ラジオ、ときどきラーメン2

ラジオ、ときどきラーメン2

PR

カレンダー

サイド自由欄




2015.01.10
XML
カテゴリ: ラズベリーパイ
DSC_0113-R.jpg


今回、放置していたRaspberryPiを引っ張り出したのは、これを使いたくなったからなのです。
CQ出版社のインターフェイス誌で紹介されていたもので、昨年末に new_western_elec さんで頒布していただきました。
実は、来週受験が控えているので勉強しないといけないのですが、半田付けしたい発作が収まらないので、取り敢えず組立だけやってみることにしました。

DSC_0129-R.jpg
一緒に高級CRオプションも頒布いただきました。これがあれば特に追加で部品を集める必要がありません。

DSC_0133-R.jpg
表面実装部品は全て実装済です。なので、製作のハードルは低いです。だれでも半田付けできれば完成できると思います。。。。しかし。。。
実際、ほとんど固体コンデンサとコネクタの類なので楽勝かと思ったのですが、GNDだけでなく信号側のパターンもかなり太いのでPCBの熱容量が大きく、半田付けに苦労しました。
室温が10℃台なのでPCBが冷えて半田コテの熱が奪われてなかなかハンダが流れません。イモはんだ状態です。


DSC_0137-R.jpg
取り敢えず、完成。なぜか赤外線のリモコン用のセンサがありませんでした。この時点では取り付けてません。

DSC_0142-R.jpg
RaspberryPi本体側にもピンコネクタと固定用のプラ脚を取り付けます。

DSC_0147-R.jpg
IrBerryDACのPCB裏側にコネクタを取り付けます。

DSC_0153-R.jpg
搭載するPICはPIC16F1827です。自分的には馴染みのコレ、です。
PICと一緒に赤外線リモコンの受光部センサがはいってました。

DSC_0184-R.jpg
赤外線センサを取り付けて完成。RaspberryPi本体に実装接続しました。

DSC_0293-R.jpg
この状態ではケースに入らなくなってしまったので、ケース上部蓋は輪ゴムで括って止めました。
電源を接続すると、IrBerryDACのLED間欠点滅します。多分動作OKだと思います。

実際動作させるのは、ちょっと面倒なので(OSも入れ替えます)、受験が終わってからにしたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.11 04:14:37
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: