全260件 (260件中 1-50件目)
NPO法人アトピっ子地球の子ネットワークさんが制作された食物アレルギーに役立つ資料の紹介です。①食物アレルギーハンドブックNPO法人アトピッ子地球の子ネットワークさんが、日本財団との共同事業「食物アレルギー患者支援プロジェクト」の一環で、「食物アレルギーハンドブック~友達の家でおやつ編~陽太くん、はじめておともだちの家へ」を制作されました。無料でダウンロードできるので、ご覧ください。http://www.atopicco.org/joint/post-104.html②11社共同食品カタログ2017同じく、NPO法人アトピッ子地球の子ネットワークさんが、企業11社と共同で食物アレルギー対応食品40品を掲載した「11社共同食品カタログ2017」を制作されました。こちらも無料でダウンロードできますので、ご覧ください。http://www.atopicco.org/topic/112017.html
December 12, 2017
コメント(0)
先月応募した、ニッポンハム食の未来財団の『食物アレルギーのひみつ』プレゼントキャンペーンに当選しました!「食物アレルギーのひみつ」、「食物アレルギーのひみつ 10のQ&A」、「食物アレルギーに向き合うおいしいレシピ集」を送っていただきました。食物アレルギーのひみつは、学校図書館などには寄贈されていますが、市販されていないので、とても嬉しいです。さくらんぼの会、あぷりこっと会のおしゃべり会に持参して活用させていただこうと思います。
May 21, 2017
コメント(0)
東京都がアレルギー疾患に関する情報サイトを開設しました。アレルギー疾患(食物アレルギー、ぜん息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎など)の基礎知識や自己管理方法、緊急時の対応策など、とてもわかりやすくまとめられていますので、参考にされるといいと思います。東京都アレルギー情報navi.http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/allergy/index.html
April 22, 2017
コメント(0)
先日、息子がひとりで映画を見ている待ち時間に、モスでひとりスイーツをしてきました。「やさしい豆乳スイーツ」は、卵・乳・小麦粉・白砂糖不使用です。モスバーガーのホームページでは、低アレルゲンメニューではないと案内されています。低アレルゲンメニューでないとはいえ、説明文内も「同じ工場で製造しています」、「共通設備を使っています」と表示は丁寧。アレルギーの表示一覧表を別途見たら、「◇:工場の製造ラインを共有しているもの」という記号までありました。現在の期間限定商品は、「ブルーベリーショコラ」と「いちごロール」で、今回は「ブルーベリーショコラ」を食べました。ブルーベリーの甘酸っぱさが、ショコラにはあっていておいしかったです。期間限定商品が代わるごとに新メニューを楽しんでる私でした。※詳しくは、「Cafeモス」 サイトへ ⇒ http://mos.jp/cp/cafe/※過去の「Cafeモス」日記 ⇒ http://plaza.rakuten.co.jp/alerugy/diary/201607100000/
December 15, 2016
コメント(0)
先日、さくらんぼの会で、「炊飯器de米粉パン」のデモと試食をしました。パンの仕上がりは、使用する米粉の種類と炊飯器の種類で変わるので、メンバーさんが色々試して良かったベストを教えてくれました。今回は仕上がりがもっとも良かった辻アレルギー研究所の米粉マジックを使いました。米粉パンの上下をどちらを上にするかで、焼き色も変わるので(炊飯器の底側が茶色)、お好みで楽しめそうです。米粉パンの試食をすると、生地がふんわり、もっちり、柔らかく、ほんのりとした甘味でおいしかったです。昔作ったみたいに、米粉・米粉という触感でもないのも嬉しいところ。デモでは時間の都合上、熱がまだ充分冷めないうちに切りましたので、カット面の多少見栄えに影響しましたが、この写真はメンバーさんが朝から作ってきてくれた分で、熱が冷めているので、カット面はきれいです。 こめ粉マジックはエフコープのお店に取扱いがあるので(カタログにはなく、お店にしかないんだけど)、即購入! 時間ができたら作ろうと思います。※参考レシピ→多森サクミさんの米粉パン(http://komeko100.com/)こめ粉マジック 1kg[辻アレルギー食品研究所 米粉]【ポイント10倍】白神こだま酵母ドライG 5g×8袋
December 10, 2016
コメント(0)
お友達から、特定原材料7品目不使用のもみじ饅頭をいただきました。メープル小豆とお芋の2種類がそれぞれ餡になっています。あっさりとおいしいです。ありがとうございました。(原材料)◆メープル小豆◆小豆餡(北海道小豆、砂糖、水飴)、米粉、豆乳クリーム(調整豆乳)、メープルシュガー、植物油脂、豆乳、メープルシロップ、食物繊維、麦芽糖、はちみつ、砂糖、水飴、糖加工品(異性化液糖、デキストリン)、寒天、トレハロース、乳化剤、増粘剤(増粘多糖類、メチルセルロース)、膨張剤、安定剤(増粘多糖類)、酸化防止剤(V.E) (原材料の一部に大豆、オレンジを含む)◆おいも◆芋餡(焼芋ペースト、砂糖、水飴、食塩)、米粉、砂糖、豆乳クリーム(調整豆乳)、植物油脂、豆乳、水飴、食物繊維、麦芽糖、はちみつ、糖加工品(異性化液糖、デキストリン)、寒天、トレハロース、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類、メチルセルロース)、乳化剤、膨張剤、安定剤(増粘多糖類)、酸化防止剤(V.E) (原材料の一部に大豆、オレンジを含む)→にしき堂http://www.nisikido.net/SHOP/982206/list.html
August 21, 2016
コメント(0)
いますが)期間限定商品第3弾は、「マンゴーロールケーキ」と「レアチーズ風」です。「レアチーズ風」は前回もありましたので、今回は「マンゴーロールケーキ」にしました。飲み物のセットも、前回まではルナフティーのみだったのですが、今回は他のドリンクでもOKになっていたのが嬉しいところ。商品は、「米粉・アーモンドプードル・豆乳などで焼きあげたスポンジに、細かくカットしたマンゴーのソースと、豆乳&マンゴーピューレのホイップクリームをぬりロール状に巻きカットしたもの」ですが、マンゴーの甘すぎない、そして酸味のある味は、爽やかさはおいしく、私好みでした! モスでの乳成分を使わないケーキで、ひとり時間は、私の癒しタイムです。詳しくは、「Cafeモス」 サイトへ⇒ http://mos.jp/cp/cafe/第1弾の日記→ http://plaza.rakuten.co.jp/alerugy/diary/201503300000/第2弾の日記→ http://plaza.rakuten.co.jp/alerugy/diary/201511080000/
July 10, 2016
コメント(0)
昨日東急ハンズ博多店の防災コーナーへ行きました。尾西のご飯シリーズやサタケのマジックライスシリーズは豊富でした。その中で見つけました! 石井食品の非常食セットA(税込1317円)。今年のはじめには取扱いがなく、非常食セットは、ネットで購入かな~と思っていたので、なんとなく嬉しくて、思わず、1箱ゲット!<内容> *玄米がゆ(2袋)*玄米小豆あずき*甘辛豚肉*きのこの佃煮<原材料>魚アレルギーの息子はかつお節やかつおエキスはOKなので、これならセット全部食べられます。水がなくても、そのまま食べられるのはありがたいですね。スプーンもついていました。ネット通販では非常食セットAだけではなく、非常食セットB、非常食セットCもあります。また3食セットと30食セット、ばら売りの50食もあるようです。イシイの無添加非常食セット(3食分)(非常食/おかゆ/おかず/石井食品)価格:1316円(税込、送料別)イシイの無添加非常食セット(3食分)×10セット(非常食/おかゆ/おかず/石井食品)価格:12744円(税込、送料別)【7月以降の発送】水不要!!!!イシイ食品の7大アレルギー不使用の非常食Bセット3食スプーン付賞味期限:2021年5月4日価格:1317円(税込、送料別)【送料無料】イシイの非常食セットB×10セット/石井食品/玄米がゆ×2袋、玄米梅がゆ×1袋、四目野菜のネギ油ピリ辛煮50g×1袋、ごぼうと鶏肉のしょうが煮50g×1袋【保存期間5年】価格:13165円(税込、送料無料)【7月以降の発送】水不要!!!!イシイ食品の7大アレルギー不使用の非常食Cセット3食スプーン付賞味期限:2021年4月27日価格:1317円(税込、送料別)
July 2, 2016
コメント(0)
アレルギーってなんだろう? [ 瀬辺雅之 ]価格:1404円(税込、送料無料)今年(2016年)3月に出版された絵本です。アレルギーの症状や原因、予防法などが、わかりやすく書かれています。巻末にある「おうちの方へ」という項目でも簡潔にまとめられています。絵本はひらがななので、年長~小学生低学年なら、自分でも読めると思いますが、入園頃から子ども自身が自分のアレルギーへの疑問をいだいたときや、症状が出たら、または出ないように、どんなことに注意をすればいいのか、親子で一緒に理解を深めるきっかけになる1冊だと思います。また、花粉症、気管支ぜん息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎と項目がわかれているので、子どもの症状に応じて説明しやすいと思います。今月のさくらんぼの会やあぷりこっと会に持参しますね!
May 6, 2016
コメント(0)
先週さくらんぼの会の終了後、ひとりティータイムにたまに使う、会場最寄りのモスバーガーに行きました。Cafeモスの「やさしい豆乳スイーツ」の新商品を味わいたかったからです。前回の期間限定商品は「ティラミス風」と「ベリームース」でしたが(以前のブログにも記入)、今回の期間限定商品は「ショコラ」と「レアチーズ風」です。詳しくは、「Cafeモス」 サイトへ⇒ http://mos.jp/cp/cafe/店内では、ルフナティーセットとして、「レアチーズ風」を食べました。お持ち帰りで、「ショコラ」。どちらもおいしかったのですが、個人的な好みは「ショコラ」でした。低アレルゲン商品ではないとのことですが、「小麦・卵・乳」が使われていない商品が普通においてあり、食べられる可能性のある商品が増えることはありがたいです。これからも続けてほしいなと思います。
November 8, 2015
コメント(0)
第4回環境アレルギーアドバイザー試験を受けて合格しました!日々、アレルギー関連の情報収集をしているので、アレルギー関連は勉強しやすかったです。法例や環境の基準値など覚えないといけない部分は結構ありましたが、テキストと試験問題集を2~3回繰り返し勉強しました。試験後はすぐに忘れやすいし、法令など変われば新しく学ぶ必要もあるので、日々の学びと、どこを見ればすぐにわかるかなどで対応していこうと思います。今すぐ何か必要というわけではないのですが、さくらんぼの会の運営など役立つことも多いと思ので、常に学びの姿勢を忘れないようにしたいです。◇環境アレルギーアドバイザーの詳細は… http://jeho.or.jp/◇試験対策に使ったテキストや問題集は…【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境アレルギーアドバイザー試験公式テキスト [ 日本環境...価格:2,592円(税込、送料込)【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境アレルギーアドバイザー試験対策問題集 [ 環境アレル...価格:1,620円(税込、送料込)
October 18, 2015
コメント(2)
2つ目の更新です。防災については早目に更新をしたいと思いつつ、時間がどんどん経過してしまいました。9月1日は「防災の日」ということもあり、その日を中心に、各自治体で様々な防災の取り組みが行われています。今年もとても参考になる防災マニュアルが発刊されました。<東京防災> http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/main/index.html** 目次 **プロローグ1.大震災シュミレーション2.今やろう!防災アクション3.その他の災害と対策4.もしもマニュアル5.知っておきたい災害知識安全のしおり(2015年9月1日発刊)とてもわかりやすく簡潔に、震災がいざ起きた時の対策、防災準備など、細かくまとめられています。資料は323ページと膨大なので、時間のある時に、少しずつ見ておくといいと思います。これはアレルギーに特化ではなく、一般的な防災マニュアルです。どの地域に住んでいても役立つ内容だと思います。<災害派遣医療スタッフ向けのアレルギー児対応マニュアル> http://www.jspaci.jp/modules/general/index.php?page=article&storyid=12 ** 目次 **1.気管支喘息(吸入ステロイド薬、用量対応表)2.アトピー性皮膚炎3.食物アレルギー(2015年8月発刊)このマニュアルは、日本小児アレルギー学会の災害ワーキンググループにより、次の大災害に備えて、どのような支援が必要かについて検討を重ね、発災後早期に派遣されるDMATなどの医療スタッフが、アレルギー児の応急対応を行う際に迅速で適切な処置や指導ができることを目的として作成されています。全国の行政機関などに送付されているようですが、万が一のために、バッグに入れておくと、医療スタッフに渡すこともでき、すぐに対応を確認していただけるのではないかと思います。<災害時のこどものアレルギー疾患対応マニュアル> http://www.jspaci.jp/modules/general/index.php?page=article&storyid=1** 目次 **1.ぜんそく2.アトピー性皮膚炎3.食物アレルギー(2011年5月発刊)それぞれの項目内で、「こどものお世話される方々へ」、「周囲の方々へ配慮のお願い」、「行政の方々への配慮のお願い」が書かれています。避難所に行くと貼りだしがあるとは思いますが、万が一掲示が遅れた時、周囲の方に配慮のお願いが直接しづらい場合に行政の方に渡すように非常用バッグなどに入れておいてもいいのかなと思います。我が家では、非常食・防災食の準備として、なるべくローリングストック法を取り入れるようにしていますが、時として、不安になると、買いこみすぎたり、賞味期限ぎりぎりになっての使用ということも多いのが実情です。夏休みは賞味期限が近いものから中心に使い、今月は賞味期限切れがないかの確認もしました。自然災害は万が一ではなく、「いつでも起こりうる」という状態が、現在の状況だと思います。地震、火山噴火、洪水など、最近は多くの災害が全国各地で起きています。今月も台風の影響により、栃木・茨城・宮城の多くの方々が大水害による被害にあわれ、まだまだ避難生活が続いている方もたくさんいらっしゃいます。被害にあわれた方々にお見舞いを申し上げるとともに、1日でも早い復旧を心からお祈り申し上げます。*アレルギーについての相談窓口が、日本小児アレルギー学会に開催されています。 ttp://www.jspaci.jp/modules/general/index.php?page=article&storyid=15
September 22, 2015
コメント(0)
昨日博多で本屋さんに行きました。9/17(金)発売の「食物アレルギーでも楽しくお出かけできる本」がありました。あいち小児保健医療総合センターの伊藤浩明先生が編集されたムック本です。購入するかどうか迷いましたが、今回は実際の内容をさらっと確認だけになりました。【楽天ブックスならいつでも送料無料】食物アレルギーでも楽しくお出かけできる本価格:1,296円(税込、送料込)<目次>1.全国テーマパーク&レジャースポットの食物アレルギー対応東京ディズニーリゾートはじめ、全国50ヵ所程度のレジャースポットの飲食施設における食物アレルギー対応情報(メニュー、サービスなど)を掲載。各パークのアトラクション紹介なども掲載。2.全国外食チェーン店の食物アレルギー対応ファミリーレストラン、ファストフードなど、主要な外食チェーンのアレルギー対応情報とメニューを掲載。3.食物アレルギー対応の旅行へ行こう! 4.食物アレルギー対応食品などの紹介5.食物アレルギー家族に役立つ 生活情報6.あなたの町の食物アレルギー対応病院・医院見ていたら、楽しくなりそうな本です。お役立ち情報が簡潔にまとめられています。最終的には自分で確認が必要ですが、どこに行こうか選択するときのお役立ち情報になります。ただ、我が家のように、魚類がメインになると、結局は自分で…になりますが(^^; ブログでも時々紹介させていただいている、食物アレルギー対応の沖縄旅行ツアーの紹介もありました。なかなか旅行は行けませんが、いつか行けるといいな…ところで、息子は11月中旬に修学旅行に行きます(1泊2日)。宿泊施設などの食事の詳細献立を確認したところです。思ったより食べられるものが多そうです。少しホッとしました。あとは楽しんできてくれることかなと思います。
September 22, 2015
コメント(0)
アレルギー支援ネットワークさんから、「食物アレルギーによるひやりはっと事例の調査アンケート」へのご協力依頼を受けました。私が代表をしている「さくらんぼの会」でも、毎年協力させていただいています。ひやりはっと事例集は、これまで2011年(第44回日本小児アレルギー学会記念誌)から2014年まで毎年発刊されています。「ひやりはっと事例」の体験談は、初めてのアレルギーっ子育児や入園・入学、外食や宿泊行事など、どういうことに注意して生活したらいいのか、どういう風に園や学校と話し合ったらいいのかなど戸惑った時に参考になりますので、「ひやりはっと体験」がある方はぜひご協力をお願いします。*** アレルギー支援ネットワークさんより ***「食物アレルギーによるひやりはっと事例の調査アンケート」ご協力のお願い アレルギー支援ネットワークでは、藤田保健衛生大学坂文種報徳会病院小児科、近藤康人先生らの2015年度消費者庁 即時型食物アレルギーによる健康被害防止のための資料の改訂事業にご協力をするために、「食物アレルギーによるひやりはっと事例の調査アンケート」(以下「アンケート」と略します)を実施しています。お答えいただきましたアンケートは、集計と分析を行い事例集を発刊いたします。アンケートの所要時間は10分程度です。是非、ご協力下さいますようお願い申し上げます。【アンケートにご協力をお願いしたい方】 食物アレルギーの原因食品を食べたり、触ったり、吸入したりしたときなどに起きたトラブル についてお答えください。 ◇患者ご自身、或いは、患者の保護者の方◇園や学校などでトラブルがあった場合は、保育士・栄養士・調理員・教師が、 その時の状況や対応についてご記入ください◇お知り合いの方で、病院や外食産業など、保護者以外の方でもトラブルのご経験があれば、 是非ご記入をお願いします⇒⇒ ひやりはっと事例集のアンケート記入はアレルギー支援ネットワークのHPにて。※ひやりはっと事例が複数ある方は、1事例ごとに記入をお願いします。
August 13, 2015
コメント(0)
QOLトラベルさんから、夏休みの「アレルギー対応沖縄ツアー」のお知らせをいただきました。---------------------------------アレルギー対応 沖縄ツアー、お申込受付中!http://qoltravel.net/gt_okinawa150726/【先着30名様まで!】お申込締め切り 6月26日(金) ※ご希望多数の場合は申し込み先着順になります。 お申込みはお早目に!https://www.fcrest.co.jp/new/application/index?tourNO=49(出発3週間前まで、キャンセル料はかかりません。)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆ 『沖縄本島 海を満喫する旅! Part3』 ◆◇◆ ~沖縄アレルギー対応旅行 グループツアー~ 主催:沖縄ツーリスト 販売:QOLトラベル━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■旅行日程: 7/26(日)~7/28(火) 2泊3日■旅行先 : 沖縄本島(ユインチホテル2泊)■旅行代金:・羽田空港 大人おひとり様 97,800円~・中部国際 大人おひとり様 97,800円~・その他の出発空港ご希望の方は、ご遠慮なくお問い合わせください。いずれも、12歳未満おひとり3,000円引、3歳未満は無料。移動・宿泊・全ての食事・観光バス・観光を含んだ料金です。■主な観光: グラスボート、あざまサンサンビ―チ、ガンガーラの谷、東南植物楽園、等 ■ご旅行中の食事は全て、10品目完全除去(法定7品目と大豆・ゴマ・ナッツ類)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥▼QOLトラベル・アレルギー対応旅行についてはこちら▼・QOLトラベル ホームページ :http://qoltravel.net/・QOLトラベル Facebookページ:https://www.facebook.com/qoltravel
May 25, 2015
コメント(0)
先日新発売されたモスバーガーの豆乳スイーツ、「ベリームース」と「ティラミス風」を1個ずつ購入してきました。どちらの商品も小麦粉・卵・乳・白砂糖不使用で、米粉・豆乳・てん菜糖を使用して、380円(税込)です。 *詳しくは、Cafeモスのホームページ⇒http://mos.jp/cp/cafe/早速食べてみましたが、どちらもやさしい味でおいしく思いましたが、個人的には、ブルーベリーとラズベリーで適度な酸味のあるベリームースがより好みでした。セットにすると、ルフナティーがついてくるそうです。ルフナティーは今回初めて知った紅茶の名前です。ぜひ味わってみたいと思うので、春休みが終わったら、豆乳スイーツセットで、ゆっくりカフェ気分味わってこようと思います。豆乳スイーツは低アレルゲン商品の扱いではないとのことですが、最近乳製品が弱くなった私には、ありがたい商品です。以前は少しストレスがたまると、ご褒美と称して、乳製品たっぷりのケーキなどついつい食べていましたが(この頻度が多かったのかな(^^;)、最近症状があまり出ない程度に控えめにしているので、この商品はとてもありがたいです。期間限定だけど、ずっと取り扱ってほしいと思います。ファーストフードの中では、モスがもっともお気に入りな私。さらに、モスは、特定原材料7品目不使用の低アレルゲンセットがあるなど、アレルギーに配慮した商品の扱いをしてくれている、ありがたいファーストフードのお店のひとつです。今日は息子と一緒にモスに行きました。息子は主に魚アレルギーですが、小さい頃は、モスのフレンチフライポテトの揚げ油で共有のサバ成分に微妙に症状が出たり、食べるのを嫌がっていました。でも、今ではそのフライポテトとモスチキン(どちらも揚げ油でサバ成分を共有)が最もお気に入りで、無症状でおいしく食べています。昔のことを考えると、これだけでも成長をしっかりと感じます。4月から小学校最終学年を迎えるので、入学前と比べると、6~7年経ってますしね!福岡市の桜もほぼ満開になりました。明後日からは新学期。新たな気持ちで踏み出したいですね。
March 30, 2015
コメント(0)
今年1月に、長崎新聞で、長崎市の「石窯工房アグリ」さんが、米粉100%の「アレルギー対応防災備蓄パン」を開発し、東急ハンズでの取り扱いが決まったと報道がありました。当初1月下旬頃の販売開始とありましたが、遅れているなと思い、時々石窯工房アグリさんのホームページを確認していました。販売開始になったことをホームページで2日前に知り、今日早速東急ハンズ博多店に行って、4Fの防災コーナーで購入してきました! 商品名は「米粉で出来た防災パン もっちりぱんだ プレーン味」です。27品目アレルギー対応で、価格は830円+税でした。原材料は米(九州産)、砂糖、なたね油、塩、ドライイースト、寒天、増粘剤で、1個140gです。ホームページを見ると、お米は長崎県雲仙産棚田米とのことです。真空パックされた米粉パンと一緒に、ヒートパックとして、加熱材と加熱袋が入っていました。このヒートパックで温めることで、よりおいしく焼きたての風味を楽しめるように工夫をされているようです。防災用だけではなく、旅行時などにも役立つ商品だと思います。まだ試食はしていませんが、備蓄商品のひとつにしたいと思います。◇石窯工房アグリさんの防災備蓄パン開発ドキュメンタリー(YouTube)インターネット注文ができるとより多くの人が利用できると思うので、東急ハンズ 楽天市場店や石窯工房アグリさんのホームページなどで取り扱いしてくれることを期待したいと思います。
March 26, 2015
コメント(0)
前回の続きです。(5)アレルゲンプレートの準備防災バッグ内に、アレルゲンプレートを入れておくことや、その情報を家族で共有しておくことも必要です。これは入園・入学時などにも役立つので、普段使う園バッグやランドセルなどに入れてもいいし、親のバッグなどいくつかわけて入れておいてもいいと思います。名前、かかりつけの連絡先(カルテ番号、医師名など)、保護者の連絡先、アレルゲンとその症状、アレルギーを発症した場合の対処法、エピペン処方の場合はその対応方法など、カードの表裏でわかりやすくまとめて記入し、ラミネートしておくと、防水対策にもなると思います。また、NPOアレルギー支援ネットワークさんの防災セットの活用もおすすめです。病院から、食物アレルギーサインプレート(ALサインプロジェクトさん)をもらえる場合もあります。主治医に相談してもいいと思います。(6)役立つ資料や本など◇災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット(日本小児アレルギー学会) 避難時の当初の混乱時で、行政の方や近隣の方にうまくお願いしづらい場合もあると思います。その時、このコピーをあらかじめ印刷して防災バッグ内に入れておき、掲示などお願いしてみる方法もあると思います。防災は、「モシモ」のためではなく「イツモ」の中にあるという気持ちで対策をした方がいいそうです。大震災の体験からまとめられた本やホームページがあります。◇地震ITSUMO◇本【楽天ブックスならいつでも送料無料】地震イツモノート [...価格:604円(税込、送料込) 274人のアンケートから考えた大震災・放射能汚染3.11以後の備え...価格:1,404円(税込、送料別)さくらんぼの会と相互交流をしている、あぷりこっと会でもほぼ同じ内容で、まさしく311の日に、「アレルギーっ子の防災@篠栗」を開催しています。試食内容がハウス食品さんのシチューミクスを使ったシチューがあぷりこっと会ではビニルdeドリア風(?)になっています。ほんのり甘い感じでおいしかったです。また、スタッフさんの実際の防災バッグの中身を拝見などもあり、勉強になりました。
March 23, 2015
コメント(0)
前回の続きです。(4)ローリングストック法自助にはなりますが、アレルギーっ子に大切なのは、食べることができる食糧の確保です。おすすめの方法は、ローリングストック法で、賞味期限が長めの非常食を準備し、普段から食べるようにして、食べたら買い足すことで、常に非常食が備蓄され、いざという時に困らない方法です。普段の使用量の2~3倍くらいを目安に保存するといいそうです。普段から食べておくことで、いざという時に食べなれていること、またその商品では症状が出ないとわかっておくこともできるからです。また原材料を見て大丈夫でも、実際に食べて症状が出る場合もありますので、注意が必要で、備蓄にする場合は必ず試食をあらかじめしておくことが大切です。また、病院で経口負荷試験をしておくことや、実際にどの程度で症状が出るのかなども、わかっておくといいと思います。触れるだけで症状が出るのかどうか? 少量なら口にできるのかどうか? どの程度の量なら大丈夫なのかどうか、どういう調理法なら大丈夫なのかどうかなどわかっておくことが大切だと思います。永谷園さんのAラベルのカレーの賞味期限が3年になるなど、東日本大震災以降、多くの企業の努力により、アレルギーに配慮した賞味期限が長い商品がどんどん開発されてきています。災害時のみならず、普段のお弁当作り、旅行やお出かけ、ママの体調が悪いときにも役立つ商品が多いので、食べられる商品探しをしておくといいと思います。また、普段から、冷蔵や冷凍で手作りのものを少し多めに準備しておくことでも、食糧が入手できるまでのつなぎになる場合もあります。ご飯の上の試食は、ALabelカレー(永谷園)、ハヤシの王子様(S&B)と、アンパンマン まぜこみごはんの素 青菜わかめ(永谷園)です。このまぜこみごはんのもとはふりかけがわりにもなるし、アンパンマンの顔のイラストのかまぼこが入っていて、卵・乳・小麦・そば・落花生・大豆不使用です。魚アレルギーがなければ、災害時で不安な時など、小さな子ども達の心が少しでも癒せたり、お弁当などでも喜んでもらえるきっかけになるのでは?と試食をしながら、思いました。もう少し続きます。永谷園 A-Label あたためなくてもおいしいカレー ポーク甘口 210g/永...価格:194円(税込、送料別)ハウス お子さまカレー / レトルト カレー★税抜1900円以上で送料...価格:124円(税込、送料別)ハヤシの王子さま レトルト★税抜1900円以上で送料無料★ハヤ...価格:108円(税込、送料別)【防災グッズ】アレルギー特定原材料等27品目不使用非常食アルファ...価格:241円(税込、送料別)素材にこだわり、素材本来の味を楽しむことができる 具材 入り 濃厚...価格:2,981円(税込、送料込)(7品目不使用、豆乳使用のフリーズドライスープ)永谷園 アンパンマン まぜこみごはんの素 青菜わかめ 24g/永谷園/ま...価格:142円(税込、送料別)
March 23, 2015
コメント(0)
東日本大震災から4年目を迎えた今年、阪神淡路大震災から20年、福岡西方沖地震から10年、戦後70年も含めて、いろいろ節目の年です。さくらんぼの会では、毎年311をはじめとした震災のことを忘れないためにも、また自分たちの防災を考えるためにも、アレルギーっ子の防災学習会をしています。(1)絵本の読み聞かせ東日本大震災を忘れないために、また津波で子どもさんを亡くされた親御さんの思いや命を守ることの大切さを伝えていくための絵本だと感じているので、絵本の紹介とスタッフによる読み聞かせをしました。今回読み聞かせをしていただいた絵本は、「ハナミズキのみち」です。【楽天ブックスならいつでも送料無料】ハナミズキの...価格:1,404円(税込、送料込)今回紹介のみさせていただいた絵本は、「ひまわりのおか」です。【楽天ブックスならいつでも送料無料】ひまわり...価格:1,620円(税込、送料込)今年1月に発売された絵本も、次回実際の絵本をお持ちして、紹介できればと思っています(私もこれから購入予定)。【楽天ブックスならいつでも送料無料】はなちゃんの はやあるき...価格:1,404円(税込、送料込)(2)新聞スリッパ作り日々の生活でよく使うものを、防災時に役立てることができます。今回はそのひとつとして、新聞スリッパ(親用、子ども用)を作ってみました。万が一、室内で食器やガラス製品などが壊れて散乱した時など、ケガの原因になります。日頃スリッパを準備されている場合はいいのですが、新聞紙やチラシ、カタログ(小さな子どもはチラシや生協のカタログなどでも大丈夫ですが、大人はサイズ的に小さいかも)があれば簡単に作ることができます。また、避難所に行っても、床に埃が多い場合など履くこともできます。あくまで簡易的なものなのですが、簡単にできるものなので、親子で楽しく作り方を学んでおくと、日々の防災に役立つと思います。(3)ビニル袋を使った調理と試食昨年は試食のみでしたが、今年はエフコープのお店の組合員ホールで調理ができるので、実際の調理デモつきで試食をしました。無洗米の炊飯、にんじん煮、シチューの3種類を、ひとつの鍋で作りました。いずれもおいしくできたと思います。(ビニル炊飯&アルファ米の試食)(ビニルdeシチュー)※ハウス食品 特定原材料7品目不使用シチュミクスを使用しました。ハウス食品さんからいただいたサンプル品を使用しています。ありがとうございます。今回の具はお野菜のみです。(今回の主な試食内容)※アルファ米の赤飯なども含みます。また別途紹介します。長くなるので、次に続きます。今回ハウス食品さんの特定原材料7品目不使用商品を用いて、ビニルdeシチューを作りましたが、カレーを作ることもできます。カレーはアレルギーに配慮したレトルトが多く発売されていますので、レトルトの少ないシチューにしてみました。いずれにしても、個人的には粉末タイプがおすすめです。ハウス 特定原材料7品目不使用 シチューミクス クリーム 105g/ハウス/シチュールウ/税込2052円...価格:379円(税込、送料別)特定原材料7品目不使用 バーモントカレー 中辛 / バーモントカレー★税抜1900円以上で送料無料...価格:374円(税込、送料別)
March 23, 2015
コメント(0)
本日2つ目の記事の更新です。先月あぷりこっと会で開催された、アレルギーっ子のお弁当作り教室に参加してきました。メンバーの方が講師となり、卵、乳、小麦、大豆、そば、ナッツ、甲殻類、魚不使用で、「卵焼き」風、「エビフライ」風、グラタンを作りました。また、当日のアレンジで、グラタンに用いたシチューを利用して、「クリームコロッケ」風も教えていただきました。◇「卵焼き」風成形を変えると、「炒り卵」風や「オムライス」の卵にもできるとのことで、オムライスを食べたいお子様のために教えてもらっている方もいらっしゃいました。◇「エビフライ」風揚げた後はまさしく見た目、エビフライです。とても感激しました。◇「クリームコロッケ」風最近クリームコロッケを控えていた私には嬉しい1品でした!それぞれのお弁当箱に詰めましたが、お弁当箱の形や詰め方によって、同じ中味?と思うほど、バラエティーに富んだ、おいしそうなお弁当ができました。下の写真は参加者が園の給食で使われるお弁当箱に詰めたもので、給食と同じようなコピー給食ができていました!グラタンは先程更新した日記のハウス食品さんの特定原材料7品目不使用のシチュミクスを使いました。また、お弁当とは別に、特定原材料7品目不使用のバーモンドカレーも試食しました。ハウス 特定原材料7品目不使用 シチューミクス クリーム 105g/ハウ...価格:345円(税込、送料別)ハウス 特定原材料7品目不使用 バーモントカレー 中辛 108g/ハウス...価格:360円(税込、送料別)ご飯にふりかけた商品は、CO・OPぶたそぼろ、または三島食品「かおり」です。CO・OPぶたそぼろは、特定原材料7品目不使用で、「豚肉、砂糖、あわしょうゆ、ポークエキス、なたね油、しょうが」とシンプルな原材料です。これを生協の大きなお店に普通に置いてあるのを教えていただいた時は、CO・OP商品でここまでアレルギーに配慮した、おいしい商品があるんだと感動し、賞味期限も1年あるので、アレルギーっ子の会で、アレルギーっ子の非常食やお弁当作りにもおすすめしている商品のひとつとなりました。今はカタログのアレルギーに配慮した商品内で購入できるので、時々購入しています。→CO・OPぶたそぼろの商品情報【三島食品】かおり® 15g価格:140円(税込、送料別)参加している子ども達はおいしそうに食べていましたし、「これ食べていいの?痒くならないの?」というお子さんもいて、「食べていいんだよ」との嬉しい声かけもありました。その一方で、誤食事故を起こさないために、コピー食を作るときの注意事項も共有して、とても役に立つ教室でした。講師の方、お疲れ様でした! そして、ありがとうございました!
February 4, 2015
コメント(0)
昨年8月、ハウス食品さんから、特定原材料7品目不使用商品として、バーモンドカレーとシチュミクスが発売されました。ハウス 特定原材料7品目不使用 バーモントカレー 中辛 108g/ハウス/カレーパウダー/税込2052円...価格:360円(税込、送料別)ハウス 特定原材料7品目不使用 シチューミクス クリーム 105g/ハウス/シチュールウ/税込2052円...価格:345円(税込、送料別)私も昨年頃から牛乳に弱くなり、飲用牛乳そのものをごく少量飲むと、貧血で倒れる前に近い症状が即時型で出るようになり、飲用牛乳そのものは口にできなくなりました。加工品は今のところ大丈夫なのですが、食べ過ぎは辛いので、以前よりは食べる量や頻度は控え気味にしています。シチューは好きなので、この商品はありがたいです。秋には生協のお店で取り扱いになり、早速食べてみましたが、普通のシチューと変わらない風味でおいしいです。写真はエッセンポーク(特定原材料7品目不使用のエフコープのPB商品で、息子の愛用ウインナー)を入れて作ったシチューです。カレーも作りましたが、子ども達が「今までのカレーよりおいしい!」と、何度かお変わりしたので、あっという間になくなりました。この商品は生協のオプションカタログのアレルギーに配慮した商品コーナーにも1月から掲載されるようになり、お店でもカタログでも購入できるようになり、とても便利になりました。名前がよく知られた商品名で、「特定原材料7品目不使用」ということで、同じカレーを家族みんなで楽しめるようにとの思いで作っていただき、さらにアレルギーに配慮して専用工場で作っていただいているとのことで、ハウス食品さんに本当に感謝しています。ハウス食品さんのホームページから、特定原材料7品目不使用のバーモンドカレーとシチュミクスを使ったアレンジレシピや商品ができるまでの思いなどを知ることができますので、お時間のある方はぜひご覧ください。 →→ 特定原材料7品目不使用商品のレシピや開発への思いなどさらに、今月16日から、特定原材料7品目不使用シリーズに新商品が加わることがわかりました。「はじめて食べるバーモントカレー(やさしい甘口)」、「完熟トマトのハヤシライスソース」の2商品です。カレーは中辛だったので、甘口が欲しいという声も聴いていたので、嬉しい情報になります!! ハヤシライスも楽しみです。 →→ 2/16~ 特定原材料7品目不使用シリーズの新商品発売のニュースリリース
February 4, 2015
コメント(0)
メリークリスマス♪相変わらず、ブログ更新が滞っていますが、少し過去をふりかえっての更新です。いつも参加しているアレルギーの会、あぷりこっと会がよく使う会場(クリエイト篠栗)のクリスマスツリーがとても大きくて、早々とクリスマス気分にさせてくれました。◎クリスマスケーキ試食会(11/12(水))毎年あぷりこっと会で行っているアレルギー対応クリスマスケーキ試食会に参加しました。今年は3種類のケーキと3種類のクリームを試食しました。(報告ページはこちらにあります)*木の丸洋菓子店さんのアレルギー対応ケーキ今回はさつま芋のクリームケーキでした。卵・乳・麦・そば・落花生を一切使わず、厨房内にもそれらを持ち込まずにお菓子を作っているそうで、通販のみのお店です。色々なケーキの種類もあるし、味もとてもおいしかったので、おすすめです。◎スタッフさん手作りの米粉ケーキ(2種類)電子レンジでできるアレルギー対応ケーキで、オレンジジュースケーキ(オレンジジュース、カボチャフレーク入り)とサツマイモケーキ(さつまいもの裏ごし入り)の2種類を手作りしてくれました。生地がふわふわで、あっさりと、とてもおいしかったです。◎カドーさんのホイップクリーム3種類卵、小麦、乳、大豆不使用なので、大豆アレルギーで豆乳を使えない方にはおすすめのクリームです。今回ノーマル、チョコ、苺の3種類を、スタッフさん手作りの米粉ケーキにつけてたべましたが、本当おいしく、クリームそのものもあっさりと、それだけでも食べていたいほどでした(笑)最近、私も乳製品に弱くなってきたので、加工品では量や体調次第で痒みが出たりすることもあるのですが、今回は無症状でおいしく、本当に幸せタイムでした。◎アレルギー対応米粉パン作り講座(12/18(木))卵、乳、小麦不使用で、私は以前参加したので、今回は託児スタッフとして、子ども達の見守りで別室にいたので、おいしく試食だけさせていただきました。写真内の「CO・OP生まれのぎゅっと搾ったにんじん」は、原材料が「九州産のにんじん」だけでできたジュースで、にんじん独特の風味も感じず、あっさりとした甘味でとてもおいしく、オレンジジュースの代替や、ケーキの生地など、色々応用できると思うので、おすすめです。さくらんぼの会の試食でも何度か出しています。既にクリスマス会が終わっている家庭もあると思いますが、素敵なクリスマスでありますように!◇アレルギー対応ケーキのお店◎タカキヘルスケアフーズ卵、乳、小麦不使用のすこやかケーキです。エフコープ生協のカタログや店舗でも、毎年クリスマスケーキは予約で取り扱ってくれています。◎ミニヨン手作り工房カワムラ子ども達が卵、乳、小麦が解除になる前は、誕生日、クリスマスなど、毎回アレルギー対応ケーキを注文していました。スーパーなどで扱っている人気キャラクターのキャラデコの人形がついたアレルギー対応ケーキが注文できるので、子ども達がとても喜んでくれていました。
December 25, 2014
コメント(0)
お正月早々(2日)、博多シティー8Fの専門書が多数並ぶ書店に行ってきました。アレルギー関連の本をみてきましたが、楽天でチェック済みの新刊の食物アレルギーの本がずらり。◎こどものアレルギー私たち患者の保護者対象の本で、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、気管支ぜんそくについて説明されています。最新の情報としては、経皮感作を予防するためにも、スキンケアが重要視されています。食物アレルギーの治療もまずはスキンケアをしっかりとして、アレルギー検査と食物負荷試験などにより必要最低限の除去という方向性になっています。都内でもアレルギー治療に最先端の国立成育医療センターアレルギー科の先生が編集されていますので、アレルギーがわかった時、今の治療に不安になった時におすすめの一冊です。【送料無料】こどものアレルギー [ 大矢幸弘 ]価格:1,680円(税込、送料込)◎症例を通して学ぶ年代別食物アレルギーのすべてもっとも気になっていた医師向けの専門書です。上記でも書きましたが、スキンケアを含めてのアトピー性皮膚炎と食物アレルギーの関係、食物アレルギーの基礎知識からIgE検査、食物負荷試験、経口免疫療法、社会的な対応として、園・学校、災害時の対応まで含めて説明が基本としてあります。2007年出版の【送料無料】食物アレルギ- [ 海老澤元宏 ]以降も、食物アレルギー治療の治験は新しい内容が増えているし、茶のしずく石けんによる即時型の小麦アナフィラキシーショックの症例のことなども掲載されていました。【送料無料】症例を通して学ぶ年代別食物アレルギーのすべて [ 海老澤元宏 ]価格:5,250円(税込、送料込)◎食物アレルギー外来診療のポイント63医師向けの専門書ですが、改訂版第2版で、4年前の出版本のポイント57より9つポイントが新たに加えられています。こちらの本も、食物アレルギーの基本的な説明、抗原ごとの説明にくわえ、食物アレルギーによる事故(食物アナフィラキシー)への対処法、保護者や教育関係者への具体的な指導・説明、災害時のことが詳しく書かれています。この本の編集の先生方が以前出版されている《送料無料》食物アレルギーの治療と管理もありますが、こちらの方がやはり社会生活(園・学校、災害)という側面に力を入れています。【送料無料】食物アレルギー外来診療のポイント63改訂第2版 [ 小林陽之助 ]価格:5,040円(税込、送料込)どの本を選ぶか、いずれも魅力的で数日迷ってしまいましたが、ブログでまとめると、自分が必要なことを整理でき、やっと決められそう。あと3冊目の本の編集の先生方は昨年下記の本も出版されています。医師向けではありますが、アレルギーがわかってまもないときから入学前くらいまでのお子さんの保護者へいかにわかりやすく説明をするかという専門書ですが、外来での医師への相談(相談内容や受診タイミングなど)、お出かけのこと、母乳と離乳食のこと、普段の生活や保育園での生活で気をつけることなど、アレルギーの会で出る話題と同じような内容がほとんどです。こちらも手元にあると便利そう。【送料無料】Q&Aでわかる0・1・2・3歳の食物アレルギー相談対応ブック [ 兵庫食物アレルギー研...価格:2,940円(税込、送料込)
January 6, 2014
コメント(0)
先月アレルギーの会の集まりの時に、お友達からデルモンテの「豆乳でつくったコーンスープ」をいただきました。この商品はクリーム、バターを使わず豆乳で作られています。このコーンスープを温めて試飲しましたが、あっさりとやさしい味で、豆乳独特の風味もなく、コーンの味も感じられて、飲みやすくて、とてもおいしかったです。また冷えた状態で飲んでみましたが、もちろんおいしくいただきました。近くのお店ではなかなか見つけられないと言われていたのですが、ケンコーコムで取り扱いがあるとわかったので、今度お買い物のついでがある時に購入しようと思います。【ケース販売】デルモンテ 豆乳でつくった コーンスープ 1000ml×6本/Del Monte(デルモンテ)/豆...価格:2,080円(税込、送料込)<原材料>スーパースイートコーン、砂糖、豆乳、でん粉、粉末おから、大豆粉、たまねぎ、植物油脂、食塩、酵母エキス、デキストリン、香辛料、香料、pH調整剤、乳化剤ところで、このコーンスープを紹介していただけたのは、乳不使用で、アレルギーのある子どもも、アレルギーのない子どもも一緒においしく食べられる商品のひとつだった経験と、私が先月ある学習会で2種類の牛乳(味はおいしいのだけど)をごく少量試飲したら、神経症状(?)と体のだるさという即時の不調をきたしたことからです。そのお友達も隣にいて、その様子を見て心配してくれての心遣いで、とても嬉しかったです。飲用牛乳と乳製品は体調や量が多いと、お腹を下すなどはありましたが、今回の症状は初めてだったので、自分でも少し驚きました。2種類の合計でも10ml程度だと思いますが、今後は飲用牛乳は特に注意しようと思います。もともと好きではないので、ごくたまに程度で、ほとんど飲んではなかったのですが。。ただ加工品は大丈夫で、今でも食べてます。
November 6, 2013
コメント(0)
先月、さくらんぼの会で、昨年末の小学校給食でのアレルギー事故死以来、エピペン(アナフィラキシー症状の緩和剤、自己注射薬)について報道も増えており、エピペン勉強会をしました。勉強会はエピペン講習会開催資格をもつアレルギーっ子ママさんを講師に迎え、エピペンとアナフィラキシーについてのお話や意見交換をしました。また子どもにエピペンを処方されている方から、練習用エピペントレーナーを借りて、実際に注射の練習体験をしてみました。息子は2歳前後の時、魚類微量で、今思えばアナフィラキシーに近い症状(軽度のアナフィラキシー)を数回起こしています。小学校入学前に魚3種類(サケ、カツオ、マグロ)の負荷試験をして、微量では強い症状が出ない状況になっていますので、エピペン処方はしてもらっていません。給食では鰹節以外は除去していますが(体調などで悪心・嘔吐、痒みがあるので)、大きな誤食がなければ大丈夫というのもあると思います。ですが、エピペンについて知ることは重要ですし、いつ必要になるかわからないので、エピペンについては、メンバーの方とも情報交換をしながら、学ぶことにしています。その給食事故以来、自治体や文科省などでは、学校給食における食物アレルギー対応について協議を続け、方針をまとめて発表しています。先月29日、文科省から、「学校給食における食物アレルギー対応に関する調査研究協力者会議の中間まとめ」が発表されました。中間まとめでは、「学校現場での対応指針に、エピペンの投与基準や新たな医学的知見を加え、内容を改定する。改訂版を参考に、給食を提供する小中学校や幼稚園など個別のアレルギー対策マニュアル作りをする」などが盛り込まれています。※学校給食における食物アレルギー対応に関する調査研究協力者会議の中間まとめhttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/018/toushin/1338329.htmまた、中間報告が出たことへの保護者への取材依頼がNHK福岡からさくらんぼの会にあり、当日の取材を受けさせていただきました。夕方近くの発表に対し、NHKは全国各地の18時台のニュースでいち早く報道し、情報提供をしてくれました。NHK福岡では調査研究協力者会議の様子と保護者の感想、福岡市内での学校給食におけるアレルギー対応へのとりくみが報道されました。他にも、東京都のマニュアルが参考になります。※食物アレルギー緊急時対応マニュアルhttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/07/20n7o400.htm
August 7, 2013
コメント(2)
久々の更新となります。今週梅雨入りをし、来週からは6月です。早いものです。先日、QOLトラベルの担当者様から、今年度のアレルギー対応沖縄旅行のご案内をいただきましたので、ご紹介させていただきます。■今年度のアレルギー対応沖縄旅行の予定: http://www.fcrest.co.jp/travel/qolmonitoryotei.pdf 公的支援申請中で、支援がつけば、「金銭補助」がつくモニターツアーとなります。■上記のうちの7月ツアー、「モニター先行予約」ご案内: http://www.fcrest.co.jp/travel/qolhontouyoyaku.pdf 一般募集に先駆けての「モニター家族先行予約」(無料、6/17までなら取消自由)。詳しくは、QOLトラベル様のホームページの連絡先から、お問い合わせください。 http://www.fcrest.co.jp/travel/参考までに、QOLトラベル様は食物アレルギー対応旅行を専門にご案内する旅行会社で、facebookのページも作られています。 https://www.facebook.com/qoltravel私はfacebookをしていませんが、このページは誰でも閲覧できるようになっています。沖縄は行ったことがないので、またいつか旅行に行けるといいな♪
May 30, 2013
コメント(0)
日本生協連出版部から、食物アレルギーへの理解を深める「らんらんランチ」というカードゲームが発売されました。このカードゲームは、ランチメニューを自分で選択する疑似体験を通して、食物アレルギーについて理解を深めることを目的として開発されたそうです。アレルゲン(卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かに)を避けるメニューの選び方について、子どもたちが楽しみながら学んでいくことができるようにとのことです。詳しい内容などは、下記のホームページに案内があります。http://jccu.coop/info/announcement/2013/02/post-1687.html早速注文してみました。届くのが楽しみ♪
February 16, 2013
コメント(0)
今日の更新2つ目です。昨年11月下旬頃、最新のアレルギー対応おやつのレシピ本が発刊されていました。「ぐるぐる混ぜて簡単」というタイトルと、おいしそうな表紙の「豆乳レアチーズケーキ」の写真に魅かれて、先月図書館で借りてみました。【送料無料】ぐるぐる混ぜて簡単!アレルギーフリーのおやつ [ 岡村淑子 ]卵、牛乳、小麦など特定原材料7品目を使わないおやつのレシピ紹介ですが、アーモンドや大豆(豆乳、豆腐、黄粉)が使用されているレシピは多いです。タイトル通り、混ぜて焼いたり、固めたり、煮たりするだけなので、作り方は簡単そう。ケーキ・クッキー、シロップ、プリン、ゼリー、ムース、和菓子など、おいしそうなおやつがたくさん紹介されています。今回は作る時間はなかったけど、豆乳チーズやそれを用いた豆乳レアチーズ、ティラミスのレシピはチェックしました。数年前は食べられる種類が少なく、わらびもちや米粉(蒸し)パン、ようかん、ゼリーなどよく作っていました。このレシピのように上手にはできなかったけど、懐かしく思い出しました。子どもが大きくなり、食べられる種類が増えて随分楽になったけど、負荷そのものを嫌がるようになっている別課題もあるので、子どもの気持ちと向き合いながら、ゆっくり前進したいと思います。もちろん、アーモンドの負荷などやりたいことはいくつかあるんだけど…(過去に少しやっているので、量を増やしたいけど、原材料表示や現物を見ると逃げられます) とまあ、なかなか前進しない面もありますが、元気に育ってくれているところに感謝しなくちゃ!
January 4, 2013
コメント(2)
2013年新年を無事に迎えることができました。ブログも色々書きたいなと思いつつ、更新が停滞してしまっていますが、今年もよろしくお願いします。今回の年末年始は帰省をしなかったので、家族でゆっくりと過ごしています。旦那は10連休で平日ほぼ出張なので、久々に長く自宅にいることになります。子ども達は8日始業式ですが、今日から習い事がはじまるので、ぼちぼち3学期に向けた生活になります。今年もミニお重に少しお節を準備しました。*煮しめ(福岡では、がめ煮かな)…鶏肉、蓮根、人参、てんさい糖、酒、みりん、白菊しょうゆ*芋金時…さつまいも、はちみつ*伊達巻*鶏野菜巻き*黒豆煮*金時豆煮*紅白かまぼこ(かつお菜を茹でたものを少し彩りに添えてみました)作ったものは、筑前煮と芋金時で、あとは主に生協で購入と、手抜きです。煮豆や煮豚は作ろうと思いつつ、結局パスして、煮豆だけは購入しました(^^ゞ 上記以外に、かぼちゃ煮、切干大根煮、ひじき煮などを作りました。魚アレルギーの息子がいるので、田作りや数の子はないけど、かまぼこと伊達巻は準備しました。息子はお節では鶏野菜巻きくらいしか食べてくれないので、この2品も容器を少し分けるだけで(^^ゞお雑煮は実家は白みそで、最近は自家製味噌でお雑煮を作っていたけど、福岡に来て2年目の正月だし、初めて博多の雑煮もどきを作ってみました。ぶりは使えないので鶏肉、かつお菜、ねぎ、丸餅、かつお節、生姜、塩で、素材をシンプルにしました。生姜は入れる必要はないけど、身体温めようかなと入れてみました。かつお菜はお雑煮に使う野菜と、昨年の年末に知り、初めて使ってみました。かつお菜、丸餅をそれぞれ別に茹でたものを椀にいれ、それに汁をかける感じにしました。私には味噌よりもおいしい雑煮になったと思います。
January 4, 2013
コメント(2)
先日作り始めた塩糀ですが、今日で10日目になりました。その後引き続き、糸島の米麹でも、塩糀を作りはじめ、こちらが7日目です。麹の違いなのかどうかわかりませんが、糸島の米麹で作り始めた塩糀は日の浅いうちから、以前一度だけ作った経験のある甘酒と同じような匂いが漂っています。糸島の米麹で麹を作る時に、塩や水を充分なじませるというか、混ぜたのが良かったのかも? 最初のは感じがわからず、恐る恐るやっちゃったから(^^ゞ。あとでよく考えれば、お味噌作りでも、米麹使っているのに、しっかりとモミモミ、混ぜ混ぜすれば良かったなと思いました。次回作る時に、これは生かしたいです。また白菊醤油での醤油糀の作り方を教えてもらいました(材料は、米麹と醤油のみ)。白菊醤油は酒米を用いた米醤油で、最初は子どものアレルギーの代替醤油で使っていましたが、今は私の嗜好で使っているのですが、私にはとてもおいしいのです。大豆醤油ではなく、米醤油+米麹だから、ALL米。豆腐や野菜などに醤油ドレッシングとしてかけて使えるそうで、完成が楽しみです。 塩糀(10日目、水を混ぜるだけの商品のもの)&米醤油糀(7日目、白菊醤油と糸島の米麹)塩糀(7日目、糸島の米麹に自分で塩、水をくわえたもの)作り方をネット検索してみると、夏場は1週間くらいが完成の目安とあり、お粥状とあります。すぐに使える塩糀はドロドロに近い感じなので、たぶん、こういう風にはならないんだろうなと思いつつ。最初に作り始めたものは、作りはじめの頃より塩味がまろやかになってきたと思うし、米麹粒も角がなくなっているので、明日で冷蔵庫に入れようかなとは思います。糸島の米麹で作った方も、同じような感じに思うので、そろそろ冷蔵庫でもいいのかな? と、このブログを書きつつ、またネット検索したら、夏場は室温(23~25度)1週間・冷蔵庫2週間というレシピもあったので、そちらでもいいのかな? でも、少しずつ使い始めるかも。。米醤油糀は麹の角がまだ若干残っているので、あと2~3日は必要なのかも?米醤油糀の方は風味、特に香りはいいのですが、醤油の原材料に酒粕が入っているためかどうかわからないけど、作り始めて数日してから、若干お酒風味があります。醤油糀づくりもはじめてなので、米麹100g(+醤油適当量)の少量から試し作りをしているところなので、これから消費して、新しく作るうちに、コツがつかめればいいなとは思います。それと、今夜生協で購入した、みやこハムの塩糀漬けの豚ロース肉(冷凍商品なので、解凍後)を焼いて食べてみました。下調理肉にしては、原材料が豚肉ロース肉、うるち米、塩とシンプルなのに、風味もよく、味もおいしかったです。手の甲くらいのサイズがありましたが、お肉も柔らかでした。自分の塩麹が完成したら、ぜひ作ってみたいと思います。【送料全国一律580円】 【10,500円以上送料580円割引!】アレルギー対応食品をお探しなら当店で...価格:1,365円(税込、送料別)出来立ての生麹をお届けします。甘酒、塩麹、麹味噌、味噌を作るのに最適な米麹(こうじ、糀)2...価格:1,470円(税込、送料別)火入れ・アルコール添加をしていないから菌が活きている / 塩分11%~12% /ミツル醤油 塩麹 ...価格:680円(税込、送料別)
June 12, 2012
コメント(2)
先日初めて塩麹デビューしました。デビューは、生協で購入した下記の塩麹を使いました。【一晩漬込むだけで、おいしいお肉や魚料理が出来上がります♪】新庄スパウト塩麹200g価格:250円(税込、送料別)生協から届いた有機セットに入っていた、小粒らっきょうのスライスと、小さめに切ったかぶをそれぞれ約6時間ほど漬けて食べてみると、言葉ではうまく表現できないけど、とてもおいしく、ごはんと塩糀の野菜のみでも、食がどんどん進みました。1晩おいたら、野菜も柔らかくなり、おいしさも増しました。そのため、ここ数日、塩糀をかなり意識するようになり、お友達が塩麹入りの豆乳スープやスコーンを作っておいしかったよなどのお話が、タイミングよく耳に入るようになりました。今朝、近所のスーパーで、九州産米使用の塩糀作りのキット(富士見食品:米、食塩、麹菌)を偶然見つけたので、早速購入してみました。塩糀づくりは失敗しないかもしれないけど、それでも失敗が怖いので、まずは少量サイズで練習と思いました(内容量145gなので、水を加えたら、2倍量くらい)。説明書通りに、まず内袋に入った米麹と塩に、水をくわえて、手でもみほぐして乳白色になりつつ、麹が活性化されてきたのか、泡が出てきました。少しとろみが出てきたら、外容器に戻すのですが、とろみ具合はあまりわかりませんでした(^^ゞ。数時間ごとに混ぜつつ、様子を見ているのですが、どんどん水を吸収しているようです。常温で7~10日おいて、塩糀が完成したら、冷蔵庫で保存とのことで、成功を願いたいと思います。冷蔵庫だと約半年ほどもつと書いていましたが、この量だと、あっという間に使ってしまいそうです。その後、別用事で出かけたので、ついでに夢広場に行きました。糸島の米を使った米麹500g(840円)を見つけ、上記が成功したら、大量に作ろう思い、意欲がなくならないうちに購入しました。レシピを参考にすると、米麹、塩で650g+水ほぼ同量になるので、セットよりも単品で買った方が、値段的にもやはりお得だなと思いました(^^ゞところで、今年のお味噌作りですが、あと少しで4か月になるので、蓋をあけて少しのぞいてみました。今年はアルコールをしみ込ませた半紙をおいてなかったので、カビが不安だったのですが、カビは生えていなくて、ホッとしました。麦麹なら熟成が少し早いので、4か月頃からでも早ければ食べることができますが、米麹のみなので、約半年となる8月のお盆すぎかなと思います。まだ昨年のお味噌が半分ほど残っているし、秋口までは熟成するつもりでいます。【米麹 九州】塩麹は手作りで!簡単 塩・水を混ぜるだけ 高品質でお値打ち価格 創業安政元年ユ...価格:800円(税込、送料別)
June 2, 2012
コメント(2)
娘は学校給食で出る食材としては、飲用牛乳の除去のみなので、学校生活管理指導票(アレルギー疾患用)も保護者申請欄のみの記入でOKにしてもらえたので、今回は血液検査をしませんでした。生後4か月頃から毎年血液検査を続けて10年。11年目にして、初めて検査をしなくてよい1年になりそうです。転居前は区の子どもへの医療補助がありましたが、こちらでは検査費用の負担も必要なので、診断書も含め、ひとり分(福沢諭吉1枚+@)が解放されるのは、家計としてホント助かりました。とはいえ、給食にはめったに出ない長い魚(あなご、うなぎ、はも)、刺身、生卵などは除去をしています。給食に卵の非加熱や刺身は提供されませんが、長い魚は5年間のうち、前学校で2回あるので(2回とも遅延で発症)、献立の原材料だけは注意したいと思います。昨年度は転居があったので、血液検査や皮膚検査の結果をブログ更新していなかったので、今さらですが、ブログに記録として残したいと思います。(2011年2月) 10歳*血液検査総IgE 80ダニ1 17.40(クラス3)スギ 5.96(クラス3)シラカンバ、ネコ皮屑、カンジダ、ヨモギ、ガ、黄色ブドウ球菌エンB、ラテックス いずれも陰性カゼイン、ミルク、ゼラチン いずれも陰性*皮膚検査イワシ(+)、ピーナッツ(-)、イースト(-)カンジダ、カモガヤ いずれも陰性ハウスダスト(+)※即時では陰性だったけど、遅延で陽性(++) (2010年2月) 9歳*血液検査総IgE 54ダニ1 13.30(クラス3)スギ 4.19(クラス3)ゴマ 0.45(クラス1)ネコ皮屑、カンジダ、カモガヤ、ガ、黄色ブドウ球菌エンB、ラテックス いずれも陰性ピーナッツ、イクラ、ミルク いずれも陰性*皮膚検査ピーナッツ、牛乳、卵白 いずれも陰性ブタクサ(+)※判定待ち(15分)の開始時間直後から、軽度の痒みが生じるカモガヤ(±)カンジダ(+)※即時では陰性だったけど、遅延で陽性(+)◎それ以前の検査結果⇒☆☆アレルギー検査結果については、総IgEは若干上昇しています。環境系も2年間で比べると、若干上昇していますが、6歳頃から見ると、ほぼ変動なしの範囲かなと思います。ゴマは負荷試験で除去解除になったので、昨年は血液検査の項目に入っていませんでした。皮膚検査では、ブタクサ花粉が即時で痒みを伴った陽性が出ましたが、他の環境系は遅延で、夜~翌朝にかけて赤くなっていました。昨年皮膚検査で初めて、イワシが陽性になり、前主治医から、「生魚は避けるように」との指示が出ました。息子が魚アレルギーであるため、娘も生魚(刺身)は食べていませんでした。給食では料理した魚は普通に食べていましたが、自宅では魚を食べることを嫌がることが増えていたので、それも関係しているのかもしれません。皮膚検査で陽性が出ましたが、給食では顕著な症状が出るわけではないので、現在も普通に食べています。とはいえ、昨年から学校で軽度の腹痛(下痢も?)が頻繁にあるようですが、5年生になり、体の変化も出てきているので(女の子はまだだけど)、ホルモンバランスの可能性もあり、判断が難しくなる時期かも… そのため、現在の症状は環境系依存で、アレルギー性鼻炎(副鼻腔炎もあると思う)、アレルギー性結膜炎があり、春先は特に症状が強く出ます。今年は昨年までと比べると、若干軽度のように思いますが、秋頃も軽度の症状が出ているので、花粉やハウスダスト、ダニなどが影響しているのだろうと思います。転居直後に、風邪で胸が苦しいと数回訴えた以降は、ぜん息症状の発作は出ていませんが、シングレアや副鼻腔炎などのお薬を服薬しています。胸が苦しいと言った時も、明らかな喘鳴は聞こえず、近隣の医師では「胸の音はきれい」と言われるのですが、主治医によると、息を吐く時だけ音は聞こえているとのことでした。最近は時々服薬も怠る時(ごまかす時)があり、年齢的に少し扱いづらいことも出てきましたが、自分の身体のことなので、いずれはきちんと自己管理してほしいのですが、来年度中学以降は部活など忙しくなると、定期受診がままならなくなったり、さらに難しくなることも増えるのかなと、今から多少不安もあります。
May 2, 2012
コメント(2)
アレルギー検査(息子)の備忘録です。学校給食のアレルギー対応申請のため、学校生活管理指導票(アレルギー疾患用)を配布されたので、先月中旬に1年ぶりの血液検査をしました。(2012年3月) 8歳*血液検査総IgE 184アジ 0.68(クラス1)サバ 0.56(クラス1)マグロ 0.40(クラス1)ネコ皮屑、スギ、カモガヤ いずれも陰性ゴマ、アーモンド、卵白、ミルク、イカ、エビ いずれも陰性(2011年2月) 7歳*血液検査総IgE 278イワシ 2.64(クラス2)アジ 2.99(クラス2)ダニ1 44.50(クラス4)スギ、カンジダ、アヒル羽毛、ガ、黄色ブドウ球菌エンB、ラテックス いずれも陰性ピーナッツ、卵白、イクラ いずれも陰性*皮膚検査卵白、タコ、カニ、スギ、ネコ いずれも陰性 (⇒カニ、タコが陰性になり、カニ、エビ、イカ、タコなどの負荷試験をする話が出たところで転勤)カンジダ 即時では陰性だけど、遅延で陽性(2010年2月) 6歳*血液検査総IgE 172ダニ1 36.20(クラス4)カンジダ、ガ、黄色ブドウ球菌エンB、ラテックス いずれも陰性卵白、ピーナッツ、ソバ、エビ、ホタテ いずれも陰性(魚類は未検査)*皮膚検査カニ、イカ いずれも陽性あさり、コーン、牛乳、卵白、ピーナッツ いずれも陰性◎それ以前の検査結果⇒☆☆アレルギー検査結果については、総IgE値は2年前の数値程度まで下がり、改善していました。それに伴い(?)、2歳から血液検査に数値として反映された魚類全般も、クラス2から1に下がり、改善傾向が認められました。サバは少量のさば節エキスは大丈夫になったし(まだ給食で解除できる手前くらいですが)、マグロも都内で負荷試験はクリアしているので、成長とともに消化機能が上昇して、緩和してきたと思います。マグロは少量食べる程度は問題ないと思いますが、体調などの影響で、吐いてしまうこともあり、本人が給食で嘔吐をするのを避けたい希望が強く(また学校側もなるべく避けたいとのことだったので)、除去をさせてもらっています。給食ではかつお節&かつおエキス、あさりは食べています。今回ハウスダストやダニは検査未実施ですが、これまでの経過を考えても、クラス3~4は出ると思います。ただ、これまでと同様、スギやカモガヤの花粉は陰性でした。ただ、黄砂飛来も多い福岡ですし、学校生活管理指導票のぜん息欄には、「一応軽症化してきているが、季節によって注意が必要」、アレルギー性鼻炎の欄には、「黄砂の時期は注意が必要」と書いてくれました。ぜん息の方も、こちらに転居してきた当初は、小~中程度の発作を何回か起こしていましたが、生活に慣れてきた夏以降は明らかな発作を起こしていないので、「一応軽症化してきている」という診断になったと思うので、少しホッとしました。ぜん息の服薬については、小学生の間は服薬を続けた方がいいとのことでした。「ぜん息が治る」ということについては、医療機関により見解が多様だけど、小学生の間はきちんと服薬をして、発作を起こさないように生活管理をする方が良いそうです。ただ、そのようにして落ち着いたとしても、ぜん息が再発する場合もあり、それは工場や幹線のそばなど空気の汚れている地域や、汚れた空気がたまりやすい地域(風通しが悪いというか、ビルが多いというか)などに引っ越したり、将来本人が煙草を吸い始めるなどがきっかけになるそうです。食物アレルギーについては、即時型で血液検査陽性、微量で症状が出たり、食物負荷試験で解除が出ても、体調に左右される状況なので、魚類全般については、なかなか解除が難しいという印象でした。血液検査陰性で遅延型の症状のナッツ類や甲殻類などについては、自宅で少しずつ負荷をしていくことになりました。本人が負荷を嫌がったり、怖がることも多いので、形を変えたり、何かに混ぜ込んだり、本人にアレルゲン表示がわからないようにしながら、与えてみるということでした。少しずつトライしているとはいえ、本人の気持ちなども考えると、時間がかかるだろうなとは思います。アレルギーに関わっていた先生方の異動が激しく、来週9日から給食がはじまるので、色々不安があるのですが、5日からの新学期がはじまってみないとですね(^^ゞ今日の強風は屋内で音を聞いているだけでも、怖いです。お出かけも最低限に、身の安全を守りたいと思うので、本日は子ども達に留守番をしてもらい、夕方、私の歯科治療だけにしようと思います。この強風で、多くの黄砂や花粉、埃などが舞っているだろうから、お出かけ時はマスクが必須な私。家族でマスクを使っているので、たくさん買い込んじゃっています。【5250円以上送料無料】【限定セール中!】3層プリーツフェイスマスク50枚(箱入)父の日%OFF...価格:198円(税込、送料別)【5250円以上送料無料】女性用(婦人用)・子供(子ども)用マスク50枚(箱入り)%OFF 【防災...価格:298円(税込、送料別)【即納■2枚以上購入+レビュー投稿で送料無料!】可愛いのし紙無料で承ります。かわいい子供用...価格:399円(税込、送料別)
April 3, 2012
コメント(4)
最近、記憶力が低下傾向にあるので、息子の負荷メモです。学校給食で除去しているアレルゲンや食品は、マヨネーズ、飲用牛乳、甲殻類、魚介類全般(かつお節、あさり、ほたては除く)、ナッツ・種子類(ピーナッツ、アーモンドなど ※くるみ、ココナッツ、栗などは除く)です。給食ではまだ除去ですが、自宅で時々負荷して試している食品は、アーモンド、さば節エキス、これから試したいと思う食品は、毎月1回程度のマヨネーズ、味付け海苔です。黄砂・花粉時期ですが、体調が落ち着いているので、血液検査陰性で、皮膚検査陽性だった食品もしくは過去に症状が出て除去していた食品から、解除を少しずつ進めることにしました。自宅で試すので、大きな症状が出ないと予測される食品で、息子がなるべく不安がらずに食べてくれそうな食品で、給食に出るものから試すことにしました。息子自身は、除去しているアレルゲンを口にすることは怖がります。特に魚類は少量で症状が強いのでなおさらです。医師とも話し、今回も血液検査が陽性だった魚類の負荷はしばらく難しいかもとのことで、陰性の食品から試すことにしました。ただ精神的なことを考えて、何かに混ぜて、本人に気づかれない形で試す方がいいのではと、意見が一致しました(これは主にナッツ類になると思うけど)。そこで毎月1回程度、給食に出る味付け海苔を試すことにしました。味付け海苔は、エビ(漁法、またはエキス)と煮干し(いりこエキス)が含まれていることが多く、除去をしてきました。甲殻類は血液検査陰性で、皮膚検査陽性でしたが、1年前の皮膚検査で陰性になり、負荷試験の話が出た直後の転勤で、1年がすぎました。海の香りをそのままにパリっと焼き上げました。味付ごはん海苔 8袋詰 20セット【通販 価格 新...価格:6,930円(税込、送料別)生協のカタログで見つけた上記の味付け海苔を購入し、試すことにしました。原材料は、乾のり(九州有明産)、調味液〔砂糖、食塩、しょうゆ、みりん、干えび、昆布、調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草)](原材料の一部に小麦、大豆を含む)です。この海苔は魚エキス(煮干しが多い)が含まれていないので、干しエビの微量混入による負荷ができると考えました。外袋に原材料表示があるので、小袋には表示がないだろうと思いこみ、確認もせず、手渡したところ、「エビが書いているのに、食べさせないで!」と怒って拒否されました味付け海苔の負荷をしたいと話してはいましたが、原材料に含まれるものを説明していなかったので、キチンと話しました。最初2日間ほどは拒否されましたが、22日は本人から「舐めるだけだからね!」と言いつつ、口にしたら、おいしかったのか、6切を1枚(症状が出ると不安なので、自分でセーブ)食べました。昨日は何も言わなかったのに、自分から2枚を食べていました。即時症状はなく、今のところ遅延もなさそうです。エビの中でも、干しエビ(小さいエビ)は抗原性が低く、さらに、ごく微量かエキス程度なので、もう数回試して大丈夫なら、この味付け海苔はクリアできると期待したいです。学校で出る味付け海苔やきざみのりは、その月によって、微妙に原材料の表記が違います。メーカーが違うのかな? 自分の参考メモとして、今年度使用の海苔の原材料を記録したいと思います。参考までに、福岡市はホームページで学校給食の献立や原材料を確認できます。A.味付けのり(3月) のり、砂糖、たんぱく加水分解質(とうもころし)、みりん(もち米、米麹、焼酎)、塩、風味料(こんぶ、かつお)、ごま油 (同一ライン)だいず、小麦、えび、さばB.味付けのり(2月) のり、砂糖、塩、みりん(米、米こうじ、ビール酵母、とうもろこし、さとうきび、甜菜)、こんぶ、煮干し、しょうゆ、唐辛子、アミノ酸 C.味付けのり(11月、10月、6月、5月) のり、砂糖、醤油、塩、アミノ酸、昆布、煮干し、香辛料 ※のりはえび、かにが混ざる漁法で採取D.味付けのり(9月、4月) のり、糖類、しょうゆ、エキス(えび、昆布、かつお、さば)、塩E.きざみのり(2月) のり(同一ライン)小麦、だいず ※のりはえび、かにが混ざる漁法で採取F.のりのつくだ煮(1月) のり、しょうゆ、糖類、でんぷん(じゃがいも)、エキス(酵母)、寒天 ※のりはえび、かにが混ざる漁法で採取煮干しは、学校給食で、昨年4月にみそ汁の味見程度で、唇が痒くなる症状が出て以来、しゅうまいに含まれる煮干しエキスも、何度か気分が悪くなるようで、再除去することになりました。今回の味付けのりがOKになれば、BとCの味付けのりだけ除去すれば、他の味付けのりは食べられるようになると思います。ややこしいけど、毎月1回程度なので、本人もたぶん間違うことはないでしょうし。ちなみに、これまで焼き海苔は食べられています。焼き海苔はえび表示がないものを選んでいますが、よく考えてみると、漁法って大きく違わないような!? 上記の味付けのりでも、漁法の記入があるものとないものがあるし…(えびが原材料に入っているものは問題ないとして) また時間のあるときに、調べてみよう♪
March 23, 2012
コメント(2)
2週間前になりますが(9日)、生協の企画「シャボン玉石けん(株)の工場見学」に参加しました。北九州市なので、天候や交通事情などを考えたら、子ども達を1~2時間お留守番させることになるので、最初は参加を迷いましたが、往復の道中で少し雪が舞う程度で、交通状況、見学なども順調で、帰宅時間は予想より1時間も早く、息子の帰宅(5時間)より少し遅いくらいだったので、思い切って参加して良かったです。 (会議室前ホールのシャボンちゃん)まず、工場の会議室で、ビデオを少し見た後、工場の石けんアドバイザーの方からお話を聴いてから、工場の見学をしました。シャボン玉石けんは、蛍光増白剤、酸化防止剤、色素、香料が無添加で、原材料にこだわり、かつ環境にも配慮した製品です。この無添加商品へのこだわりは、ホームページに書かれているように、先代社長が湿疹に悩まされ続けていたところ、国鉄(現JR)から機関車を洗う無添加・粉石けんの注文を受け、その試作品を自宅で使ったら、たちまち湿疹が治ったことことから、「身体に悪いとわかった商品を売るわけにはいかない」との一大決心から始まったそうです。そのため、昔ながらの「ケン化法」という釜炊き製法で、熟練の職人の手により、7~10日かけて、石けんを作り続けており、その石けんの熟成具合も、お酒造りのように、実際に舌で確かめられているとのことでした。油脂は、石けんや形状により異なるようですが、牛脂、ひまわり油、パーム油、米ぬか油で、食用レベルの質の良い脂を使っているとのことでした。また、塩は赤穂の塩でした。また、合成洗剤の蛍光増白剤についてお話がありました。蛍光増白剤は電気を消して、ブラックライトにすると発光するのですが、合成洗剤で洗ったシャツは青白く光り、赤ちゃんの肌着やタオルなど口に入るものの素材には使用禁止になっているので、ブラックライトでも発光しないという実験がありました。1回でも蛍光増白剤が入っている合成洗剤で洗濯すると、生地に移り、完全に洗い落とせないし、なかなか分解もしなくて、100回以上洗っても落ちないそうです。口に入るのが禁止されているのに、蛍光増白剤が入った合成洗剤で洗濯した布巾を、食品にかぶせたりすると、食品に移行して、口に入る可能性もあるとのことでした。工場見学は、時間帯により稼働しているレーンと稼働していないレーンがありましたが、お話を聞きつつ、実際に工場内を見学できたことは良かったし、無添加石けんの良さを改めて知ることができました。工場見学終了後は、商品の購入も可能でした。通販限定品も陳列されていました。子どもが小さい頃は、純植物性石けんをよく使っていました。また石けんハミガキも使っています。最近はシャボン玉浴用石鹸をいただく機会が何度かあったのですが、北九州が拠点だったから?と思ったりもしました。念のため、浴用石鹸は牛脂入りなので、子どもが小さい時は純植物性でした。これは余談ですが、石けんアドバイザーの方のお話で、「社長がイケメン、独身」と何度か口にされていたのが印象的でした。ホームページにも写真はありますが、確かに!!って思いました無添加 シャボン玉 純植物性浴用石けん バスサイズ 155g(無添加石...価格:210円(税込、送料別)無添加 シャボン玉 せっけんハミガキ 140g(石鹸はみがき)/シャボ...価格:397円(税込、送料別)無添加 シャボン玉 浴用石けん 100g(無添加石鹸)/シャボン玉石けん/...価格:121円(税込、送料別)無添加 シャボン玉スノール 液体タイプ 1200ml(無添加石鹸)/シャ...価格:1,200円(税込、送料別)無添加 シャボン玉 ベビーソープ 泡タイプ 400ml(無添加石鹸)/シ...価格:892円(税込、送料別)
February 21, 2012
コメント(4)
先週、旦那が熊本への出張土産で買ってきました。「いきなりだんご」という熊本県の郷土菓子だそうです。中身は餡の団子かなと思って、何も考えず(詳しく商品案内も読まず)、ひとくち食べたら、思いっきり、さつまいもの味でした。さつまいもが大きくひときれ(?)入っていることにびっくりしましたが、初めての商品に新鮮さを感じるとともに、素朴なお菓子でいいなと思いました。写真は子どもが翌日食べる時に、半分に切って、写真を撮らせてもらいましたが、団子の中はつぶあんとさつまいもの二層構造で、さつまいもがたっぷりのヘルシーなおやつでした。原材料を調べてみると、小麦粉、もち粉、砂糖、さつまいも、小豆、膨張剤、食塩で、皮は小麦粉ともち粉からできていましたが、卵や乳は不使用のようです。 いきなりだんごは、このスタンダード以外にも、よもぎや紫芋が皮に入ったものなどもあるようです。来週提出の生協のカタログを見ていたら、この商品が掲載されていました。生協の商品は食べやすいように、ミニサイズで冷凍保存タイプのようです。九州に来てから、まだ1年足らずだけど、結構ご当地のお菓子を見つけることができて、楽しいかも♪ でも、その分、体重が増加(^^ゞいきなり団子/体にやさしい原料に徹底的にこだわった3種のいきなり団子を詰め合わせ!熊本名産 ...価格:1,260円(税込、送料別)いきなりだんご(饅頭)平家屋 10個入り冷凍便でお届けします価格:1,470円(税込、送料別)
February 16, 2012
コメント(2)
先々週末(2月4日)、息子にピーナッツの負荷をしました。きっかけは、息子が旦那のアイスを欲しがったからです。バニラの周囲にナッツ入りチョコをコーティングしたアイス(ブラックモンブラン)です。竹下製菓で人気のブラックモンブラン、ミルクック、トラキチ君の御三家勢揃い!アソートパック...価格:3,517円(税込、送料別)昨年5月、私の表示見落としで、生地の上にアーモンドスライスがのったクリームパンを食べて、無症状だったので、そろそろピーナッツも負荷しても大丈夫な頃かなという思いが常にありました。負荷をしたい気持ちがあっても、息子も小学生になると、「怖い、嫌だ、吐くかも、気分悪くなるかも、もう少し大きくなったら」などと逃げていることも多いので、なかなか機会がつかめませんでした。もちろん、こちらでの生活や体調がなかなか落ち着かなかったので、私もゆっくりでいいやという気持ちがあったのも事実です。そのため、本人の今回食べたい気持ちは、少量負荷の絶好の機会です。息子はバニラアイスだけを食べたかったようですが、ピーナッツ入りを説明した上で、周囲も一緒にひとくち食べてみることを提案しました。最初は「怖い」と言っていましたが、どうしても食べたいという気持ちが勝ってしまったようで、結局1~2口周囲も含めて食べました。おいしかったらしく、もう少し欲しがっていましたが、ナッツの症状がわからないので、また今度ということで、納得してくれました。食べた後はもちろん、翌日も無症状でした。息子の場合、ナッツ類はどちらかというと遅延型の症状で、痒みやカサカサ、赤み、翌朝の鼻血などでしたが、今回はまったく出ませんでした。量が少ないのもあるかもしれませんが、これから少しずつ量を増やしていけそうな感じです。息子の場合、他の食品も含め、遅延型の症状は成長に伴い、徐々に食べられるようになってきていると思います。これからも、息子の食べたい気持ちが出た時に、まだ解除できていない食品で、魚介類以外の食品をうまく負荷をしていきたいと思います。今年の目標は、アーモンド、ピーナッツ、マヨネーズです。アーモンドやピーナッツは、前の学校に比べると、給食に出る頻度がかなり少ないので、どうしても負荷を忘れがちになります。マヨネーズも毎月1~3回くらいだと思います。給食ではナッツ類は欠品扱い、マヨネーズは除去したものが出ます。また息子自身も今回大丈夫だったことがわかり、少し自信となったのか、昨年アーモンドは前回大丈夫だったクリームパンで食べる練習してもいいそうで、ピーナッツは今回のブラックモンブランがいいそうです。私は生協中心で、外で買う頻度が少ないので、購入をすぐに忘れてしまうところがネックですが、これからは時々頑張ってみようと思います。こころからは余談ですが、今回のピーナッツ負荷の日記を記録に残しておこうと思いつつ、他にもあれこれ書きたいと思うだけで、ブログ更新の気力がまったくわかず。ナッツ負荷のことも、頭の片隅に追いやられ、かつアイスの名前すらチェックしていませんでした。ぱっと見た記憶だけで、ロッテのクランキーバーと思っていたのですが、昨日原材料を検索したら、どうもナッツが入っていないようで、ナッツ負荷も幻だったのかと思い始めていました。するとお風呂に一緒に入ったときと寝る前に、息子から、前の土曜日のパパのアイスが食べたいと言い始めました。名前を聞いたら、しっかりと覚えていて、「ブラックモンブラン」と教えてくれました。私は一度で覚えられず、何度か聞いてやっと覚えました。最近、歳のせいか、物忘れと記憶力が(^^ゞそこで、ブラックモンブランを検索したら、九州と山口だけで発売されている限定商品に近いようで、佐賀の会社で作られているようです。私は食べたこともないし、これで初めて知ったという感じですが、今度息子が食べる時に、私も食べてみよう!
February 13, 2012
コメント(2)
手作り味噌を仕込む時期になり、昨日お味噌作りをしました。昨年2回目で5kgのお味噌を作ったので、今年は迷いましたが、原材料が21,22年度産の取り扱いのお店があったので、結局お味噌を作ることにしました。樽は昨年5kgのお味噌作りセットで使ったポリバケツがあるので、今回は樽なしのセットを注文しました。ご家庭でできる手作りみそのセットです。手作り味噌は、意外に簡単で、ご自宅の環境に合わせて...価格:3,270円(税込、送料別)昨年別のショップで購入した原材料は、塩や麹の量はお好みで加減できるようになっていたので、初心者の私には、??が一杯飛んで、ベストな加減具合がわからず悩みましたが、今年はレシピ通りに作るだけなので安心して作ることができました。今後、セットで買わなくなる可能性も考えて、記録をきちんと残しておくことにします。大豆1.3kg、乾燥米麹(真空パック)1.5kg、塩700gで、最終的に約5.3kgのお味噌ができます。前日の夕方から約16時間、大豆を水に浸しました。圧力鍋の半分より少なかった大豆ですが、2倍以上に膨らみました。味噌作りで、もっとも時間がかかる作業は、大豆を煮ることだと思います。圧力鍋は少量ずつなので、普通の鍋も併用しました。大豆1.3kgを煮るために、圧力鍋の高圧で2回煮た後、普通の鍋で煮ていた分を低圧で、数回煮ました。茹でた大豆を熱いうちにフードプロセッサーで潰していきました。圧力鍋+フープロだと、ねちょっとした状態にまで潰せます。大豆をゆでたり、潰している間に、乾燥米麹(真空パック)の塩切りをしました。作業は、乾燥米麹をほぐして、塩630gを混ぜ込むだけです。1回目の味噌作りは麦麹と米麹を使いましたが、昨年も今年も米麹のみにしまた。潰した大豆に、上記の塩切り麹、種汁を混ぜ合わせて、仕込み味噌の団子を作りました。プラバケツに30lの福岡市指定のゴミ袋(2重にして)を入れて、ビニル袋内に、団子を投げ入れつつ、手で押しながら、詰めていきました。種汁は茹で汁(500~600ml、水でもOK)と塩65gを混ぜたものです。今回茹で汁を600ml入れましたが、昨年の団子の感覚は忘れましたが、なんとなくゆるい感じがするので、もっと少ない方が良かったというのが、今年の反省です。ゆるいとカビが生えやすくなるそうなので、そこだけが心配です。写真のようにポリバケツ一杯にみそを詰めた後、塩をふりまき、ラップをして、ポリの落とし蓋をおき、その上に塩袋(2kg)を重石代わりにしました。その後、新聞紙で覆い、紐で縛り、仕込みが終えました。前回はカビ予防として、ドライジン(ホワイトリキュールを購入していなかったので)に浸した半紙を振り塩の上においてから、ラップをしましたが、今回は省略しました。ネットで検索したら、1ヶ月毎に半紙を交換するとか、様子を見てもOKとあり、昨年も心配でのぞいていたりしたので、今回も1ヶ月くらい経過したら、様子を見て、カビが生えていそうなら、またアルコールをしみ込ませた半紙を乗せようかなと思います。あと、昨年までは台所の片隅においていましたが、今回はとりあえず夏頃までは、北西の部屋のウォークインクローゼットにおくことにしました。今回の味噌作りは、娘がかなり手伝ってくれました。フープロでの大豆潰し、塩切り麹作り、仕込み味噌作りと大活躍してくれたので、私としては随分楽で、3時間半ほどで終えました。お味噌は毎回味が変わるというので、今回はどんな感じになるのか楽しみです。昨年作ったお味噌はおいしく食べています。今夜のお味噌汁(豚肉、サツマイモ、かぶ、油揚げ、うどん1玉、味噌)、肉野菜炒め味噌風味(豚肉、ジャガイモ、たまねぎ、水溶き味噌)と味噌づくしにしてみました。お味噌汁も油揚げと豚肉を使うと、魚出汁がなくても、とてもおいしいです。
February 12, 2012
コメント(4)
年末の備忘録これまで息子のソバの負荷をしたことがありませんでした。血液検査で数値は出ていませんが、幼少時は血液検査陰性でも穀物(米、麦、コーン、雑穀)に症状が出ていたことなどから、無理してまで食べさせていませんでした。学校給食に出ないこともありますが、私も昔から「そば」はおいしいと思えないし、小さい頃から「年越しうどん」にしてもらっていたくらいです。特に「黒っぽいそば」は苦手です(症状が出るとか、そういうのではないけど…)。娘は数年前に旦那と出かけた時に、おそばを少し食べたようで、大丈夫なのはわかっていました。今回の帰省時に、義実家で年越しそばが出ました。「白っぽいそば」だったし、少量だったので、まあ食べようかなと思ったら、いつもは欲しがらない息子が、「おそばを食べてみたい」と言いました。年末の大晦日、アレルギーに理解のある病院が近隣にあるとも思えないところで、「う~ん」と思いつつ、かといって、これ以外に食べる機会はないかなというのも事実。ほんの少しなら大丈夫かなという思いと、不安な思いが入り混じり、数分迷いましたが、色々思うこともあり、チャレンジしてみました。ひとくちの味見のつもりだったのに、息子はおいしかったらしく、「もう少し」を繰り返し、結局3~4本くらいは食べたかも。それ以上はさすがにやめてもらいましたが、その後1時間ほど、ひとりドキドキしていましたが、翌日も大丈夫でした。まだ魚介類は除去をしていますが、小さい頃を思うと、食べられるものが随分と増えています。大きくなれば、自分に少しでも症状が出るものは口にしたくないようなので、なかなか負荷までいかないことも増えてきましたが、本人の気持ちも大切にしながら、ゆっくりと増えていけばいいなと思います。
January 20, 2012
コメント(4)
生協のカタログで、「北海道あずきクリーム最中」という商品を購入してみました。あずきクリームと書かれているのに、7大アレルゲンの表示がないことに興味がありました。製造メーカーは江口製菓(福岡県筑後市)で、原材料は、砂糖、小豆、水飴、粉末マルチトール、もち米、食用精製加工油脂、食用植物油脂、寒天、トレハロース、香料、乳化剤です。興味があった「あずきクリーム」ですが、あずき餡の真ん中に白いクリームがはさまれていました。クリームの味は油脂って感じでしたが、餡と一緒に食べるので、油脂の風味は前面に強く出ていません。食べている時の甘みはあっさりした方だと思いますが、1個食べ終えると、少し甘かったけど、食べた~という気持ちになりました。全体的においしいと思いました。抹茶と一緒に食べたら、抹茶のほんのりした苦味と最中の甘みで、もっとおいしいかも♪江口製菓のホームページを見ると、上記最中の掲載はありませんでしたが、八女茶、かぼす、ゆずがあり、いずれも保存料を使用していないそうです。こちらは生協で取り扱いがあるかどうか覚えていないけど、取り扱いがあれば買ってみようと思います。八女茶もなか 4個入×6袋(024014) 江口製菓九州産シリーズ!...価格:1,500円(税込、送料別)かぼすのもなか 4個入×6袋(024015) 江口製菓九州産シリーズ...価格:1,500円(税込、送料別)
January 15, 2012
コメント(2)
2012年を無事に迎えることができました。昨年は震災、転勤などで、親子とも精神的、肉体的に不安定になりましたが、多くの皆様に支えられたことを感謝いたします。今年もよろしくお願いします。昨年1月からマイコプラズマなどの感染症、引越による体調不良やぜん息などで学校を休むことが多く、体調が不安定だった子ども達も、ようやく2学期は休まずに登校することができましたし、外でもたくさん遊べるようになりました。これから春の花粉症、黄砂の時期がやってきますが、このまま元気でいてほしいなと思います。年末年始は12月31日から1月2日まで義実家の奈良に帰省しました。新大阪経由で帰りましたが、東京から戻るよりも西日本管内での移動だと若干近くなったように思います。私の実家は兵庫・淡路島なので、昨年は震災や引越で春休みに帰省ができなかったので、帰省したい気持ちが強くなりましたが、次の春休みに、2年ぶりにゆっくり親子3人で帰ろうと思います。今日はおせちもどきとお雑煮もどきを準備しました。おせちもどきは、伊達巻、鶏肉の野菜巻き、金時豆煮は生協で購入したものです。大豆煮と煮しめは手作りしました。昨年旦那が糖尿病で入院したり、私も虫歯治療のために簡易矯正をしているので、お餅は義実家で食べるのみにして購入していないので、じゃが餅を作りました。息子が食べられないのは、魚が含まれている伊達巻のみです。義実家のおせちは魚介類が多く、息子は食べられませんでしたが(雑煮もイヤイヤして食べず)、今日は鶏肉の野菜巻きと煮しめの鶏肉は食べてくれました。お雑煮は鶏肉、ほうれん草、かぶ、じゃが餅が具材で、手作り味噌で味付けをしました。朝食兼昼食のお正月祝いでしたが、おいしく食べました。 ※参考(じゃが餅)茹でたじゃがいもを潰して、片栗粉をじゃがいもの量の約1/4ほど加えて混ぜて練りました。その後、沸騰したお湯でゆでて、餅が浮き上がってきたら完成。桜井食品 片栗粉 200g/片栗粉/税込980以上送料...価格:220円(税込、送料別)
January 3, 2012
コメント(4)
今日はお友達と一緒に、あぷりこっと会の4大アレルゲン除去(卵・乳・大豆・麦を使わない)クリスマス・クッキングに参加してきました。おしゃべりもはずみながら、みんなで和気あいあいと、下記の4品を作りました。里芋と米粉のホワイトシチュー 調味料は甜菜糖と塩だけなのですが、野菜エキスの味わいもあり、あっさりとおいしいシチューでした。ヘルシーなレシピなので、自宅でもまた作りたいと思います。豚ブロックの紅茶煮クリスマス風 今回は鍋でブロック肉を煮たのですが、圧力鍋で煮ると、とろとろとなり、柔らかさと旨みが増すようなので、絶対トライしたいと思います。私には簡単においしくできるレシピは本当に嬉しい!米粉deコーンブレッド こちらも甘み控え目でおいしく、米粉のもちもち感も味わえ、お腹に満腹感を与えてくれるレシピでした。このまま食べて充分おいしかったのですが、ジャムを添えて、紅茶でティータイムをするのも、贅沢なひととき?なんて想像しちゃいましたいちごのババロアとブラマンジェ いちごをたっぷりと使ったデザートで、その甘酸っぱさがとてもおいしかった! 色合いも良く、こんなにおしゃれなおいしいデザートが食べられるとは、本当幸せな時間でした。おいしさに感動して、このカップを記念に持ち帰りました。4大除去なのに、除去を思わせないほど、とてもおいしい料理で、本当充実して楽しく過ごせたクッキング企画でした♪ また機会があれば、参加したいと思います。
December 13, 2011
コメント(0)
先日、さくらんぼの会で試食をしました。今回は生協で購入した「みんなの食卓 米粉パン(スライス)」(日本ハムグループ)でした。原材料は、米粉(国産)、なたね油、砂糖、でん粉、食塩、ドライイースト、トレハロース、増粘多糖類です。新製法で、解凍しただけで、ふっくら柔らか◎[冷凍便] 【東北日本ハム株式会社】 みんなの食卓...自宅では今年夏頃に生協で購入して食べたのですが、その時は必要枚数を袋から出して、レンジでチンをして食べていました(解凍時間をゆっくり待てないタイプなので(^^ゞ)。レンジでチンすると、柔らかさと同時に、米粉特有のもちもち感があり、ほんのり甘みがあり、おいしいのです。レンジでチンの場合は、米粉特有の風味は若干ありました。今回の試食は、会場に調理家電はないので、自然解凍です。袋の表示では、解凍時間の目安は、1.5~2時間ですが、昼食時の試食のため、約4時間弱ほどの解凍時間でした。朝から雨で気温は10度ほどで、会場内に暖房を入れなかったので、米パンにまだ少し冷たさは残っていましたが、しっかりと解凍できていました。試食して、自然解凍でのふわふわ感のおいしさを実感しましたよ! レンジでチンのようにもちもち感はほとんど感じず、米粉特有の風味もほとんどなく、本当にふわふわのパン! ジャムも何もつけずに食べましたが、もっと食べたい気持ちになるほど、おいしかったです。今回購入時に、お値段が以前より約150円ほどお得で、買いやすくなったと思ったら、10月に規格変更(重量変更)があったようです。この変更時に、ショートニング不使用にもなったようです。エフコープのカタログ(すくすくスマイル(オプション))も数週間分持参したら、米粉パンを使ったレシピ(ピザ、グラタンなど)が紹介されていて、色々なレシピに応用ができるなと思いました。うちは解除になっていますが、園や学校の給食にパンの代替で持参する場合もおすすめな商品のひとつです。数年前、自宅で作った米粉パン(もどき?)や購入した商品(別の会社)は、時間の経過とともに、どうしても硬くなりがちだったので、時代の流れに伴い、改良が進み、アレルギーっ子の食生活のQOLがあがってきたのはありがたいことで、全力を尽くしている企業に感謝したいものです。みんなの食卓シリーズは、特定原材料7品目(乳、卵、小麦、そば、落花生、えび、かに)不使用ですが、米粉のパンケーキ(メープルまたは黒糖)、ロースハム、ベーコン、ミートボールなど、毎日の食事やお弁当にも便利な商品が色々あります。ハムなど近所のスーパーで購入できることも多いし、米粉パンは首都圏のイトーヨーカドー(一部の店舗)でも購入できるようになりました。また、日本ハムグループのネットショップから直接購入できるます。ネットショップでは、時々米粉パンの送料無料おためしセットや試食プレゼントなどあります。さらに、日本ハムグループの運営する「食物アレルギーねっと」のホームページには、レシピや情報があり、とても役に立ちます。楽天市場をチェックすると、みんなの食卓のハム・ソーセージの詰め合わせギフトもありました。食物アレルギーがある家族も一緒に食べられるギフトだと嬉しいですよね。 10倍ポイント!12/15AM1:59まで【送料無料・2011年お歳暮ギ...価格:3,150円(税込、送料込)【送料全国一律810円】 【10,500円以上送料580円割引!】 アレ...価格:231円(税込、送料別)【送料全国一律810円】 【10,500円以上送料580円割引!】 アレ...価格:231円(税込、送料別)【送料全国一律810円】 【10,500円以上送料580円割引!】 アレ...価格:208円(税込、送料別)【送料全国一律810円】 【10,500円以上送料580円割引!】 アレ...価格:208円(税込、送料別)
December 10, 2011
コメント(2)
生協(エフコープ)で、お米de国産りんごのタルトを購入しました。この商品は、日東ベスト(株)の国産米粉を使ったデザート(フレンズスイーツ)シリーズで、卵、乳、麦不使用です。 *http://www.nittobest.co.jp/449.html *原材料:りんご、豆乳、砂糖、米粉、ショートニング、水溶性食物繊維、砂糖・ぶどう糖果糖液糖、コーンフラワー、植物油、調整豆乳粉末、でん粉、水あめ、食用油脂、加工デンプン、ゲル化剤(増粘多糖類)、膨脹剤、香料、酸味料、凝固剤、乳化剤、増粘剤(キサンタンガム)、紅麹色素、酸化防止剤(ビタミンC)、ピロリン酸第二鉄 最初のひとくちは、米粉と豆乳だと思いますが、その特有の味わいが広がりましたが、ジャムのところと食べると、りんごの酸味と甘みが広がり、とてもおいしかったです。1袋に4個入りですが、少し小さめなこととおいしかったことで、一気に2個も食べてしまいましたホームページを見ると、りんご以外にも、もも、みかん、マンゴー、さつまいもと栗、ガトーショコラと6種類あります。これらは通販ショップからの購入も可能です。日東ベスト(株)ですが、昨年フレンズスイーツのための専用工場を作ったそうです。また、このブランドには、学校給食分野において、アレルギーを持っている子供たちにも、「みんなと一緒に楽しく同じデザート食べさせたい」、そんな願いを込めて立ち上げたそうです。この願いに感動するとともに、心がじわ~とあたたかくなりました。 *http://www.nittobest.co.jp/412.html
November 5, 2011
コメント(4)
先日参加した第48回日本小児アレルギー学会「市民公開講座」の覚書の続きで、これが最後です。子どものぜん息~予防と対策~(大阪府済生会中津病院 末廣先生)ぜん息の基礎知識、治療とコントロール、学校生活での注意事項、運動誘発ぜん息、思春期ぜん息、日常生活のポイントについて、小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2008(下記に掲載した本)に基づき、わかりやすくお話をしてくれました。その中で、特に印象に残った項目を下記にまとめます。ぜん息の重症度分類喘息の発作型はその症状と頻度により、簡欠型、軽症持続型、中等症持続型、重症持続型、最重症持続型に分類されます。日頃の対策として、簡欠型は毎日の予防管理は不要で、発作が出た時のみ、軽症持続型は毎日の予防管理が必要、重症持続型または最重症持続型は毎日強めの予防管理が必要だそうです。子ども達は引越前までは簡欠型だと思っていましたが、今年は頻度が増えているので、軽症持続型なのかなと講演を聴きながら思いました。でも、息子は引越まもない頃は、中発作から大発作に近い症状もあったから、中等症持続型なのかな? いずれにしても、子ども達は発作が起きた頃から、毎オノンまたはシングレアを服用してはいました。どうしても咳が出ると、苦しくなったり、音が混じり始めるから、まだまだ日々の予防は必要だと思います。小児気管支喘息の治療目標大人はぜん息とうまくつきあうことが治療の目標ですが、子どもは最終的に治癒・寛界をめざすそうです。この目標は小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2008に掲載されています。昼夜を通じて症状がない、学校を欠席しない、スポーツも含め日常生活を普通に行うことができる、肺機能がほぼ正常などが目標です。水泳や野球、オリンピックなどに出る有名なスポーツ選手で、小児ぜん息の経験をしる方も多いので、ぜん息だからできないではなく、日頃からぜん息の予防と自己管理をしながら、運動することもできると言われていました。もちろん、ぜん息の症状の程度によっては、運動量であったり、運動の種目(長距離はきついので、短距離とか)選びも必要かもしれませんが、前向きに希望が持てるお話もありました。思春期ぜん息10歳を超えて、思春期、青年期になってくると、親の管理下から離れてくるので、時にぜん息予防の管理をすることが難しくなるケースも増えてくるそうです。中学・高校などに入学すれば、部活や塾などで毎日忙しく、通院が思うようにできなかったり、大人に近づいているとはいえ、まだ毎日の薬の自己管理が充分にできない(内服や吸入を忘れる)などで、症状が悪化するケースもあり、この場合は治療方針の見直しや、本人と医師との関係を組み直すために、時に転院が必要になる場合もあるそうです。学校生活運動前に準備体操をする、運動中に苦しくなったら休む、埃の舞う場所はさける(黒板のチョークの粉掃除、履き掃除、動物の飼育係など)、宿泊行事での枕投げなどが、学校生活の注意事項だと思います。担任の先生との話し合いでは、主治医と相談して、下記の学校生活管理指導票を提出することもできるとのことでした。 *学校生活管理指導票(アレルギー疾患用) http://www.gakkohoken.jp/book/pdf/02sidou.pdf【送料無料】小児気管支喘息治療・管理ガイドライン(2008)今回は上記のガイドラインにそった話でしたが、昨日、日本小児アレルギー学会のホームページにて、新しいガイドラインである「小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2012」が発表されました。 http://www.iscb.net/JSPACI/oshirase/111101.htmlまだアマゾンや楽天ブックスには掲載・入荷されていませんが、近日中に発売されるのではないかと思います。※第48回日本小児アレルギー学会「市民公開講座」に参加した覚書 (1)アトピー性皮膚炎について (2)食物アレルギーについて 小児ぜん息の予防管理をする上で、下記の本はわかりやすいと思います。【送料無料】家族と専門医が一緒に作った小児ぜんそくハンドブック(2008)
November 2, 2011
コメント(2)
先日参加した第48回日本小児アレルギー学会「市民公開講座」の覚書の続きです。現在、食物アレルギーの診療の手引き2008や食物アレルギー経口負荷試験ガイドライン2009などが発刊され、それに基づいた標準治療をすすめている医療機関が増えてきています。今回、食物アレルギー診療ガイドライン2012が発刊されることになりましたが、食物アレルギー診療ガイドラインとしては、食物アレルギー診療ガイドライン2005以来の改定ではないかと思います。【送料無料】食物アレルギ-経口負荷試験ガイドライン(2009)【送料無料】食物アレルギ-診療ガイドライン(2005)今回の講演によると、そのホットな食物アレルギー診療ガイドライン2012は、3日前に発刊されたそうで、そのガイドラインからは、食物アレルギーの症状、自宅や園・学校でアレルギー症状が出たときの対応法の表が、配布資料内に引用されていました。後者は症状の程度によって、医療機関の受診の目安と対応についても具体的に書かれていました。この点は今までは講演会で説明を聴いた程度だったように思うので、よりわかりやすくなったのかなと思いました。個人的には、新しい食物アレルギー診療ガイドライン2012についてのお話がもう少し聴けることを期待して、今回の市民公開講座に参加したのですが、やはり、隣の会場で行われている日本小児アレルギー学会に出ないと、ホットなお話を味わうのは難しいのですが、昨日、日本小児アレルギー学会はホームページにて、「食物アレルギー診療ガイドライン2012」、「小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2012」の発刊が発表されました。 http://www.iscb.net/JSPACI/oshirase/111101.htmlまだ楽天やアマゾンに掲載や入荷されてはいないのですが、近日中に掲載があるだろうと楽しみにしています。それでは、今回の市民公開講座で、特に印象に残った部分の覚書を、下記にまとめておきます。食物アレルギー(あいち小児保健医療総合センター 伊藤先生)食物アレルギーの基礎知識、食物経口負荷試験、アナフィラキシー、小麦加水分解物含有石鹸「茶のしずく」による発症、アレルギー症状への対応、エピペン、学校や園の給食対応、「ヒヤリ・ハット」事例、災害に備えてのお話でした。いずれの項目もわかりやすくお話をしてくれました。食物依存性運動誘発アナフィラキシー中高生で6000人にひとりくらいだそうですが、最近解除をすすめたり、免疫療法で積極的に食べている時に、激しく運動をすると、食物依存性運動誘発アナフィラキシーの症状が出ることもあるらしく、注意する必要があると言われていました。小麦加水分解産物含有石鹸「茶のしずく」による小麦アレルギー発症の件*小麦アレルギーに関する情報センター(リウマチ・アレルギーセンターの情報センター) http://www.allergy.go.jp/allergy/flour/index.html個人的に思うのは、小麦加水分解産物を利用した商品は、この石けん以外にも化粧品にもいくつかあります。いくつかのアレルギー講演会のお話を聴いていると、アレルギーの原因の1つとして、経皮感作が大きく取り上げられるようになった今、こちらに書いてあるように、この石けん以外で発症報告がないとしても、お肌の調子が悪い時などは使用を控えるなど、体調に応じて、注意した方がいいのかなと改めて思いました。エピペンエピペンの薬価収載により、平成23年9月22日から保健適応が開始されたこと、新しい形のエピペンになること(平成23年11月頃から発売開始、写真付)、エピペンの効果や持つことについて話がありました。学校・園での生活*学校給食のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン http://www.gakkohoken.jp/book/bo0001.html*保育所におけるアレルギー対応ガイドライン http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/hoiku03.pdf*保育園におけるアレルギー対応の手引き http://www.nhhk.net/publish/index.htmlヒヤリ・ハット事例誤食事故は、意外と大胆な間違いで起こることが多いそうです。講演の資料集では数例の紹介にとどめていましたが、実際の事例集は先生が理事をされているアレルギー支援ネットワークからダウンロードできるので、事前に誤食事故を防ぐために役立つと思います。*アレルギー支援ネットワークで紹介されている事例 http://www.alle-net.com/taisaku/indexn.html災害に備える今年3月の東日本大震災、過去では阪神淡路大震災など、いくつかの大きな震災がありました。これからの災害に備えてお話がありました。備蓄用食料では、日頃食べている商品または確実に大丈夫とわかっている商品(例えば、アンパンマンカレー、アルファー化米など)を少し多めに準備して、日々の生活で使用したら、次を補充するような方法が紹介されました。これについては、以前さくらんぼの会で話し合った内容とほぼ同じだったので、改めて意識して生活したいと思います。また、日本小児アレルギー学会で、災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレットをまとめています。*日本語版 http://www.iscb.net/JSPACI/oshirase/110517.html*英語版 http://www.iscb.net/JSPACI/oshirase/110905.html3月の東日本大震災での経験をもとにした特別プログラムも各地の学会や講演会で開催されています。今回の日本小児アレルギー学会だけではなく、来年2月開催の食物アレルギー研究会でも特別プログラムが組まれていますし、今回支援に携わった団体の活動報告などを参考に、これからも日々の防災について考えていきたいと思います。※第48回日本小児アレルギー学会「市民公開講座」に参加した覚書 (1)アトピー性皮膚炎について (3)>小児ぜん息について
November 2, 2011
コメント(0)
10月30日、福岡市内で開催された、第48回日本小児アレルギー学会「市民公開講座」に参加しました。市民公開講座は、講演会、模擬・体験コーナー、相談会の3部構成でしたが、講演会でお話を聴いてきました。ぜん息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎のそれぞれについて、その部門で著名な先生方がお話をされました。いずれのお話もとてもわかりやすい内容でしたので、覚書として簡単にまとめました。順不同で、少しずつUPします。アトピー性皮膚炎(九大皮膚科 竹内先生)全体的なお話は、日本皮膚科学会 アトピー性皮膚炎診療ガイドラインに沿っていますが、特に記憶に残ったことをまとめます。IgEの産生量最近、食物アレルギーの講演で、経皮感作のお話を聴く機会が増えています。今回のお話でも、IgEの産生量は、皮膚の炎症の面積に影響を受けるとのことでした。アトピー性皮膚炎があるとわかった時点で、肌の治療をしっかりとすることで、IgEの産生量が低くなったり、コントロールできるとのことでした。アトピー性皮膚について いっしょに考えましょう先生の研究室では、アトピー性皮膚炎の標準治療を行っていますが、それをよりわかりやすく伝えるために、ホームページを作成されています。今回のお話の内容がかなり含まれていますが、実際のスキンケア法や薬物治療など、とてもわかりやすいと思います。*アトピー性皮膚炎について いっしょに考えましょう http://www.kyudai-derm.org/atopy/*アトピー性皮膚炎の標準治療 http://www.kyudai-derm.org/atopy_care/index.html上記2つのHPのうち、下側のHP内にある動画がとてもわかりやすかったので、ここでも紹介しておきます。*入浴:石けんの泡立て方、洗い方、拭き方 http://www.kyudai-derm.org/atopy_care/improvement_01_1.html*保湿薬の塗り方 http://www.kyudai-derm.org/atopy_care/improvement_01_3.html※第48回日本小児アレルギー学会「市民公開講座」に参加した覚書 (2)食物アレルギーについて (3)小児ぜん息について【送料無料】アトピー性皮膚炎診療ガイドライン(2009)
November 1, 2011
コメント(0)
今夜の夕食は圧力鍋でおでんを作りました。牛すじ肉(串)、こんにゃく、ゆで卵、じゃがいも、大根と材料は少なめですが、とてもおいしかったです。おでんの出汁は生協の白だしを使い、大豆不使用☆白菊しょうゆ☆(少量)で味を調えました。白だしの原材料に、かつお節とさば節の出汁が入っています。息子に出汁の負荷をしたかったのですが、なかなかタイミングがあわず、今回はそのチャンスにしました。息子はおでんを見ただけで食べようとしませんでしたが、牛すじ肉だけでも食べてくれるように伝え、なんとか少し口にしてくれました。それが少しおいしかったことと、私が具材のしみ込んだ出汁がとてもおいしくて、ご飯にかけて、プチ雑炊気分で食べているのを見て、マネをして自分から食べ始めました。今回はさば節と鰹節のエキスの入った出汁ということを伝えていません。魚の出汁入りと少しでも言うと、ますます口にしなくなるので。出汁を少しかけたご飯が味見をして、とてもおいしかったらしく、少しずつお代わりを何度かして、炊飯器のご飯がなくなった後も、レトルトご飯を温めて、少しだけ食べるのかと思ったら、1パック(200g)をすべて食べきってました。出汁も残りわずかになるくらいまで減っていました。魚の出汁そのものはごく少量だと思いますが、それでもおいしくたくさん食べてくれたことは嬉しかったです。今のところ、即時症状も遅発症状もないと思うので(魚関連は即時症状がほとんど)、これからも少しずつ時々出汁を試して、再確認していきたいと思います。今回魚の出汁入りを伝えなかったのは、福岡への引越で環境の変化で体調が落ち着かず、今まで大丈夫と思われた給食の煮干し出汁(エキス)で症状が出るようになり、本人が負荷試験でOKになった魚も、負荷試験途中や負荷試験後の負荷で少量でも嘔吐したことを思い出し、かつお節やかつお出汁以外の魚は口にしなくなったためです。これまでの給食の煮干し出汁(エキス)で症状が出たのは、みそ汁の煮干し出汁(唇が即時で痒くなる)、オイスターソースの煮干しエキス(ぶつぶつ、蕁麻疹?)、しゅうまいの煮干しエキス(加工品、口にすると気分が悪い)です。今回の白だしに入っているのはかつお節エキス以外にさば節エキスなので、さば節エキスがOKになると、少しでも違うんだけど… 給食も冬に近づき、来月からさば節の出汁が増えてきたので… (しばらくは除去が続きますが)
October 29, 2011
コメント(2)
エピペンをもたれている方に朗報です。昨日、厚生労働省は食物などに対する激しいアレルギー反応が起きた際に投与する注射薬「エピペン(成分名・アドレナリン)」を保険適用することを決めたそうで、今月22日から保険適用になるそうです。詳しくは、日経新聞の「アレルギーの注射薬に保険適用 厚労省 」の記事を参考にしてください。
September 8, 2011
コメント(0)
全260件 (260件中 1-50件目)