全1126件 (1126件中 1-50件目)
いつもの様に、縁と持ち手をどうするか悩んで、やっと完成しました。裏編みのブロック編みをミックステープと単色テープで編み、このカラーの組み合わせでどういうイメージに仕上がるかが始めの心配事でしたが、それは自分のイメージ通りに仕上がりました。白っぽい色合いで編んだのは、この後、ファーを付けて、そして、夏はファーを取って、年中使えように、という事で作りました。縁の部分が外側に倒れるようなデザインにしたので、マチが細めのバッグですが、荷物の出し入れはしやすいと思います。また、サイドを織り込んでいるので、カゴバッグによくある、バッグ口が大きく開いていて中身が見えるのが気になるという事も無いです。ブロック編みだと底が楕円形になるものが多いと思いますが、こちらはスクエア底で作っています。これはブロック編みを始めた当初から自分で考えて作っているオリジナルの作り方です。講習会でもこの方法で作ってもらっています。 紙バンド教室をお探しの方へ 紙バンド教室(クラフトバンド教室)を、奈良を中心に大阪・京都で主宰しています。教室の開催地は、このブログのヘッダーページに記載しております。また、amebaブログ「手作りかご雑貨教室in奈良*クラフトBOX」では、各教室のホームページに飛ぶことが出来ます。宜しければ、見学もしくは、体験講習をご利用くださいませ。どちらの教室でも可能です。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.11.23
コメント(0)
裏目ブロック編みのスクエアバッグ、本体部分が編み終わりました。どんな持ち手にするか、縁の付け方をどうするか、只今、思案中なので軸ひもはまだ処理できません。 なので編みっ放しの状態です。サイド面と前後面に段差を付けた形にしました。底は、スクエアです。色合いは夏にも持てるように、薄めのナチュラルカラーですが、冬にも持てるように仕上げます。裏目のブロック編みの編み目が立体的で、ミックステープと単色テープの組み合わせで編んだ事により更にそれが際立った感じに見えます。色合わせには悩みましたが、自分的には、この組み合わせにしてとても良かったと思います。いつも色合わせには悩みますが、特に結び編みの場合は、色の出方が結んでみないと分からない所があるので、仕上がるまで不安があります。 紙バンド教室をお探しの方へ 紙バンド教室(クラフトバンド教室)を、奈良を中心に大阪・京都で主宰しています。開催地は、このブログのヘッダーページに記載しております。また、amebaブログ「手作りかご雑貨教室in奈良*クラフトBOX」では、各教室のホームページに飛ぶことが出来ます。宜しければ、見学もしくは、体験講習をご利用くださいませ。どちらの教室でも受講できます。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.11.07
コメント(0)
最近、幾つかの教室で石畳編みのブロック編みの講習に入りました。ブロック編みの編み方には色んな呼び名がありまして、穴の無い石畳編みとか、連続四つだたみ編みとかの呼び方があります。一般的に、どの呼び名が使われているのか?分かりませんが、言いやすいので、私はブロック編みと呼んでいます。講習では、まずは、石畳編みの編み始め、中心の取り方の復習から。たいてい、奇数×奇数の中心の取り方は、覚えていらっしゃいますが、偶数×偶数の中心の取り方がやや不安定な感じです。偶数×偶数の場合は、画像の様に4コマ編んだ時点で、残り紐の長さが同じになります。そして、1コマ目に編むのは、紐の付いている位置のコマになります。たて紐は半分で折り、よこ紐は「4巾ずらして、短い方が下」で編んだコマの位置です。そして、2コマずつ編んだら、たて紐・よこ紐、それぞれを半分に折って、長さを確認しましょう。中心の取り方は、ちゃんと正しく実践した方が良いですので、編む際に、分かりやすい所にメモ書きを置いておくと良いですよ。時間のある時に少しずつ編み進めています。だいぶん、側面が編めました。裏目のブロック編みならではの、編み難しさがありますが、ブロック編みは、下のコマの上に、次の段のコマが載る様に、縦にコマが積んで行くように編む事を心掛けましょう。右に傾いて行きやすいので。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.10.27
コメント(0)
紙バンド(クラフトバンド)の教室では、只今、4つの教室で、皆で同じ作品を作る特別講習として「ファーカゴバッグ」を作ってもらってます。普段は、皆さん入会時期がマチマチなので、それぞれの課題をご自身のペースで取り組んで頂いてますが、何年かに一度、生徒の皆さんが同じ作品を一緒に作るという特別講習を行っています。今回は、丸い立ち上げが初めてのレッスンとなる「ファーカゴバッグ」です。 立ち上げ方には2通りあって、軸紐を折って立ち上げる方法と、折らない方法です。いつもはしっかり折って立ち上げますが、今回は折りません。この様にすると、底から丸いラインが出て、柔らかい印象の、いつもとは違う雰囲気のバッグに仕上がります。楕円形底は、復習部分になりますが、久しぶりの方が多いと思います。注意点を思い出しながら、しっかりとした丈夫で綺麗な底を編みましょう。持ち手は、四つ畳を繰り返し編んで作ります。この持ち手は、ゴムのような伸縮感があって面白いです。あと、左右対称に絞って形を作って行く、このフォルムが難しい所ですね。広げたり、締めたり、作りたい形を自由に編めるようになると、作品の幅も広がります。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.10.19
コメント(0)
9月の末に、3泊4日で沖縄へ行きました。今回は、本島の南部の観光と、美味しい物を食べる事が目的です。国際通り、牧志市場の通り沿いにある酒場「米仙」石垣牛のお寿司の炙りと生・刺身・焼きそば・おでんのような感じどれも美味しかったです。コスパの良い事で人気らしいステーキ屋さん 「ジャッキーステーキハウス」確かに満席&行列でした。私的には、国際通りで入ったステーキハウスのHAN'Sの方が美味しかったですが、どちらにしても、沖縄のテンダーロインは柔らかくて美味しいなと思います。朝食に、朝一(8時過ぎ)から並んで入った「C&Cブレックファスト」エッグベネディクトもスフレパンケーキも美味しかったです。行列必死のお店です。 北谷町にあるアメリカンビレッジメチャクチャ広くて、可愛いお店と飲食店が一杯ありました。ビーチが綺麗で、この日はあいにくの雨だったのですが、その日の夜は花火大会が開催される予定でした。 海が見える通り沿いのお店がお勧めです。今回の旅行で一番楽しみにしていた「ガンガラの谷」かつて鍾乳洞だったところの上部が崩れて出来た谷間のような所をガイド付きツアーで、約90分巡ります。でも、ここはただの場所ではなく、うん千万年前の人が生活をしていた場所です。近年発掘が始まり、いきなり埋葬された人骨が見つかったそうで、まだまだいろんな発見が出てきそうな場所でした。ガイドさんのお話を聞いていると勉強になります。沖縄ワールドの中にある、「玉泉洞」 「知念岬公園」世界遺産「斎場御嶽」(セーファウタキ)今回の旅行は、珍しく旦那が企画&段取りをしてくれたので、付いて行くだけで良くて楽でした。でも、9月末の沖縄はメチャクチャ暑かったです。関西に帰ってきたら、とーても涼しくなってて、たった3日でこんなに変わるものかと驚きでした。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.10.14
コメント(0)
久しぶりの投稿になります。日中はまだまだ暑くて、とにかく外に出るのが億劫で。用事以外は出来るだけ外に出ない生活をしていると、なんだか気力も減ってくる気がします。早く涼しくなって欲しい~~。そんな暑い中でも、講習会では、生徒さん達の素敵な作品が完成しています月に1度の講習会ですが、習ったことを自分のものとして定着するには時間が掛かるものです。ですが、新しい要素を習いながら、基本を繰り返し行う事で着実に身について行きます。基本と言っても、沢山の要素がありますので、簡単ではありませんが。さて、下の画像は、講習で習いながら、同じ作品を復習として、同時並行で作られたバッグです。色合わせが素敵だな~~っと思います。そして、こちらが講習会で作成した「華編みのアレンジバッグ」です。持ち手が籐風のダブルリングの編み込みの形なんですが、綺麗に出来ています今年になって、体験の申し込みも増えました。コロナの間は、新規で始められる方が殆どいらっしゃらなかったので活気が戻ってきて嬉しいです。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.09.12
コメント(0)
パピエスのパステルカラーでちょっと個性的な形の花結び編みのバッグを作りました。このカラーが綺麗だなと思って買っておいたのですが、どんな編み方で使おうかと考えた所やっぱり花結び編みのバッグで使おうと思って取っておいた物です。今回は、藍色の麻のワンピースに合わせてバッグを作ったので、この綺麗なピンク系のパープルカラーの出番となりました。いつか着画を撮りたいと思うところですショルダーストラップを付けて使うことも出来る、2wayです。今回の花結び編みも、スクエア底のたてラインの花結び編みです。この分類は私の独自の表現です。続けて3つ、新しい形の花結び編みのバッグを作りアップしましたが、いずれもスクエア底の花結び編みです。ですが、1つ目は基本の花結びで、2つ目と今回はたてラインの花結び編みです。たてラインと言うのは、文字通り、縦に花結び編みがならぶことです。今回は、両サイドがたてラインになっています。画像では分からないですね。基本の形とは違う花結び編みが作れるので、1つ作ると、今度はこういう形を試してみようとアイデアが出て来て、3つとも違う形のバッグを作る事になり、楽しかったです。と同時に、紐の流れの理解も深まりました。花結び編みの応用編として、講習会でも作って行きたいと思ってます。もう1つ試したい形があるので作ってみようと思います。それから、講習会で作るバッグの形を決めたいと思っています。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.08.04
コメント(0)
講習会で実施した、モチーフ編みの作品が次々と完成しています。モチーフ編みの講習は、全部で3作品を作成します。その中で、モチーフ編み特有の編み方と構造を解説しながら、編んで頂いています。モチーフ編みとがま口の組み合わせで作る、特有の構造と編み技法は、私のオリジナルです。基本形である四角い形状もモチーフ編みで作れますが、やはり、モチーフ編み特有の丸みのあるコロンとした形を作れる所が楽しいと思います。モチーフ編みは、2巾の石畳編みが基本となりますので、綺麗なモチーフに仕上げるには、2巾の石畳編みをきちんと結べることが何より大事です紐巾が2巾と細いので、ついつい折る事を忘れて編んでしまうと、結び目の中に余分な紐が残ったり、締め方が緩くなったりして、綺麗な形にならなくなる事が良くありますので、石畳編みの基本を忘れず、結ぶことが大事です。そうすれば無駄に力を使わなくても綺麗に結び目が整ってきますので、手の疲れ方も変わって来ますよ。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.07.13
コメント(0)
今回、花結び編みで広げて窄める形で作るという試みをしていて、2通りのやり方でバッグを作りました。こちらはその第2弾で、夏仕様で仕上げました。いつもとは違うフォルムで、女性らしい花結び編みのバッグが出来たと思います。持ち手に少しだけアクセントカラーを入れて、夏らしい爽やかなイメージが崩れない様に気を付けて仕上げました。横から見てもV字がスッキリとして綺麗です。持ち手のかがり巻きは、よく私が使う方法ですが、実は今回は、前回のかがり巻きとは少し違います。注視しないと分からないと思いますが、今回はバージョン2のかがり方にしています。今回2通りの花結び編みのオリジナルバッグを作ってみて思ったのは、花結び編みもいろんな形を作れるなぁという事です。今回、試してみた私流の方法をベースに、花結び編みで、もっといろんな形の作品作りを楽しむ事が出来ると思いました。それと同時に、私は結び目の中に余分を残さない様しっかり結ぶので、形状(角度)がしっかり出るという事も。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.06.30
コメント(0)
頼まれていた四つ目崩し編みのバッグが完成しました。今回は、今まで作った四つ目崩しのBAGのもう少しこうしたいと言う思いを詰めた感じで提案し、希望要件だったショルダーストラップで提げて使う事を考慮し、サイズ感と持ち手の長さを変更して作成しました。パッと見は、同じカラーで作ったハンドタイプの四つ目崩し編みのバッグと変わりなく見えますが、細かい所は色々変わってて、要望にそった良い感じのバッグに仕上がったと思います。インスタでも投稿していますが、今回は、リール動画に初挑戦してアップして見ました。編集とかやり方がチンプンカンプンで、ちょっと残念な感じですが、良かったらそちらも見て下さいね。四つ目崩しのBAGは、私が主催している紙バンドのかご編み教室(奈良・大阪・京都の各教室)で習えます。同じデザインのバッグを作ります。教室は、基礎から学べ、徐々に無理なくステップアップして行く形式で、沢山の編み技法を学ぶことが出来ます。ですので、長く継続して頂ける内容になっています。教室は、ブログトップから、エコクラフト手芸の教室案内をご覧下さいませ。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.06.16
コメント(0)
意外と早く完成しました。でも、結構大変でした。完成が楽しみで、ちゃんと広がるのか、そのあとちゃんと窄まるのか、編みながらその先を早く見たくて、時間のある時に根を詰めて編んだり、夜更かしをしたりして編み進めました。広げて窄める形の新しい花結び編みのバッグ ほぼイメージ通りに出来ました。こういう形にするには、真ん中に向けて周囲を段々大きくする必要があります。石畳編みなら、太い巾から細い巾にして行く割き編みと言う方法がありますよね。ですが花結び編みだと割き編みはそう簡単ではないので、方法として、2つ考えました。今回は、コマ数は同じで、コマの大きさを変えるという方法で作りました。勿論、工夫したのはそれだけではありません。オリジナルの「花結び編みのスクエア底」の作り方が元になっています。コマの大きさを変えるにしても、色々試しながら、出来るだけ違和感なく、花の形が変形しない様に締め加減を調整しながら編んでいます。片方で編んでみて、もう片方は違うやり方をしてみて、良い方を選択し、編み直すという事を繰り返しました。縁は、花結び編みで終わる形にしようと決めていたので、柔らかくならない様に、縁の始末も工夫しています。持ち手は、いつもの巻きかがりです。柔らかい丸みのバッグに仕上がり満足です。次は、もう1つの方法で編んでみたいと思います。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.06.09
コメント(0)
暑くなって来て、最近もっぱら使ってるのがスクエア底の花結びバッグです。初めてスクエア底の花結び編みを作った時のバッグで、もう7年前の事です。もちろん今でも現役で活躍してくれてます。カラーも夏用で、ターコイズグリーンです。なんですが、新しく自然素材を思わせるカラーの花結び編みのバッグが作りたくなりました。そこで、手持ちの紙バンドで探したら、結び屋ちゃんのマロンがありました。どんな感じに作ろうかと考えて、縁は以前オーダーで作成したバッグの様に、縁は付けずに花結び編みで終る感じにしたいなぁと。なので6巾で編むことに形はスクエア底の横長タイプも良いけど、せっかく編むのだから新しい形にしてみたいなぁと。今使ってるのもスクエア底だし。 2017年作製 オリジナル作品という事で、丸みのある形で、真ん中まで広がって、そこからすぼむ感じの形が出来たら良いなぁと思って作ってます。出来るかどうかは分かりませんが、自分の中では試算があるので試行錯誤しながら作ってみます。ムリ~っとなって違う形になってるかもしれませんが。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.06.02
コメント(0)
四つ目崩し編みのバッグが完成しました。今週末のイベント、奈良アートクラフトフェアに出品用なのでそろそろ完成させないとね。留め具の部分で随分と迷走しました。なかなか納得のいく形にできず、編んでみたものの、今回は付けない事にしました。(今までの留め具の形でも良いのだけど、違うものにしたかったので)ですが、中之島の蚤の市で見つけた、存在感のあるボタンを飾りボタンで付けると良いんじゃないかと合わせたら、良い感じ良い物に出会えてよかったです持ち手は、今回拘って作りました。形はスッキリスクエアで。そして、巻き方は、波紋のような網代編みのような。初めてのチャレンジでしたが綺麗な模様です。とても気に入ってます。ショルダーストラップを付けても使えますしハンドでしたら、和装にも合いそうです。イベントには、紙バンド(クラフトバンド)のオリジナルのカゴバッグやかご雑貨を出品します。また、ワークショップでは、かご編み体験が出来ます。「奈良アートクラフトフェア」5月11日(土)・12日(日) 10時~16時奈良県コンベンションセンター 屋外多目的広場ブースNO.50物販&ワークショップ ~手作りかご雑貨~ Craft Box にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.05.06
コメント(0)
昨日は、夫婦で歩け歩けの日でした。日頃の運動不足を補う事も兼ねて、春日大社の藤を見に行ってきました。境内にある砂ずりの藤は、房の上半分は枯れていて、もう終わり掛けです。下の方まで咲き切ってる感じでした。万葉植物園の藤は、遅咲きの白藤が見頃です。こちらには、20品種200本の藤が、「立ち木造」というこだわりの形式をとっているそうです。よく目にする藤棚で、下から見上げるのではなく、目の高さで鑑賞できます。棚で支えられていないので、自生している自然の形という事なのかな?と思います。200本の藤の園は、本当に見応えがあります。が、すでに咲き終わっているものも多く、やっぱり、ピークは4月25日あたりだったのかな。今年は早いです。白野田本紅藤黒龍八重黒龍藤の品種も色々あって、初めて見るものが多かったです。そして、春日大社に向かう道は、高畑から禰宜道を通って行きました。禰宜道と言うのは、春日大社の神官の通勤路です。今回は、本殿の横に出てくる上の禰宜道で行きました。雰囲気のある道です。禰宜道は上 中 下 と3本あります。お昼は、お蕎麦の吟松さんに行きたかったのですが、残念ながら定休日。なので、釜めしの鹿の子さんで釜めしを頂きました。 美味しかったです。こちらも外国の方で一杯でした。今回の歩数は、12,443歩でした。疲れた~~。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.05.01
コメント(0)
5月11日と12日に行われる手作りイベント「奈良アートクラフトフェア」でワークショップ&物販で参加します。毎年、5月の開催にのみ参加しています。今回のワークショップでは、レーシー編みの作品をやりたいなと思ってて、どんな作品を作るか、いろんな形や色の出方、色合わせなど沢山作って検討していました。ワークショップなので、殆どの方は初エコクラフトですし、時間も長くても1時間以内で完成できるものをと考えていました。そして、漸く物が決まり、完成したばかりの作品をアップしました。これから何個か色違いで作ろうと思っています。石畳編みはやった事があるけど、とか紙バンドのかご編みをやった事はないけど興味がある、とかこれ作ってみたいと思われた方は、是非この機会にチャレンジして見て下さい。楽しく作りましょう「奈良アートクラフトフェア」5月11日(土)・12日(日) 10時~16時奈良県コンベンションセンター 屋外多目的広場ブースNO.50物販&ワークショップ ~手作りかご雑貨~ Craft Box にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.04.18
コメント(0)
先週末の土曜日に、佐保川沿いで行われている「川路桜祭り」に行ってきました。佐保川には、桜並木が5キロに渡り続いているそうで、車で佐保川に架かる橋を渡る際や、大和路線から見える桜並木など、毎年、何かしら見ている佐保川の桜ですが、今年は初めて川路桜を見に行きました。期間中のみ夜に提灯が灯り、夜桜を楽しめます。残念ながら、日が落ちる前にここを後にしたので、画像の夜桜は、猿沢の池の桜です。歩いて行ってきたので、良い運動になりました。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.04.10
コメント(0)
四つ目崩しのオリジナルBAGを色違いで作り始めました。今回は、夏!って感じの爽やかな色合わせで作りたいなぁと思ってます。画像のものに、プラス1カラー。これが悩みどころで、数日悩んでヤッパリ始めに思ったカラーにしようと、やっと決めました。白木と黒のコンビにプラス1カラー、どんな色にしたいですか?何度も想像しては色んな方向から考えてみて、アリかナシか考えて、でもこれが正解かどうかは、ヤッパリ完成して見ないと分からないのでずっと不安なまま作業をして行くことになります。ただ、無難な色合わせはしたくないのと、他で見た事の無い色合わせにしたいと言う思いはあって、これでよかったのか?と思いながら作業してます。ですが、バッグは地柄だけでは無いので、留め具や縁の付け方、持ち手で仕上がりはガラッと変わるので、何とか良い感じに仕上げたいと思ってます。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.04.04
コメント(0)
Craft Boxでイベント活動を開始した初期から、ずっと定番で作成販売しているハート形のコースター&鍋敷きですチェック柄がポイントで、この3色の色合わせを考えるのがいつも楽しみです。5月のイベントに向け、在庫が少なくなったので作り足しました。と言っても、作ったのは、3月のイベント出店中とこの間の旅行中、新幹線に乗っている間に編みました。まとまった空き時間が取れる際に、キットを用意して編みます。大きくないので、外で編むには丁度良い大きさです。 ~手作りかご雑貨~ Craft Box が出展する次のイベントは、「奈良アートクラフトフェア」 5月11日(土)・12日(日)10:00~16:00 奈良県コンベンションセンター 屋外多目的広場 ワークショップ&物販 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.03.30
コメント(0)
2泊3日で東京・箱根に行ってきました。東京にはちょっとした用事があって、その後、時間があったのでスカイツリーに行きました。列に並んでる人の9割が外国人観光客だな~と感じました。夕方の時間帯に入った(前日にネットで予約)ので、明るい時間帯~夕焼け~夜景まで、色んな景色を楽しめました。なので、2時間はスカイツリーに居た事になります。~ 新幹線からの富士山 ~~ スカイツリーからの富士山 ~翌日は、小田原駅で箱根フリーパスを買って、箱根登山鉄道へ。険しい斜面を電車で登る為、何度かスイッチバックをしながら登ります。この坂を箱根駅伝で走っているんだなぁと思うと、TVで見るよりしんどさが実感できます。彫刻の森駅で下車。彫刻の森美術館は、とても敷地が広く、沢山の楽しい彫刻が見て回れます。折返しの辺りに、「ピカソ館」があり、ピカソの作品も楽しめます。その先にある、「幸せを呼ぶシンフォニー彫刻」が一番見たかった所で、塔の上から下まですべての壁面がステンドグラスになっています。螺旋階段で、高さ18mの塔の上まで登り、全てのステンドグラスを見ることが出来ます。階段は混んでてなかなか進まないので、ステンドグラスを見たり写真を撮ったりするのに良かったです。次は、強羅からケーブルカーで早雲山。そこでロープウェイに乗り換えて、大涌谷へ。大涌谷はロープウェイの乗り替えがあるので、全員降ります。ロープウェイは、1分間隔で来るので、待ち時間はありませんでした。ロープウェイで山を越えると、大涌谷が急に出てきます。なかなかの光景でした。こちらでは、黒たまごを食べました。アツアツではなく、すぐに食べられるように、ほんのり温かい状態で売られてました。更にロープウェイで終点の桃源台まで行き、そこからバスで仙郷楼前まで行きました。このバスが凄い行列で、旅館の方から前日に、バスに乗れなくて1本遅らせないといけない状況になってますよと電話で教えて下さいました。私達の次の組みまで乗せて貰えて、ギリギリセーフでした。次の日は、あいにくの雨。旅館の車で、ガラスの森美術館まで送って頂きました。ガラスの森美術館もとても見応えがありました。メチャメチャ綺麗です。つぎに、箱根バスで、桃源台へ向かいます。このバスが30~40分遅れて来て、同じバスが2台連なって到着。次に乗る海賊船の時刻を2便考えてて、後の方には間に合ったので問題はなかったです。ただ、このバスは2台とも空いていて、余裕で座れました。箱根海賊船で、箱根町港まで行き、お昼を。魚料理 大正さんで、海鮮丼を食べました。 こちらの海鮮丼で、1480円。 とてもお安い。そして、箱根湯本までバスで行きましたが、このバスが到着時点で満車状態。どうにか並んでいた人達は全員乗る事は出来ましたが、これに乗れなかったらアウトだったので良かったです。この3日、良く歩きました無事、全て計画通りに運び、満足満足でした。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.03.25
コメント(0)
先日のファミリーマルシェは、寒さ対策万全で臨み、時折、強風が吹き怖かったですが、無事終了いたしました。お客さんは少なかったですが、かご編み体験や、かご編みに興味を持って頂けて良かったです。次のイベントは、「奈良アートクラフトフェア」に出店いたします。5月11日(土)・12日(日) 10:00~16:00 奈良県コンベンションセンター 屋外多目的広場 ワークショップ&物販紙バンドのかご編み教室で完成しました、紙バンドのモチーフ編みで作成したコロンコロンのがま口ポーチです。これから続々と、生徒さん達のがま口ポーチが完成していきます。今どこを編んでいるの?と迷子になりかけながらも、しっかり完成まで辿り着きました。1つ1つモチーフ編みの基本を編み繋いで、レシピ通りに、順番を間違わない様に作って行きます。皆さんの完成が楽しみです。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.03.14
コメント(0)
いよいよ今週末です。毎日ハウジング奈良住宅展示場では、マルシェで使えるお買物券が貰える企画も色々と用意されてます。アンケートに答えたり、モデルハウスを見学したり、LINE登録で、金券をゲットして、ファミリーマルシェも楽しんで下さいね。ファミリーマルシェでは、飲食・物販のほかにも色々な体験・ワークショップもありますよ。~手作りかご雑貨~Craft Boxでは、紙バンドのかご編み体験が出来ます。北欧風の可愛いバスケットと、ペンダントトップ作りを用意いたしました。ブース位置です。~手作りかご雑貨~Craft Boxは、⑧番駐車場の一角です。3月10日(日) 10:30~16:00毎日ハウジング奈良住宅展示場 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.03.08
コメント(0)
イベント出店のお知らせです。3月10日(日)10:30~16:00ファミリーマルシェに出店が決まりました。場所は、奈良市柏木町にある「毎日ハウジング奈良住宅展示場」の屋外スペースになります。私はこちらのマルシェには初めて出店しますが、いつもの様に、紙バンドを編んで作ったカゴバッグやかご雑貨・アクセサリーなどの販売と、ワークショップを行います。春を感じる穏やかな天気になると良いな楽しみです。毎年4月に、奈良公園で開催されていたアースデイ奈良が、今年は中身をガラリと変えて、飲食と販売のブースが無くなり、場所も屋内で別の所に変わります。なので出店できなくなりました。 とっても残念です。ですが、ご縁で、こちらのファミリーマルシェを紹介頂きまして、出店が決まり、いつもより少し早いスタートですが、今年初のイベントの準備を進めたいと思います。良かったら足を運んで下さいませ。キッチンカー美味しいもの素敵なもの子ども向けワークショップたくさん集まりますお子さんも楽しめます にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.02.14
コメント(0)
石畳編みのブローチは、昨年に完成していましたが、ブローチピンがまだでした。それぞれにピンを縫い付けて完成しました。すみっこちゃん2つは、娘と娘の友達の元へ。喜んでもらえました。3月10日(日)にイベント出店が決まったので、その時が初めてお披露目となります。イベントの告知は、また改めて致します。前回の更新からひと月以上が経ち、すっかり2月になってしまいました。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.02.06
コメント(0)
本年も宜しくお願い致します。今年の初エコは、ふと思い立ち、鏡餅を作ってみました。紙バンドのモチーフ編みで作ると良い感じに出来るんじゃないかなぁと思い付いて。お餅の形は出来ると思ってましたが、大小の大きさにどれぐらい差が付けられるかが作ってみないと分からない所で、まぁ良い感じに仕上がったと思います。蜜柑までは作る時間が無かったので、市販のもので。橿原神宮の大絵馬です。今年のも素敵です。大小のお餅を作って重ねて置いてます。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2024.01.03
コメント(0)
今年も1年、幾つもの作品レシピを考え、デザインし、作って来ました。石畳編みの変化形の編み方のモチーフ編みでいろんな雑貨を作ったり、石畳編みで動物モチーフを、立体でも平面でも作り、講習会で生徒の皆さんにも作って頂きました。モチーフ編みのがま口も、動物も好評で、沢山作ったというお声を沢山いただき、とても嬉しかったです。これからも生徒の皆さんに、作りたいと思って頂けるようなレシピ作りをして行きたいと思います。恒例の、1年を振り返ってベスト9の画像を集めてみました。上は、今年作った紙バンド作品の中から選んだもので、下は、個人的な旅行や美味しかった物などです。今年も1年、ブログをご覧下さいましてありがとうございました。来年も、自分流で、作りたいものを形にして行きたいと思います。皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.12.30
コメント(0)
先日、来年のカレンダーを買おうと100均で見ていると、可愛い鳥のカレンダーを見つけました。今年は、シマエナガのグッズがたくさん登場していますが、ここにもありました。沢山の鳥が載ってて、もちろんこれに決めましたが、エコクラフトで作った鳥達も全部 載っていたので嬉しくなりました。可愛いです~。他にも可愛い鳥が載ってたので、気が向けば作ってみようかな~。オカメインコとか、メジロとか。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.12.28
コメント(0)
紙バンドで作るブローチに、ルリビタキが仲間入り立体も可愛いけど、平面も可愛いです。バスケットは、差し六つ目編みです。六つ目編みのベースに紐を挿して編んで行きます。六つ目の中に、もう一つ六つ目が出来る模様ですね。 面白いです~。同じように、六つ目編みのベースに紐を挿したり、巻いたりして編んで行く技法は色々あって麻の葉編みや、華編み、巻き六つ目などがあります。最近では、鉄線編みも六つ目ベースに紐を挿していく編み方で作られるみたいです。私は、鉄線編みは、1周ずつ編んで行く方が得意ですが。こちらも、来年の手作りイベントに出品する予定です。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.12.11
コメント(0)
石畳編みで作る鳥シリーズ、ルリビタキを作りました。シマエナガやスズメを作ってるうちに、綺麗な青い鳥 ルリビタキを作りたいなぁ~と思ってました。青色で作れば出来るだろうと、簡単に考えてたんですが、実際に作る段になって、画像を見てみると、胸は白くて、羽の下は黄色いという特徴が。知ってしまうと、ただ単に青色で作るわけにもいかず、色替えをしながら作りました。横向きで撮ったものが可愛かったので載せました。出来立てで撮ったので、目の周りのボンドがまだ乾ききってません。遠くを見つめるルリビタキです。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.12.01
コメント(0)
動物ブローチシリーズで、スズメを作ってみました。立体でも作ってたので、同じデザインで。バスケットやカゴバッグに付ける時は、紐を通して付け、布に付ける時は、ブローチピンで付けることが出来ます。雀は色替えが多いので、ちょっと手間ですが、完成するとやっぱり可愛いです~~。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.11.24
コメント(0)
このところ週末に、運動も兼ねて、ならまちや奈良公園を散策しています。1週間違いで、夏と冬に季節が変わってしまいました。やっと昼間の気温が秋らしくなったと思ったら、朝は急に冷え込み、寒暖差にはいつも困らされます。先週末は、かなり歩いて、春日大社~東大寺の辺りを回ってみました。おともに持って行ったのは、最新作のこのバッグです。ショルダーバッグはやっぱり使い易いです。 この色合いが秋カラーにピッタリだなぁと思います。春日大社から、若草山に続く道に降りてきた所に、キッシュの専門店「レ・カーセ」さんがあります。こちらのキッシュはとても美味しくて、以前ランチに行ったことがありますが、久しぶりに寄りました。 カットされたキッシュを5種類ほどテイクアウトしました。その数軒隣に、カフェがあったのでお茶をしに。「ハルノㇶ」さんです。カフェと工房(ギャラリー)を兼ねているお店のようで、カフェで使われるコーヒーカップやお砂糖の器は、ご店主が作られたもののようです。美味しいカプチーノを頂きました。紅葉はまだ全然でしたが、きっと日1日と色付いて来るんだろうなぁ。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.11.16
コメント(0)
シマエナガのブローチを作りました。前にシュナウザーブローチを作り、インスタにあげたのを、「みんなの紙バンド雑貨」で載せてもらった事がありますが、今、色んな鳥を考えながら楽しんで作ってます。平面のベースに、パーツを立体的に付けて作ります。ベースも、丸いラインが出るように工夫して石畳編みを編んでます。ベースが平らなので、付けて使うことが出来ますし、立体感を出すことで、よりキャラクターが生きてくるかなと思います。尻尾は左右に動くので、角度が買えられますよ。紐を通してバッグに付けたり、コサージュピンも付けているので、布にもOK!です。付け方を色々考えましたが、私はのポッケに入れた感じが気に入ってます。来年、春のイベントに出す予定なので、これから色々作って準備したいと思います。シュナウザーのブローチは既にお嫁入したので、また作ろうと思ってます。シュナウザーも私のお気に入りの作品です。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.11.11
コメント(0)
色違いの四つ目崩しのバッグが完成しました。こちらは娘から依頼のあった変更点を加味して作った、ショルダータイプのバッグです。パッと見は同じように見えますが、四つ目崩しの講習用の作品として考えたハンドタイプのバッグとは、3つほど変更が施されています。マチが細くなっていて、持ち手の前側が可動式になってます。これは、ショルダータイプのバッグの持ち手を作る際に考え出したデザインです。オリジナルなので、他では無いのではと思ってます。実際に、1つ目の四つ目崩しのハンドバッグタイプのを使ってみて、こちらも、同じように可動式の方が使いやすいなと思いました。カラーを変えて、また作ってみようと思ってます。生徒の皆さんにも評判が良いです。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.11.04
コメント(0)
生徒さんが、講習で作ったモチーフ編みのがま口を、可愛い柄で作って持ってきてくれました。ひまわりカラーと赤いお花柄です。可愛い~です小さい作品の集合写真になってますが。講習作品のがま口は、一番わかりやすい模様で作成してあります。なので、これに慣れたら、どのモチーフを何色で作るかで、色んな柄を楽しむことが出来ますよ。習われた生徒さん達が、色々と趣向を凝らして、モチーフ編みのがま口財布を楽しんで作ってくれてる事が、本当に嬉しいです。基本の石畳編みが終わると、石畳編みで作るモチーフ編みと、動物モチーフの作品作りに入ります。どちらも2巾の石畳編みで、細かい作品だし、編み進める手順も簡単ではないので、しっかりレシピを確認しながら作って下さいね。どちらの編み方も、3作品ほど作って頂きますが、やはり何種類か講習で作る事で、始めは言われるとおりに作っていたことが、段々と要領が理解できて来ると思います。小ぶりな作品で、結ぶコマ数は少ないので、少し慣れるまで頑張りましょう。石畳編みの動物モチーフの作品作りは、石畳編みの理解をより深めることが出来ますし、おススメです。何より可愛いです。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.10.19
コメント(0)
PPバンドでよく作られている、花模様を編んでみたくなったので、紙バンドで作ってみました。この編み方で、スクエアの作品はよく見ますが、それ以外の形状って見た事が無かったので、スクエア以外で作れる形で、何だと可能か考えてみて、丸底で作る事にしました。ゴミ箱を新しくしたかったので、丁度良かったです。次は、どんな感じで模様を出そうか考えます。とりあえず、縦ストライプな感じにしたいなぁと思い、作り始めました。そのままだと、2色の出方がちょっと満足できなかったので、ここからかなり試行錯誤して、悩みました。そして、この様に落ち着きました。自分では良い感じにまとまったと思っています。ですが、実はこの模様の出し方、2パターン思い付いて、どちらにするか最後まで迷いました。もう一方の模様の出し方は、また別の機会で作品に出来たらと思っています。縁かがりも少し変化を付けてみました。通常こういう縁かがりは、斜めの交差部分が真上になりますが、今回は、交差部分が側面に来るようにしてみました。少し分かり難いので、もう少しハッキリ側面に来るように変えればよかったなぁ~と思いました。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.09.29
コメント(0)
またまた紙バンドのモチーフ編みのがま口財布です。今回は、メインのモチーフを3色で作りました。講習会で作る模様柄と、メインのモチーフを作る模様柄を2色と4色で作ってきたので、今回の3色で、全パターンを作り終えました。最近は、朝晩が涼しくなって、秋が近づいて来てる気がします。そのせいか、暖色系で合わせてみたくなりました。いつもの如く、表と裏で配色を変えてあります。モチーフ編みは、あまり紐を利用した作品作りが楽しめると、前に書きましたが、生徒さんが正にそれを体現して作って来られました画像が無いのが残念ですが、模様柄にとらわれず、いろんな色のあまり紐を使って、ガマ口財布を作って見せてくれました。あれこれ色合わせを悩まず、感性のまま作ってみるのも楽しいですね。私もまた作ってみたいです。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.09.18
コメント(0)
今週の講習で完成したばかりの作品です。小さくて立体的な石畳編みは、四角いバッグを編むのとは全く違う難しさがあります。スズメは、2巾の紐で色替えを2度行うので、この辺りの整え方も難しいかなと思います。ぷっくりとした形になるように作ってもらっているので、そこもポイントです。ウサギも1段1段、細かく編み方が変わって行くので、作ってる間ずっと緊張感があると思いますが、どちらも綺麗に可愛く仕上がりました。モチーフ編みのがま口財布が完成しました。今月はお2人完成色合わせ、どちらも可愛いです。色んな色合わせで作って頂きたいです。こちらは同じ阿倍野教室の生徒さんの作品で、3色の鎧編みのバッグです。鎧編みを3色で編むことで、色巾のたてラインがパッと目に留まります。このラインが、同じ幅で下から上まで編めている事がポイントです。講習では、側面を真っ直ぐ編み上げるという事を繰り返し練習します。編み技法が変わっても、面の整え方は変わりませんので、大事な部分と考えています。綺麗で丈夫な紙バンドのかご編みを、講習会で習得して頂いてます。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.09.14
コメント(0)
いつもの紙バンドのモチーフ編みで編んだがま口です今回は、メインとなるモチーフを4色で作ってみました。反対側は、いつもの如く、モチーフの配色パターンを変えてあります。色とりどりで作ってみても可愛いです。反対側阿倍野教室の生徒さんのがま口が、今月・来月と仕上がって行きます。楽しみです。これはオマケ。すみっこの新しいバージョンが出たみたいで、ちょっと表情が違う。前に娘が作った紙バンドの帽子がピッタリだったので、被せてみました。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.09.05
コメント(0)
今日は、紙バンドのモチーフ編みの興味深い所をご紹介します。沢山の色を合わせて作品を作ると、出来上がりイメージと違ったなぁ~っていう事ありませんか?普通は部分的に編み直す事って出来ませんが、モチーフ編みは出来ますよモチーフ編みは、結び方は石畳編みですが、作品を作って行く構造が全く違うんです。モチーフの1つ1つが独立しているので、こういうことが出来るんです。真ん中のモチーフをピンクが可愛いと思って合わせたんですが、仕上がってみるとちょっと違和感。こんな時、ピンクのモチーフを切り取り、別色で編み直せます。無難に同系色の色でまとめて、良くなりました。せっかく編んだものを失敗で終わらせたくないですよね。もちろん、編み間違いに後で気が付いた時も、全部解かなくていいんですそのモチーフだけ解いて、編み直せます。更に、使う紐も短いので、あまり紐の利用にも役立ちますよ。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.08.29
コメント(0)
紙バンドのモチーフ編みでガマ口財布を作りました。在庫が無くなったので、来年のイベントに向け、少しずつ作り足そうと思います。今回のがま口は、以前と編み方は同じですが、模様を変えてみました。あと、裏と表の色合いを変えて作ってます。色んな色合わせで作る方が楽しい~からね。既に講習で習われた生徒さん、編み方で迷子にならなくなったら、こちらの模様にも挑戦して見て下さいね。口金の穴に1本取りの紙バンドを通すのが地味にしんどいと、お声を頂きますが慣れれば早く通せますよ。コツは斜めに入れない事。但し、紙バンドはものによって太さが違うので、細めのものを選びましょう。それから、編地と口金の接着で、ボンドまみれになるという方もジョイント用のコマは、ペンチで潰して薄くしておいてくださいね。アップしたこのがま口は、乾いてからふき取り作業はしていません。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.08.25
コメント(0)
四つ目崩しのバッグが完成しました。なかなか作製時間が取れず、やっと仕上げることが出来ました。イメージ通りに出来たと思います。自分としてのお気に入りの点は、四つ目崩しの色合わせ・留め具のデザイン・持ち手等の全体のバランスですね。小ぶりなバッグだけど存在感がある感じです。基本の四つ目崩しに、飾り紐を掛けたので、模様としてはすごく複雑な感じ。カラーも3色合わせてあるので、本体を作ってる時は、ごちゃごちゃした様に感じます。なので、持ち手・留め具・縁でスッキリまとめました。とはいえ、スッキリしすぎると、デザイン性のある本体とのバランスがもひとつな感じになるので留め具も持ち手も拘って仕上げました。自分としてはモード系をイメージして作ったので、思い通りに仕上がったと思います。珍しく娘が欲しいと言ってきたので、もう一つ作る事になるでしょう。色合わせが気に入ったみたいです。内側の画像です。なんだか絣の着物のような感じがします。レトロ~四つ目崩しの構造として、底からの立ち上げ~側面1段目にかけて連続して四つ目を組む事、そして、側面の四つ角に、軸ひもが2本出来ない事、その2点を意識して作ってます。その為には、少し工夫が必要です。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.08.11
コメント(0)
いま、四つ目崩しの講習の準備をしています。1つ目は、四つ目の組み方や、そこから四つ目崩しの模様を編んで行く手順がメインとなります。まずは、平面の作品から。平面の作品は、飾って綺麗な物を考えます。今回は、和柄の紐を合わせてみました。斜め紐を2種類使って編むことは、バッグを作った時に(もう何年も前ですが)試していて、立体的にすると、あ~こういう風になるのか~~っと想像していたのとちょっと違う事になったので、平面の作品にしました。四つ目崩しも、華編みもそうですが、組み編みは模様目がとても綺麗なので、色合わせを考えるのも楽しいですし、敷物や壁掛けなどとして、飾れるものを作る事が多いです。裏側の感じもガラリと変わって、可愛いですよ。気分で裏表変えて飾って頂きたいです。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.07.28
コメント(0)
昨日完成した、網代編みのハート形BOXです。時間を掛けて丁寧に作って頂きました。この作品は、2008年に発行された「エコクラフトcollection vol.4」にレシピ掲載して頂いたとても大事な作品です。網代編みと言うと、和風な作品になりがちですが、洋風な雑貨を網代編みで作りたいと思いハート形で、可愛い作品に仕上げました。いつもながら、色んなこだわりがありまして、一つは、BOX本体の網代模様を2色で作ると、斜めのストライプになりますが、普通は同じ紐巾で編むところを、わざわざ紐巾を変えて編むことで、斜めの角度を変えています。45度より少し浅めになっています。もう1つは、蓋の飾りです。リボンとかレースで飾りたくなるところを、花結び編みの飾りを、波打ったラインに付けて飾ってみました。最後にこれを付ける作業が楽しいです。右側が生徒さんの作品です。綺麗に出来ました。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.07.22
コメント(0)
先週、関東の方に用事があって、家族4人(私たちと娘夫婦)で、現地集合で行ってきました。本来の目的が終わった後、私たちは、少し足を延ばして日光を観光して来ました。華厳の滝は、日本の3名瀑ですが、滝を見てこんなに感動したのは初めてです。多分、どこでも滝を見る時は、下から見上げると思うのですが、華厳の滝は、流れ落ちる部分から見ることが出来、そのあと、エレベーターで下に降り観瀑台より間近で、水しぶきを感じながら見ることが出来ます。まず、その事に驚きました。画像は観瀑台から撮ったものです。水の量も物凄くて、この日で、毎秒2.5トンと記されていました。多いときは、毎秒30トンになる事もあるそうです。ずっと見ていたい美しさでした。男体山はとても稜線の綺麗な山でした。中禅寺湖一度は行ってみたいと思っていた、日光東照宮。修繕を終えた陽明門。圧巻です。ですが、日光東照宮の建物すべての壁や柱に彫刻や装飾が施されていて、陽明門や唐門が有名ですが、それ以外の建物もすべてが凄かったです。これを修繕しながら保存していくのは大変だろうなぁと思いました。でも、こうして今見ることが出来るのは、そういう作業のおかげですよね。変な話ですが、入館料1300円はお安いと思いました。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.07.13
コメント(0)
紙バンドの作品展「なないろnaクラフト」に、初日の木曜日に行ってきました。予報は、雨という事でしたが、守口に着いてからは、雨に合う事もなく、空は徐々に明るくなってきました。良かった~10周年の開催という事で、いろんな企画を練って頂いてて、フォトスポットで写真を撮って頂いたり、美味しいお名刺や、なないろの栞を頂いたり。1年ぶりに中本さんをはじめ、スタッフの皆さんとお会いして、楽しいひと時を過ごせました。今回の出展作品は、紙バンドのモチーフ編みで編んだ、がま口バッグとポーチです。ポーチはコロンコロンの丸い形状で、バッグは、四角い底から、側面のモチーフの大きさや、数を調整しながら少しずつ窄め、がま口の口金に合わせて編んだ作品です。モチーフ編みでも色んな形状の作品が作れます。は、今回持って行った裏枡網代編みのショルダーバッグです。いろんな方に褒めて頂いたので、アップしました。なないろnaクラフトは、本日15時までです。開催に当たり色々と企画・準備して下さいました主催者様、スタッフの皆さま、今年もありがとうございました。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.06.25
コメント(0)
奈良県の近鉄文化サロン橿原さんで、講師作品販売会が行われます。今回は私の作品を、6月21日~7月19日まで販売して頂きます。ほぼ1点ものとなります。会期中の補充はありませんので、気になるものがありましたらお早めにご来店くださいませ。また、オーダー作製も可能ですが、作品によってはお受けできないものや、お値段が変わるものもございます。お問い合わせは、インスタグラムのダイレクトメッセージ、または、インスタで案内しておりますメールで承ります。その際は、「近鉄文化サロン橿原の販売を見た」とお伝え頂きますとスムーズです。インスタグラムのアドレスは、ショップカードのQRコードを読み取って頂きアクセスして下さい。宜しくお願い致します。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.06.23
コメント(0)
こちらもモチーフ編みの作品で、スマホショルダーです。委託販売に向け用意しました。裏と表で、模様が変わります。モチーフ編みのがま口作品も、このスマホショルダーが、もう5種類の作品になります。がま口のお財布から始まり、ペンケース、バッグ、コロンコロンのポーチ、スマホケースと。モチーフ編み、楽しいです。でも、2巾の石畳編みは、指先の力をピンポイントで使うので、腕~肩~首へと凝りが来ます。去年からずっと2巾の石畳編みの作品を新しく開発しているので、50肩と相まって、左の腕肩首のラインがやばいです。そんな話を教室でしていると、ドクターエアーが良いとの情報を頂きました。真剣に購入検討しています。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.06.09
コメント(0)
6月21日~1カ月、近鉄文化サロン橿原さんで行う委託販売に向けて、少しずつ用意しています。色んな作品を見て頂きたいので、どれも1点もので、1つ1つ気持ちを込めて作ってます。画像は、紙バンドのモチーフ編みで作った、ガマ口財布を作り足しました。講習会でも作って頂いてますが、人気です。モチーフ編みは、編み目は石畳編みですが、構造は全く異なります。なので、慣れるまでは戸惑うと思いますが、大丈夫ですよまずは、間違わず編めるように、手順を身に付けましょう。それから、綺麗にモチーフが編めるようになりましょう。綺麗に編めると、5コマで作るモチーフは、中心の穴が五角形に、6コマで作るモチーフは、六角形になります。もちろん色んな製作ポイントがありますので、それを習得しましょう。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.06.06
コメント(0)
遅くなりましたが、2DAYSの奈良アートクラフトフェアが無事終了しました。お天気にも恵まれ、暑すぎず、お客さんも去年と比べて、両日ともだいぶん多かったです。今回も沢山の方にお越しいただきました。ワークショップも体験して頂きまして、皆さま、ありがとうございました。写真を相変わらず撮り忘れて一部の方の体験作品ですが、アップさせて頂きました。今回は、お子さんの体験者は1名でした。北欧風のミニバスケットを、一生懸命作ってくれました。花結び編みのペンダントトップを習得しようと、一生懸命習われて行かれました。無事一人でも作れたでしょうか?華編みのトレーは人気でした。沢山の方に体験して頂きました。今回のイベントでは、紙バンドのかご編みをやっているという方が割と多くいらっしゃいまして、色々とお話しできました。やはり綺麗な形に仕上げるのが難しく、習ってみたいと、お教室に関心のある方も数名いらっしゃいました。教室の案内をさせて頂きましたが、ご都合がよろしければ、各カルチャー教室へお問い合わせいただければと思います。どちらの教室も、月1回、3時間講習となっております。お気軽にどうぞ~。そうそう、今年も海外のバイヤーさんがイベントに来ていました。私のブースでも、数点購入いただき、スズメさんが海外へ飛び立っていきました。6月は、いつも講習をしている、近鉄文化サロン橿原さんで、作品の委託販売をさせて頂きます。詳細はまたお知らせ致しますが、これからその準備に入ります。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.05.26
コメント(0)
今週末は、奈良アートクラフトフェアに出展します。土曜・日曜の2Daysお天気を心配していましたが、雨は明日1日で終わりそう。土日は、マークがついてました。 良かった~~~晴れると、最高気温がぐんと上がるので、暑さ対策は大事です。会場は外ですが、屋根があるので、そこまで暑くはないと思います。商業施設に挟まれてますし、中で涼しんでもらうことも出来ます。picは、今回のワークショップ作品です。3種類用意しました。 ・花結びorミョウガ結びのペンダント ・北欧風のミニバスケット ・華編みのトレー作品の難易度が少しずつ違い、それにより所要時間が異なります。目安ですが、20分・40分・60分 という感じです。お時間に余裕をもってご来場ください。華編みのトレーは、コンベンションセンターでは始めて実施します。お子さんでしたら、ペンダントか北欧風のミニバスケットが良いかと思いますが、親御さんと一緒に、華編みのトレーに挑戦して頂いても楽しいと思います。 奈良アートクラフトフェア2023 5月20日(土)・21日(日) 10時~16時 奈良県コンベンションセンター 屋外 天平広場 (JWマリオットホテル奈良 南側) 最寄り駅 近鉄電車新大宮駅 徒歩にて約10分 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.05.18
コメント(0)
可愛い実画像のシマエナガを見ていると、丸っこいフォルムがメチャ可愛くて、こんな感じに作りたいなぁと思い、ボディラインや、細かいパーツの形、付け方など、色々工夫して作りました。こんな風に作りたいに拘って作ったシマエナガがやっと完成。基本的にベースは、スズメを作った時の自分レシピをもとにしているので丸いボディで、底は開いてます。指人形みたく。そういう作り方が一番のオリジナルポイントかな。ただ白の紙バンドが細めな為、思ったほどぷっくりしませんでした。私としては、1.5㎝巾ぐらいの紙バンドで作りたいです。次買うときは、幅に気を付けて買おう~。藤の苔玉ですが、葉っぱが青々と茂ってくるので、ちょいちょい剪定しています。育て方が分からず不安です。 にほんブログ村 作製の励みになります! お帰りの前に ポチっとクリック お願いします。
2023.05.11
コメント(0)
全1126件 (1126件中 1-50件目)