PR

カレンダー

サイド自由欄

​​​​​​​​​​


∞・∞・∞・ My Page ・∞・∞・∞


​Alice-BBA カテゴリ一覧

♪Refreshing ​ ​ ♪Upper ♪Mellow&Night
♪Subculture ​  ♪ Fight Songs
♪ Summer Songs
♪ Holiday Songs
♪ Party


@


∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞


気象庁 防災情報
台風 ​・​ 地震 ​・​
黄砂


tenki.jp
​PM2.5分布予測




NHK  ​ 厚労省



† † †



tenki.jp
日本の地震情報一覧




† † †


Yahoo!天気・災害
防災手帳 いのちを守る日頃の備え



価格.com
生き抜くための防災グッズ



リスク対策.com


活断層データベース




∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞





DuMA






にほんブログ村 にほんブログ村へ




にほんブログ村 家族ブログへ





にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ
















​​​​​​​​​

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.19
XML
​​​​​​​​​​​​​






シュヴァイツァー(ナキ SSサイズ)

12回目 の脱皮を無事終えました\(^o^)/

4/20~5/9  潜伏期間 19日

大きさも色も全然変わってない。
つーまーんーなーいいーー( ꒪Д꒪)



​↑パパ、期間の○揃えなくていい。ベッケンのも。あと日付忘れてる↑​

シュヴァイツァーは、規則正しいねぇ!!
今回も、潜伏期間は20日くらいかな?
の予定通りに出てきた👏👏👏

脱皮前のお試しホリホリを2週間くらいする個体なんだが、
今回のお試しホリホリは、なんと!
1ヶ月くらいしてた!!!
ベッケンと同居中にホリホリ始めたから
すぐ別居させて、そこから結構長かった。

今後半年は脱皮ないはずだから、
1週間の脱皮ボケを経て
今はベッケンさんと同居始めました。



↑右上の名前、やっぱ左上に移動してサイズ少し大きくして↑
シュヴァイツァー(ナキオカヤドカリ)
ベッケンバウアー(ムラサキオカヤドカリ)
の種別表示と、フォントカラーは期間背景と同じネイビー色に。
あと、23年12月の出てきた日付忘れてる。
あと、西暦のセル幅狭くして。
あと、古いお砂捨ててロッカー1つ空けよう。
そろそろ油まみれの塩ポップコーンあげて海水追加。



この調子で行くと、
ベッケンの脱皮は 12月初旬 くらいになるかな。

シュヴァイツァーは 11月下旬 くらいかな。


( ꒪Д꒪) 被るわ!!


特に、ベッケンは
お試しホリホリせずにいきなり潜るから
別居のタイミング見計らわないと事故るからね。


ということは、
夏終わって…

​10月アタマくらいから注意だね!​

わかった?



( ꒪Д꒪)半年は楽できるな…やったぁ…





脱皮前のシュヴァイツァー↑
我が家に来た2019年8月に宿替えして以来
ずーーーーっと同じコシダカアマガイを背負われてて
ダークグレーのまだら模様に飽きた我々は
油性ペンでパリピ色にしましたが…


脱皮後は色落ちしました。


( ꒪Д꒪)この柄、何年も見てきた…
せめてサザエならこんな虫っぽくなかった…
また近々塗ってもらおう。。。

※油性ペンで貝を塗る行為は
絶対に真似しないでください。

ペンの臭いが嫌で別な貝にお引越ししてくれるかな
という実験も兼ねて、専門家指導の元、行っています。



ピンク~青のパリピグラデが綺麗なベッケン。
元はゴマフダマ。
専門家(私)の指導の元、
主人(助手)がぬりぬりしていますw
なかなかいいセンス♪褒めてつかわすぞ♪

今、色落ちはちょっとだけ。
ベッケンは、あんま砂潜りしないからかも。


同居前のベッケン。
シェルター奥にいる青紫色がベッケンなんだけど、
ベビちゃんの頃から
お気に入りの貝を入り口付近に住まわせる癖がある。
この時は↑緑サザエと同棲してたw

シュヴァイツァーと同居始めた今は
空貝をシェルター内に持ち込まなくなるのねw
寂しがり屋なだけなのかwww

2匹は、仲良しなのか悪いのかいまだに分かんない。
激しい喧嘩してる時もあるから
単独飼育が理想なんだが。。。。
なにせ、お砂や他の衛生管理が大変すぎて
水槽1つにしたいのでございまっする。。。。


( ꒪Д꒪)楽できるのは半年…

10月まで…

楽できるのは半年…

半年は楽できる…

半年…




さぁて、次のオカヤド通信は?

3か月後かなぁ


2024年8月10日は
​​​​​ ​​​​​


書きませーーーーんw


次の脱皮でお会いしましょう




*☆*------脱皮の記録------*☆*
since 2019. 8.10

    ​ベッケンバウアー(旧元気さん)    ​
baby​     8/13~8/28(15日間) 2019
 SS    10/11~11/2(22日間)  
​S​ ​     4/21~5/13(22日間) 2020
   7/26~8/17(22日間)
 10/29~11/24(26日間)
     8/18~9/16(29日間) 2021
     10/6~11/11(36日間) 2022
     10/28~12/2(35日間) 2023

    ​シュバイツァー(旧シズカさん)    ​
​baby​   8/21~9/5  (15日間) 2019
SS     10/18~11/8(21日間) 
           1/27~2/18(22日間) 2020
       6/4 ~6/19(15日間)
    9/24~10/7(13日間)
      2/28~3/21(21日間) 2021
   8/2 ~8/16(14日間)
     1/21~2/12 (22日間) 2022  
    8/26~9/14  (19日間)
      2/27~3/19(20日間) 2023
  10/8~10/15(17日間)

*☆*---------------*☆*

飼い方・共食・愚痴 ​  1. ​5.33.​ 39
ガジュマル ​ 38 ​.​54​.​ 60 ​.62.​70​.79.​ 85
仲悪い2匹 11.13.14.19.20.30.36.57

貝の種類 ​ 32
宿替え 10.12.17.23.​ 25 ​.33.​ 50 .71​.72.
73.​ 75 ​.78.​ 83 ​.

Sサイズプラケのレイアウト ​ 18
Mサイズプラケの同居レイアウト ​ 19 .​ 84 .​ 87​​
Mサイズプラケのレイアウト ​ 63

地震とヤド高所避難の観察
​53.58​.69.74.77.89.91

1周年 ​ ​ 2周年 ​ ​ 3周年 ​ ​ 4周年

*☆*---------------*☆*


にほんブログ村 家族ブログへ にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ

​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.21 02:28:58
[@.@. 2匹のオカヤドカリ観察(単独飼育)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: