきた子たちなので、とても楽しく今回の講演、見させてもらいました。彼女たちはこれからそれぞれダンスという芸術とは違った道へ歩んでいく。そしてほとんどが初めて親元を離れての新生活を送ることになる。そんな巣立ちにふさわしい講演でした。タカラやお友達の子にも少しは踊りの素晴らしさがわかってもらえたかなと思います。今回は演劇形式できちんとした一本の話ができていて踊りで表現しつつ、セリフも覚えての演劇。テーマも思春期の悩み事など日常的な出来事。もちろんテーマに基づいたモダンダンスの世界が作り出す独特な空気。今回参加したグループのようにほぼみんながテクニックが上級というのはあまりないこと。ダンススタジオで一クラスに2,3人ずつそれだけのテクニックを持つ人がいるのなんて普通であることだし、だから余計、タカラにはどうしても間近で自分の知っているダンサーの巧みな動きを見てほしかった。身近な人たちなら練習すれば自分もこうなれるのかなっていう未来像が描きやすい。本当に本当にいい講演でした。彼女たちの”巣立ちの時”を見たような気がしました。これから一人一人違った道に進んでいくけど、踊りは世界共通、どこででも言葉なしで始められる。なんて良いコミュニケーションでしょう。だから彼女たちには今は無理でもいつかまた踊りを始めてほしい。そしてこうして出会った仲間を大切にしてほしいなと思いました。=============================さて、さて、あと一週間で長ーい、長ーい今年度も終了することとなります。やっと待ちに待った夏休み!
2013年07月15日
コメント(0)
今日でうちのパパは40歳になるはずでした。 あの30歳の賑やかなバースデーパーティから10年という月日が経ち、あの頃のあの日は10年後に彼が他界してしまって、また節目を迎えるなんて思いもしなかったなぁ。 今日は静かに家族だけで、歳を重ねる事ができなかった彼を思って食事へ出かけます。 死んでしまって9年半以上も経つと皆、周りは彼の誕生日なんて忘れてしまう。 彼の友達達は忘れてしまっただろうなぁ。 忘れていくのは、生きている証拠。 タカラは10年前の賑やかなパーティを全く当然だけど、覚えてないし。 それでいいのです。 だって私たちは立ち止まれないから。
2013年07月12日
コメント(2)
関東地方は梅雨明けしたそうで、 さぞや暑いことでしょう。 さて、こちらもようやく落ち着いた夏空が広がっています。
2013年07月07日
コメント(0)
無事、12歳になりました。 そして嵐のような誕生日パーティも終了し、 ひと段落(*_*) プールへ行った後のドイツ定番、ソーセージとフライドポテトを食べに行きました。 写真は皆の食事中のもの。 緑のパーカーがタカラです。 やっと友達に年がおいついたのにこの中にももうすぐ誕生日で13歳になる子がいる。 学年最後の日の誕生日って 今は損かな〜
2013年07月01日
コメント(0)
明日はタカラの12回目の誕生日です。今日の午後からお友達5人を招待して、お泊り誕生日会です。明日は起きた時間によってだけど、室内プールへ皆と行きます。それにしてもせっかく夏生まれに生んだのにこの子って雨女でして、梅雨がないドイツのはずがタカラの誕生日ってよく雨が降る!でも生まれた時は外は晴天だった。しかも1週間前に数日間だけ夏だったドイツは今週はすっかり寒くなってしまい、毎日雨ばかり。なんだかなぁ、ちょっと損した気分でしょう。早くこのパーティが終わってほしい!全くこの年頃の女の子が集まるとちょっとしたことで喧嘩にもなるし、すぐ仲直りもするけど、面倒くさい。しかもう・る・さ・い!オパとオマが出かけているからいいけど、これじゃ上から苦情が来るうるささだ。早く嵐よ、去ってくれ。
2013年06月29日
コメント(2)
6/4(火)。午前中はお土産の買い出しへ。 Kは本当に大量のチョコレートを買い、 お酒は思いけど、シュナっぷすの詰め合わせを選んだ。 うちに帰ってきてからがまた一苦労。 持ってきた二つのスーツケースが小さくて なかなかものが入り切らないし、とりあえず 詰め込んだ。 そして最後の夜は、私が通うダンススタジオのジャズダンスレッスンへ連れて行って一緒に汗を流した。 またもや帰り間際に筋肉痛の原因を作った。 次の日。 さぁ、スーツケースの重さを測って見たら一つが重量オーバー。重量調節するのが難しく、何度も入れ直してやっと一つずつが23kgいないに収まった。 ちょっと散歩がてらに近所を散策。 てな感じで、Kの今回の滞在は終了した。 何だか嵐のようだった。
2013年06月25日
コメント(0)
6/3 月曜日、何とKがきてからすで六日目。 天気も今までで一番暖かくて、ショッピング日和。 車で45分程かかるちょっとした街に出かけた。 いろいろ会社なり家族なりとお土産を買いあさるK。少しは自分に投資しなさいよと言ってやった。私はやっぱりタカラのもを購入。 外は本当に良い天気で気持ち良かった。 そして午後5時からは私の幼稚園生クラスのダンスレッスンにKを連れて行った。まぁ、ちょっとしたお手伝いがてら運動がてら子供達と一緒に走ってもらった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー そろそろ日本で何しようかと考え始めて とりあえず、今年は初キッザニアにチャレンジしようと思っています。夏休みだし、いつも体験入学として行っている学校も当然夏休みだし、まぁ、時間が思いのほかあるわけですよ。 ダンスも8月は3週間休みだし。 ディズニーは30周年だからやっぱりランドがいいか、それとも去年、思いの外楽しめたシーに行くべきか、未だ予定は全く決まっておりません。 決まった予定は今のところ、両国の面白居酒屋で友達、お子様連れで会うことぐらい。 スカイツリー、今年も行きたいし、ソラマチにも行きたい。どうしよかなぁ。
2013年06月24日
コメント(0)
こちらのお祭り2日間でドイツビールを浴びるように飲んだKは食べることにおいても怠ることなく、食べまくっていたのでどうもお腹の調子が悪いと金曜日の午後はちょっと休憩して昼寝をした。Schuetzenfestには木曜の夜と金曜の朝に行ったので、もちろん金曜日は朝からビールでした。金曜日の昼寝の後もお祭り最終日の夜のパレードを見に出かけました。このお祭り、堪能してくれたことでしょう。さて、土曜日は友人の結婚式で朝からカトリック教徒の教会式へ出かけました。あいにく天気はあまりよくなくて、寒かったけど、ドイツの結婚式というのを見てもらえたと思います。そして夜はいよいよ結婚パーティへ。日本とは違うのは、このパーティ、永遠と続くのです。最後のゲストが変えるのが次の日の朝6時なんてこと当たり前だし、午前12時、日付が変わる前なんて結婚パーティだけでなく、どんな所へ行っても許されないというか、かなり失礼に当たります。というわけで、とにかくドイツ人、飲む、飲む、飲む!!ここでもKはいろんな食事を堪能していました。もう胃の具合もよくなっていたみたいだし。こちらドイツも余興っていうのはあって、友人やら親戚やらが踊ったり、ゲームをしたりと楽しめることを考えます。そして何が一番違うかというとこちらの人たちは社交ダンスを踊ることができるのでこういったパーティではダンスフロアがあって踊りたい人たちが沢山踊ります。こういうのを見られるのは普通の観光ではないことだし、楽しかったと思います。で、私達はたぶん夜中の2時ごろに帰ったと思います。ドイツには白アスパラガスという日本ではお目にかかれないものがあります。これが今の時期しかなくてKが食べたいもののうちの一つに入っていました。これを食べに日曜日はレストランへ出かけました。すごくシンプルに食べるのが私は一番おいしくて、それは何種類かの生ハムをゆでた白アスパラに巻いてアスパラ用のソースをかけて食べる。これが溶かしバターでも美味しいらしい。これに茹でたジャガイモがついて一緒に頂く。私にはドイツ料理で一番おいしいと思える料理でしかも春先しかないので期間限定となると本当にこの時期が待ち遠しい。午後5時からは旦那のいとこの家へ。そこんちの叔母さんが作ってくれるラザニアはレストランのよりおいしくてただちょっと友達を連れて行く寄って言ったのに、”じゃ、ラザニア作るから”ってすぐ言ってくれた。というわけで、この日も食べること大好きなKにとってはもうスペシャルな日になった。こんなわけで、まだまだ話は続く・・・・---------------------------------------------------------------Kが帰った後からやっとドイツも初夏らしい、良い天気、そしてここ最近は真夏を思わせるような天気が何日か続いた。ここの子供達は気温が30℃も超えると学校が休みになったり、午後の授業を打ち切りにして子供たちを解放する。まぁ、私の実家の方だと、冬に大雪になると学校が休みになったり、休校になって早く家に帰れたりしちゃうのと一緒。ところ変わればってわけで、気候の違いでしょうね。でもタカラの学校は午後、フリーにならなくてそれでも外で水遊びする時間があったらしい。もうすぐ6月も終わり。来週にはタカラの誕生日。この誕生会の予定が全く本人から出てこなくて、私がいろいろ提案するのみで一体どうしたいのか、いまいちよくわからん。準備が遅くなったらそれまでのこと。私の方もいろいろ来年度からの準備が今忙しくなってきて、ちょっと大丈夫かなと心配になってきているところ。きちんと準備して日本に行かないと9月に帰ってきたら次の日からすぐにタカラも学校が始まるし、私も仕事が始まる。あと1ヶ月。頑張らないと。
2013年06月23日
コメント(0)
ずいぶんとご無沙汰してました。 インターネットの具合が悪かったこともあり、 まぁ、ゆっくり書いている時間がなかったのが一番の理由だが、まとめて書きたいと思います。 5/29〜6/6まで日本から友人が遊びにきていました。彼女、Kは今回でうちに来るのが三度目でこっちの連休でちょっと変わった行事があって、季節も良い時にと言ってこの時期に決めました。 ところが、今年のヨーロッパ、ドイツ辺りから北はとにかく冬が長かったし、 今になってもイマイチ暖かくなり切らず、 花がなかなか咲かない。 いろいろ毎日予定がいっぱいだったけど、とにかく寒かったという印象が残ったでしょう。 今回初めて一人でフランクフルトまで運転して 訪問者を迎えに行きました。 そしてKはたくさんの日本食を持ってやってきてくれました。 うちについてすぐの30日は、 私が参加しているサンバグループの人たちと一緒に"Kletterwald"というところへ行ってきました。 ちょっとしたアスレチックのようなところのもっと激しいバージョンできちんとベルトを体に装着して登ります。しかも高いところは11mもあり、コースも激しかったけど、すごく楽しかった。 タカラって結構鈍臭いところがあって、他からも親友も一緒の誘って行ったんだけど、彼女は高いところが全く怖く内容でスイスイこなしていたけど、タカラは多分7、8mのところで私にちょっと怖いって言ってきた。 自分の子供なのでその辺はわかっていたのでわざわざタカラの後ろからついてやっていたんだ。まぁ、それでも楽しかったようだ。 Kもアザ作ってたし、他の友人たちもどうやら次の日は筋肉痛だったらしい。そこで予約してあってレストランで昼食を取り、うちに帰ってきた。 ちょっと休憩した後、 隣村でやっているSchuetzenfest というお祭りに行った。今回はこれがメイン行事としてKにきてもらったし、ちょっと疲れているけど、 とりあえず覗いて見た。 タカラもともだととそこで会う約束をしていたので、先にタカラをおくっていった。 このお祭り、とにかく飲みのお祭りなので、 ドイツビールを浴びるように飲むしかない。 席について飲むなんてことをあまり好まず、 みんなで立ったままおつまみなんてなしで 延々と飲むことができるドイツ人スタイルのお祭りを Kは堪能したと思う。友人の中には英語が堪能な人がいてKと話をしてくれたし、 こういうもんだってわかってくれたかなぁ。 続きは、また次回に。
2013年06月14日
コメント(0)
連休4日目、最終日はなんとか天気がもったかなぁ。 3歳の誕生日に作った木の家を取り壊して 以前から端においやられていた木馬を家が立っていた場所に移動しました。 これもあとどれぐらいいるのかわからないけど、とりあえずまだ捨てずに庭の飾りでいてもらいましょう。 馬に乗っているタカラの背中も大きくなりました。 後ろに写っているりんごの花がとても綺麗で ちょっとずつ初夏へ向かっているようです。
2013年05月22日
コメント(2)
日本でも5月病という言葉があるように暖かくなって祝日が重なるとなんだかいつもと違った気分になります。やっと家の桜の木もつぼみが膨らんできました。もう少しで咲きそう…長い冬だったもんね、もう少しです。春がなく、これで一気に初夏に突入しそうなので庭に植える花も今年は春の花を買わずに夏の花を買って庭を夏用に整える予定。そして祝日が毎週のように続くドイツ。これがまたいっそう5月病を進める原因でもあって…今週は学校は木曜日から休みです。来週はそのままあるけど、その次の週の月、火曜日が連休なので出かける人は金曜日の午後から旅行へ行ってしまいます。そして5月の最終週も木曜日から連休なので5月はほとんど子供達は学校に行きません。その分、その後は全く休みはないんだけど。そんな子供の予定に振り回されるのは、親であってでも季節の良い5月は大体友達連中とハイキング&ピクニックの予定が入るのが定番。今週の木曜日は父の日で父の日はなぜかハイキングデー。日曜日は母の日。そんなふうに田舎は田舎なりの楽しみ方があるわけです。そして年度末。いろいろ来年度に向けて仕上げと準備が徐々に始まってきました。私達が住むノートラインウェストファーレン州の夏休みは7月20日から始まり、9月3までです。これから非常に長い間子供達は夏休みまで学校へ行かなくてはならず、本当に長い一年です、今年は。さらに一年で比較的天気が良い夏日和を楽しめる時期が夏休みでない今年は本当に子供たちがかわいそうです。さて私的ですが、夏休み明けからつまり、新年度から仕事に出ます。今までもちょっとした小銭稼ぎのようなことはずっとしていましたが、日本でいえば、パートでしょうねー。こちらパートとかバイトといった言葉がなく、すべて仕事で言葉は片付いてしまうので、あまり区別はつきません。週に3日、3時間のダンススタジオの事務です。このダンススタジオ、タカラが2年半ほど前から通い始めたところで事務業ができてダンスのことをよく知っている人を探していたようで、私にとりあえず聞いてみようということになったと説明してくれた。本当は週4日来てほしいらしいが、これは私が現在している仕事を含めて無理なのでとにかく週2は確実出来るけど、もう一日これるかは調整次第という返事をはじめはした。現在、週2で地元の子供たちに教えているダンスレッスンを一日にまとめて学校へ教えに行っている午後の折り紙の時間の終了を学校に了承してもらい、とりあえず、時間の準備は整った。月曜日は自分のトレーニングでレッスンに通っているので4時間以上のスポーツしなきゃいけないけど、まだ体力的には大丈夫。火、水、木は仕事へ出て金曜日はダンススタジオでタカラも私もバレエのレッスンがある。ここ2週間でいきなり決まったことだから突然て言えば突然だけど、決まる時やそうなるべきしてなった時は本当にとんとん拍子に話は進むもの。人生、どこでどんな出会いがあるかわからないもんだ。
2013年05月06日
コメント(0)
日本から五月下旬に8日間、こっちに遊びに来ることになりました。やった~、やっと決まった~って感じでしょうか。訪問者が来ることはやはりうれしいことです。彼女のは高校の部活の後輩で残念ながらまだ独身の身でとりあえずずっと仕事をしているので、お金は沢山持っていると自分でも言っているほど。それなら独身生活を謳歌すべきと2年前の春にも一人でこっちに遊びに来ました。まぁ、いつも突然なのでとりあえずこちらの予定と一番良い時期を伝えておいてこちらに来れることになりました。彼女が来る週はタカラたちも連休が続くので休みだし、まぁいろいろこちらの伝統的行事があるので、それを体験してこちらの生活を満喫してもらおうと思っています。もちろんこっちに来るんだから持ってきてもらうものも結構あって、通販で購入して実家に置きっぱなしの物なんかを持ってきてもらおうと思ってます。そうすると夏に自分で帰った時にその分、他の物を持って帰れるのでね。こちら急に春らしく、木々も緑になり、うちは庭のリフォームに取り掛かります。とはいってもまだプランは未定だけど、友達が来るころまでにはもともと終わらせたかったし、期限ができたことでかえってよかったかもね。日本から私達がこっちに帰ってきたら今年はなんと9月になってしまうので、もう秋真っ只中、気温も毎年、日本から帰ってくるとこちらドイツとは20~25℃も差があるので、せっかく作ったテラスなんかで外にゆっくりと座っていることもできないだろうからとにかく友達が来るまでにはリフォームを終えたいのです。今年は冬が長かった分、春なしで夏になってしまいそうな予感・・・・・そして友達が来てくれるのは本当に楽しみです。
2013年04月27日
コメント(0)
夏の里帰りチケットをやっと抑えました。 もう4月だし、結構遅めです。 まぁ、出遅れたつもりはなかったのに出遅れたようです。 これでもここ最近は良く情報を見ていたつもり何だけど、安いチケットは今年は特別出ていなくて待ちすぎた結果、異常に高いのしか残ってなかった。 一番安いのは、パリ経由。 そんなのタカラとする気力はないし。 で、ネットでも自分なりに調べたけど、ここは一気にいろんなのを出してもらって決めた方が早いと思い、旅行会社に問い合わせた。 今年が久しぶりにANAで帰ります。 ここが直行便で時間帯も良く、一番安かった。 JALは高すぎた。LUFTHANSAも出してもらったけど、今回は日本の航空会社の往復で決めた。 それにしてもなぜANAが安いのかっていうのも旅行会社に聞いてみた。 ANAはルフトハンザとも共同運航し、ミュンヘンからも日本行きが飛んでいたり、 一日に何本も日本に飛んでいるから客が分散するそうだ。でもJALはフランクフルトから 一日一本しか飛んでおらず、予約はすぐいっぱいになってしまうので、 出だしの遅かった私にはすでに高いチケットしか残っていなかったのだ。 JALはタカラが生まれて以来ずっと使ってきてマイルも貯めていたんだけど、 このマイルで取るチケットも異常なほどJALはすぐに埋まってしまうので、何だかな〜って思っていたんだ。 で、今年は久しぶりのANAです。 こちら第一ターミナルなのでちょっと新鮮かしら。ANAにも早速会員登録しました。 とりあえず、チケット確保できたので一安心。 7/20、夜フランクフルト発で21日午後到着、 9/3午前中の便でドイツへです。 タカラは7/19まで学校で 夏休みになります。 9/4からは新年度が始まります。 今年は何をしようかな。 またまた、お会いできる方々、楽しみです。 ことしもよろしくね。
2013年04月12日
コメント(0)
日本では新年度の始まりで学校も会社も本当に心機一転って気になるのが 当たり前の季節である春は、ところ変われば一年のサイクルも変わる。 ドイツでは年度のラストスパートの4ヶ月です。 でもうちのタカラにもこれからが結構勝負で 5月初めにある2者面談(3者でもいいんだけどね、本当は)までに どうにか今までの悪い行いを挽回するようにしないといけないからだ。 こちらの子たちは日本の小学6年生よりもやはり考えは大人で 反抗期はクラス全体で学年全体でウィルスに感染したように広がっていて 結局は先生たちが手に負えなくなっていたのがこれまでの状況だ。 まぁ当然どんなに良い子でもまぁ、楽しいことは楽しいでやはり混じってやってみたくなるもので そんなことが続いた8か月間でした。 今回の休みに入る前に親たちからの要望で保護者懇談会が学校で開かれ、 主要教科の先生たちと校長、そして仮担任2人と話し合いをしました。 この仮担任というのがミソでタカラたちの担任は去年と同じなんだけど、 この先生、8月下旬に学校が始まって以来、たぶん合計4週間ほどしか学校に来ていないと思う。 なんだか病気らしく、休みが入るたびにこの休みまでは来ませんってお知らせが入る始末。 このことからも子供たちがまず、先生たちの優ことを聞かなくなってしまった。 結局ばかにしてしまっているので、授業にはならないし、 悪態はつくし、遊んでいるし、集中しない。 先生たちの対応の悪さに親たちが切れたわけで、親たちは先生なしで今年に入ってから 何回か自主的に懇談会を開いて情報交換をしていた。 こんなわけなので、タカラは家に帰ってくるととにかく機嫌が悪いことが多く、 ちょっとしたことでもすぐ言い争いのけんかばかりで、 こちらもタカラだけでなく、他の子たちもとにかく学校でアグレッシブになるということで どこの家も先生たちも困り果てていた。 でもこれって先生たちが子供達から信用を失った結果なわけで、学校の力が足りないだけなのに。 ーーーーーーーーーーーーーーー そしてうちに帰ってきたタカラからは "学校は、先生は、何も変わっていない" と残念な返事が.... 学校なんてそんなところなんでしょうか。
2013年04月09日
コメント(0)
ネット住民が団らんする場所は10年ほど前に比べると今では本当にあらゆる方向性があってビックリするほどです。家は今年の12月で死別10年目を迎えます。そんな9年前にネットでシングルハウスというHPに出会いました。文字通りシングルの人たちの集まりで、でも普通の?シングルではなく死別した人達の集まるところでそこでいろんな人たちに出会いました。ブログだったり、掲示板を自分の都合に合うように発言したければするし、だだ読むだけで通り過ぎてしまったり、まぁ、いろいろな意見が聞けたわけです。そして自分だけではなく、若くして小さな子供と残された人たちがこんなにも沢山いて意見交換できる、ハウスの管理人さんは家よりも3年かな?先輩シングルママで娘ちゃんも家よりちょっと年上。でも2歳の時にパパをなくしていて境遇は似ている。ドイツではいろんな話をする人はいても母国語で話せるのは、やっぱりいろんな意味合いがわかりやすく、すっと話に入っていける。ネットで出会う人たちはどんな人か顔がわからず交流していくけど、会った時に初めましてだけど、初めましてではない、なんとなく暖かいハウスの雰囲気。子供達も子供たち同士で輪を広げていく。ハウスはなくなってしまったけど、ここで出会った人たちがもたらしてくれた幸福は絶対に忘れることはないでしょう。
2013年04月02日
コメント(2)
今日から4月。 こちらはイースターマンデーで祝日です。 今年は寒すぎて、イースターまでにはお墓も綺麗にして春の花を植えるのにそんなこともできずに時間だけがすぎて行きそうです。 夏時間も始まって日本との時差は7時間になり、これからどんどん日が伸びて嬉しい季節になっていきます。 休みもあと残り1週間。 元気にいきましょう。
2013年04月02日
コメント(0)
冬ドラマが続々終了しました。私は今回、”とんび、夜行観覧車、最高の離婚、泣くなはらちゃん”を見ていました。これに付け加えてその時の気分で”相棒、信長のシェフ、科捜研の女”もちょこちょこ見ていました。意外に面白かったのが”泣くなはらちゃん”。ところがあまり視聴率が良くなく、ちょっと残念…皆さん、どんなドラマ見てましたか?===================今話題の”プラチナデータ”。実は原作を12月にデュッセルドルフの本屋さんで買ったんだけど、なかなか読む気になれず、噂ばかり聞くばかり。本当に面白いのでしょうか…
2013年03月25日
コメント(4)
日本は夏日だったそうな... こちらまだまだ春は遠し、 雪、雪、雪、もういらない
2013年03月21日
コメント(0)
今週の金曜日まで学校へ行くと2週間のイースターホリデーに入る。今日のタカラはフランス語のテストがあって、これがいまいちタカラに合わなくてどう勉強してもなかなか覚えられない。今年、切り抜ければ来年度からはフランス語を取らなければ、やらなくていいのでどうにか頑張ってもらうしかない。どうも天気ネタばかりになってしまうけど、こちら先週、とても寒い日が続き、一度消えた雪がまた登場!もう誰も雪なんて見たくない!のにまだまだ冬でした。それでも今日は気温2℃あるので日が当たっているとどんどん雪が解けていきます。東京とは恐ろしいことに20℃程の気温の差。でもこのパターンはいつも夏の里帰りの時も同じで夏でも日本とこことでは20℃程気温の差があってこっちに帰ってくると必ず1週間ほどはなんだか体調がしっくりいかない。なんてことを毎年やってます。雪が解けてくると家の猫たちの足が汚くて家の中の拭き掃除をしょっちゅうやらないと汚れが目立つ。そして窓。この窓を家の猫たちは家に帰ってくると窓ふきを手伝ってくれるかのように汚い足を上下に動かして泥の膜を塗りたくってくれる。だからいつも冬の間はどうせ早く暗くなるし、朝も日が昇るのが異様に遅いし、天気悪いし、窓掃除はほおっておくけど、さすがに春になると汚れが目立つ。来週の週末には夏時間に変わるし、余裕で夜の7時まで明るいのでイースター前には大掃除しないと。
2013年03月18日
コメント(2)
今年も無事カーニバルが無事すべて昨日で終了しました。昨日はタカラたちのダンスの大会でこれを持って今シーズンは終了。でもすぐに次の新しいダンスの練習が始まります。今年は・・・日本でも流行っているインフルエンザ。これ、ドイツでも流行っていて結局、子供達は8人そろって踊ることなく今シーズンは終了しました。昨日はまさか揃うだろうと思っていたのに・・・。タカラと私は先週の週末、風邪を引いて二人で家でじっとしておりました。この大会がもし先週だったらタカラも踊れていたかどうか…3か月前にひじを骨折した時に一番出場が危ぶまれたタカラともう一人だけが今シーズンのダンスにすべて参加することができ、やはりタカラは病気には強い、体の強い子に育ってくれたとうれしく思う母でした。子供達は2月1日、3日(病欠で人数不足のため踊れなかった)、9日、11日そして23日と今年もよく頑張りました。もうカーニバルシーズンに入ると一気に2,3週間過ぎていくのでこれが終わると本当にホッとします。私が参加するサンバミュージックグループも今年はこの病気に悩まされ、カーニバルの仕事を一つ断ることになりました。同行しても病人が続出して人数が集まらず、やむを得ず断念しました。その代わりに10日はグループから6人ケルンのカーニバルパレードに参加してきました。ケルンのカーニバルと言えばドイツでも盛大で有名なもので私達もちゃっかり皆がテレビに映りました。4時間、6kmという距離のパレードで休憩なしでトイレに行きたくなったらパレード中に見つけたら駈け込んで入ってきてまたパレードに戻る、でもグループはどんどん歩いて先に行ってしまうのでトイレに行きたくなると結構大変なことになってしますのです。私は一昨年と今年参加してるけど、まだトイレに行きたくなったことはありません。このパレードを体験するとやっぱりサンバをやめられなくなる。本当に誰でも体験できることではないので貴重なことです。さて、これからまた来シーズンに向けて走り出しますよ。今年の10月には私たちの住む地域でダンス大会が行われることが決定していて私のちびっこダンサーたちも11歳以下の部門で参加することになりました。まぁ、これが結構面倒くさくって私はあまり乗り気ではないけど、子供たちがきっとやってみたいだろうし、だったらつまらないものは作りたくないので今はコンセプトを練っているところです。大体のところはできているのですがね。これを夏休み前までに終わらせる、そしてゆっくりと休暇を過ごす…。子供たちの頑張りにも期待しないとね。来シーズンへ向けて始動…開始
2013年02月25日
コメント(0)
昨日左ひじを支えていた3本の釘を抜く手術のため、かかりつけの車で1時間半かかる病院まで行ってきました。こちら手術自体は5分で終わるような簡単なものだよーって言われていましたが、何しろ全身麻酔しますので、準備やらで1時間ほどはタカラと手術室の前で別れてから時間がかかりました。この手術の予定された時間を電話して確認するようにと言われていたのが前回の謙信の時なんだけど、なぜか手術の前の日の5日の14-15時の間しかその確認電話ができないということでそれまで一体何時に手術の予約が入っているのかわからず、困ったもので予定が立たないというか、これがドイツなのでしょうか・・・そして電話をしたところ、なんと午前7時半という予約時間。家は田舎で1時間半かかるんですけど、って話をしましたが、子供はまず始めにやるそうで予約は変えられないといわれ、受付など細々したことがあるので7時には来てくださいと言われました。早い時間帯は私には都合は良いが、いろいろ考えた末、オパに一緒に行ってもらうことにした。私は昨日、午後5時から仕事が入っていたので、先週からオパにもし手術が遅い時間帯だったらタカラと一緒に病院へ行ってくれるように話していた。これだけ早い時間なら私も一緒に行っても十分間に合う。そして天気もちょっと心配だった。これだけ早い時間だと道路の雪はまだ片づけられていないだろうし、凍結した道路もまだそれを溶かす塩がまかれていない可能性もある。だから結局、オパに運転してもらった方が安全のためにも良いと思いそうしてもらった。昨日の朝、家を出る時は雪も降ってないし、前夜も降らなかったし、寒くもなかったから道路は全く問題なく、なんて思っていたら何と病院のある市街地が大雪に見舞われ、どこもかしこも雪だらけでしかも雪を片付けるシステムが家の方のようにできてないのでこれがまた運転しづらい原因を作る…やっぱりオパに運転してもらってよかった。さて、タカラの手術は無事成功して、手術室に入ったのが8時ちょっと前で9時ちょっと前には終わったと携帯に看護師さんから電話があり、迎えに行きました。全身麻酔なのであと30分ぐらいはここで休んで、それから今日一日は必ず大人の人の傍にいることや外遊びなどしてはいけないといわれました。麻酔の効きがそんなにすぐではなかったことや泣かなかったよなんてことをタカラは話していました。まぁ、タカラは注射ではあまり泣かない子です、本当に赤ちゃんの時から。頑固なのでしょう。肘に入っていたのはずっと針金のようなものだと思っていたんだけど、釘でした。これだもの、ここ4週間ほどずっとこの釘が動かすたびに皮膚にぶつかってここ2週間は皮膚を突き破ってかなり痛かったのです。さらに出血もしていたし、ちょっと膿んできてもいたんだけど、心配する必要がないというのが医者の言葉でした。これがやっと抜けて晴れて痛みから解放されてまだ包帯は取れてないけど、明日には取ることができる。この3か月、本当に長かった。晴れて痛みなしで今度の土曜日はカーニバルでのダンスを踊れることができる。これもまた波乱づくしで今、風邪やらインフルエンザで沢山の人が病気で先週もタカラたちの仲間は金曜は2人、日曜は4人病気で欠席で結局、日曜日は踊ることはできなかった。だからタカラの体調が万全になっても他の子たちがダメかもしれないのでどうなることやら…あとチャンスは2回、このうちどっちかでも皆8人が揃うことができるのかな。とりあえず、家は一安心…
2013年02月07日
コメント(0)
今晩からいよいよ始まります、2013年のカーニバル。いろんなグループがこのカーニバルのために集まって何ヶ月も練習して今日、発表するグループもいれば、今週の日曜日、さらに来週の土曜日の大カーニバルが本番のグループもいる。タカラが躍るGardeは今日が一発目で計4回あるカーニバルにすべて参加するので、道のりは長い。約2週間はただただカーニバルで出ずっぱりだ。さて、ここでちょっと問題が起こりまして......日本でも流行っているインフルエンザ。ここではインフルエンザではないけど、沢山の人達が現在病気でダウンしてます。それは子供達も一緒ですでにタカラのGardeグループのお友達一人は今日と日曜日は踊れないそうです。そして今日はもしかしたらタカラ達、踊れないかもなのです。もう一人も昨日から病気でダウンしていて、もし二人欠けることになると出場をどうやら見送るらしいのです。そうなったらなんだか残念....今晩、女性のカーニバルなんだけど行く必要なくなるし。タカラも怪我しながら練習頑張っていたのに...でも病気で人数がかけるなんてことはあって当たり前の話なのでそこはトレーナーが臨機応変な対応をしないとなんだけど、彼女、若いしちょっと頭が固いのですよ。私なら二人いないくらいならやってしまうけどね。私のダンスグループの子供達は日曜日の子供カーニバルに参加します。本当に何事も起こらずに本番を迎えるのは難しいものです。
2013年02月01日
コメント(0)
明日、この半年の成績表が渡されます。本当にいろいろありました、そして問題は解決しておりません。いわゆる学級崩壊とでもいうのでしょうか、今もまだ現在進行形で問題は山積み。子供達も12歳になって行く学年だし、難しいがし・か・し担任が学校に来ないってどういうことよ。8月下旬より新年度が始まってたぶん担任がきたのは、4週間ぐらいなのでは?しかもこの人、数学、地理、政治、美術と四つも受け持っていてタカラは数学が苦手で更にこの始末。他の先生たちもとにかくすぐ休む、信じられない状態になっています。ドイツ語の先生も酷い人で子供達がとにかく反抗してます。でもそれだけされる理由も向こうにもあって、親たちもカンカンで今親たちだけでとにかく状況を把握するために学校と対抗するために動いています。学校側が何もしないなら市に話をしようと思っています。あ、これは私が思うだけでまだ他の人は知りませんが、とても親しい友人の旦那がいわゆるし教育委員会のトップなのです。なりふり構っていられないとこまできているのは、親たちが一番わかってます。学校の先生たちがきたないなぁと思うのは、悪いのはすべて病欠している担任とその子供達という考え。担任のことはともかく、子供達から尊敬もされず、コントロールできないのは先生の手腕が足りないだけの話で、自分を正当化する、きたないです。ドイツの学校はとにかく先生がよく休むし、こんなことあり得ないってこと沢山あります。勉強をする環境としては、日本は本当に恵まれています。とりあえず、明日出る成績表を見て来週からの親 vs 学校 のバトルに備えましょう。
2013年01月31日
コメント(0)
もうこのまま春になってしまっても良いと私個人は思っていたほどなのにやはりやってくるものは当然来るもので、まだ1月だもの、そりゃ、まだ春になるのは早すぎるでしょって話なもので…先週の木曜日から雪が降っていますが、昨日まではほとんど積もらずなんてことなかったのに今日の朝起きたら10cmほど積もっていました。さらに寝坊したこともあり、まだ真っ暗な中で車庫の前の雪かきをしてタカラを送っていくための準備をしました。何度も言いますが、今シーズンはタカラが骨折のせいでスキー、スノボーできないので、家にとって雪は本当にいらない空からのお荷物。今週はタカラの検査で1時間半(通常は)かけて病院にもいかなきゃだし。ドイツ国中は、いたるところで高速道路が渋滞しているのででもなんでこんなところで?ってところが渋滞してたりする。こういった天気なのにオランダ人はドイツに平気で冬タイヤでない、夏タイヤのママの車で旅行に来たりするからいろんなところで渋滞するんだ。全く迷惑な人たち…。こんな天気ですが(あまり関係ないけど)、先週の土曜日は私の誕生日でした。ごく親しい親戚を呼んでちょっとしたホームパーティをしました。今回はちらし寿司を作ってみました。義理の母の野菜ケーキ(こちら甘くない、ご飯のおかずの野菜ケーキです)、叔母のラザニアで皆をもてなしました。こちらすべてガッツリ系で特に他は用意しませんでしたが、皆お腹はいっぱいになったようです。そして昨日は隣町のレストランで夕食を楽しんできました。こちらは義理両親からのプレゼント。なんと寿司ディナーです。昨日までの限定でそこのレストランに日本人の寿司職人が2週間だけ来て寿司を振舞っていました。で、誕生日ということもあってそこを予約してくれました。まぁ、おいしかったです。魚も新鮮だったし、そんなにたくさんのメニューはなかったけど、これぐらいがドイツ人が嗜むのには良いのでしょう。ただ味噌汁が濃かったのが難点。なんでドイツ人って味こい物が好きなのか…タカラもいつも通りカッパ、てっか巻、そしてマグロのにぎりを食べました。それにしても高かったなぁ。
2013年01月21日
コメント(0)
新年も明けてすでに15日が経ち、今年初の更新です。今年はタカラも年女。夏に日本に里帰りする頃には12歳になっているので、飛行機もいよいよ大人料金ですよ。それにしても新年早々、テストのラッシュで今回はあまり良い結果が望めそうにないかなー、と思っています。とはいえ数学はタカラの苦手科目なのであまり高望みはしてないけど、ある程度とれないと2月1日にくる成績表が大変なことになってしまうし。この話はここまでとして、さぁ、今年もカーニバルの季節が到来!今年はといってもカーニバルはとても早く2月9日でタカラのカーニバルは2月1日から始まるし、あまり時間がないのは確かだし、まだまだとしが明けたばかりでとてもカーニバル気分にはなれないけどもう準備をしないと間に合わない。さて、タカラは今年、一体何になるのでしょうか早く決めないと衣装が届かなくなってしまうよ。そしてやっと冬到来?のようです。外は真っ白です。とはいっても積もっている雪は1cmほどしかないけど、とにかく寒い。そのせいもあっていろんなところが凍っていて高速道路は昨日は渋滞で大変だったようだ。タカラの怪我は来週の水曜日に検診があるので、それから針金を抜く日を決めます。今はリハビリに通ってとにかく筋肉を動かすことをしています。
2013年01月15日
コメント(0)
日本はすでに新年、明けましたね。こちらはまだ2012年、大みそかの午後4時45分です。今夜は友人家族とうちの家族とで大みそかディナーへ出かけます。年が明けるころは今年は友人宅で花火をしながら過ごします。ドイツでは打ち上げ花火やらロケット花火を新年が明けると同時にするというのが一般的で、この日は住宅街で花火をあげることが公式に許されている日でもあります。だからここぞとばかり打ち上げ花火ばかりする若者が沢山いて結構危険です。うちの子やお友達の家の子たちは火をつけるのも嫌がるので小さく楽しみ達と思います。今年もお世話になりました。来年もよろしくおねがします。
2012年12月31日
コメント(0)
このショーはすごく楽しみにしていました。ついに行ってきました"Ballett Revolucion"。キューバのダンサーたちが繰り広げるバレエを基本としたモダンあり、ヒップホップあり、ジャズあり、そしてバレエのテクニックあってのショーは迫力がありました。そしてこのショー、なんといっても生演奏という凄さ。いつものコンサートとは断然に違っていた。前から7列目のど真ん中の席を取ったのでかなりよく見えたし、足の動きから手先まで本当によく見えた。もちろんタカラを連れて行ったんだけど、まぁ、楽しかったようだ。それにしてもダンサーの筋肉って近くで見ると本当にすごい。どこの筋肉が一番すごいかって背中。この背中の筋肉は均等に全身の筋肉のすべてが必要なバレエではなくてはつけられない筋肉。音楽もここ近年のヒット曲だし、とても楽しかった。これはもう一度見てみたいと思った。年末に本当に良いものを見させてもらったなぁ。
2012年12月30日
コメント(0)
メリークリスマス!一年で最大イベントのクリスマスは何とも変な暖かいクリスマスになりました。つい先日までは大雪だったのにここのところ暖かくすっかり雪は消えてしまいました。日本の方が寒いみたい。ミュンヘンでは昨日、20℃あったそうです。タカラはプレゼントを思いのほか沢山もらえて良かったみたい。うちは今年は車が最大のプレゼントなので、いろいろと小さいものをあげました。その中でも私が欲しかったのがジューサー。これでスムージーを作るぞ!それでは皆様も楽しいクリスマスをお過ごしください。
2012年12月25日
コメント(0)
13日の木曜日に手術をした病院での検査があって、ギプスがやっと取れました。まだ骨が完全にはくっついていないないということで、肘に入っている三本のハリガネを取るのを最初に予定していた6週目ではなく、あと2週間して見て見てから決めましょうとなった。骨と骨は良い感じで、くっついてきているので心配ないそうだ。まぁ、動かしていなかったから曲げるのも大変だし、何よりもまっすぐにするのが大変だ。家でできることと言えば、あったかいお風呂に筋肉を柔らかくする入浴剤を入れてあげたり、あとは自分で腕を動かして元どおりに動かせるようにしていくしかない。こちらはつい数日前まで毎日雪が降り、近所のスキーもオープンしたけど、今年のタカラのウインタースポーツはなしということになりそうだ。
2012年12月15日
コメント(3)
昨日はニュースで盛んにSMS20周年と放送していた。そして昔の携帯をいろいろと紹介していた。20年前は私はまだ高校生だったし、私立で校則の厳しい学校だったからそんなものは持っておらず、いつもテレカを持ち歩いていた。懐かしい〜、テレカってなんだかわかりますか〜、テレホンカードのことですよ。そして大学生になってもしばらくは何も持っておらず、いつだったか買ったのが、ポケベル。昨日のニュースを聞いていてそういえばあのころもポケベルでメッセージを送るのが流行ったなぁと。今のタカラ達は、携帯を持っていても気軽に出来るSMSを利用することの方が多くて、さらに最近ではお金が誰でもかからないフリーアプリのチャットでやり取りをしている。どんどん技術は進化しているし、私だってついに携帯がドイツで買ったにもかかわらずそのまま日本語機能で全て対応できるようになった。海外に住み始めて10年以上になるけど、ネットワークの進歩は昔と比べ物にならない。さらにミスチルも20周年。Mステで一番売れたミスチルの歌は"Tomorrow Never Knows"だといっていた。あー、確かこの歌ってキムタクが出ていた"若者のすべて"の主題歌じゃなかったかなぁとか思い出してみた。ミスチルも年取ったなと思いきや自分だってそうだと自分で突っ込んで見たくなるこの20年。いろいろありました。
2012年12月04日
コメント(0)
全444件 (444件中 1-50件目)